AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2008年3月3日 00:40 | |
| 1 | 6 | 2008年2月14日 18:23 | |
| 0 | 2 | 2007年9月25日 18:20 | |
| 4 | 5 | 2007年8月16日 08:12 | |
| 0 | 10 | 2007年8月13日 19:03 | |
| 0 | 6 | 2007年8月3日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
初めまして。
ジョンフューと申します。
先日、幼稚園の発表会がありD200+VR70-300で撮影しました。
ストロボ無しの室内撮影のためSSも稼げず、ISOオートでほとんどが1000以上となり、納得できる写真はありませんでした。
やはり望遠でも、明るいレンズが必要と思い、こちらのレンズが候補になりました。
中古ならオークションで手頃な値段で手にはいりそうなのですが、予算的には旧型なので現行と比較してどのくらい性能に差があるか、教えて頂きたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
1点
旧型は直進ズームの物とすると・・・光学系は同じですがコーティングが違います。逆光時に多少の違いがあるかも?ですが・・・特に問題ないと思います。
また直進ズームにはDタイプと違う物(Sタイプ?)とあります。直進でもDタイプは比較的高価ですから回転ズームのD(new)の方が三脚座もありますからお買い得な感じがします。
またDNになってからはマイナーチェンジはしていませんから・・・古いレンズでも同じハズです。自分のレンズは購入からすでに8年になりますが・・・特にデジタルでの使用でも問題はありません。
書込番号:7444939
1点
ビーバーくん様。
早速の書き込みありがとうございます。
先ほど価格ドットコムの中古レンズをチェックしていたのですが、
AF-N 80-200/2.8 ED Dというものもあったのですが、この焦点距離のレンズは、何代モデルチェンジしているのでしょうか。
私は単純に、現行と旧型と2代だけだと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:7445496
0点
ジョンフューさん
AF-N 80-200/2.8 ED Dは直進のDタイプレンズです(二代目)。
じじかめさん
AFレンズは3種類だったような(AF-Sは除く)・・・。
書込番号:7445997
0点
AF-N 80-200/2.8 ED D (旧タイプ=直進ズーム)は
部品の製造が中止のため修理を受け付けていないと聞いた気がします。
間違っていたらごめんなさい。
AFタイプは
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(N)の三種類
ほかに
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
がありますね
書込番号:7446626
0点
皆様、情報ありがとうございます。
予算的には旧型ですが、見た目はやはり現行のほうがかっこいいですね(汗)
見た目の満足度も重要視するタイプなので、新型でよい中古を探してみようと思います。
書込番号:7450362
2点
直進式80-200mmD型、AF-S、VR各ズームの80mm時と200mm時、開放とF11まで絞った画像を私のサイトで公開しています。
順光で撮っていますので、コーティングの違いによる逆光時の影響はわかりませんが御参考に。
プロフィールの方にリンクがありますので、そちらからどうぞ。
動態撮影時にMFでズームしながら撮影する時は、直進ズームの方が便利ですけどね。
書込番号:7452966
1点
ヒロさん。
画像サンプルありがとうございます。
それぞれのレンズ描写の違いがわかり、面白かったです。
実際はどのような状況か分かりませんが、私の推測ではAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dが一番見た目に近い描写ではないでしょうか?
AF速度については50/1.4D程度でしょうか?
書込番号:7456583
1点
ジョンフューさん、こんばんわ。
直進ズームのAF速度の件ですが、50mm単玉程ではないですが大差はないと思いますよ。
特にF5使用の場合は内蔵モーターが強力なので、余程の物でも無い限り追従します。
(と言うか、このレンズ、F5以外でAF撮影した事無いので空でAF駆動させただけですが)
違いはAFの駆動音がするか、ほぼ無音かという事ぐらいですね。
レビューにも書きましたが、F5以外の機種だと内蔵モーターが苦しそうな音を出します。
F6は試していませんがD2両機でもモーターが苦しがります。
F5以前の物ならまだしも、デジタル一眼も同じなので、F5以降の機種はAF-Sレンズ使用を前提で設計してるんでしょうね。
書込番号:7471753
2点
ヒロさん。情報ありがとうございます。
50/1.4程度でしたら十分です。
中古で探しているところですが、そこそこいい値段なので、新品にしようか迷っているところです。(汗)
書込番号:7476832
0点
ジョンフューさん。
中古だと直進ズームのSタイプで3万円半ば、Dタイプで4万前後、
Newだと8万ぐらい、AF-Sで9万ぐらい、AF-S・VRで14万ぐらいですかね。
三脚座が不要なら直進ズームのDタイプが割安感がありますね。
Newの方だと状態にもよりますが、価格的にも新品と悩みますよね。
今日、この3本のズーム持ち出してF5で撮影してみましたが、
AF速度に不満はありませんでしたし、十分被写体を追従していました。
F1みたいに高速で動くとか、最短撮影距離付近で撮す場合は差が出るのかな?
ちなみにAF-Sは値段下がってきていますが、超音波モーターがキーキー
泣き出すと修理代が高くつきますよ。
ユニット全交換しないと解決しないらしく、店への請求で3万越えてましたから。
書込番号:7477245
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
私はライブを撮影するのが好きで、よく撮っています。
現在nikonのD50レンズキット(AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G)を使っていますが、遠くや、二階からですとどうしてもズームが足りません。そこで望遠レンズの購入を考えているのですが、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dはライブ撮影に向いていますでしょうか。2.8の明るさにはこだわりたいし(ライブハウスは基本的に暗いので)、AFの使える純製がいいです!金銭的にはこれで精一杯です涙。
どうかご教授ください。よろしくお願いします。
0点
良い選択だと思いますよ。。。
AFスピードは遅いですが・・・描写力はVR70-200oより上・・・と評価する人も少なくないレンズですね。。。
カメラ任せ・・・レンズ任せにしないで・・・撮影すれば、キット良い写真が取れますよ。
書込番号:7347343
0点
いいんじゃないですか、
これ以上のは無いでしょ。
書込番号:7347435
1点
・私はD200で、DX18-70/3.5-4.5Gと、ニコン直進AFズームレンズ80-200/2.8S
(中古ABランク 4.5万円、JR中野駅、フジヤカメラ)で、
しばしば舞台を撮っていますが、ニコンの大口径望遠
ズームレンズはとても綺麗に撮れます。撮影頻度がそう多くない私はこのレンズで充分と
思っています。
・ただ、撮影ポジシヨン(前から2列目〜5列目)によっては、前後に動く被写体の場合、
35ミリフィルム換算の、撮りたい場面の焦点距離が
35、50、80、150、200ミリ付近の場合もあり、デジ一眼が2台欲しくなります。
両レンズを付けっぱなしにしてレンズ交換が不要なように。
・あと、被写体の動きが激しい場合もあり、ISO値の割り切り(1600)と、
シャッタ速度優先モードで被写体ブレを最小限にして撮りたくなります。
・舞台の広さ、被写体の動きの速さ、照明の光量、と撮影ポジションによりますね。
・また、どれほど被写体の一部分を大きく撮りたいかにもよりますね。
・被写体距離とレンズ画角(焦点距離)との関係は、HPの下の方に記載。ご参考までに。
書込番号:7347507
0点
みなさんご意見ありがとうございます!
当初手ブレ補正のあるAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gがほしかったのですが、これだと値段も倍近くなってしまうし、本体自体もD50と初級者だしなあ、とかいろいろ悩んでました‥。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D だと手ブレのほうは気にならないでしょうか?
ちなみに、東京で(秋葉原あたり?)で中古でいいものが置いてあるお店ご存知ないですか?それとも価格.comで取り寄せるのが無難でしょうか?
書込番号:7351125
0点
アンニュイダニエルさん、こんばんは!
>Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D だと手ブレのほうは気にならないでしょうか?
と言う事ですが、これは焦点距離が長くなりますから、当然ブレに気を付けなくてはなりません。
ライブ撮影なら照明の明るさ、当たり具合にもよりますが、私ならこんな感じで撮影するのかな???
★絞りは開放(F2.8)にします。何故なら、このレンズ、、、開放からかなり良好な画質が得られます。
★シャッタースピードなんですが、アンニュイダニエルさんがどの様な写真にしたいか?で値を決める事になるかと思います。動きを止めたいのか?動きを出したいのか(どの程度)?手振れを抑えるのでしたら200mmまで伸ばすようならSS250は稼ぎたいですかね、、、
★ISO値は自動にします。その際にアンニュイダニエルさんの耐えうるノイズによってISO値にリミットを設定しておきます。
★露出補正を『−』に振ります。ライブハウスの雰囲気を出すために!
と言う事で撮影モードMでF2.8 S250??にして、あとはシーンによってSSを変える・・・といった方法で撮ると思いますね。とにかく楽にSSを稼ぎながら、ノイズもなるべく抑えたいですね。
↑↑あくまで、私なりの考えですので、、、(^^;)
実は、私、お遊びバンドで『ボーカル』やってまして(^^;)この間、スタジオで撮影しました!
オンラインアルバムに『ハナちゃんバンド』で載せてます。良かったらどうぞ(^^;)
お店は新宿の『マップカメラ』などチョット知られてるのではないでしょうか?
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=&ACT=&keyword=nikon+80-200&sort=name&order=down&limit=25&Image50111111.x=21&Image50111111.y=12
ちなみに私はヤフオクです。
とにかく、このレンズ、安くて写りは相当なレベルだと思います。 強くお勧めしたいと思います。
書込番号:7356495
0点
えるどらさん
ご丁寧にどうもありがとうございます!はやく購入して色々試してみます!
書込番号:7390500
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こんばんは、何時も拝見させて頂いております、デジイチ初心者です。
このレンズを購入し使用していましたが、初めてマニアルフォーカスで使用した所
ピントリングが、3m付近で引っ掛かりが在る事が判りました。
引っ掛かりは、∞から引いて行く際だけですが、ほぼオートでの撮影ですので
平常問題は無いのですが、このまま使用して問題は無いのでしょうか。
それとも、点検に出した方が良いのでしょうか。
アドバイスお願いしたいのですが宜しくお願い致します。
(中古での購入です、1年ほど使用しています)
0点
3メートル付近だとフォーカスリミッターが利くあたりですから数回いじってみるのも良いかもしれませんね!。
ちなみに自分のレンズは大丈夫なので・・・あまりにひどい場合は点検に出すのは手です。
書込番号:6797069
0点
ビーバーくんさん ご返答有難う御座います。
ほぼオートオンリーですので、撮影上気には成りませんので
このまま、使いたいと思います。
(大変気に入ったレンズですので)
有難う御座いました。
書込番号:6797734
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
諸先輩方に質問します。よくカメラとレンズの相性が合わないとピントが合わないことがあり、その場合はカメラ、レンズ両方ともメーカーに調整に出すという事がありますが、その場合って具体的に何を調整するのか疑問に思います。(例えば、一つのレンズを調整してしまうと他のレンズが狂ってしまうのでは?)ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点
ボディー内のROMに書かれた
基準位相差です。
書込番号:6642612
0点
AFセンサーはかならず 2列のラインCCDが組になっています。
それぞれのラインCCDの輝度分布を
設定位相差をずらして重ね合わせ引き算するとピントの誤差が数値化されます。
設定位相+Δ で計算した値と
設定位相−Δ で計算した値を較べるとピント誤差の微分となり
レンズをどちらに駆動すればいいかが値化されます。
実際にこれに慣性力なども加味して制御されます。
設定位相差を変更すると微分0(フォーカス収束位置)がずれてきます。
各メーカーがどのように設定位相差を切り替えているかは公開されていませんが
通常レンズ用とは別にスペシャル用のメモリー領域があって
(お客様のシリアル番号の)登録レンズが装着された場合
登録情報が優先されるようです。(何本分保有しているかもわかりません)
書込番号:6642669
2点
>一つのレンズを調整してしまうと他のレンズが狂ってしまうのでは?
そうなり得ます。私の場合AF85f1.4に合わせるため、他のレンズが圏外に
なってしまいました。
ニコンでは、Gレンズ以外、レンズ側の調整はしてもらえず、
カメラ側で調整しますので、上記はあり得ることです。
SSでどのように依頼したかというと、「このレンズ(AF85f1.4)に
とにかく合わせてください。他のレンズから外れても構いませんので。」と言いました。
このレンズは開放でとにかく薄い被写界深度ですので、仕方ないとあきらめました。
タムロンやシグマでは、レンズ側の調整をしてくれるのに、ニコンがしないのは
困った事ですが。
書込番号:6643897
2点
ひろ君ひろ君さん、hp...さん、こんばんは&レスありがとうございます。
>ボディー内のROMに書かれた
基準位相差です。
>AFセンサーはかならず 2列のラインCCDが組になっています。
それぞれのラインCCDの輝度分布を
設定位相差をずらして重ね合わせ引き算するとピントの誤差が数値化されます。
専門的なことは良くわからないですが、ボディ側(ROM)で調整するということですね。
> そうなり得ます。私の場合AF85f1.4に合わせるため、他のレンズが圏外に
なってしまいました。
ニコンでは、Gレンズ以外、レンズ側の調整はしてもらえず、
カメラ側で調整しますので、上記はあり得ることです。
やはりそうなってしまうのですね・・・とても厄介な問題ですね。(一つを取るか、多数を取るか?)
書込番号:6644440
0点
うーん・・・多分カメラの調整で大丈夫と思いますが・・・。
http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm
ご参考にどうぞ。ちなみにレンズの調整も出来るみたいですが(28F2.8を出しているようです)・・・今は受け付けていないのでしょうか?。
書込番号:6645899
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
このレンズを所有しております。手にした時の何とも言えない重たさ、レンズっぽさ、質感が非常に好きで大事にしております。
しかしこのところ80-200 2.8Dを売ってVR70-200 2.8Gを購入しようかと考えております。VR18-200を手に(購入)してしまったからです。VRって凄い!
80-200 2.8Dをオクに出しても7万前後でしょう・・それを頭金に18万程のレンズを・・まだ10万以上の残金が・・考えてしまいます。
VR70-200 2.8Gと、このレンズの差は何でしょうか?
もちろん手振れ補正は相当な威力(差)だと思います。
手振れ補正以外で操作性、解像度、ボケ味等何でも結構です。VRの方が上だよ、いや80-200が上だろう・・先輩方々の意見を参考に買い替えか、踏み止まるかを決したいと思います。色々と教えて頂けたら幸甚です。よろしくお願い致します。
0点
霞人さん はじめまして
両者を撮り比べた写真がありますのでよかったら見てください。
http://photos.yahoo.co.jp/nisichan2002
私が使ってたD70とは相性が良くないせいか、後ピンの写真があります^^;
ノーレタッチです
●VR70-200mmはシャープネスも良いですが、それに加え繊細でクリアな描写
●グリップ部が細くホールド性が良い(他の同種のレンズに比べ特筆すべき点だと思います)
書込番号:6613891
0点
見栄はらずさん
おはよう御座います。
両方で撮影した写真を実際に見比べることができるとは思ってもみませんでした。非常に参考になります!撮影日付から察するにこのクチコミの為に撮影して頂けたのでしょうか?有難う御座います、感謝致します。
しかし2本お持ちとは羨ましい限りです(^^ゞ
レンズの差の話に戻りますが描写力?というか、お写真を拝見させて頂きEDはカッチリ、VRは柔らかい感を覚えました。EDにはメリハリがある・・というか。
今調度、ED80-200とVR18-200のテレ端側の確認をしていたところなのです。VR18-200はED80-200と比較して180〜185しか無いんです。“エ〜っ?何これ??クチコミで質問させてもろおう!”と思っていたところです。この現象は有りなのでしょうか?
見栄はらずさんのお写真の比較でも差がありますが同じ焦点距離で撮影されたお写真でしょうか?
上記のED80-200とVR18-200でテレ端側に差があるようにED80-200とVR70-200でもテレ端側に差はあるのでしょうか?
(私のVR18-200がおかしいのかな・・?)
書込番号:6614089
0点
霞人さん こんにちは
参考にしていただき恐縮です。
この写真は2年ほど前に撮って置いたものです。写りを確認しただけなので焦点距離は写真ごとに違ってしまっています。
焦点距離については私も詳しいこと判りませんが、インナーフォーカス(IF)のレンズは∞(無限)にしたとき本来の焦点距離が出るらしいです。霞人さんが試されたのは至近距離ではなかったのではないでしょうか?カタログではVR70-200mmは(IF)、80-200mmは(IF)無しになっていますね。
アルバムに出ている日付は掲載日ですね。
VR70-200mmは借り物で今は両方とも持ってません ^^;
それにしてもVR70-200mmは良いレンズだと思います。是非今度は所有してみたいです ^^
書込番号:6614475
0点
見栄はらずさん
こんばんは。
返信できずに申し訳御座いません。
2日間江ノ島へ遊びがてら花火を撮りに行っておりました。
もの凄い強風で、砂浜はビシバシ飛んでくるし、何本かレンズを持参したのですが
飛んでくる砂浜が気になり交換できず、VR18-200のみでの撮影でした。
三脚もD200も砂だらけ・・帰宅してからのメンテが大変でした(>_<)
ところで・・。
>グリップ部が細くホールド性が良い(他の同種のレンズに比べ特筆すべき点だと思います)
上記の件ですがとても気になっております。
と、言うのもカメラ屋さんで実物は見るのですが手にした事がありません。
細いって魅力です。
明後日ヨドバシカメラで実際に手にとってみます。
(構えてシックリきたら、もしかしたらそのまま逝ってしまうかも・・あ〜それにしても高い!それにVR18-200買ったばかりだしな・・あ〜、でも欲しい(-_-;))
見栄はらずさん、有難うございました・・まずは手にとってみます。
書込番号:6623252
0点
霞人さん こんにちは
両方のレンズを使用した者の感想ですが、私はそんなに写りに差がある
様には思いませんでした。
風景写真などで、じっくり三脚で撮る…というのであれば、そう変わらないと思います。
やっぱりVRの恩恵を受ける撮影をするかしないか と言う事でしょうか?
私もVRのお陰(手持ち)で撮れたと思う写真も結構あります。
ただ、稀に、広角側10mmの差がものすごく大きく感じた時はありましたね。
書込番号:6625011
0点
こんばんは。
画質で80-200が好み、DXフォーマットでは標準ズームとの繋がりで70-200と両レンズを使っています。
また、バックの関係から全長200ミリを越す70-200は運搬に不便に感じますが、超音波モーターとVRが必要な撮影もあり、どっちもどっちで値段相応な感じですね。
書込番号:6625113
0点
ハリーウッターさん こんばんは。
>じっくり三脚で撮る…というのであれば、そう変わらない。
そうですか・・。
三脚って面倒臭くて、どちらかと言えば手持ち派(よく使って一脚)なんです。
やはりこのレンズはVRであってナンボということでしょうか。
確かに70と80の10ミリの差って大きいですよね。
有難う御座います。
がんばれ!トキナーさん こんばんは。
>画質で80-200が好み。
そうなんです、私もこのED80-200の画質が好きなんです。
皆様の意見から“VRの有無であって、両レンズに大差は無い”と解釈致します。
今のレンズの画質が好きであったら、わざわざ高いレンズを無理して買う必要はないですよね(^_^.)
なんだか購入のテンションが下がりました!良かったです!
でも明日はヨドバシに行って触ってきます(*^_^*)
書込番号:6625245
0点
霞人さん、こんにちは
> 明日はヨドバシに行って触ってきます
とありましたが、実際に触ってみて如何でしたでしょうか?
そこのところすごく興味があります。
何と言っても趣味のものですからね。意味が無くても欲しくなっちゃう事もありますし。
それと私の書き方が拙かったのか、少し誤解されている様なので付け加えますと、
三脚で固めて撮る場合は写りに関してあまり変わらない…これはあくまで私の意見なのですが、
手持ちで撮影の場合、VR70-200だからこそ撮れたという写真が結構有ると言いたかったのです。
霞人さん自身、
>VRって凄い!
と、感じられたからこそ買い換えを検討され始めたわけでしょうし、
>どちらかと言えば手持ち…
それでしたら私はVR70-200の方をお勧めしたいと思います。
両レンズの写りに関する過去のスレも沢山あるはずですので参考に
なさってください。このレンズの描写もすごくいいですよ。
書込番号:6631226
0点
ハリーウッターさん こんにちは。
返信遅くなりました。
購入を決めました。
11日に予定通りヨドバシに行ってきました。(愛機D200を持参して)
店員さんに頼んで装着させて頂きました。
まずピントの合うスピードが違います!“シュッ!”という感じとでも言いましょうか。
80-200ですと“ジーッ!”って感じなんですが(それでも遅くはないと思いますが)
持った感じも想像以上に細く、ホールディングも絶妙です。
愛機が更に高級になった錯覚すら覚えました。
その日はとりあえず帰宅したのですが、帰ってからD200+VR70-200で撮った写真を見ました。よくネット上で“開放部分が甘いのでは?”と言われているようですが、そうは感じませんでした。見栄はらずさんから拝見させて頂いた通りの(ニコンレンズ特有の?)カッチリ感も無く非常に好感の持てたレンズでした。
少しでも安くお得に購入したい為、eLIOカードを11日に申し込んでおります。
カードが到着次第・・(^^)
今でもあのホールド感が手にしっかり焼き付き、忘れられません。
それと80-200も大好きです・・なんとか手放さない方向で今、思案中です。
書込番号:6637467
0点
霞人さん、こんばんは
VR70-200の購入を決意されたようですね。
触っちゃうとこうなるんじゃないかと想像しておりました。(=^_^=)
>80-200も大好きです・・なんとか手放さない方向で…
しかし、この記事の方がびっくりしました。VR70-200を装着できないカメラがある とかなら理解できますがねぇ…。
私でしたら、可能なら別のレンズ購入費に回したいところです。(悲)
7万円前後…
VR micro 105mm とかは 如何ですか?
これも本当にすばらしいレンズですよ (なんちゃって)
今度はVR70-200の板で是非写真をupして下さい。
書込番号:6637730
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
これを使用している方教えてください。
私も新品でこのレンズを購入し
D80に付けて楽しんでおります。
描写はすばらしく気にいってます。
しかし、ピントリングの回転方向の遊びが少し
大きいようで、しかもリングを左右に回したとき
ファインダー像も上下?(左右?)にカクッと
動き微妙なピンと合わせがちょっとやり難いです。
描写には特に問題はなさそうですが。
マウント部分は結構しっかりしてますし、
他の所有レンズ
(AiAF60F2.8Dmicro、AiAF24F2.8D等)
ではそのようなことはありません。
私の固体だけなのか、それともこんなものだから
気にしないほうがいいのか。
みなさんのはどうですか?
0点
50F1.4D(だったかな?)のスレッドでもこのトラブルがありました。
このレンズはもっていますから試してみましたが自分の個体はその症状はありません。昔持っていたオート55F1.2ai改はこの症状が出ていましたが・・・何分古いレンズですからヘリコイドがすり減っている為との事でした。
多分何らかのトラブルが発生していると思いますから購入店もしくはニコンでの点検をオススメします。
書込番号:6602489
0点
ビーバーくんさん。
お返事ありがとうございます。
そうですか。お持ちのレンズでは症状は
ありませんか。
やはり点検に出したほうがよさそうですね。
住んでる所がSCから遠い為、
発送しなければならず、
その間購入したばかりのこのレンズを
なでなですることが出来なくなってしまうので、
まずはここで聞いてみたしだいです。
書込番号:6602580
0点
tooomyyyさん、今晩は。
>しかもリングを左右に回したときファインダー像も上下?(左右?)にカクッと
レンズをつけて確認してみましたが、そんな症状はありませんでした。
>住んでる所がSCから遠い為、発送しなければならず
購入してからどのくらい経ちましたか? また、購入はお近くの店でしたか?
時期もそんなに経っていなかったら、販売店で交換(初期不良)してくれる可能性もあります。
大手量販店でしたが、意外と簡単に”交換”なんてこともありましたが、メーカーは無理と思います。
書込番号:6603386
0点
tooomyyyさん こんにちは。
購入したばかりでしたら購入店で初期不良の新品交換をお願いするのが良いです。ニコンは明日への伝承さんが言われていますが修理対応のみです。
書込番号:6604124
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
やはりこの症状はこの固体だけのようですね。
購入したのは先週なのですが、地方から出張で
都内に行った時、前からほしいと思っていた
このレンズを大型販売店でつい衝動買いを
してしまったものです。
なので購入店は近くではありません。
この固体のAF時のピントや写り具合は
大満足していますので、メーカーで
点検(修理?)してみようと思います。
書込番号:6604512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








