AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:80〜200mm 最大径x長さ:88x207mm 重量:1580g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の価格比較
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の中古価格比較
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の買取価格
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のスペック・仕様
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のレビュー
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のクチコミ
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の画像・動画
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のピックアップリスト
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のオークション

AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の価格比較
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の中古価格比較
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の買取価格
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のスペック・仕様
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のレビュー
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のクチコミ
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の画像・動画
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のピックアップリスト
  • AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック) のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)」のクチコミ掲示板に
AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)を新規書き込みAI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

かっこいいなぁ

2023/02/11 20:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

クチコミ投稿数:8件

田舎在住ですが、仕事で東京や大阪へ行ったときに、時間があるとカメラ店巡りをしています。
先日、あるお店でこのレンズ(もちろん中古)を見つけました。外観は使用感がそこそこあるものの、
光学系は問題無し、一番厄介なフォーカスモーターの鳴きも無し。豪華なケースも付いていました。
手振れ補正機能の登場前夜のレンズなので、カメラがFマウント時代なら買わなかったのですが、
Z9に移行して、ボディ内手振れ補正が機能しますし、安かった(5万円少々)ので、購入しました。

アルコールでクリーニング(さすがに汚れは凄かった・・・)して、樹脂やゴム部分にアーマオールを
塗り込んであげたら、黒い梨地の光沢が戻り、重厚感(実際重い・・・)もあって、Z9に付けた佇まいは
とにかくカッコ良くて、惚れ惚れします。描写も、開放だとやや甘いものの、1段絞ればシャキッとして、
高画素機のZ9でも全く不満はありません。AFロックボタンにはAF-ONを割り当てています。

後から知ったのですが、このレンズ、SWM(超音波モーター)を搭載した最初のNIKKORレンズなんですね。
Z9のおかげで、旧い世代のNIKKORレンズが使いやすくなったのは、ありがたいことです。

書込番号:25138487

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/11 22:02(1年以上前)

>LAN-LANLALA-LANLANLANさん

こんにちは。

>描写も、開放だとやや甘いものの、1段絞ればシャキッとして、
>高画素機のZ9でも全く不満はありません。

ニコンの超音波モーター搭載レンズ黎明期の、
設計者の思いの詰まったレンズであったようですね。

・第六十七夜 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0067/

書込番号:25138640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3875件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/12 01:36(1年以上前)

縮緬なのがいいんですよねこれ。AI AF-S 17-35/2.8Dは縮緬じゃなくなったのが残念...

書込番号:25138917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/12 09:04(1年以上前)

新参者にレスをありがとうございます。

>>とびしゃこ様
私が見たのもその記事です。設計者の思いが込められたレンズって、いいですね。
ちなみに私、AF-S(SWM)の前の世代の、AF-I NIKKOR 300mm F2.8D も所有しております。
Z9でも、ちゃんと動きますよ。(当たり前?)

>>seaflanker様
そうそう! 私も縮緬世代(Dタイプ)が一番好きです。私は、このレンズと同世代のAF-S 28-70mm F2.8D も
まだ現役で使用中です。幸いなことに、フォーカスモーターは元気です。コンスタントに動かしてやることと、
AF(モーター)の作動中に、マニュアルフォーカスを行わないのが、長生きの秘訣かな?と思っています。

書込番号:25139151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3875件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/12 09:38(1年以上前)

>LAN-LANLALA-LANLANLANさん
うちにも縮緬仕上げのレンズはAF 85/1.4DとAF 180/2.8Dがあります。縮緬仕上げのレンズでも、85/1.4Dは目が細かったり逆に180/2.8Dは粗かったりなんて違いもあります
17-35も28-70、80-200と同じ世代だったのにな...

AF-Iサンニッパは異様にオートフォーカスが速かった記憶があります

書込番号:25139198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/12 10:44(1年以上前)

>>seaflanker様
おっしゃるとおりで、AF-I のサンニッパ、フォーカスの速さは驚異的ですよ。
現行のサンニッパ(買えないので、借りたのですが・・・)と比べても、体感的には速いような気がします。
私は、カメラは新品を買いますが、レンズはほとんど中古ばかりです。資金が乏しく、買い替えられません。(泣)
程度の良い個体を買って、可能であればメーカーで点検をしてもらいます。最近のNikonは、修理の受付終了が早い気が・・・。
Dタイプは、サンヨンも使っています。85/1.4D は、所有したことはありませんが、憧れのレンズです。

書込番号:25139280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3875件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/12 10:51(1年以上前)

>LAN-LANLALA-LANLANLANさん
サンニッパは現行のAF-SのII型を使ってますが、AF-Iの方は一度AFが動いてるのをみたことあります。
そう、現行と遜色ないどころか現行より早いんじゃないかってくらいのスピードが出てた記憶あります笑

サンヨンDも一時期検討してましたが、4、5本触った中古が全部鳴いていて断念しました笑

85/1.4Dはめちゃめちゃいいですよ。最新のニッコールZとかも持ってはいますが、引けを取らないどころかZ 85/1.8 S手放して85/1.4D買っちゃったのもせいかだとおもえるくらいにはよかったですよ
中古もそんなに高くないです

書込番号:25139290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/02/12 15:34(1年以上前)

LAN-LANLALA-LANLANLANさん

自分も昔このレンズを永らく使っておりました。
フードのロックが緩くなってきたので困っていたところ後継の
AF-S70-200F2.8Gのフードが加工次第で付くと聞きやっていました。

書込番号:25139660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/02/12 17:09(1年以上前)

>>ブローニング様
私が買った個体は、フードはそれほど緩くはなく、キズも少なくて、状態は良好です。
AF-S 28-70mm F2.8D もですが、とにかく巨大なフードですよね。どちらももう入手困難なので、
28-70用(HB-19)は、新品を1個ストックしていて、このレンズ用(HB-17)は、互換品を購入して、
純正品は保管しています。教えてえていただいた代替品は、「HB-29」のことですね。

>>seaflanker様
85mm F1.4D は、Z9だとAFが使えないんですよね。私は、MFで正確にピントを合わせられる
自信がありません・・・。スポーツ撮りなので、望遠レンズが多く、85mmを使ったことがないのですが、
被写界深度が極薄の印象です。

書込番号:25139803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 AF-Cでの精度はどのくらいでしょうか

2022/01/03 00:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

クチコミ投稿数:8件

現在このレンズを中古で購入し使用しているのですが、ガタガタと音を立てて大幅にAFが迷ってしまいます。中古のため壊れているのかとも思いましたが身の回りに使用している人が居らず、元々こうなのかもわからないため教えていただければ幸いです。
撮影ではよく動きものを撮影するためAF-Cをよく使います。

書込番号:24524434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2022/01/03 00:12(1年以上前)

こんばんは

まず、正常に作動しているか確認ですが、
AF-S 中央一点で、最短撮影距離1.5m〜無限遠までの間にある被写体に合焦しますでしょうか?

また、フォーカス制限切替スイッチはどうなっていますでしょうか?

書込番号:24524453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/01/03 00:18(1年以上前)

迷うこともありますが、明るければきちんと合焦しました。

書込番号:24524460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2022/01/03 00:25(1年以上前)

そうでしたか。

暗いとボディ側のAF検出範囲にもよりますが、合焦しづらくなります。
そうした状況下で、フォーカス制限切替スイッチがLIMITでなくFULLになっていると、
近景で狙った被写体のピントを外したときに、無限遠から近景にピントを合わせようとAFが迷う
ケースがあります。ただ、ガタガタと音がするのは気になりますね。

書込番号:24524471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/03 00:31(1年以上前)

自分の場合、
一定速度で向かってくる
ランナーや自転車はAF-Cが結果が良いけど

ライブハウスのダンサーみたいな
複雑な動きはAF-Cでは良くピントを外します
AF-Sで丸でテレビゲームのコマンダーの様に
小刻に何回も押したほうが結果が良いです

書込番号:24524475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/03 07:44(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

ニコン機使ってないだろ。このレンズのスレなんだよ。
質問者は初心者マーク付きで質問もしている。

いい加減なレス返しは控えるが良かろう。人を虚仮にしているスレ荒らしか。

正月早々、気分が悪い。

書込番号:24524695

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/03 07:46(1年以上前)

>モデラーのHさん

ボディは?

これは使用経験無しですが、ボディによる性能差もあるかと。

書込番号:24524699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/03 08:25(1年以上前)

モデラーのHさん こんにちは

自分の場合 直進ズームと回転式ズーム両方持っていて 直進ズームの方はガタが来ているのか ピントが逃げることはあります。

でも 回転式のズームの方は 問題なく動いていますし 音は大きいのですが 走っている人位のスピードや こちらに向かってくる車でしたら AFの迷いもなく 動きものでもピント合います。

後 このレンズは ボディ内モーター使用の為 レンズ駆動の音は大きいですし 内面反射処理が弱く 開放では フレアーぽくなる事も多いですが F3.2位に絞れば描写もよくなりますし やわらかい描写気に入って今も使っています。

書込番号:24524727

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/01/03 11:26(1年以上前)

このレンズはSWM(超音波モーター)駆動方式ですね。
AF合焦精度は使用されているボディーの実力にもよるでしょうが、静音で高速な安定したAF駆動が見込めると思います。

しかしながら、このレンズはヘビーユーザーの方が利用されていた可能性も有りますので、耐久性の低下も懸念されます。
メーカー点検に出された方が良いと思われます。

書込番号:24525003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/01/03 11:35(1年以上前)

ボディはd7200です。

書込番号:24525026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/03 12:26(1年以上前)

モデラーのHさん ごめんなさい 

これレンズ内モーターの初代の方でしたね

このレンズだと レンズ内モーターの故障が多く 修理もきかなかったと思います。

自分の場合 28‐70oの方ですが 同じようにがたがた音が鳴りAFが異常な動きした後 モーターが動かなくなり AFが使えなくなりました。

書込番号:24525113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2022/01/03 16:17(1年以上前)

>モデラーのHさん

この年代の中古レンズのAF-Sだとキーキーとモーター鳴きがある個体が多いかなと思います。
28-70of2.8は中古の場合、レンズ鳴きなんて備考に書かれているのが多いように思います。

ガタガタ音を立ててAFが迷うのはボディ側の問題もあると思いますし、最短撮影距離が1.5m、それより近い場合は迷ったりすると思いますが。

D7200だと低輝度でのAFが向上して中央が-3なので暗い環境下で迷う場合は中央1点でAFしてはと思います。

明るい環境下でコントラストがハッキリしててピントが合いやすい被写体かつ1.5m以上離れて迷うことないか試してはと思います。

ピントが合いやすい環境下でも迷うことがあるなら調整が必要かもと思いますがニコンでのサポートは終了してるので修理業者が対応できるかになると思いますね。

書込番号:24525467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障が心配

2020/05/18 09:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
主に動体撮影ですが三脚が使えない所でも撮影するので手持ちでの撮影はどうでしょうか? やはり三脚なしでの撮影は厳しいでしょうか?
【重視するポイント】

【予算】
予算は50000円前後と考えています。
【比較している製品型番やサービス】
現在よく使用しているレンズは ニッコールaf-s70-300VRです。
【質問内容、その他コメント】
心配な点がありましてこのレンズにはVR(手ぶれ補正)がついていないとのことなので手持ちでの撮影は難しいでしょうか?

また古いレンズであるのでもし故障してしまったりしたらどうすればいいのでしょうか? 対処法や修理が出来る所をご存知の方はよろしくお願いします。

このレンズはD7200での使用を考えています。

書込番号:23411293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3875件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/18 10:00(1年以上前)

もし故障したら、まあ無理なんじゃないですかね。これ古いし、少なくとも3世代前の90年台のレンズですよねこれ

Ai AF-S時代のSWMは今のものと比べて鳴きやすく、要は故障しやすいわけです。17-35/2.8Dみたいに現行製品なら直せますが、SWM鳴き始めたら最後故障まで一直線です

ニコンでも修理可能期間がとっくの前に終わったもので、もうサードの修理屋でも部品持ってたり、なんてことはないんじゃないですかね。
壊れたらダメ元で、くらいの認識でないと厳しいでしょう

VRなしはシャッタースピードとか姿勢とかに気を付ければある程度使えますよ。180/2.8D持ってますが、それなりに使えてます

おそらく、金はそんなに掛けられないが大三元が欲しいとかだと思いますが、今更いつ壊れるか分からないAi AF-S時代のを買うくらいなら今のAF-S 70-300のままでいいんじゃないですか。それかタムロンだとかの型落ちとか

書込番号:23411318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/18 11:23(1年以上前)

28-70mm F2.8D をマニアックに楽しむといったことでない限り、Dレンズはねぇ--- 。
と言いつつ結構持ってますが、あくまでもサブのお楽しみ用でして。

書込番号:23411441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/18 11:42(1年以上前)

ゆききゆさん こんにちは

このレンズ レンズ内モーターの耐久性に問題がありますし 修理も不可能ですので 故障が心配でしたらやめておいた方が良いと思います。

書込番号:23411464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/18 12:13(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。
モーターの故障が多いとまた修理もできない言うことも分かりやはり新しい物の方がいいと言うことが分かりました。
本当に教えて下さった方ありがとうございました。

書込番号:23411513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

D3400でAF使えるか

2019/12/16 18:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

クチコミ投稿数:4件

こちらのレンズはD3400でAF使えますか?

書込番号:23110841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/12/16 18:39(1年以上前)

>みみみんじさん

こんにちは。

こちらのレンズはAF-SのDタイプ(古いタイプ)なので、AFは使用できないと思います。
(Eタイプのレンズ、GタイプのAF-Sレンズ、 AF-PレンズはAF可能なようです。)

(D3400の使用できるレンズ↓)
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/system_lens.html

書込番号:23110847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/12/16 18:53(1年以上前)

本レンズは、AFモータを持っていません。端子数が5個。
一方、D3400にもAFモータがありません。よって、AFができずMFになります。

電気端子が7個以上あるレンズが、AFモータ内蔵型です。

書込番号:23110873

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2019/12/16 18:59(1年以上前)

>みみみんじさん

このレンズはAFモーター内蔵のAF-Sですが、D3400では使えないとメーカー発表の対応表に記載があります。
詳しくはこちら↓
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
D3300とかD5300〜5600はAF可能なんですけどねー
なぜかD3400と3500だけがMFになってしまうようです。
ニコンが何かを切り捨てたのでしょう (^^;;

書込番号:23110882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/16 19:21(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:23110936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/12/16 20:01(1年以上前)

AF-Sでモータ内蔵ね。こいつには、いつも間違えちゃう。ご免なさい。

D3400/D3500は、何か取り込んだ関係でバータになったか。ぼけ忘れが激しいな〜、畜生。

書込番号:23111013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/16 20:22(1年以上前)

みみみんじさん こんにちは

レンズ内モーター内蔵のレンズですので D3400でも使えるとは思いますが このレンズのモーターに問題があり レンズ泣きが起こりその後故障することが起きる確率高く 修理も難しいので 手を出さない方が良いと思います。

書込番号:23111069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/16 20:36(1年以上前)

いつのまにか不変のFマウントではなくなっていたんですね。なんと不便なこと。

書込番号:23111097

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/16 21:17(1年以上前)

>不変のFマウント

それはもう死語です。

書込番号:23111195

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンAF-I TC-14Eまたは20Eについて

2018/05/23 16:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

クチコミ投稿数:63件 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のオーナーAI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の満足度5 私の銘玉 

テレコンAF-I TC-14Eまたは20Eをフルサイズデジタルで使われている方いらっしゃいますか?

このレンズ(AF-S 80-200 2.8D IF-ED)に、Nikon AF-I TC-14E または 20E をフルサイズデジタルで使われている方に伺いたいのですが、『テレコンは絞って使う物』という概念は置いておいて、装着時の開放絞りから+2段絞りくらいまでの画質(主に解像度や収差の影響等)はどんなものでしょうか??

現在ケンコーさんの 1.4x MC4 DGX と 2x PRO300 DGX を使用しているのですが、やはり2段は絞りたくなる程度の画質ですので、1.4倍ではF5.6以上、2倍ではF11以上が実用F値と思って使用しています。

Nikon公式ではこのレンズには、TC-14E III 以外の、14Eまたは20Eのテレコンなら使えるとのことでしたので、もし純正テレコンの方がケンコーよりも1段でも開放で使えるようであれば、中古で最も安価なAF-I TC-14Eと20Eを購入しようかと思っています。
(調べた限りでは、IとIIは光学性能はおそらく同じとのことですし、非球面レンズ採用のIIIは中古でもかなり高額なので今のところ検討外です。)

ケンコーテレプラスから純正に買い換えた方などいらっしゃればとっても嬉しいですが、上記踏まえアドバイスお願い致します。

書込番号:21845824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/23 17:18(1年以上前)

>練馬の人さん

デジタルコーティングされていないフィルム世代のレンズなどに投資されるのも、勿体無いかと思います。

書込番号:21845889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のオーナーAI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の満足度5 私の銘玉 

2018/05/23 17:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。
確かにそう思いますよね。
ケンコーはDG対応なので、もしかするとAF-Iの古い純正より良いのかも?という疑問が残るもので。
となると、IもIIも光学が同じならアップグレードにはIIIの20Eしか選択肢がなく、1.4倍の方はアップグレード出来ないということになるかと。

そういう意味でAF-Iの性能が知りたいわけです。。

書込番号:21845946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のオーナーAI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の満足度5 私の銘玉 

2018/05/23 18:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
さきほどのデジタルコーティングの話は標題のテレコンに対しての話ではなく、このレンズそのもののことをご指摘されていましたね。
ご助言感謝致しますが、気に入って使っているレンズですので見当違いかと思います。

書込番号:21846004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/23 19:06(1年以上前)

AF-s80-200/2.8Dと20Eの初期型をつかってましたが
フィルムでもわかるほどの画質劣化があったので20Eは手放しました

書込番号:21846128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/24 02:45(1年以上前)

機種不明

どうも。

TC-14EU持ちです。
正直言ってテレコン使うよりトリミングした方が画像は綺麗ですよ。
AF-Iサンニッパ、VRサンニッパなど歴代レンズを使ってきましたがモロに感じました。
その原因の一つとして、焦点距離が伸びるほどブレに対して非常にシビアになる
解像度だけでなく、ここら辺の問題も生じてきます。

テレコンは今では使うこともなく、防湿庫で塩漬けになっています(笑

書込番号:21847057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のオーナーAI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の満足度5 私の銘玉 

2018/06/21 12:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
やはりそうですか、純正でもテレコンやはり微妙ですね。検討します。

書込番号:21911282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のオーナーAI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の満足度5 私の銘玉 

2018/06/21 12:53(1年以上前)

>痛風友の会さん
コメントありがとうございます。
では純正でもテレコンは満足度低そうですね。可能性が唯一残っているのは非球面レンズのIIIくらいですね。お高いですね。検討します。ありがとうございました。

書込番号:21911289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信21

お気に入りに追加

標準

周辺減光

2018/05/10 00:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

クチコミ投稿数:1件

周辺減光はそうないといった口コミをよく見かけますが、私が所持しているレンズの個体差でしょうか?
かなり目立ちます。

ワイド端80mm、130mm時、テレ端200mm時でも均一で開放からf5.6まではケラレの様な減光が生じています。
f8まで絞るとほぼ周辺減光は見られず良好といった感じです。

皆さんが手持ちのレンズはどういった具合でしょうか?

書込番号:21812816

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/10 01:07(1年以上前)

機種不明

>ビン底眼鏡女子さん

センサーを顕微鏡で見ると
ゴルフボールの様に凸凹に穴が空いてる。
それでは斜めからの光が効率が落ちるから
良いとこどりの aps-c規格ができました。

周辺光量の改善は
電気的に持ち上げるか
絞るしか無いと思います。

ライティング機材には
ハニカムグリッドと言って、ワザと周辺を暗くする
表現も有りますから
それを作画に取り入れる手も有ります。

書込番号:21812842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9203件Goodアンサー獲得:135件

2018/05/10 01:10(1年以上前)

>謎の写真家さん

「皆さんが手持ちのレンズはどういった具合でしょうか?」というご質問ですよ。

書込番号:21812846

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/10 01:29(1年以上前)

>Tranquilityさん

これまで一番 周辺減光が酷かったのは
シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC

周辺減光が無かったのは
ソニー 135mm STF

フィルムより
周辺減光は目立ちます

書込番号:21812868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/10 01:36(1年以上前)

周辺減光も悪いものでは無いと

画像編集アプリに周辺を暗くする

ライティング機材に周辺を暗くする

が有るから

その特性を逆利用して
作画に生かしてみたい。
と言う意味ですね。

書込番号:21812872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/10 02:06(1年以上前)

どうも。

AF-S Nikkor 70-200mm F2.8G ED VR ライトグレー 使っているけど
解放では普通に周辺減光起きますよ
ただ、f4位まで絞るとケラレは無いと言い切っていい位分からない
青空を写せばそれなりに出るんだろうけど、重箱の隅を突くようなコトを言うのは馬鹿げていると思っているゾ。

書込番号:21812893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/10 02:13(1年以上前)

スレ主さんは個体差を心配しておられるので、このレンズのことを聞きたいんじゃないかと……


書込番号:21812899

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9203件Goodアンサー獲得:135件

2018/05/10 03:03(1年以上前)

>謎の写真家さん
>痛風友の会さん

「Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のスレッドですよね。
スレ主さんのコメントは・・・

>私が所持しているレンズの個体差でしょうか?
>皆さんが手持ちのレンズはどういった具合でしょうか?

・・・という文章ですから、「皆さんが手持ちのAi AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの周辺光量低下(「周辺減光」は本来違う意味)はどういった具合でしょうか?」が、おたずねの内容でしょう。
柚子麦焼酎さんご指摘の通りで、他レンズの周辺光量低下の様子や、周辺光量低下の症状についての説明をしても仕方ないと思います。

書込番号:21812928

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/10 05:20(1年以上前)

Tranquilityさん

ごくろうさん。
で、あなたは持っているの?

書込番号:21812981

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/05/10 06:51(1年以上前)

謎の写真家さんて、
多くの場合、関係無い機材で撮ったものをUPするしね。

しかも、間違いも多くあるし、指摘すると二度とこのスレには来ないし・・・
無責任すぎます。

知らないで、それを信じた人のことを考えていないのでは

書込番号:21813054

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/10 07:16(1年以上前)

>ビン底眼鏡女子さん

"Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D"の製品は、

デジタルコーディングにも対応していない三世代前のレンズであり、

こちらのレンズを所有されている確率がかなり低いので、

情報を得るのは難しいかと思います。

書込番号:21813098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/05/10 07:32(1年以上前)

>謎の写真家さん
貴殿は何回も、無関係な機材で無関係な御自身の作例を貼って解説されていますが、
反って誤解を招き迷惑なだけであり非常に不愉快です。
分別のあるお年でしょうから、控えることはできましょう。宜しくお願いします。

>ビン底眼鏡女子さん
用号は、周辺光量落ち・周辺光量低下ですね。周辺減光は別の意味になります。
本レンズは非所有ですが、開放での周辺光量落ち報告は拝見しますが、
概ねF4で解消というのが当方把握の情報ですね。
少し厳しい見方をされているような気もします。サムネイルで評価すると目立ちますし。

書込番号:21813122

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/10 07:39(1年以上前)

ビン底眼鏡女子さん こんにちは

レンズ自体がスリムになった 70‐200oF2.8初代は周辺光量不足が大きくすぐにU型に変わりましたので このレンズの周辺光量不足はよく聞くのですが このレンズの場合AFモーターの事はよく聞きますが 周辺光量不足は聞いたことは無いです。

少し確認ですが フィルターはケンコーのZétaは使っていないですよね このフィルター 枠が少し中に入り込んでいる為か レンズによってはケラレが出る事もあるので 確認の質問です。

書込番号:21813138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/10 12:21(1年以上前)

これ発売期間短いですが いまでももってます

普通に開放だと周辺落ちはありますが
2.8ズームとしては普通の範囲かと

後継70-200の発売次期にはフォトショでコントラスト上げると
日の丸になるという書き込みがありました

書込番号:21813588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9203件Goodアンサー獲得:135件

2018/05/10 14:08(1年以上前)

>痛風友の会さん

>で、あなたは持っているの?

私はこのレンズを持っていませんが、いろいろなレンズに関心があります。
それが何か問題でも?

書込番号:21813830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/05/10 18:53(1年以上前)

>ビン底眼鏡女子さん

 このレンズは使ったことがないのですが、GANREFの作例をいくつか拝見したところ、開放付近で周辺減光が見られる作例が散見されました。デジタル補正したり、トリミングしたものもあると思いますので、ある程度の周辺減光はあるものだと思います。

https://ganref.jp/items/lens/nikon/898/photo/page:1

書込番号:21814212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/10 19:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

80mm 2.8 Aモード ISO400

80mm 4 Aモード ISO400

80mm 5.6 Aモード ISO400

フルサイズのデジタルを想定しない時代のレンズにしてはがんばっているんではないかな

書込番号:21814262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/10 19:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200mm 2.8 Aモード ISO400

200mm 4 Aモード ISO400

200mm 5.6 Aモード ISO400

200mmです。

書込番号:21814272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/10 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

80mm F2.8 Aモード ISO400 補正+1

80mm F4 Aモード ISO400 補正+1

80mm F5.6 Aモード ISO400 補正+1

最短近傍 80mmです。(赤外リモコン)

書込番号:21814353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/10 20:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200mm F2.8 Aモード ISO400 補正+1

200mm F4 Aモード ISO400 補正+1

200mm F5.6 Aモード ISO400 補正+1

最短近傍 200mmです。(赤外リモコン)

白背景の意地悪な構図では、はっきり認識でききますが
通常撮影であれば、ほぼだれも気が付かないレベルかと

書込番号:21814376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/10 20:42(1年以上前)

機種不明

ながらく舞台撮影の主力レンズでしたが
DXだとまったく意識しませんでした

書込番号:21814433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)のオーナーAI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)の満足度5 私の銘玉 

2018/05/22 15:52(1年以上前)

>ビン底眼鏡女子さん

はじめまして。こちら自分の主力の望遠レンズです。カメラはD610です。

以下は、ヴィネットコントロール「標準」設定での感想です。

厳密に言えば確かにF8あたりまでは光量落ちの確認はできますが、
日常利用ではF4以降ではほとんど気にならないレベルです。
また、望遠寄りでは2.8でも実用レベルです。

但し、あくまで日常利用としての感想です。
広告用途等で等倍ピクセルチェックをされるような場合を除きます。

因みに、使用中のレンズは中古でなかなか動作的なアタリ玉に当たらず、3本目になります。
3本全て使用しましたが、周辺光量の個体差は感じられませんでした。
(あくまでカビ、くもりの無いレンズの範囲内です)


詳しい検証データはkenさんのサイトをGoogleサイト翻訳してご参考いただいても良いと思います。
kenrockwell
https://kenrockwell.com/nikon/80200afs.htm
Google翻訳
https://translate.google.co.jp/?hl=ja


また、「僕のこだわりカメラ」さんというブログでも最低でもF4絞り、という記事があります。


こちら玉数の少ない希少なレンズですが、力学、光学共に高額な現行品と比べても見劣りしない名玉だと思いますので、同じレンズを2018年現在に使われている方がいるだけで嬉しい限りです。

書込番号:21843334

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)」のクチコミ掲示板に
AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)を新規書き込みAI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)
ニコン

AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング