AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2006年5月30日 21:34 | |
| 1 | 0 | 2006年3月11日 18:04 | |
| 0 | 3 | 2006年3月10日 20:19 | |
| 0 | 7 | 2005年10月17日 22:51 | |
| 0 | 4 | 2005年12月30日 21:33 | |
| 0 | 0 | 2005年5月4日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
いつも、お世話になっている、ねねパパの友です。
今日は、嫁が2時間ほど出掛けたので、手撮りで、軽〜く試し撮りをしました。
開放からF22くらいまで、サクサクっと試してみました。
ところが、Windows 画像とFAXビューアーで見たところ、他の200mmをカバーするレンズと大して差が無いような気が・・・
ところが、行きつけのカメラ店のプリント注文機?の画面でで比較したところ、あまりもの画質の差に愕然としました。
やはり、評判が良い事もあり、素人目にも画質の良さは、はっきりわかりました。
他のレンズは、Windows 画像とFAXビューアーで見るよりも、画質はキレイなのですが、やはり、このレンズの評判は、ダテでは無いと言う事がわかりました。
とりあえず、絞り開放で撮った時の、被写体のシャープさと背景のボケ具合が、とても気に入りました。
絞れば、全域シャープで、私のレベルでは言う事なしの性能でした。
ただ、残念だったのは、三脚を使えなかったのと、天気が曇りだった為、太陽など、強い光を入れて、ゴースト・フレアが出るのかが試せなかった事です。
あと、前から気になっていた、たまに後ピンになる現象は、200mm絞り開放で撮ると被写界深度が浅いせいか、はっきり変なところにピントが合っているのがわかる結果に・・・
まあ、手持ちの撮影ですし、自分のミスかも知れませんので、今度は、三脚・リモコン持参で、きっちりテストしてみたいと思います。
今のところ、このレンズを6万円で入手出来た事を、とても喜んでおります。
因みに、花形フードもバッチリでした。
見た目良し、性能良し、買値も安い!良い事だらけのレンズです!
0点
こんばんは。 このレンズいいですよね。プリントするともっと違いがでると思います。 それと後ピンですがカメラの保障期間が残っていれば調整に出したほうがよいと思います〈自分もD70とD70S両方出しました〉謎?の後ピンもそうですがこのレンズのピント開放ではかなり微妙ですからジャスピンに調整して頂いてください〈ニコンに電話するとテスト撮影の方法等教えて頂けます〉 とりあえずご自分で確認するには定規を45度にして撮影する方法で確認できます〈コーミンさんのホムペに詳しく載ってます〉
書込番号:5115760
0点
ビーバーくんさん、ありがとうございます。
まだ、断定は出来ませんが、今まで望遠レンズで撮っていて、手ブレや被写体ブレだと思い、片っ端から消去していたのは、実は、後ピンだったのかも知れませんね?
標準ズームでは、全くと言って良いほどわかりません。
もし、後ピンだったとすれば、被写界深度がわりと深い標準ズームはわかりにくいって事はあるのでしょうか?
どちらにせよ、フードもカッコ良く、重量感もあって、持つだけで、その気になってしまうレンズなので、万一、ニコンで調整なんて事になると辛いです。
でも、嫁に内緒にしている、今の内に点検してもらうって言う手もあります。
どちらにせよ、嫁の目を盗んで、三脚とリモコンを使って、自分に出来る限りのテストをしてみたいと思います。
安易な判断で点検を依頼しても、ニコンも迷惑ですし、その間、カメラを使えない自分も辛いですから・・・
それにしても、バッチリピントが合った時の200mm開放のシャープ&ボケ具合のキレイさに大満足です。
買う前に何枚か試し撮りさせて頂いたので、その良さはわかっていたはずなんですが・・・
実際に所有すると、何倍も良く感じてしまいます。
ただ、このレンズとは別に、会社の上司から奨められているシグマの中古で、また悩みが・・・
家では嫁の目を気にし・・・ 会社では上司からのプレッシャー・・・
安月給のサラリーマンは、辛いです。(T_T)
書込番号:5116501
0点
ねねパパの友さんおはようございます。 標準ズームの件仰る通りです。あと深度は手前に浅く奥に深い傾向にありますのでテスト撮影の時は参考にしてください〈深度内にはいっていればピント精度大丈夫です〉あと保障期間内でしたら調整に出したほうがよいと思います。納期は約10日ぐらいです〈自分も10日と言われましたが実際には5日でした〉 今度はシグマのレンズですか?。完全にレンズ沼ですね。今月号のアサヒカメラだったか?昔のニコンのレンズ特集していましたが間違っても手を出さないようにしてください〈以前書き込みしましたが写りも良くカッコよかったりして価格も安いです〉多分一万円近辺でごろごろしていますのですぐに欲しくなります。特に単焦点はヤバイです。次々と買い足すことになりますよ。(o^o^o)
書込番号:5117428
0点
ビーバーくんさん、おはようございます!いつもアドバイスして下さって感謝しています。
やはり、18-55mm F3.5-5.6くらいのレンズでは、微妙なピントのズレはわかりにくいようですね!
もし、ビーバーくんさんが仰るとおり、5日程度で点検・調整が出来るのなら、自分でテストして悩むより、安心かも知れませんね!
ただ、他の掲示板で2〜3週間はかかるとの書き込みがあったので、そんな長期間なら、曖昧なまま点検に出すより、自分で使いながらテストした方が良いと考えておりました。
ところで、ビーバーくんさんは、どんな方法で写真をみているのですか?
私は、最初の頃は、Picture Project で見ていたのですが、表示が小さく、拡大すると全体の画像が見られない為に、Windows 画像とFAXビューアーで見ています。
でも、モニターが骨董品のブラウン管モニターのせいか、画質は悪いです。
因みに、シグマの件は、脳天気な上司に、要らなくなった中古を押し付けられそうになっているだけです。
レンズ自体は、悪く無いと思っていますが、D50の標準ズームとしては、デカイのが難点です。
値段も、保護・C-PLフィルター付きで\25000で、3年間の保証が残っています。
ただ、シグマの掲示板のアドバイスでは、高い!上司の器が小さい!とのご意見があり、私も、そうだなぁ?と感じています。
でも、そこはサラリーマンの辛いところで、断ったら断ったで、グチグチ言われそうだし、買ったら買ったで、売ってやった事を、いつもでも恩着せがましく言われそうですし・・・
辛い立場です。
それと、単焦点レンズですが、ひとつは持っていたいと思っているのですが・・・
まだVR18-200mmもキャンセルしていませんし、これ以上、レンズが増えるとクーラーボックス1個に隠し切れませんし、増してやハマったりした日には、1個や2個では済まなそうなので、当分は、ズームレンズだけで腕を磨く予定です。
書込番号:5117700
0点
追加テストです。
嫁が買い物に言ってる間に、フレア・ゴーストのテストもしてみました。
今日は、あいにくの曇天な為、太陽でのテストではありませんが、車のHIDライトで試しました。
結果は・・・
保護フィルター装着時には、結構、派手にでますが、保護フィルターなしだと、だいぶマシになります。
因みに、フレアやゴーストが良く問題視されていますが、VR70-200mm F2.8とかだと出ないのでしょうか?
テレビとかでも、結構、フレア・ゴーストが写り込んでいるのを見ますが、カメラなら押さえ込めるのが普通なんでしょうか?
個人的には、程度にもよりますが、フレア・ゴーストが写り込むのも、眩しい感じを表現してるみたいで、悪くないと思っているのですが・・・・
どうなんでしょうね?
書込番号:5118098
0点
こんにちは。 点検はニコンに電話で問い合わせするのが一番よいと思います。いろいろ親切に対応して頂けるはずです。 写真を見るのは同じウィンドーズのやつです。ピクチャープロジェクトはアンインストールしてしまいました。自分のPC環境プァーですので〈ノート15インチでSXGAセレロン1G RAM512 HDD30G〉ニコンキャプチャー4は二の足を踏んでいます。インターネットもダイヤルアップのみです〈ほとんど未接続と同じ〉写真はほとんどCDに焼いて保管してます。プリントやレタッチはフォトショップ使用です〈基本的にはプリントする画像のみレタッチしてその他の画像はJPEG撮ったそのままの状態で保存してます〉せいぜい延ばしてもA3までですのでよほどの失敗がないかぎり今のところ満足してます。ただし最近動画を始めましたので〈サンヨーMZ3使用〉HDDの容量不足とDVD-Rが欲しくなってます。 フレアーやゴーストは無いにこしたことはありませんがこのレンズ個体差はあると思いますが少ないほうですよね。フレアーは特に全体的に白っぽくなってあまり良くないと思いますが自分の個体はいままで気になりませんでした〈特にテスト撮影してませんが〉
書込番号:5118753
0点
ゴースト・フレアーは、個体差ですか?
そこそこ高価なニコン純正レンズでも、やっぱり個体差があるんですね!
私のは、ちょこっとテストしただけなんですが、割と当りではないか?と思っています。
今週末は、天気も良くなく、本格デビューは出来ませんでしたが、来週こそは!と思っております。
因みに、私のパソコンのHDDは、250GBあります。
でも、ほとんど使っていません。
あんまり信用出来ないメーカーなので、ある程度、画像が貯まったらDVD-Rに焼いて保管しています。
ソフトは、ピクチャープロジェクトも入れていますが、もっぱら、プリンターに付いていた、Photo Studio 5.5 と言うのでレタッチを行っています。
RAW現像は、基本的に使いませんが、RAW現像の時は、Nikon Viewを使っています。
書込番号:5118894
0点
ねねパパの友さんこんにちは。 個体差については一応下のスレでこのレンズダメ的なのがありますので・・・。本当はこのレンズ自分のまわりで三人ほど持ってますがあまり個体差ありませんので安心してください〈テストをしたわけではありませんが概ね同じ感じです〉 フォトスタジオはたしかキャノンのプリンター等の付属ソフトでしたよね?。自分も一時使ってましたが使い易いソフトと思います。 PC環境も改善したいのですがなかなか資金が乏しくてキビシーです。デルコンとかで良いので最新のマシンが欲しいけど・・・。
書込番号:5119013
0点
ビーバーくんさん、またまた、こんばんは!
個体差の件は、了解しました!
確かに、高級なカメラやレンズでも、当りハズレはあるんでしょうけど、私のレンズは、少なくともハズレでは無いと思っています。
>PC環境も改善したいのですがなかなか資金が乏しくてキビシーです。
そうですね!私も厳しかったです!
実は、私もD50を買うまでは、骨董品のパソコンを使っていました。
で、D50を買ったものの、付属のソフトが、Windows98セカンドエディション以降じゃないと対応していないと気付き・・・
パソコンまで買い換えるハメになり、おまけにプリンターも、XPに対応していないので買い換える事に・・・
購入したカメラ屋の店長さんが、同じWin98だから大丈夫なんて言うのに騙されて・・・
そう言う過去があり、嫁の頭の中で、カメラ=金食い虫と言う図式が出来上がってしまいました。
(実際に、金食い虫ですが・・・)
書込番号:5119491
0点
ねねパパの友さん、ビーバーくんさん、こんにちわ!
ちょっと余談にありますが・・・・
ねねパパの友さんのD50にも、後ピンの症状が出るのですね?
それに、ビーバーくんさんのD70とD70Sも両方出に症状が出て調整に出したんですね!
私が初心者の為か、掲示板に書き込んだら非難ぽいことを多数書かれました。
やっぱり、そんな症状は、実際にあるんですよね!
現在、ニコンに点検してもらっていますが、正常なのか修理が必要なのかは、わかりませんが、ねねパパの友さんも、気になるようでしたら、点検に出されては如何でしょうか?
ちなみに、以前、私の事を、説明書をちゃんと読んでいるので勉強家だとほめて頂きましたが、私からすれば、説明書を読まずに使いこなしている、ねねパパの友さんの方が、すごいと思いますよ。
80−200mmのレンズ、早く日の目を見られれば良いですね!
ついでに、シグマのことも、上手く収まればと、陰ながらお祈りしています。
書込番号:5121089
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんねねパパの友さんこんにちは。 自分のD70とD70Sの後ピンはこのレンズの200ミリ開放の至近遠の話です。D50の謎?の後ピンとは違います。しかしながらAFの機構マルチカム900でしたか?は同じですので可能性は無いとは言いきれないですね〈自分の個体では症状出ていません〉 シグマレンズの件の上司には困ってしまいますね。自分の仲間で売買する時は中古の相場以下〈買取価格です。交渉まとまらない時は買取かヤフオクに出します〉で売買しますのでトラブルありませんが〈状態や程度の確認フィルターや小物はサービス〉そんなに処分したければ自分達のようにヤフオクか中古の買取店に出せば良いと思いますが・・・。やはり安くなってしまうのが嫌なのかな?。ちなみに要らないものは要らないと言いたいですね〈当然事情が許せばですが〉
書込番号:5121564
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、ビーバーくんさん、こんばんは!
まずは、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんへ
>やっぱり、そんな症状は、実際にあるんですよね!
確かに、似たような症状は起こりますが、全く同じ症状かどうかは知れべて見ないとわかりません。
もしかしたら、同じ原因で、同じ症状が出ているのかも知れませんが、だとしたら、もっと多数の人に同じ症状が出ても不思議ではありません。
そうなった場合、ここの掲示板には、絶対に多数の書き込みがあるはずだと思うので、私は慎重にテストをする事にしています。
私の場合、まだ4ヶ月ほど保障期間が残っていますし・・・
今現在、ニコンで点検中だと思いますが、カメラが帰って来たら、レポートして下さいね!
ビーバーくんさんへ
私もハニーぶっちゃん&ミカりんさんと同様、初心者ですので、AFの機構マルチカム900が何物かわかりません。(T_T)
多分、AFを制御しているマルチなカムなんだろうとは予想しているのですが・・・(^^ゞ
後ピンの件は、上で書きましたが、まだ4ヶ月も保証が残っているので、追々やって行きます。
もし、それまでにカメラに詳しい方と知り合えて、現物を見てもらって、やっぱりカメラがおかしいとなったら、即刻、ニコンに送ろうと思っています。
それから、シグマレンズの件ですが・・・
その上司、インターネットが全然出来ないんですよ!(私もですが・・・)
なので、オークションなんか、以ての外って感じです。
元々、関東の人なので、こちらでは親しいカメラ仲間もいないと思われます。
まあ、ばっさり断るとプライドが許さないってタイプの人なので、嫁が・・・とか、金欠で・・・とか言いながら、値切り倒して、上司が売るのをやめた!って言い出すのを待とうと思っています。
上司も、D200とAF-S 17-55mm F2.8G が来るまでにはシグマを処分したがっているようなので、1万円くらいまで下げると言うなら、ジャンク品とC-PLフィルターを買ったと思って、引取っても良いと思うのですが・・・
その値段だと、下取りに出すでしょうね?
書込番号:5122306
0点
ねねパパの友さん ハニーぶっちゃん&ミカりんさん こんばんは
今月号のデジタルカメラマガジンに記事が載っていますが、コンデジの場合撮像素子面でピント合わせる方式に比べ一眼レフ場合、検知面が空中に浮かぶ仮想面にある為高度な精度が必要とか。
これによってフォーカスエリアによっては、ピントの位置ズレなどが生じているようです、ただしこのフォーカス精度も個々には調整が出来ないようで、中央をあわせるとサイドが合わないといった不具合もあるようで、メーカー独自の公差で判定が下るものと思います。
同じニコンのフォーカスシステム、マルチCAM900、1000、1300 、2000と機種により異なり機種毎にセンサーのレイアウトも違います。
一般的には中央部にクロスセンサーを使い周辺部ではシングルを使用している機種もある為、必ずしも何処のフォーカスエリアでも同じ精度が得られるとは限らないようで撮影対象のコントラストなどによっては、ピンズレがおきる可能性も有るようです。
何れにしても完璧なシステムにはほど遠い気もします。
書込番号:5123039
0点
ビーバーくんさん、ねねパパの友さん、望のパパさん、こんにちわ!
一眼レフカメラって、難しいんですね!
とりあえず、点検に出してしまったので、その結果を待ってみます。
自分のミスにしろ、カメラの故障にしろ、レポートさせていただきます。
でも、D50の掲示板は、まだ、ちょっと怖いので、ここへ書き込んでもよろしいでしょうか?
それから、望みのパパさんがおっしゃる、何れにしても完璧なシステムにはほど遠い気もします。って言うのには、正直、びっくりです。
長年カメラを趣味にされていて、熟知されている方には当然の事なのかも知れませんが、私みたいな初心者には、ウソ〜って感じです。
だって、初心者向けのD50の説明書には、ピントがずれる可能性があるなんて、一言も書いていませんから・・・
アメリカなら裁判ものですよ!
実際は、ファインダーを覗いている時には、既にピントがずれているのでしょうけど、あの小さい画面で、別のところにピントがずれているのを区別するのは、私には無理です。
なんて書いたら、また、ねねパパの友さんに、熱くならないようにたしなめられそうですね?
書込番号:5124387
0点
こんばんは!
言い出しっぺは私ですが・・・
だいぶ、このレンズの話題から外れてしまったので、一旦終了しましょう!
また、今週末の天気が良かったら、レポートさせて頂きます。
因みに、望みのパパさんがお書きになったデジタルカメラマガジンの記事ですが、私も見ました!
でも、カメラ用語辞典が必要かも?です。(^^ゞ
他の雑誌だったかは忘れましたが、望遠レンズにこのレンズの事が書かれていました。
テレ側・絞り開放で、やや甘い・・・
私のレベルでは、十分すぎるほどシャープに思えます。
何か、雑誌がレンズのアラ探しをしているような気さえ?
まあ、わかる人には、わかるのでしょうね!
では! (^_^)/
書込番号:5125363
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
お願いしていたレンズが届いていたので、早速、受け
取りに行きました。電話で交渉した内容は、壊れたカ
メラ下取りで11万を10万でした。後、支払う時に
77mmのフィルターもサービスしてもらうようお願
いしたところOKでした。自分としては、だいぶ安く
買えたのかな?!(笑)
このレンズとD70を持って、店から”さくらの山”
公園へ直行!!撮影してきました!!
フォーカスも遅く無いし、映像もシャープでしたので
大変喜んでいます。
後、このレンズは、高級感も有り良いのですがD70
に取り付けるとカメラの方が安っぽく見えます。笑う!!
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こんばんわ。
VR70-200を買う時に手放したこのレンズの「シャープさ」がどうしても忘れられずにいたところ、お手ごろな価格の中古を発見し、衝動買いしてしまいました。
早く撮り較べてみたいのですが、肝心のVRの方は点検調整、本体のD200はシマシマ・AF精度点検に出してしまったので、未だ撮り較べが出来ません。
手放して直ぐまた買うなど「何をやっているのだろうか?」と自嘲気味にレンズを眺めています(笑)。
0点
こんばんは。
>手放して直ぐまた買うなど「何をやっているのだろうか?」と自嘲気味にレンズを眺めています(笑)。
ワタシだけじゃなくてほっとしてます。(笑)
レンズではそのようなことはまずないですが、ワタシの場合ボディですね。一例ではキヤノンEOS55。3回手放して4回目の購入。
手放した理由はSSが1/4000までしかなかったこと。フォーカスエリアが3点だったこと。
購入の理由はAF精度が良かったこと。操作性が良かったこと。
レンズとボディのバランスが良かったこと。中級機だったので乱暴に使っても平気でいられたこと。
速く点検から戻ってくるといいですね。
書込番号:4894001
0点
ogoeさん こんにちは
よかったですねえ、また購入することができて。
コノレンズは良いです。確実にVR70−200mmよりキレコミは上ですねえ。D2Hでは同じようですがS3proではハッキリ感じますね。
ついでに言ってしまいますが35−70mm F2.8も隠れた名レンズですよ。
書込番号:4897706
0点
>マリンスノウさん、GasGas PROさん。
こんばんわ!。
AF銀鉛時代(F801s、F100)からずっと使っていたお気に入りのレンズでしたが、VR70-200を購入するにあたって、泣く泣く?手放しました。
そんな思いをして手に入れたVR70-200が、このレンズに較べてどうも「シャッキリ」とした画質ではなく、最近はもっぱらVRをOFFにして使うなど、「????」状態でした。そのVRもやっと調整・点検に出したので、戻ってきてからの比較がほんとに楽しみです。
このレンズは、もう絶対に手放さず70-200と「使い分け」しようと思っています!。
書込番号:4899224
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
この連休で1週間ほど前に購入した80〜200oF2.8Dのテスト撮影として、D70との組み合わせで息子のサッカーの試合に持っていきました。
ちなみに息子は中学2年ですので、プレー自体もかなり早く、コートも広いのでどれだけきれいに写せるのか不安でしたが、家に帰ってパソコンにダウンロードしてその描写力にびっくり。当日は、天候も非常に良く、またスタンドからの撮影でしたので、撮影条件は非常に良かったこともありますが、今までとは明らかに違う描写性能に、思わずこのレンズにして良かったと思いました。(今までは、銀塩のM社オートフォーカス100−300ミリF4.5でした)至近距離優先AF、スポーツモードでの撮影でしたが、狙った被写体にばっちりフォーカスがあっているのと同時に、大口径レンズの明るさのありがたさをしみじみ感じました。ただ、少々悔やまれるのは、D70では、確か秒3コマぐらいでしたので、連続撮影を行った時、シャッターチャンスから少々ずれること
があったので、もう少し秒5〜6コマぐらい写せれば最高かな?と思います。ズームについても、直進式でなく回転式のほうが操作がしやすいような気がします。(個人差があるのかもしれませんが、私にはそう感じました)今、このレンズにしようか迷っている方は、是非このレンズにしなさい、と胸を張っていえるレンズだと思います。
0点
上に書き忘れましたが、良いことばかりではありません。
重量がトータルで2.5キロぐらいあるので、三脚は必須かな、と思います。手持ちで2〜3分構えていると、つらくなってきます。
書込番号:4497777
0点
星空大好きさん、はじめまして。
私も、当レンズを1週間ほど前に購入しました。残念ながら私の地域は3連休は3日とも雨で、まだ試せてません。
ですが、家の中で振り回しております。ボディは同じくD70です。
居間で座ってテレビを見ている妻を3mくらいはなれたところから、
200mmで撮ってみてパソコンで確認したところ、小鼻の荒れが、
完全に解像しており、改めて評判の描写力に驚くとともに、写真を削除しました。
重さに関しても、やっぱり手持ちでずっと構えているのはつらそうです。家で遊んでる間だけでもプルプルきてました。
それにしても今週末も雨みたいだし、いつ外へもちだせるんだろう・・・
書込番号:4499075
0点
osk827さん
返信ありがとうございます。3連休中の最終日は、小雨でしたがまた子供の試合に持ち出し撮影しました。光量が不足しているシチュエーションでしたが、F2.8の威力でシャッタースピードが稼げ、これまたすばらしい性能に感動しました。同時にベルボンのエルカルマーニュの三脚も購入したので試していたのですが、やっぱり自由雲台が欲しくなりました。(レンズとは関係ありませんが)ただ、サッカーグランドは縦100メートル、横50メートルぐらいあるので、もう少し望遠が欲しい場面もあり、テレコンの購入も考えています。こうやって欲しいものが、どんどん出てきてしまいます。
書込番号:4502577
0点
星空大好き さん
はじめまして。私もこのレンズを使っています。
なんだか自分が使っているレンズをほめられると嬉しくなってしまいます。
購入して1年未満ですが、満足しています。
もともとこのレンズを購入したのは銀塩F90Xで使用するつもりで購入しましたが、購入の際にここの掲示板を眺めているうちにD70を購入してしまいました。
現在はもっぱらD70でF90Xの出番は減りました。
フォーカスはややゆったりしていますが、私の使い勝手では特に問題を感じません。
もともとマニュアルフォーカスどころかマニュアル露出機(OM1)からスタートしていますので。
重量はありますが、手持ち一筋でやっております。土日はこのレンズをつけて、子供を追いかけ回しています。ただ自転車で正面から走ってこられるとフォーカスは遅れ気味になります。
まぁこういうときは絞って被写界深度を稼ぐようにしてますが。
お住まいの地域がわかりませんが、今週も雨っぽいですね。(私は関東ですが)
一番いい時期なのでもったいないです。
書込番号:4503860
0点
Cit_Xsara_Sx さん
返信ありがとうございます。私は、京都在住です。これからは、紅葉の季節ですので、お寺巡りでもして素晴らしい紅葉の写真を撮ろうかな、と在住27年目にして思わせてくれるレンズでした。(ちなみに私も出身は関東です。)まだ、完全にこのレンズの特性を理解したわけではないので、今後はポートレートや風景にも挑戦していきたいと思います。
それと今回、このレンズを手に入れるのにお金がないので、手元にあったF、F2,FA,FEとレンズ数本を処分してしまいました。銀塩の良さは、十分理解しているつもりでしたが、おそらくもうコレクションになってしまうだろうと思ったからです。Fには、ちょっと愛着があったのでもったいなかったのですが、このレンズをどうしても使ってみたかったので泣く泣く手放しました。後は、手元にハッセルがあるので銀円はこれだけになってしまいました。(バカチョン(表現ふるい!)はありますけど。レンズとは、関係なくなってしまいごめんなさい。
書込番号:4504021
0点
上記に書き忘れましたが、M社の銀塩も処分しました。今までこの書き込みを拝見していると、純正とそれ以外のレンズの比較をされていますが、今回処分して感じたのは、Nikonブランドの凄さです。その他、特にM社の下取りは、びっくりするくらい低いものでした。購入するときから、下取りを意識するのは邪道だとは思いますが、市場でのNikonブランドの高さにも驚かされました。このレンズは、おそらく一生涯愛用していくことになると思いますが、今後購入される方は、そういった観点も検討にいれてみてはいかがでしょうか。そうは言っても予算の都合もあるでしょうが、少々高くてもその価値を十分与えてくれる(自分の腕があがったと錯覚すら感じる)レンズに出会えたと思います。
書込番号:4504116
0点
皆さんの本レンズの素晴らしい所拝見し、私も改めて記載させて頂きます。私も2.5年前に購入し、使うたびに描写力や美しいボケに関心します。Nikkor85mmf1.8や50mmf1.4の単焦点も持ってますが、全く引けをとりません。私にとっては大変高価なレンズですが、六ツ切四ツ切に引伸ばすと一層感じます。ちなみに本体はF60の銀塩で子供のポートレートや運動会等が中心ですが、7〜8メートル前後の距離からでも髪の毛1本々や、汗までもハッキリ識別できる描写力です。ホントため息が出る素晴らしさです。重量は口径が大きく明るい望遠であるため仕方ないかもしれませんね。逆にズッシリ質感が感じられて好きです。決して安い買い物ではありませんが、この価格帯でこの性能だと、皆様のご評価の通り、間違いなくオススメできる代物です。
書込番号:4511408
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
D70と組み合わせてこのレンズを使用していまして
Vリーグなどの屋内スポーツを中心に撮影しています。
最近、憧れのAF-S VR70-200を購入しましたので
当然、このレンズは手放す予定だったのですが
CPが極端に良いこのレンズに愛着がわいてしまい
手放せないで困っています(笑)
両者の(使用上の)性能差はAF速度、VR有無ですが
室内スポーツで、暗く動きの早い被写体の撮影なので
当然AF性能が良いAF-S VR70-200が良いのは当たり前なのですが
置きピンなどで工夫すれば、全く使えないなんて事はありません。
AF-Cでバスケットのドリブラーを、200mmあたりで追いかける
なんてのは困難だと思いますが(^_^;)
AF-S VR70-200と比べて一瞬のためが出るような感じで
使い物にならないレベルでは無いですよ!
VRも、被写体ブレに気をつけなければいけないので
シャッタースピードを上げてのスポーツ撮影では
(アマチュアレベルでは)それほど恩地を受けられません
ただし、バレーのアタッカーの手の動きをブレで表現したい
なんて時は、かなり工夫しないと難しく(私の腕では)
AF-S VR70-200は結構簡単に出来ました。
外観も、つや消し処理された80-200(NEW)の方が
高級感があり、個人的には大好きです。
なぜAF-S VR70-200はあんなにテカテカなんだろう・・・
傷を付き難くする為?
正直、AF-S VR70-200は室内スポーツ撮影ではパーフェクトです。
ですが、10万円以上の値段差があるのに
このレンズは大健闘だと思います。
D70を購入され、大口径の望遠を検討されている方は
ぜひ、このレンズを試してみて下さい。
中古の良品で5〜6万で購入出来ますので
絶対満足出来ると思いますよ!
う〜ん、どうしても手放す決心がつかない私はどうしよう(笑)
0点
私も去年このレンズを新品で購入しました。
VR70-200は金額的なものと、銀塩では使えないことが大きな壁となり
最初から、選択肢にはいってませんでしたね。(笑)
私の場合、銀塩+D70で使用してますが、いずれもMFですので、AFの
速さは、正直気になりません。
去年のSCに出かけたとき、VRレンズの情報を聞きました。
VR70-200レンズの中に、遠景でも片ボケが起きる事があるそうです。
VRをOFFにしても起きるらしく、どうしようもないとか。。
ED80-200などのレンズではまず起きる問題ではなく、やはりレンズの一部が
動くことによるものだといわれてました。
どんなレンズにも、多少の弱点はあるようです。
書込番号:4246485
0点
D200まだかな さん、 dp4wd さん
こんばんは
先日、娘の体育祭で初めて体育館での撮影をしました。
同じくD70と80-200です。
徒競走、リレーなど初心者向けの種目(撮影に)のおかげで、
なんとかなったような気が。
メインは一ヶ月以上熱心に練習していた応援団。
フロアーでのデモンストレーションは200mm。
競技中の応援は反対側の観客席からなので、×1.4テレコン。
こちらは「ダメもと」と思っていたのですが、
心配していた被写体ぶれもなく無事撮影できました。
大きめの体育館(千駄ヶ谷総合体育館)で、撮影場所が2階の観客席からのみなので、もうちょっと距離が欲しいシーンも。(三脚、一脚を使える場所はさらに後なので)
レベルの違う話で失礼しました。
>外観も、つや消し処理された80-200(NEW)の方が
>高級感があり、個人的には大好きです。
>なぜAF-S VR70-200はあんなにテカテカなんだろう・・・
サンヨンを旧型から現行品に変えたのですが、
やはり、旧製品のほうが質感、デザイン共に良かったと思います。
なんか土管みたいですよね。
書込番号:4254437
0点
大変参考になりました。サッカーの試合でいつも愛用していますが、昨日運動会の徒競走でコーナーを走り抜ける子供たちをAF-Cモードで追尾してシャッターを切っていましたが、どうも「ガチガチッ」と言ってピントが合うときは既に後姿を撮ると言う結果になってしまいました。サッカーとはまた違った撮影でしたので、難しさを痛感したし大です。少しでも早いフォーカスを希望すればきっとVRレンズになるのでしょうか?(お金も厳しいですが・・)
書込番号:4436444
0点
せっかくレスを付けて頂いていたのに放置してしまいました。
申し訳ありませんm(_ _)m
別スレにしようと思いましたが、最初に立てた内容に関連が有ると思いましたので、続きで書かして頂きます。
最近D200を手に入れた為、AFが早くなったかと早速確認してみました。
結果は・・(^_^;) どこかのスレで「AFのモーター関連はD70と同じ物」とおっしゃっていた方がおられたと思いますが、まさに同一の感じです。
私の撮影対象が暗い体育館でのスポーツ撮影で、今回D200購入理由が「AS-Cで追いかけながら連写を楽しみたい」でしたので、この結果はちょっと残念でしたが、D200の値段を考えたら妥当かと思います。(その他は私にとって最高なので)
但し、D70ではMFでの撮影はとても無理そうでしたが、D200はファインダーがとても見やすい為、私でもMFでなんとかなりそうな気がしますので、このレンズを生かせそうな気がします。
バランスも、D70ではフロントヘビーでバランスが悪かったのですが、MB-D200を付けたD200にはとてもバランスが取れているように思います。(かなり重いですがカッコいいです)
HN変えなくては・・安易に付けたんで、ステハンになってしまいました(^_^;)
書込番号:4695698
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こんにちは。
このレンズの中古をキタムラで予約して半年!やっと手に入りました。
値段は73000円と高かったのですが、MCプロテクターをサービスしてもらい、フードも入っていたので購入しました。
さっそく撮影しようと車でフラフラ走っていたらパラグライダーが!
シグマの28−300と撮り比べてみたのですが、やっぱり違いますね〜って当たり前ですが(汗)焦点距離が違いますが、一応アップしてみました。どちらも絞り優先F8で撮影。カメラはD70で設定は同じです。しかし解像度が全然違いますね。購入して良かったと思います。
次はボケ味がどうなのか、花とポートレートで使ってみようと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







