AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:80〜200mm 最大径x長さ:87x187mm 重量:1300g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スケール10cmの所に焦点 開放F2.8

同じく10cmの所にAF F4

同じく10cmの所にAF F5.6

同じく10cmの所にAF F8

みなさん、こんばんは。

私は、こちらのレンズを中古で購入しましたが、後でAFピントチェックをしたところ、
テレ端200mm近接(約1.8m強)時に約20mm近くも後ピンで、途方に暮れています。
みなさん、お持ちの個体ではいかがでしょうか?

簡単ですが、45度傾けたスケールを用い、ピントチェックした画像を添付します。
10cmのところにAFを合わせていましが、7cm付近に一番ピントが来ているので、
差し引き30mm÷√2(≒1.414)=21mm(20mm近く)後ピンと判断しました。

ニコンに別途、AFピント精度の(簡易)点検に出したところ、ニコン独自のAFピントチェックのチャート
(これは後で、秘密事項だからとメディアから消去されたので、画像はもうありませんが、この目で見ました。)
を使っての判断で、異常なし(でも私がその画像を見たときはピント基準点に置いてある 女性の目の画像は、
解像感が甘々だったような気が。。。)でしたので、このレンズではこういうものなのか分からず、お尋ねします。

書込番号:15966974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/01 23:53(1年以上前)

開放測距ですよ。
絞りを変えてもピントの位置は変わらないはずですよ。(被写界深度は変わりますが)
絞りを変えて撮影した意図がわかりません。

近接撮影でないときは問題ないのでしょうか?

書込番号:15967010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 00:26(1年以上前)

canon-nikonさん、こんばんは。ご指摘ありがとうございます。

はい、仰るようにAFピント精度確認の際は、開放測距ですよね。
絞ってみたのは、被写界深度の割と深いF8でも救えないくらい、
AFを合わせているスケール10cmのところがぼやけている(つまり、ピントが狂っている)ことを強調したく、
引き合いに出しました次第です。

なお、スケールを用いてのチェックは、部屋が狭いので、3m強までしか距離が取れませんでしたが、
傾向は同じです。でも距離が遠く被写体が小さく写る分、あまり10cmのところのほやけかたが、
目立たなくなってきています。

このレンズのすぐ下のスレで、遠景風景(サクラ)を写していますので、良かったら、見てくださいね。

書込番号:15967130

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2013/04/02 02:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ぼちぼち(。´・ω・)?

カメラを変えても同じ状況なのでしょうか?

あと、SCでのチェックは自分のカメラで、
という事ですか?



段ボールを45度にして、SSの間にポタージュ
をくり抜いたのを貼ってみました。
若干前ピンなのかなぁ。。

付け根のテープ付近に合ってるから
ぼちぼちかな。。

書込番号:15967397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2013/04/02 03:24(1年以上前)

このレンズ、色収差の影響でピントがずれやすいようなカキコを見た記憶があります。

書込番号:15967428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/04/02 08:40(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは(*^_^*)

UP画像から見ると、後ピン ポイね(=_=) 

ニコンSCで 異常なし うーーん もう一度SC変えて見てもらへば、銀座で。

銀座、付き合いますよ。隣のライオンで一杯 やりましょう。(^_^;)

書込番号:15967786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/04/02 09:00(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは

定規斜め45度ですと ピントチェック難しい場合も有りますので マッチ箱のようなものを 立てて平面でのピントチェックでの確認の方が 正確に出来ると思いますよ

また このレンズボディ内モーター用レンズですが 伝達用の軸使い込んでいくと AFの動きが悪くなる場合も有りますので AFの動きが悪い場合も ピンズレの原因に成る場合も有ります

書込番号:15967827

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/02 09:27(1年以上前)

こんにちは、

>ピント位置がずれてると思いますが、どうなんでしょう?

中央一点ですよね、試しにピント位置を左右にずらして検証してみれば、はっきりすると思いますが?

書込番号:15967878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6673件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/04/02 12:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

Digic信者になりそう_χさん

Digicさん程の方のチェック方法にしては、詰めが甘く
ちょっと驚きですが、、、(笑)。

センター中央って言っても、エリアはけっこう広いので、
他にコントラストが合いようのない方法で確かめて見てくださいませ。

それから判断しても遅くないです。

書込番号:15968274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 17:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

測距点中央、Bの文字にAF

測距点_上、Bの上のイラスト部にAF

測距点_下、20cmの目盛りにAF

みなさん、こんにちは。

レスをくださったみなさんからのご指摘も反映し、あらためてチェックし直しました。
テストに使用したカメラは、今回もD300sです。
違うカメラのD4でも試したかったのですが、テストして撤収した後で気付いたので、また時間がある時に。

斜め45度傾けたスケールの今回基準とする20cmの目盛りの上に、今度はあらたに、平面の被写体を置きました。
AFエリアが広いとのご指摘も受け、AFエリアより大きい Bという文字のところでAF(中央測距点)しています。
また、中央測距点だけでなく、その上下のポイントでも測距してみましたが、結果変わらずでした。

やはり、スケールの17cmあたりが一番くっきりしているので、最初の結果と同じく20mm近い後ピンでした。

まずは、再テスト結果のご報告まで。

書込番号:15968991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 17:07(1年以上前)

MA★RSさん、先のレス、ありがとうございます。

今回の再テストで、違うボディD4でも試してみたかったのですが、D300sでの再テストを終えた後に
気付いたので、また次回、時間が取れる時に試してみたいと思います。

あと、ニコンプラザ新宿に持ち込んだ時のボディは自分のカメラでD4でしたが、その前に、
D4でも別のテストをしていて、おかしいと感じ、その後、新宿御苑で実写テスト、そして点検で診てもらいました。

書込番号:15969012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 17:10(1年以上前)

鈍素人さん、先のレス、ありがとうございます。

そうなんですか、色収差の影響でピンズレって起きることがあるんですね。
恥ずかしながら、はじめて聞きました。あとで、検索してみたりしてみますね。

書込番号:15969026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 17:23(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんにちは。

ニコンプラザ新宿で点検で診てもらいました。
画像を消去されてしまったのが残念ですが、ニコンSCは、独自のAFピントチェックのチャートを持っています。

その結果を見てのニコン新宿SCの問題無いとの回答だったのですが、
今回の自前のチェックでは明らかに後ピンだったので、なんか納得できないです。

あの銀座SCでも同様のチャートを用いて、厳密にチェックして頂けるか分かりませんが、
一緒に行って頂けると心強いです。でも、銀座は日曜日もオープンしていましたっけね。

書込番号:15969066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 17:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんにちは。

ご指摘頂きましたように、今度はスケールの上に合焦しやすい平面の被写体を置いて、再テストしてみました。
結果は、最初の簡易テストと変わらずでしたが、こちらの方が正確ですよね。

ニコンSCの持っているテストチャートはもっと凝ったものでしたが、原理的には似たようなものだと思います。

別の簡易テストでは、70-200mmVR IIはAFピンズレなど皆無ですが、やはり現行レンズとは言え、
もともとフィルム時代の設計のこのレンズでは、こういったAFピンズレの問題は半ば仕様なのでしょうかね。

今回の自前のテスト結果(ニコンには笑われるでしょうが。。。)を持っていって、
この後ピンを修理に出して治してもらいたいです。

書込番号:15969101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 17:54(1年以上前)

STYLUSさん、こんばんは。

ご指摘頂き、ありがとうございます。AFポイントを左右にずらした方がいいのが分かりませんでしたので、
上下にずらして、再テストしてみました。
中央も含め、結果は同じでしたので、D300sの中央測距点が狂っているわけでは無かったようで安心しました。

書込番号:15969160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 18:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。

確かに、最初のテストはご指摘通り、片手落ちでしたね。
どうでしょう、今度の再テストの内容(ピント基準面にコントラストがはっきりした
AFエリアよりちょいと大きい平面の被写体を置いてみました。そこでAFしています。)ではOKでしょうか?

結果は、最初のテストと変わらず、20mm近くの後ピンでしたので、やはりそうなんだと思います。
ニコンSCが持っている凝ったテストチャートのもとでは、相手にしてくれないかもしれませんが、
今度、再度、ニコンSCに点検受付ではなく、修理受付で出してみますね。

書込番号:15969186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 20:19(1年以上前)

先の再テストの結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=15966974/ImageID=1508374/

この画像の縮小画像を見ると、スケールの19cmのところあたりにピントが来ているように見えますが、
オリジナルサイズ(等倍)表示では、もっと奥の17cmあたりが一番先鋭度があるようにも見えます。

みなさんは、この画像をご覧になって、スケールの何cmのところに一番ピンがきているように感じられますか?

書込番号:15969744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6673件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/04/02 20:46(1年以上前)

後ろボケより、前ボケのほうが薄いので、普通のレンズはだいたい前ピン気味が多いですね。

>スケールの19cmのところあたりにピントが来ているように見えますが
私も19mmぐらい無眼じがします。
少々後ろピンですので、前ピンとの比率を考えず中央と思ってしまえば、
もっと後ろピンに感じるかもしれませんね。

基準範囲内かどうかは、ニコン次第で何とも言えませんが、、、。

書込番号:15969887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 20:53(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、どうもです。

ご確認頂き、ありがとうござます。オリジナル画像等倍表示の方もご覧頂けたでしょうか?
こちらでは、なぜか、17cmのところが一番先鋭度があるように見えるのです。

後ピンなのは間違いなさそうですが、何ミリ後ピンなのか把握しておきたくて。。。
お手数をおかけしますが、今一度、アドバイス頂けると助かります。

書込番号:15969941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/04/02 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D4 80-200mmテレ端近接 Bの文字でAF

D4 80-200mmワイド端近接

D4 70-200mm VR IIテレ端近接

みなさん、あらためまして、こんばんは。

今度はD4(新品購入し、ニコンSCでピント点検・一部周辺測距点調整の結果、問題無しのボディです。)で
再々テストしてみました。

同じくスケールの20cmの目盛り上に置いた平面被写体(Bの文字の縦棒の部分)にAFを合わせました。
結果、オリジナル画像等倍表示で見ると、17cmー18cmが先鋭度が最も高いので、先のD300s程ではないにせよ、
計算して17mm前後の後ピンでした。(ワイド端200mm 近接1.8mにて。)

なお、参考までに、ワイド端80mm(近接1.8m以下マクロ域:ズームでもバリフォーカルレンズなので、
焦点距離を変えると、距離指標目盛りが微妙に変化する為。)の画像と、違うズームレンズ70-200mm VR IIの
テレ端200mm(撮ってる位置は変えていませんが、最大撮影倍率の違いから、近接では同じ200mmでも
画角が変わっています。)での画像を貼りますが、これらは、Bの文字(20cm)のところでジャスピンでした。

やはり、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの私の個体だけが、ひどく後ピンです。

書込番号:15970959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6673件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/04/03 08:05(1年以上前)

等倍確認しました。
18mmあたりですね。収差が逆転してる真ん中あたりで判断しました。

フィルムで撮っていたときなら気にならない精度だったんでしょうね。
どうやって直すんだろう?シムをいれて収差をずらすのかな?

書込番号:15971772

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ショック!
長年愛用してきまた80-200mm F2.8D(前モデル)ですが、
不注意でカビを生やしてしまいました・・・
帰国後についうっかり防湿庫に入れ忘れてしまったんですorg

急ぎ新宿SCへ持ち込む予定なのですが、通常、こういったオーバーホールの期間はどの程度かかると思っておけばよろしいでしょうか?

程度としては
・前玉に中程度、中玉に小程度のカビ侵食
・後玉にはカビ無し
といったところです。

10月の息子の運動会に動員する予定だっただけに、ショックでしたし期間的に焦っています。
持ち込みされたご経験がある方、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:13540037

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/24 02:34(1年以上前)

>急ぎ新宿SCへ持ち込む予定なのですが、通常、こういったオーバーホールの期間はどの程度かかると思っておけばよろしいでしょうか?

2週間が大体の目安です、実際は新宿SC経由でしたら1週間位ですよ
とはいえ修理費用ののほうが心配ですけれども・・・・・

書込番号:13540062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/24 02:41(1年以上前)

カビでは無かったですが、ニコンの横浜の修理センターで、分解清掃してもらい、2週間ぐらい掛かりました。

ニコンに、そのレンズの部品がありましたら、多分、同じくらいの日数だと思います。

書込番号:13540073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/09/24 02:45(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます(^^)

>2週間が大体の目安です、実際は新宿SC経由でしたら1週間位ですよ

これは大変参考になりました!
OHの価格を考えると一瞬オークションも考えいましたが、
程度の良い個体だったので、やはりOHを第一に検討したいです。
⇒OHが5万円!って言うような高額見積もりとなった場合は、さすがに買い替えですねw

希望を持って、明日早速新宿SCへ問い合わせしたいと思います(^^)
D700のローパスの汚れが酷いことになっていますので、併せて清掃もお願いしてきますね♪

書込番号:13540082

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/24 05:48(1年以上前)

おはようございます。Beer will save the human raceさん

僕も以前銀塩時代にAF Nikkor ED300mmF4Sに黴を生やしてしまい梅田の
サービスセンターに持ち込んだ経験がありますよ。

僕の場合は修理期間が2週間少し掛かった記憶がありますが。

書込番号:13540229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/24 07:42(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/repair/index.htm

こちらで修理金額を見積りしてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:13540426

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/24 08:05(1年以上前)

写りに影響があるほどのカビの大きさでしょうか?
影響が無ければ運動会が終わった後にOHにだしてもいいかもしれませんが。

書込番号:13540488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/25 16:28(1年以上前)

修理後に金額はいくら位かかったか?教えて頂ければ、ありがたいです。

書込番号:13546303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/09/26 03:10(1年以上前)

みなさん こんばんは。
ただいま帰宅しました。
ちょっとイレギュラーなことがあって、遅くなってしまいました。
すみませんが、今日はこのまま床に就かせて頂きますm(__)m

書込番号:13548942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/09/27 01:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ごめんね、ニーニーッパちゃん・・・

こんな感じのカビです

衝動買い以外、何ものでもないA09 II

さて、事の顛末ですが、「修理対応不可」とされてしまいましたorg

前モデルだなんて書きこんでしまいましたが、大ボケもいいところ。
かなり前のモデルでした(笑)
80-200mmはモデル世代がいまだに良く分かりません・・・
理由ですが、保守部品枯渇のためだとのこと。

アタリ玉だっただけに、残念で仕方がありません。
ちょっとした私のミスでかわいい子を殺めてしまったわけであり、胸が苦しくなります・・・
共に過ごした15年間が走馬灯のように蘇る(;;)
ごめんね、ニーニッパちゃん・・・

ちなみに、写り的には知っていなければ分からないかな?と言った程度の画質劣化です。
このまま使っちゃおうかなとも思ったのですが、ニコンの技術の方に「絶対ダメ〜!」と言われてしまいました。
カビ胞子がカメラ本体へ侵食してしまうそうです。
特に駆動部分が多いズームの場合は、空気移動量が多くダメージも大きくなるとのこと。
考えてみたら当たり前ですよね。

以上の結果となりまして、みなさまお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

追伸
あまりのショックに、その足でビックカメラでTAMRON SP AF 28-75mm F2.8、SB-700を衝動買いをしてしまいました。
(さらに他のモノも衝動買いを・・・)

書込番号:13552752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件

2011/09/27 01:42(1年以上前)

みなさま暖かいフォローありがとうございました。
全ての方にGoodアンサーをお送りしたいのですが、数に限りがありますので最初のお二方にお贈りさせて頂きます。

書込番号:13552782

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルタつけて、ハレーション?

2011/07/16 00:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:313件

D700+80-200DNで
PLフィルタをつけると、ハレーションが起きやすくなり
コントラスト低下が起きました。

PLフィルアを外すと、つけたときより
ハレーションが起きにくくなります。
(PLフィルタ-レンズ前面間で乱反射?)

こういうことってあるのでしょうか?

また、相性の問題でフィルタをかえると変わるもんなのでしょうか?

書込番号:13258421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/16 06:19(1年以上前)

kankanrinrinranranさん おはようございます。

付属のフードはズームの為短めに出来ているので、フィルターに直接太陽光が当たったと思われます。

可能であれば三脚使用などでフィルターに直射日光が当たるのを避けるように、手などで覆い撮影されたら良いと思います。

高性能なPLにすれば少しは違うかも知れませんが、直接光が当たれば何でも同じような気がしますし、このレンズも開放付近ではハレーションがおこりやすいと思います。

書込番号:13258877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/16 07:41(1年以上前)

原因については、写歴40年さんのアドバイスの通りだと思います。

それから・・・
PLフィルターと言うのは、基本的には「順光〜斜光」で使用しないと・・・その効果は出ません^_^;。。。

フレアーやゴーストが出るって事は、太陽を正面・・・つまり逆光で撮影しようとしているのでしょうから・・・その構図では、PLフィルターの効果は出にくいと思います。

景色や空のコントラストを上げる事を目的とする場合は・・・自分から見て太陽光に対して被写体を90度程度の位置に配置すると効果が有ります。
つまり・・・お天道様が真上にある時間帯であれば・・・大概の景色では効果が出るってわけです。
太陽が、低い位置にある場合・・・空を画面に多く取り入れる場合は、太陽との位置関係に気を使う必要があります。

※、水面やガラス等の反射を押さえる目的で使用する場合は・・・また話が変わります♪

ご参考まで

書込番号:13259027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/16 07:52(1年以上前)

逆光時は、PLやプロテクトフィルター等は外したほうがいいと思います。

書込番号:13259046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/16 07:57(1年以上前)

偏光フィルターはの使い方はマルミのHPにあります
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1

>太陽とレンズの方向が直角になる時が最も偏光効果大!
です
逆光状態では使ってもあまり効果は期待できません

書込番号:13259057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件

2011/07/16 13:45(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

逆光時、効果がないのはまだいいのですが
ハレーションが起きやすくなるとは思ってなかったです。

プロテクターまで外すとは恐れ入りました。
フィルター類は着けたら、一定時間、
逆光、順光かかわらず撮ってました。

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13260005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花形フードについて

2011/05/29 23:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:313件

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D[NEW]
を使用しています。

花形フードのほうが遮光性がよいと思い(特にAPS-C使用時)
検討したいのですが、AMAZONでこういうものを見つけました。
使用した方はおられますか?

http://www.amazon.com/Designed-Fotodiox-Dedicated-80-200mm-Replacing/dp/B0048WGHUI/ref=pd_cp_p_2

REVIEWを見ると、フードの向きがうまく付かない?
と書いてあるような。。。(英語の表現がいまいち?)

また、[8437489]で書かれているものとは、違うものになるのでしょうか

書込番号:13068984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件

2011/05/29 23:57(1年以上前)

探してるうちにこんな物も見つけました。
フードは別売りで、アダプターのみの値段ですが
こっちのほうがしっかりしてそうwww

リンクが張れない
Adapter for HB-29 pedal hood on Nikon 80-200 f2.8 AF-D

書込番号:13069211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/06/04 06:50(1年以上前)

kankanrinrinranranさん


以前私がこのレンズを所有していた時にHB29を改造して装着していました。
マウントの形状が違う為、そのままでは装着できないので元のフードを輪切り
にしてHB29に接着しました。
フードとしての効果は??でしたがカッコ良くなりましたよ。
この改造は一時流行ったようです。

書込番号:13088942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2011/06/04 19:40(1年以上前)

ブローニング さん
HB29の改造はいろいろな人が試みていましたが
自分で改造するのはどうかなと思い
製品として売ってるならどうかなと思いました。

みんなHB29の改造品って、レンズにつけて売ってしまったんですかね
フードだけでもヤフオクとかに出てないもんなんですねwww

書込番号:13090997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

競馬での撮影

2011/05/27 17:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 閉集合さん
クチコミ投稿数:3件

D700ユーザーですが中古でこのレンスを購入しようかと思案中です。使用用途は主に競馬撮影ですが,実際に競馬撮影に使われている方はいらっしゃいますか?AFの速度や追従性についてご感想をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:13058032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/27 19:07(1年以上前)

閉集合さん こんばんは。

私はこのレンズの使用や競馬を撮影した事はありませんが、当時の180oを使用していますがピントはAF-Sで無いのでレンズ内モーターでは無いですが、正面から同じ速度で走ってくる物に対しては動体予測で問題ないと思いますが、AF-Sから比べると遅く常にフォーカスポイントでとらえているような使用でないと瞬時に合わせるのは無理です。

もう一つこのレンズは180単は開放でも何とかなりますが、このレンズの望遠端の開放は甘くD700ではもったいないと思います。

暗くなりますがAF-S70-300oか少し高くなりますがAF-S 70-200oの方が良いと思います。

書込番号:13058335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/27 19:20(1年以上前)

こんばんは

このレンズもD700も持っていませんが、競馬を撮っている者です。

私は、シグマ70-200HSMとタム70-300と純正AF80-400VRを競馬で使っています。
感想としましては、AF-SでないAFレンズでは目の前を走る馬にはAFは追いつきません。ある程度距離をを置いてやればそこそこいけます。しかし、競馬撮影向きとは言えません。ピンボケ写真の連発です。
使っていて気持ち良くAFが追従してくれるのは、シグマ70-200/2.8です。シグマの超音波モーター(HSM)は純正のAF-Sモーターよりも速いです。

それから、フルサイズ機で使う場合は200mmでは短くないですか?私はDX機(D300)で200mmを使っていますが足りないシーンはよくあります。

書込番号:13058380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 閉集合さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/27 19:55(1年以上前)

>写歴40年さん
こんばんは.ご返信ありがとうございます.
競馬撮影の場合,レース中であれば動体予測で撮影するのでそのへんはなんとかなるかもしれません.ただやはりAF-S 70-200oが理想ですよね.このレンズが中古で3〜4万円で売られているので,このレンスでそこそこ撮れるようなら…と思った次第です.

>kyonkiさん
こんばんは,ご返信ありがとうございます.
過去の投稿でkyonkiさんの内容を読ませていただき,ひょっとしたらこのレンズを購入されたかな…と思っていましたが,見送られたようですね.私は今までAF-Sしか使用したことがないので,非AF-Sレンズとの比較ができないのですが,だいぶ差があるようですね.
ちなみに私がよく行く競馬場はフルサイズで170mmもあれば十分に寄れる距離です.今はAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用しています.

書込番号:13058500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 02:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。

私はD300ですが、4年程前からこのレンズで競馬撮影をしています。

競馬でAF-Sのレンズを使ったことがないので、
他のレンズとの比較はできないのですが、
これまでAFの速さで困ったりした経験はほとんどありません。

AFのスピードよりもF2.8という明るさはとても重宝しています。
特に大井や川崎のナイター競馬では大活躍です!

実際に撮影した画像も上げておきますが、
他にもたくさんあるので、よろしければ私のWEBアルバムを覗いてみて下さい。
詳細データで焦点距離が200mm以下の写真は全部このレンズでの撮影です。
Picasaウェブアルバム⇒https://picasaweb.google.com/115676442607322682456

競馬場では使っている方をあまり見かけないレンズですが、
VR70-200mmと比べ、軽くて小さく取り回しもいいのでオススメですよ。

書込番号:13060131

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 閉集合さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/28 02:44(1年以上前)

>grass_digitalさん
ご返信ありがとうございます.
作例を拝見する限り,このレンズで満足な絵が撮れそうです.
本日カメラ屋へ行ったところ,APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMが5万円ほどで売られていたので,そちらも併せて今後検討を進めます.

書込番号:13060170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り開放での描写について

2011/04/05 00:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

中古で購入したのですが、最近になってレンズの性能テストをしてみたら、開放で撮るとソフトフォーカスがかかったみたいな白っぽいボケが全体に出ます。
ボディはD200とD90です。
どちらのボディでもF5.6まで絞れば完全に消えますが、それでは大口径レンズを買った意味が・・・。
この症状って仕様と言うかデジタルとの相性なんでしょうか?

書込番号:12860342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/05 06:21(1年以上前)

スブリヲスルソブリさん おはようございます。

私も昔使用したことがありますが、このレンズは200o開放の描写は極端に悪いですが、一段絞るとそれなりになりますし、80oの方は開放からそんなに悪くは無いと思います。

プロテクターやレンズの表面に細かな傷がついているとかでなければ、仕様でしょうがないかも知れません。

中古レンズを購入される場合はデジタルはその場で確認出来るので、ボディを持参して撮りたい設定で試写されてから購入される事をお勧めします。

書込番号:12860782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/04/05 07:36(1年以上前)

私もD200で使用していました。
おっしゃるとおりテレ端開放で、特に最短撮影距離あたりがひどいですね。

ただこの傾向は、程度は違えど今使っているVR70-200でもあります。
この手のズームレンズはやはり、少なくとも一段は絞って使うべきじゃないでしょうか。

書込番号:12860885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/05 11:29(1年以上前)

前オーナーの使用環境にもよりますが レンズ自体の劣化も考えられます。できたら購入前に試写される事をお奨めします。
私は大口径は単焦点1本ですが 先代モデルとはいえ いまだに開放からヌケがよくクリアですよ

書込番号:12861407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/05 12:48(1年以上前)

こんにちわ。

文章ではわからないので何ともですが、80-200あたりの年代のものは総じて似たような傾向だと思います。
開放では低コントラスト・ハロで白くもやがかかったようになりやすいですし、逆光ではフレア、輝度差のあるハイライト
のフチにはパープルフリンジが盛大に出たりします。
Tokina80-200/2.8なんてもう、晴天屋外じゃパープルフリンジ祭りでしたよ(笑)

以前カメラマン紙で80-200Dとデジタル以降の70-200クラス(VR70-200やSIGMAのDG MACRO)との比較が
出ていましたけど、望遠端開放・最短撮影距離ではデジタル以降のレンズとはかなりの差がありました。
古い分性能が低いのは致し方ないですから、どうやって弱点を避けるか考える必要はあると思います。

「1段絞ってもF4で使える」とか「画質よりシャッタースピードが欲しい」なんて部分では十分に価値がありますし
写りに関しても、後処理でトーンカーブ+シャープネス調整でも観賞レベルでは見違えるように良くなります。
おそらく、購入価格以上の価値はあると思いますよ。

だめだと思わず使ってみて下さいな^^

書込番号:12861605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/04/06 12:47(1年以上前)

絞ればいいけど、せっかくのF2.8で使えないのでは大口径の意味が・・・という感じでしょうね(^^;

書込番号:12865354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/04/06 21:23(1年以上前)

>回答いただいた皆様へ。
やはりテレ端で最短距離だと描写が甘い様ですね。
新型の70-200mm F2.8に変えても大差がないとの事ですし、一段絞ってこのまま使おうと思います。
いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:12866912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/04/06 22:55(1年以上前)

スブリヲスルソブリさん
>開放で撮るとソフトフォーカスがかかったみたいな白っぽいボケが全体に出ます。

これはフレアでハレ切りである程度収まります。
全てのレンズで言えますが光軸方向に入った光線より斜めに入る光線に弱いです。
フレアだけでなくゴーストもそうですね。
絞り込んでいくと中央から霧が晴れるようにクリアになっていきます。
ただナノクリ系に比べるとDタイプのレンズは単焦点でも常にコントラスト低下しています。
同じDタイプでも明るい単焦点のほうが絞れるだけフレアやフリンジでは有利ですが。

>やはりテレ端で最短距離だと描写が甘い様ですね。

これは球面収差によるものです。
このレンズに限らず至近撮影ではフローティング機構があるレンズでないと球面収差により甘くなります。
甘くなるだけでなくレンズによってはフレア感が出てきます。
中間リングなどを付けたときに起こるソフトフォーカス感、フレア感と同じ原理です。

>新型の70-200mm F2.8に変えても大差がないとの事ですし、

70-200 F2.8GVR(T型)と70-200 F2.8GVR2とではフレア耐性の比較では圧倒的にVR2が有利です。
T型のフレア耐性はわたしの周りでも非常に不満が多かったですが、VR2はフレア耐性、開放の描写において不満の声は聞いたことがないです。
VR2は開放から使えます。
ただVR2はT型よりも寄れなくなっています。
至近撮影で圧倒的に寄れるのはキヤノンの70-200 F2.8LIS2ですが、開放付近のコントラスト再現性:シャープさやフレア耐性ではニコンのVR2が勝ります。
キヤノンもニコンも使っていますが、やはり新しい設計のレンズは旧型に比較して撮影は圧倒的に楽になりますよ。
どちらも素晴らしいレンズでとても助けられています。

書込番号:12867396

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
ニコン

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング