AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年3月9日 01:53 | |
| 0 | 6 | 2006年3月5日 12:47 | |
| 0 | 5 | 2006年3月2日 14:38 | |
| 0 | 1 | 2006年2月9日 23:03 | |
| 0 | 6 | 2006年1月29日 23:18 | |
| 0 | 1 | 2005年8月4日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
実は以前このレンズを買ったのですが、
テレ端200開放で、フレアがひどく(ハロも?)
手放した経験があります。
それまで使っていた、AF80−200f2.8(初代)で、
テレ側開放でフレアが強く、このレンズに買い換えたんですが、
フレアの程度は少なくなりましたが、フォギーフィルタを付けた
ような写りには代わりがありませんでした。
ところが、ここの掲示板をざっと読ませていただきましたが、
望遠開放でフレアが出るという書き込みはありません。
ひょっとして、私の買ったものが単に「はずれ」だっとのかと
思えてきました。
ここでいうフレアというのは、特に逆光などででる特殊な
場面でのことではく、どんな状況でも「出る」ということです。
私の買ったものは、とても「ソフト」と言えるものではなく、
かなりぼやけた感じで白けた感じ、つまりフレアがかってました。
D70でお使いの方、いかがでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
hp.さん、こんにちは。
私は、初代のAF80-200mmF2.8SとVR70-200mmF2.8を持っていますが、どちらも画面内に強い光源が入った時とか逆光時のフレアには強いと思います。
ただし、遠方を撮影すると、天気によっては肉眼で見ても風景がわずかにかすんで見えるので、そういう時に写した写真は白っぽくかすんでますね。
書込番号:4893739
0点
>ここでいうフレアというのは、特に逆光などででる特殊な場面でのことではなく
普通の撮影でもコントラストも高く特に問題ありませんでした。
書込番号:4893751
0点
BLACK PANTHERさん
ありがとうございました。
>普通の撮影でもコントラストも高く特に問題ありませんでした。
初代AF80−200F2.8Sでもう一度試してみました。
どうも私がフレアだと思っていたのは間違いだったようです。
このレンズは私のD70との関係では少々前ピンなんですが、
至近距離撮った場合、結局ぎりぎりでピンボケだったようです。
このレンズはボケがはじまるあたりで、被写体との境目が二重に
なって、それが滲むような感じになります。(二線ボケとは違う
と思うんですが。ハロと言うのでしょうか?)
ですから、前ピンで丁度この滲むようなボケが
撮れてしなったようです。前ピン傾向はわずかなので、ピントが
きていると錯覚してたようです。
上で言い忘れましたが、通常というか、5m以上はなれた撮影
では特に上で言ったフレアは気になりません。
つまり、至近距離ではピンボケをフレアだと勘違いしてたよう
です。Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dも、私のD70
との関係では前ピン気味でしたので、同じことだったと思います。
なんか、お騒がせコメントになってしました。
BLACK PANTHERさん 、わざわざコメントいただき
申し訳ありませんでした。
でも、もう一度試すきっかけを作っていただき、
正しい理解が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:4894853
0点
言い忘れました。
私のAF80-200f2.8初代のボケ方の特徴で、
二重に滲むようにと上で言いましたが、
私のアルバムの9頁の一番最後の竹刀の写真を
ると、並んだ竹刀の真ん中辺の竹刀の握り部分のボケが
この二重に滲んだようなボケです。
縮小しているのでわかりづらいですが。
これって、ハロって言うんでしょうか?
(絞りはf3.5、ISO200です。)
書込番号:4894869
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510232
↑
とりあえずココじゃNGでしょうか?
<価格.comの最安値一覧>
書込番号:4826903
0点
今なら中古のほうがお得ではないでしょうか?
6万5千円ぐらいでけっこう数はありますよ。
個人的にはVR70−200がおすすめです。
純正のテレコンが使えるのと運動会などで流し撮りが簡単にできる。などの理由ですかね。写りはどちらもいいですよ。
書込番号:4827856
0点
先ほど予約しました。
壊れたカメラ持参で10万円にしてくれました。
また、展示品でなく、今年製造した物を取寄せ
て頂くようにお願いもしました。
3割以上の値引きと価格コムより安く購入できた
ので、まぁ、良かったのかな?!
今年は、D70とこのレンズで我慢して、来年
D200sでも購入しようかな!!いままでの
問題をクリアした新しい”s”が販売されると
信じています。(笑)
書込番号:4883129
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
皆さん、こんばんわ。
最近このレンズを購入して、D200で使用しています。
早速質問です。
このレンズに使用可能な花形フードはありませんか?
できれば純正希望ですが、メーカ等は問いません。
どなたかご存知の方、教えてください。
ちなみに花形フードを使いたい理由は、
見た目だけのことです・・・。
宜しくお願いします。
0点
見た目だけっていうことは…大口径の望遠レンズでは円形のフードで充分だということは承知しているのですね。
書込番号:4798152
0点
kuma_san_A1さん、こんばんわ。
>見た目だけっていうことは…
VR70-200mmやSIGMA70-200mmなんかは花形なので
なんとなく花形フードを付けてみたくなりまして。
フレアーなどで困ってるとか言うことは、今のところありません。
>大口径の望遠レンズでは円形のフードで充分だということは承知しているのですね。
いいえ、知りませんでした。特に気にしたこともなかったです。
宜しければその理由を教えていただけませんか?
書込番号:4799001
0点
以前同じような質問がありましたが、該当するような回答はなっかたと思います。
花形フードが出始めた頃私も憧れましたので気持ちは察します。
書込番号:4799081
0点
望のパパさん、こんばんわ。
>以前同じような質問がありましたが、該当するような回答はなっかたと思います。
そうですか。情報ありがとうございます。
自分でも過去レスを検索してみましたが情報が見当たらなかったです。
地道にカメラ屋まわりして探して見ます。
>花形フードが出始めた頃私も憧れましたので気持ちは察します。
先日、近くの沼へ鳥を撮影に行き、そのとき隣で撮影していた人が
花形フードのレンズを使っていて、軽くあこがれてしったもので(笑)
書込番号:4800207
0点
ニコン純正のAF-S80-200 2.8Dのフードを多少改造すれば使えます。現に自分は使用してます。改造はカッターナイフでフードの中のギザギザを削り少しゆるくなるのでスポンジテープで補強すれば大丈夫です。気を付けることはレンズのクリックストップとフードのギザギザをうまく噛み合うように型を合わせることです。削りすぎには十分注意してください。装着後のケラレなどは心配ありません。スタイルもいい感じです。
書込番号:4873488
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
最近、このレンズを手にいれることが出来たので、このレンズに合う1.4xのテレコンバータを探しています。このレンズの発売当初からだといままでに何種類かのものがあったように思うのですが、どなたか教えてくれませんか?また純正以外のものでもいいものがあれば、お願いします。カメラ側はF100です。
0点
回答になりますか心配ですが、このレンズを中古で購入した店の話でニコンのテレコンバータは使えないとの事で、Kenko社のケンコーAFテレプラスの2×を使っています。どうしても画質は劣りますので思い切って2×にしました。昼間であればカモメとかトンビが近くを飛んでくれればD70でもAFが利いてくれます。三脚を使って絞り込めばA4程度は十分です。
書込番号:4808047
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
はじめまして。
教えていただきたいことがあり、書き込みさせていただきます。
このレンズと生産中止になったAF-S ED 80〜200mm F2.8D(IF)で購入(検討)を悩んでおります。後者はもちろん中古になりますが。
ちなみに使用するボディはD70です。
主な対象となるであろう被写体は朝焼けや夕焼け時の渡り鳥の飛翔などです。もちろんそれ以外にもいろいろ撮りたいと思っております。
現在はAF 70〜300mm F4〜5.6Gを使用しており、暗さが不満なのです。
望遠側が200と300で違いますが、それよりも明るさ重視で考えております。
実際に両方をお使いになった方がいらっしゃいましたら写り等々その他もろもろの違いを教えてくださいませ。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
I taka a photo therefore I am.
なかなかユニークなHNですね。思わず反応してしまいました。(失礼)
>主な対象となるであろう被写体は朝焼けや夕焼け時の渡り鳥の飛翔などです。
ニコンではなくてキヤノンなんですが。
朝焼け夕焼けはともかく、いくらAPSフォマットでも「渡り鳥の飛翔」に200mmはチト不足かもしれませんね。気合を入れて接近戦に持ち込むしかないと思われます。
ワタシも以前野鳥など撮っていましたが、、、、。
書込番号:4771514
0点
両レンズの比較では、後者の方が、SWM内蔵のAF-SレンズでAFが速いこと、
あと、純正テレコンが使えること、ライトグレー色の設定もあること、
フードが付属(中古だと、付属しているか分かりませんが。)していること、
あと、プレミア(希少性)といったところでしょうか。
上記の拘りが無ければ、前者の現行タイプ(回転式ズーム、三脚座)の方が
割安でよいかと思います。後者でしたら、現行のAF-S VR ED70-200mm F2.8G
の方が、効きの良い(シャッター速度に換算して三段分、流し撮りモード有りの)
手ブレ補正機能付きですし、ワイド端70mm〜ですし、意外とホールドしやすい鏡筒形状、
最短撮影距離1.5m(MF時1.4m)と、結構なお値段がしますが、
中古のAF-S ED80-200mm F2.8Dの値段に、手ブレ補正機能分と考えれば、
リーズナブルだと思います。
書込番号:4772638
0点
私もDIGIC信者になりそうさん と同意見です。
多分現行機(AF-S VR ED70-200mm F2.8G)を含め画質を比較しても大差は無いと思いますが、条件によってはED 80-200mm F2.8Dが良い結果を出す場合もあると思いますが、もしこの3本を自由に使う機会があり、どれを選ぶか問われた場合きっと現行機を選ばれると思います。
書込番号:4772959
0点
マリンスノウさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、望のパパさん、返信ありがとうございます。
参考になりました。
背中をぐっと押してもらった感じです♪
現行80-200を購入する方向で進みたいと思います。
ニコンのHPで見たところ、EDレンズの枚数が2枚ほど違っており、その違いはどれほど写りに影響するのだろうか?と思ったものですから。
ちなみに、三脚使用が多いのでVR付きは考えておりませんでした。
きっとあったらあったでとても便利なのだとは思いますが、今現在その価格差ほどの魅力を感じないものですから。。。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:4774581
0点
我写す故に我在り。さん、こんばんは。
結論が出たところで最後の一押し。
きっと、80-200mmで撮影を始めると、70〜300mmに不満が出てきますよ。
こうやってみなさん、深みにハマっていくのです。(笑)
書込番号:4777139
0点
nikonがすきさん最後の一押しありがとうございます(笑)
うわさのレンズ沼ですか。。。
とても怖いです。
が、嵌っている皆さんはとても楽しそうなんですよねぇ。
私は深みまでは嵌らず浅瀬で遊んでいたいなぁ(無理?
書込番号:4778299
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
みなさん、こんばんは。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D とsigma 70-200 F2.8 DG HSMのどちらにするか、それが問題だと悩んでいます。両者の違い(wide側で70と80の違いやHSMの有無などは理解しているつもりです)のなかで、両者のMTF性能曲線図から判断するとシグマの方が良い性能を持っているように思えるのですが、実際はいかがなのでしょうか?
0点
「MTF」ってメーカが違うと基準が違ったりするので注意が必要ですよ。
まあ、両レンズのMTF、まだ見てなくてこのレス書いてますが。
書込番号:4326829
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








