AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年4月23日 21:45 | |
| 4 | 12 | 2007年4月14日 19:22 | |
| 0 | 16 | 2006年12月17日 21:30 | |
| 1 | 4 | 2006年10月8日 08:48 | |
| 0 | 3 | 2006年9月9日 19:53 | |
| 0 | 11 | 2006年6月11日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
スナップ写真にもok!それに結構望遠レンズしてます、
主に風景など写真に収めていますが、殆どこれ一本有れば
何にでも対応しちゃいます。
今のボディーはD50ですが、ちょっとバランスがイマイチかな?
レンズが重い所に、ボディーが軽すぎ!重心がちょうど三脚座
の辺りで、三脚に乗せればバランスは良い・・・
今でこそ手振れ防止のVRとか、超音波モーターなどと色々な機能
が付いたレンズが有るけど、VRなんかは確かに暗い所などでは有
効だけど、でも実際はそんなに使わないし、値段がなんてったっ
て高すぎ!!!だからこのレンズを買った訳!
機能的にはF2.8で明るいし、見た目もびっくサイズで、一応はったり利かしてプロ?もどき?
フードも絶対付けた方が好いよ!見栄え的に***
0点
とは云え、VRレンズの便利さは否定出来ないと思います (^^)
もっとも「常時三脚使用派」の方にはVRは不要の機能ですが......
このレンズは今では数少ない「絞り環のある大口径望遠ズームレンズ」ですので、Gタイプレンズの使えないボディではこれしか選択の余地はありません
話は変わりますが、VR 70-200mm F2.8GはDX 18-200mmの登場で少し販売に陰りが出たと聞いた事が有りますが、やはり「ここ一番!」の撮影ではVR 70-200mmの出番が増えます (^^)
書込番号:6184238
0点
私もついに購入しました。
主に鉄道写真を撮っています。
ここの書き込みを見てフォーカスのスピードが
気になり今一購入をためらっていましたが
稀有となりました。
120km位で迫ってくる京浜急行も見事に
捕らえています。
ちなみに価格ですがヨドバシ上野で112,400円
+10%のポイントがついたので実質101,200円
でした。
参考までに。
書込番号:6263562
0点
私も『なかなかええよ!』の仲間です。AF−Sのピンあわせは無音に近く、速いことは認めますが、このレンズはAF−Sではないにもかかわらず、私の用途(風景・子ども)ではピンあわせの速さは気にならないどころか、むしろ予想外の速さにびっくりと感じています。また、画質もテレ側でもシャープで大満足の一品です。さて、『でじおじ』さんが仰るとおり『今では数少ない「絞り環のある大口径望遠ズームレンズ」ですので、Gタイプレンズの使えないボディではこれしか選択の余地はありません。』私も含め、まだ70年代のマニュアルニコンを修理・オーバーホールして使い続けている人も、最近生産を中止したFM3Aを用いている方も大勢います。絞り環のあるレンズをニコンさんには残していただきたいと想います。<冬山の登山・その中でのバルブによる天体の撮影(荷物は100グラムでも軽くしたい)>等、過酷な条件に耐え得るカメラがFM3A以外に存在するでしょうか?多くの冬山登山者・天体撮影者はメカニカルニコンの消失・絞り環のあるレンズの減少に不安を抱えています。企業の立場を考えれば・・・。ですが、過酷・特殊な条件故ニコンを使い続ける人がいることもまた事実です。
書込番号:6263707
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
本日ゲットしました。ご助言下さった皆様有難うございました。
心配していた後ピン傾向もなく上玉であることも判りました。
これからのシーズン使いこなせるよう精進したいと思います。
落ち着いたらレポします。
では。
1点
言っておきます。
このレンズを買った人は、D一桁機も欲しくなります。
書込番号:6172324
0点
>東京ボンバーズ
このタイトルの意味するところは?
書込番号:6172442
0点
>東京ボンバーズ
このレンズで格闘技のアクションを撮影されるということで
しょうか。
東京ボンバーズ wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
書込番号:6172727
0点
売れる前の土井まさるとか
ミッキーコールとか
うーん ぜんぜんわからないや
書込番号:6172766
0点
土井まさるは半分正解。ワタシがイメージしたのは佐々木よう子さんよ!
スレタイに意味はないわ。?と思わせ注目集めるためよ。
引っ越ししてたらローラースケートがでてきたの。 「日米対抗ローラーゲーム♪」なんてね。
書込番号:6173073
1点
マリンスノウさんこんにちは。
私も昨日カメラのキタムラで中古の発注をかけて来たところです。舞台撮影の依頼を受けたもので急きょ必要になったためです。しかしこれを買うとVR70-200が遠のきそうなんですけど...。
レポ楽しみにしています。
書込番号:6173964
0点
悪徳マネージャーをリンクに引きずりだして
懲らしめると丁度中継が終わるとかも知らないなーーー
ジャマー2人が2周で20点の逆転が最高?
書込番号:6175046
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
いろいろ迷った末、ヤフオクで落札致しました。落札価格は6万円少々、目立たない擦り傷2カ所、レンズ内の埃等は ほとんどありません。
こちらでアドバイスをいただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
まずは、第一印象。
重〜〜い です。ボディー混みで2kg弱ならなんとかなるかと思っていましたが、私の腕力ではなんともなりません。素直に一脚を使っています。
一番 気になっていたAFスピードですがシグマの「APO 70-300mm」と比較するとかなり早いです。迷ったときにも、「もぉ〜〜 どこまで行ってるの!?」って感じはありません。(フォーカスリミッターを使っていますが)
写りは、文句のつけようがありません。ボケ方も柔らかく ピントの合っている場所のシャープさも自然です。
これからは寒い季節ですが、どんどん屋外に連れ出して いっぱい撮りたいです。
0点
重さからもブレ対策からも一脚使用はいいんじゃないですか。
書込番号:5754370
0点
私もいつかは手にしようと思いながらも、ついつい安価な単焦点に手が出て、未だに
かないませんが、6万円少々だったら良い買い物をされたんじゃないでしょうか。
>ピントの合っている場所のシャープさも自然です。
この機種に限ったことでは有りませんが、ナチュラルで且つシャープな描写のレンズ
って、みんな重いんですよね。(笑
良い描写のレンズほどブレに対してはシビアに感じてしまいますから、条件が許せば
三脚も試してみて下さい。
書込番号:5754391
0点
ぼくちゃん.さん、idosanさん、こんばんは。
レス ありがとうございます。
三脚もってないんですぅ〜〜(涙 & 笑) そろそろ 欲しいなぁ〜と思いつつも しっかりした一脚 + 自由雲台の方を なんとなく先に買ってしまいそうな気がします。
f2.8に甘えて解放ばかりで撮っていたら、被写界深度のせいかピンぼけ写真を連発してしまいました。反省しております。
書込番号:5754533
0点
Saeca_さん、ご購入おめでとうございます。
僕は昨年オークションで7万と少々で購入しました。
6万円少々は安いですね〜
>写りは、文句のつけようがありません。ボケ方も柔らかく ピントの合っている場所のシャープさも自然です。
ホントにいい写りしますよね。
重くても頑張って持ち出そうと言う気になります。
レンズに負けないように腕も磨かないと・・・。
書込番号:5755622
0点
Saecaさんご購入 おめでとうございますo(^o^)o 実は自分も購入を検討しておりまして 先日来既カメラ店に何度も足を運び まだ購入にいたっておりません、実際に使われて「重い」と言う感じはありますが「写り」はどうですか?また主な被写体は何ですか?自分は主に風景(山岳)です。
書込番号:5755821
0点
ご購入おめでとうございます。6万円少々はかなりお得でしたね!。重さは慣れれば大丈夫です。 一脚は簡単な物でも大丈夫です。自分はベルボンのウルトラスティック50というコンデジ用に購入した物を使用ですが十分使用に耐えます。以前はスリックのザプロポットを使用でしたが重いのとガサバるのと結局スローシャッターは三脚よりブレるのでヤメました。出来ればご予算を三脚にまわした方が良いと思います。 あとはお好みで花形フードに改造かな?。
書込番号:5756274
0点
2kg弱ですか? 私には、ちょっと重い気がします。
一脚で撮影中はいいのですが、行き帰りの重さがこたえます。
書込番号:5756311
0点
こんばんは、D70にはまりかけさん、あんぱんチャンさん、ビーバーくんさん、じじかめさん。
レス ありがとうございます。
ウォッチリストを、気長にずっ〜と眺めていました。まずまず、良い買い物ができました。
あんぱんチャンさん、主な被写体は 少年野球をしている甥っ子たちです。
「写り」は主観になりますが、人肌をきれいに写し取ります。エッジが立つようなシャープさではなく、細かな線で解像してるって感じです。色合いは、中間よりやや暖色系かと思います。解放では試していませんが、周辺部の減光もなさそうです。(デジタルの場合なので、銀塩では どうなるかわかりません) あまり参考にならないかも?
花形フード、いろんな方がやってるアレですよね。不器用な私は、ちょっと無理かもしれません。かっこイぃ〜けど、燃えないゴミを増やしてもいけないので我慢します。
三脚、みなさんがおっしゃられている通り そろそろ本気で考えてみますね。夜景とかでは、必需品ですもんね。
とにもかくにも、みんさんのような腕前に少しでも近づけるように 試行錯誤しながら たくさん このレンズで撮りたいです。
書込番号:5758437
0点
Saecaさんこんばんは。
めちゃめちゃ良い買い物をされましたね。
私はSタイプを長年使っておりますが、Dタイプを新たに購入する理由が見当たらないのでそのまんまです。
開放から良い描写です。デジタルでもAFニッコールらしい描写をします。ただし、クセが強いレンズなので、使い方によってはアレ?と思うこともあるでしょう。ですから、じゃんじゃん使ってクセを見つけ、自分の片腕にして長〜く連れ添ってあげてください。
クセをつかむのは根気が要りますが、ものにしたときのうれしさや、それからの楽しさがまたいいもんです。
女性には重いでしょうね。アクティブであろうSaecaさんには、一脚の購入は必須でしたね。三脚は、みなさんがおっしゃるとおり次の購入候補に挙げてくださいね。
失礼しました。
書込番号:5759314
0点
被写体 わかりました!! 有難うございました いっそうほしくなりましたo(^o^)o
書込番号:5760150
0点
おはようございます、蛸あがるさん、あんぱんチャンさん。
蛸あがるさん
へぇ〜 癖があるんですねぇ。まだまだ、ぜんぜん使い込んでいないので、まったく気づきませんでした。もし良かったら 傾向だけでも教えて頂けませんか?
三脚は どうも かまえた感じがあって 少し敬遠してました。一脚の方ですと、撮影場所を替えるときに楽なのと早いので 好んで使っています。(この間、ボールの直撃を受けて曲がってしまいました 笑)
(別板でいろりろアドバイスいただき ありがとうござます。)
あんぱんチャンさん
3回ほどしか使っていませんが、このレンズの得意ジャンルは「ポートレート>=風景>スポーツ」って印象です。もちろん 主観ですし 使い込んで行く間に 印象が変わるかもしれません。万能とは言えませんが、ほどんどの被写体で、平均点以上の写りはしてくれそうな気がします。
書込番号:5760313
0点
こんにちは。
私の場合は、AF 180mm 2.8D との比較ですが、例えば同じ焦点距離で開放とすれば、ボケ味、周縁部の描写、色のりに明確な差がでます。良し悪しではなく、レンズの「味」でしょうね。180が素直な描写と表現すれば80-200はそれを味付けして描写してくれます。違いは違いですが、とても好ましく思っています。
私のは片ボケが少しありますが、開放で描写が良いのはパートナーとして信頼できる一つの条件です。ズームのレンジと開放の描写性能からして、おっしゃるように動く被写体を捉える撮影に適していると思います。
AFはコンティニアンスでもほとんど問題はありませんが、思った位置に合わせるのに少しコツがいるようです。SタイプとDタイプでは、フォーカシングの機構に差がありますので何ともいえませんが、それもクセの一部でしょう。
書込番号:5761236
0点
Saeca_さん、こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
自分も、このレンズほ密かに狙っています。
実は、師匠と崇める方から、一度だけ、娘の運動会の時にお借りする事が出来ました。
フォーカスリミッターの事は知らなかった為、失敗の量産となりましたが、写りの良さは、噂に違わぬものだと思いました。
本当は、VR70−200mmの方が、欲しいのですが、新品は高いし、中古も新品と大差なし・・・
その点、このレンズは、銀塩時代からのロングセラーの為、前出の師匠のコネを辿れば、程度の良い良品が格安で回ってくる可能性があります。(おまけにプロからの流出品ありで、メンテナンスは抜群です)
幸い、我が家には、持ち運びに不自由な三脚が眠っていますので。
現在、VR18−200mmを使っていますが、これはこれで、大変重宝していますが、屋内などで、VRよりも明るいレンズの方が、色々と便利ですね!
書込番号:5761593
0点
蛸あがるさん、かな子のパパさん こんばんは レス ありがとうございます。
ほかのレンズと比べて、どんな違いがあるかってことだったんですね。てっきり「癖のある人」とか「くせ者」とかの悪いイメージかと思っちゃいました(笑)。
解放から確かにシャープに写りますねぇ〜〜。シャッタースピードを上げるために、やむを得ず解放で撮っているときとは、ずいぶんと気分が違います。「これで撮れなきゃ自分が下手だぁっ」って妙に納得できます!?
ピントあわせは、ほぼおきピン専門です。動いているのもにピントを合わせるような技術はもっていないので、動きを予測して その先へピントを合わせるようにしています。
かな子のパパさんへ
安い買い物ではないので、良〜〜く考えてから決めてくださいね。VR70-200も少し考えたんですけど、お馬鹿な私の目には、80-200で撮った絵の方が良くみえたんです。どちらかが良くて、どちらかが悪いって意味じゃなくて、「好み」の差です。
あいにく私の近くには、写真を趣味とする人がいません。師匠までいらっしゃるなんで、とてもうらやましいです♪#
書込番号:5762671
0点
Saeca_さん、こんにちは。
>安い買い物ではないので、良〜〜く考えてから決めてくださいね。
ありがとうございます。
でも、考えれば考えるほど、VRは遠くへ・・・(お値段的に)
>師匠までいらっしゃるなんで、とてもうらやましいです♪#
師匠とは言っても、本気半分、あだ名半分ですが・・・
元々、プロのカメラマンをしていたのですが、今は一線を退き、奥さんの喫茶店と手伝いながら、地域活動のボランティアをされています。
たまたま、嫁さんが勝手に申し込んだデジタル一眼レフ講座(無料)の講師が師匠でして、色々と面倒見て頂いている反面、催し物の撮影スタッフとして駆り出されます。
カメラの技術はワンポイント程度で、残りはマナーばかりを教える変人です。
口癖は、「写真は、きれいじゃなくてもいい!、見て頂く人に喜んでもらえたり、何かを感じてもらえるのが本当にいい写真じゃ!」です。
自分は、この師匠について行くと、将来、どんな写真を撮っているのだろうと、少々、不安になる時があります。(笑)
大の酒好きで、飲むと、必ず昔の撮影武勇伝が始まります。
だいたい、武勇伝と言うのは、10倍くらい話が大きくなっているものですが、そんな話しを聞くのが、結構、楽しかったりして・・・
書込番号:5765429
0点
こんばんは、かな子のパパさん
写真のマナーって大事ですよね。なんでも撮りたいものを、自由に撮れる訳ではないですもん。私も 知らず知らずのうちに、迷惑を掛けているかもしれません。海外に行ったときに、なにげなく風景を撮っていたら 通行人の人に 指をさされて怒られました。後でホテルの人に聞いてみたら、カメラを向けただけで 嫌悪感を如実に表す人も多いとのことでした。
「撮影武勇伝」ですか〜〜。職業としてやってきた方は、いろんな修羅場をくぐり抜けて来たんでしょうね。少々、話に尾びれがついても ご愛敬かな(笑)
書込番号:5772054
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
軽くする為に評判の良いVRレンズへ浮気してし
まいました。しかし、VR18-200mmを購入し空を
向けて撮影すると、周辺光量落ち・・・
明日、修理に出します。購入して、まだ、2週
間しか経っていないのに・・・。規格外か?確
認するそうです。当り外れがあるのかなぁ?!
やはり、空を向けても周辺光量落ちもしない、
Limitを使用すれば高速なフォーカスができる文
句無しのレンズです。
また、運動会では、このレンズが大活躍でした。
改造花形フードも問題無しです。VRでなくて85
mm1.4にすればよかった・・後悔!!
今日は、茨城へ座礁した船を見てきました。波
も高く船舶救助は、難しいそうでした。しかし、
海猿は、空から頑張っていました。
1点
>VR18-200mmを購入し空を
向けて撮影すると、周辺光量落ち・・・
明日、修理に出します。購入して、まだ、2週
間しか経っていないのに・・・。規格外か?確
認するそうです。当り外れがあるのかなぁ?!
周辺光量落ち、10倍ズームでは しょうないでしょう
書込番号:5516538
0点
>VR(DX18-200)でなくて85mm1.4にすればよかった・・後悔!!
ここは、ある御方に熱〜く語って貰いましょう! ささ、どぞ! ^^
書込番号:5517074
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん 期待を裏切ってスンマセン♪
MFのハチゴーイチヨンは持ってますけど。(笑)
>周辺光量落ち・・・
>明日、修理に出します。
えっ?直るのかなぁ?
じゃー、ワタシもレンズ資産多数あるのですが、周辺光量落ちするレンズ、修理にだしてみよっと♪
書込番号:5517368
0点
F2.8級のレンズだと、1〜2段絞っても充分にシャッター速度が
稼げるというのがメリットでしょうね。
この80-200mmF2.8では試してないので程度が分かりませんが、
実際問題VR70-200mmF2.8でも開放では周辺減光はあります。
「超大口径単焦点」のVR200mmF2でさえも僅かに減光しますね。
↓参考
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1491349&m=0
このレンズ(VR18-200mmF3.5-5.6)の場合、F値が大きいので
相手が動く場合は少々厳しいですが、景色や静止物相手ならば
手ブレ補正の利点を活かして絞って撮るとか(上記実験では、
2段絞ってF11にすれば周辺現光はほぼ解消しています)、
現像ソフトのヴィネットコントロールを活用するのが現実的な
解決策だと思います。
書込番号:5517527
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
やっと昨日、このレンズ購入しました。
ずーっとVR70-200F2.8とどちらにするか、
迷ってまして、兎に角、
この手のレンズを買わないことには、
望遠側が一つも無かったので、
困っていました。
ここの掲示板を随分参考にさせてもらい、
何度も読み返し、
最後はお店で店頭のVR70-200F2.8を試写してみて、
やっとこのレンズを購入しました。
貴重な1本ですのでこれから出番が多々あると
思います。
0点
都会の売れない素人カメラマンさん、こんばんは!
下のスレでお世話になっていました、ねねパパの友です。
ご購入、おめでとうございます!
私も、VR70-200F2.8と迷ったクチです。
迷ったとは言っても、いつか買える日が来たらの話しですが・・・
実売価格20万円前後は、貧乏サラリーマンの許容範囲を超えていますので。
そんなこんなで、このレンズを中古でゲットした次第です。
まだ、家庭に事情で本格的に稼動していませんが、ちょこちょこっと使った感じでも、レンズの良さを実感できました。
(もう、実感済みと思いますが・・・)
因みに、AF-S 80-200mmのフードを使って、花形フードに改造しています。
デジイチなら問題なしですが、35mmならケラレるかも知れません。
書込番号:5133618
0点
こんばんは。このレンズとても良いレンズで活躍の場も多いと思います。いろいろな発表会やスポーツ等〈室内を含む〉ガンガン使えかつ写りも良いレンズです。もちろんネイチャーもポートレートも大丈夫です。唯一苦しいのはお散歩等手軽に持って行くにはちょっと大きくて重たいかな?。自分の場合は車での移動の時には殆ど持って行きますが〈結構大きめのアルミケースかナイロンバックにカメラと他のレンズ等と一緒にいれてます〉それ以外の時は考えてしまいます〈気合いが足りない?〉。ちなみにこのレンズ使用時は三脚か一脚が必要と思われますので自分の場合結構な装備重量となります〈下手なのでデジタルにしたらブレた写真が増えてしまいました〉 あとフードの件ですが35ミリでもケラレ等心配御無用です。自分もF5とF100とF2フォトミックA〈古い?〉で使用していましたが何ら問題ありませんでした。
書込番号:5133794
0点
実は・・私も中古品を物色中で・・実はつい先ほど予約を『クリック』してしまいました。
実物を見てから購入を決めることになりますが、もはや購入寸前です。・・気持ちの上では購入してしまっているかも(^_^;)
書込番号:5422602
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
先月、予約していたD200が届いていましたので
16万円で購入致しました。サービスは、512M
x80倍のCFだけでした。もう少し、値切れば良
かったかな?!製造番号は、205・・・・でした。
早速、このレンズ(ED80-200mmF2.8DN)+改造・花型
フードをD200に取付けるとD70の時よりもA
Fが高速な感じがします。また、シャッター音,フ
ァインダーの見やすさと最高です。
今日は、このレンズ&D200を持って成田空港へ!!
(三脚,一脚無しで、”ぶれず”に撮影できるか?)
挑戦です。
0点
これなら手持ちで大丈夫、大丈夫、
空に引っ張られないよう、露出には気を付けて。
書込番号:5138342
0点
ど素人&おやじさん、こんにちは! いつもお世話になっています。
D200、羨ましいです!
16万円での購入は、私の近所では良い条件です。
D200にED80-200mmF2.8DNを付けるとAFが早くなった気がするとの事ですが、基本的に、D50・D70・D70s・D200の駆動モーターは非力と言うのが定説だったので、もし、ど素人&おやじさんの話しが本当なら、また、私の物欲が・・・
因みに、質問なんですが・・・
D200にも、シャッター優先や絞り優先モードってあるんですよね?
その場合、仕上がり設定などを、D50のようにカメラ任せに出来るのでしょうか?
説明書さえ、ろくに読まない適当オヤジなもので、面倒な設定は無いに越したことは無いと思っているのですが・・・
(因みに、今まで超望遠派だった私は、基本的に絞り優先でしか撮りません。)
このまま、順当に行けば、次はD200クラスを買う事になると思うので、質問させて頂きました。
書込番号:5138409
0点
ねねパパの友さん
P A S Mモードがあります。
仕上がり設定ができるので一度条件を決めるとカメラ任せにできます。
でもせっかくRAWでとれるので一度試してみるのもいいかもしれません。
D-200の取説が以下で見れます。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D200_NT(10)02.pdf
書込番号:5138886
0点
MACdual2000さん、ありがとうございました。
家庭の事情で、D50が壊れるまで、次のカメラは買えませんが、D200でも、何とかなりそうですね!
書込番号:5139204
0点
ねねパパの友さん こんばんは
>D200の駆動モーターは非力と言うのが定説
D200でAF用モーターを駆動させるとCW/CCW時の
音は、D70からすると大変静かな音です。また、フード側
にある小窓を目視ですが、速い感じがします。
内蔵モーターもワンランク上の物でしょうね?!(笑)
後、先程連写を体験しましたが、高速シャッター音は最高で
す。もう、D70には戻れません。
>MACdual2000さんの説明がありましたように
露出モードは、下記のようになっております。
1:P プログラムオート
2:S シャッター優先オート
3:A 絞り優先オート
4:M マニュアル
とありますが、購入して2日目ですので、まだ、マニュアル
を読んでいませんので1番のPで撮影しました。
海外出張1ヶ月、節約したおかげでD200を購入できまし
た。次回の海外出張は、D200と一緒かな?!(笑)
書込番号:5140469
0点
ど素人&おやじさん、こんばんは!
サッカーを見ていたら、夜更かししてしまいました。(^^ゞ
ところで、D200のモーターは、D70より強力なんですね!
以前、私へのレスに、D200以下のモデルのAFモーターは非力とかかれていましたので、すっかり信じていました。
やっぱり、実際に使われている方に聞くのが一番ですね!
ところで、私は、超初心者なんですが、Pモードが良く理解出来ていませんので、ほとんど絞り優先モードで使っています。
(超初心者が、絞り優先モードしか使わないなんて変でしょ?)
教えてくれた人が、そう言う撮り方だっただけなんですけどね!
暗〜い500mmズームレンズでは、意外に優しい方法でした。
でも、仕上がり設定やホワイトバランスは、未だ標準設定のままですが・・・
早く、その辺も使えるようになりたいです。
書込番号:5140956
0点
こんにちは。 日中の屋外でしたらブレは大丈夫ですよね。多分1/250以上でシャッター切れますから〈もっと早いかな?〉 AFモーターの件早くて良いですね。自分もF5の時はガチッという感じでしたがD70Sになってからはウィーンっていうかジジジーって感じでカッタルイです。実際の撮影で自分の場合それほど問題ありませんがアドバンテージと気分はぜんぜん違いますよね。 シャッターのキレもシャキシャキからクニョックニョッですので〈表現がマズかったらごめんなさい〉うーんと唸ってしまいます〈フラッグシップと普及機をくらべるのが間違い?〉 このレンズの写りはフィルムでもデジタルでも満足できるというかとても良いですね。自分の場合カメラ本体を後ピン調整にだしてからは200ミリ至近遠で2.8解放でも大丈夫になりました〈D200ですと多分さらにシビアでしょうか?〉 撮影モードはご自分の使いやすいモードで良いと思います。Pモードもプログラムシフト出来ますので最終的には同じ事です〈スピードライト使用時はPモードが簡単です。スローシンクロや長時間露光はMモードが使いやすいと思います〉ご承知の通りAモードは絞りを固定したいときに便利ですので自分も殆どAモード使用です。
書込番号:5141933
0点
追伸ですが。 仕上がり設定は自分はすべて標準です。画像が満足出来ない時とプリントする時はフォトショップにてレタッチしています〈トーンカーブとアンシャープマスクぐらいかな?〉 ホワイトバランスはオートで調整しても±1で大丈夫です〈D70Sはマイナス側の調整が多い〉ちなみに難しい状況の時はプリセットが有効です。
書込番号:5141962
0点
しつこいけどさらに追伸。 調光補正と露出補正は積極的にかけてます。D70Sの場合調光補正はマイナス側に〈マイナス0.3から1.7の間〉で露出補正はプラス側に〈プラス0.3から0.7ぐらい〉調整しています。液晶モニターで確認〈ヒストグラムを含む〉出来ますので簡単です。フィルムカメラの時は出来上がりがかなり不安な時がありましたが〈特にリバーサル〉デジタルはその場で確認してから補正出来ますので失敗が殆どなくなりました。ある意味上達も早くなりますし失敗出来ない写真〈結婚式等お祝いの写真や発表会等〉も多少安心して撮影出来ますのでプレッシャーも少なく撮影に集中出来ますよね〈それでも何カットかは平気でブレ等失敗してます(*^_^*)〉 撮影後のレタッチは最小限にした方が画質も痛まずさらには手間も省けますので〈写してそのままプリントが簡単でかつ望ましいと思います〉撮影時に調整される事を提案します〈フィルムカメラの場合は基本的に調整しないと良い写真になりずらかったと思います〉 あとフィルムもデジタルもそうだと思いますが白飛びは直らないのと小さく写した物は大きく出来ますが大きく写しすぎたものは小さく出来ませんので〈トリミング〉自信の無いときは多少小さく暗く撮影しておけばレタッチ等で救えます。上記とちぐはぐな書き込みですが失敗写真を減らすコツだと思ってください。
書込番号:5142139
0点
昨日、MB-D200を\15,000-で購入しました。
このレンズ+D200+MB-D200+eneloopで約2.8kgとなります。
もっと軽いシステムにしないと疲れますね?!
ノートパソコン1台分を持ち歩いている感覚です。
昨日は、本当に疲れました。次回からは、一脚を・・?!
しかし、このシステムは、なかなかカッコ良いですね。
MB-D200はプラですが、塗装も同じで縦グリップの素材
も同じですのでD200と一体感があります。後から付け足し
た感じはしません。なかなか良いデザインです。
また、安い充電池eneloopを使用できますので安上がりかな?!
この電池を使用する時は、MENU/カスタムメニュー/撮影
記録表示/MB-D200で電池の種類を選択しなくてはなりません。
書込番号:5159960
0点
こんにちは。 D200プラスMBD200かっこよくエネループ使用出来て良いですね。自分はD70Sですのでムリです〈グリップ自体は海外製の物はあるみたいですが・・・〉 エネループは純正電池より持ちも良くグリップ使用時は人気あるようですね。 重量は大体そのぐらいかな?。慣れるか軽くて使いやすいカメラバックが欲しくなりますよね。 一脚はカーボンの軽くて縮めた時にコンパクトな物が良いですよね。実際にスローシャッターを切る時にはあまり有効ではないと思われますので〈個人差あるかも?〉カメラとレンズの支えと考えて選定されるのが良いと思います。ちなみに自分はスリックのザプロポッドを持っていましたがあまりにも重たいので〈1.05KG〉三脚のザプロフェッショナル4〈6.9KG〉ともども処分して軽めの三脚〈ジッツオG13454段アルミ三脚プラスG1372ラショナル雲台で重量 3.9KG位〉に交換しました。一脚はまだ購入しておりませんがカーボンの軽くて小さい物を物色しております〈価格も安い物が良いですね〉 (*^_^*)
書込番号:5160552
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







