AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2011年2月17日 03:00 | |
| 33 | 22 | 2009年12月12日 11:04 | |
| 8 | 11 | 2009年11月5日 21:38 | |
| 15 | 7 | 2009年7月7日 23:08 | |
| 3 | 13 | 2009年5月28日 22:01 | |
| 7 | 8 | 2009年5月7日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
AiAF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(NEW)を
中古にて物色しています。
発売されてから10年以上は経っていますが
この間に仕様が変更になった、噂等はあるんのでしょうか
公表はされていませんよね(コーティングが変わったとか)
また、中古でなるべく新しい物を選ぼうとした場合
シリアルナンバーは何番台が比較的新しくなるのでしょうか?
(外観に違いはあるのでしょうか?)
解る範囲でいいので参考にしたいと思いますので
ご教授願います。
0点
こんばんは。
製品の変更ではないですが、2009年4月に、価格改定が実施されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/24/10278.html
中古の相場にも幾分影響があったと思います。
なお、もともとフードが別売りのレンズですので、こちらもお忘れなく。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB70701.do
書込番号:12635481
1点
うさらネットさん
早速の返事ありがとうございます。
シリアルナンバー載ってますね
いい忘れましたが、自分でもここまでは調べてはあります。
http://www.kenrockwell.com/nikon/80-200mm-history.htm
書込番号:12635496
1点
Digic信者になりそう_χ さん
そういえば価格変更ありましたね
フード別なんですね
情報ありがとうございます。
書込番号:12635903
0点
このバヨネットフード HB-7付きのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
の中古美品を時々見かけますが買い得なのかも知れませんね。
書込番号:12637251
0点
万雄 さん
確かに悩みますが、
気になる違いは三脚座の有無とAF速度の違いでしょうか
書込番号:12638126
1点
スレ主さん おはようございます。
下のスレ主(いまさら・・・)のkasagiyamaです。
シリアル番号784112 フード(HB-7)も付いていました。
ニコンの物作りを彷彿させるレンズです。
添付写真(素人)は福岡空港第一・第二の展望台からガラス(汚い)越で撮影したモヒカンジェット。
超古いレンズですが写りは満足。資金があれば70-200F2.8が欲しいかな。
書込番号:12648758
0点
kasagiyamaさん
作例ありがとうございます。
>資金があれば70-200F2.8が欲しいかな。
そのとおりですね
書込番号:12667129
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
初めまして、初心者ですがよろしくお願いします。
現在、D700+単焦点(24/f2.8D、50/f1.4D、60micro/f2.8G)を使用しています。
で、初めての望遠ズームとして、このレンズを中古で検討しています。
第1候補としてこのレンズを考えていますが、下記点が気になっています。
1)VR無し
風景(山、海)撮りがメインですが、来年子供が産まれるので
そのうち、運動会やイベントに使う場面が多くなると予想してます。
また、夏には阿波踊りを撮りに行くので、こういった夜間イベントでは
どうでしょうか?
2)AF速度
本体はD700メイン、時々父親のF5で使います。
動き回る子供にも対応可能でしょうか?
3)三脚座と本体の干渉
ゆくゆくはD700にMB−D10を増設しようと考えてます。
三脚座とMB−D10もしくは本体との干渉はありますか?
4)フィルム時代のレンズ
このレンズをD700で使用した場合、フィルム時代のレンズと
いうことで、AF精度等、留意しておく点はありますか?
また、この焦点域では、比較候補として下記モデルがよくあげられると思いますが、
どれも一長一短があり、選択に悩んでいます。
・AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
→理想はこれですが、予算が合いません。。。
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
→FXフォーマット使用時の周辺減光、周辺描写がイマイチということ
で、泣く泣くパス。
見た目はこれが一番好みなので、この問題がなければこれにしてました。
・Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)
→販売期間が短かったためか、中古では手に入りにくい。
VRが無いのなら、下記2レンズを選択したほうが無難?
・Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(旧型、直進式)
→回転式と描写、性能に差はあるでしょうか?
・Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(このレンズ、回転式)
→現在の第1候補。
10年経った今でもカタログ落ちしていないということから
信頼できるレンズではないかと。
描写力にとにかく惚れました。
現在の手持ちは18万くらいです。もうちょっと貯めて、このレンズの中古と、
使用頻度の高いAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED を新品購入しようかと。。。
単焦点のみでしばらく頑張ってきましたが、一気にズームが欲しくなってしまった
今日この頃です。
諸先輩方、ご指南よろしくお願いします!
1点
20万円オーバーを出せるなら、やっぱりAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIだと
思いますよ。ただ、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gをお使いの方が、II型
に買い換えて、画質は向上したが旧型でも十分という方のご意見もありました。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gも中古相場が、がくんと下がっており、
9万円台〜11万円程度の中古も出てきていますのでご一考を。
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)はご自身が指摘されているとおり、そも
そも中古のタマが少なく、また世代の割に8万円オーバーと高めです。VR付きが安く
なっている今、選ぶ意味は少ないかと・・・
あと、AF-S80-200f2.8は修理部品の関係で、すでに修理も厳しくなっているそうですよ。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(旧型/直進式・現行/回転式)は光学系は
全く同じとのことです。AFも構造はいっしょですので、本当にMFフォーカスでどっち
が使いやすいかと、三脚座がほしいか少しでも軽い方がいいかというところでしょう。
旧型を3万円弱で買うときに現行と比べましたが、AF速度・画質では差は解りませんでした。
構造が単純ですので、旧型でもパーツがあるようであれば修理は可能とのことです。
>現在の手持ちは18万くらいです。もうちょっと貯めて、このレンズの中古と、
>使用頻度の高いAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED を新品購入
使用頻度はどうお考えでしょうか? ご検討されている組み合わせがまさに私が今
常用している組み合わせです。8:2で標準ズームの頻度が高いので、こっちに費用を
裂きました。
もし望遠がメインなのであれば、AF-S70-200f2.8VRのI型+タムロンA09にするとか、
標準がメインなら、AiAF80-200f2.8Dの新/旧+AF-S24-70f2.8で組み合わせる。
ぐらいが予算にちょうど合うと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:10605968
4点
TAIL5さん>
早々のご回答ありがとうございます。
的を射抜くご回答で、非常に参考になります。
>20万円オーバーを出せるなら、やっぱりAF-S NIKKOR 70-200mm
>F2.8G ED VR IIだと思いますよ。
ぐぐぐ。。
その一言、かなり効きます。。
もうちょい頑張って、AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
その後、さらにもうちょい頑張って、タムロンA09という方法も
ありますね。
>使用頻度はどうお考えでしょうか?
私の「望遠域の使用頻度」。。。
いえいえ、未だ持ってないので「必要とする場面の頻度」
と言ったほうが正しいですね。
ええと、7:3くらいで標準域です。
ですので、A09よりもAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを新品にし、
望遠ズームはこのレンズ(AF-S80-200f2.8D(NEW))を中古で
と考えた次第です。
これは、TAIL5さんと全く同じ考えですね(^.^)
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gをお使いの方が、
>II型に買い換えて、画質は向上したが旧型でも十分という方
>のご意見もありました。
これは本当に悩ましいところです。
T型はDX機だと問題ないようですが、FXでの使用は周辺減光、
周辺描画力が自分にとって問題無いかどうか、実際に自分の目で
確かめるしかないと思ってます。
ネット上で色々作例を見ていると、VRT型よりAiAF80-200f2.8Dの
写真の方が、ハッとさせられる場面が多いように思います。
(あくまで個人的感想ですが。。)
>AF-S80-200f2.8は修理部品の関係で、すでに修理も厳しくなって
>いるそうですよ。
古い機材はいずれメーカー修理もできなくなってしまうのは、世の常
でしょうが、気に入ったものはいつまでも大事に使うものですよね。
いずれT型もそうなってしまうのであれば、新旧関係なく気に入る方
を見極めて購入したいものですね。
>ご検討されている組み合わせがまさに私が今常用している組み合わせです。
TAIL5さんはAiAF80-200f2.8Dをお使いなのでしょうか?
もしよろしければ使用感想などをお聞かせいただけますでしょうか?
書込番号:10609606
2点
転バスさん
現在、望遠資産がないのですから、
お金の都合がつけばVRIIの70-200mmF2.8
都合がつくのが2年とか先なら
VR70-300F4.5-5.6
でしょう。やはり時代の違うものの組み合わせは統合性が低いというのが私の意見です。
考えておられるレンズが6万円程度ならそれもありか、という感じです。
書込番号:10610496
![]()
1点
80-200mmの最大のメリットは小さいことです。
70-200mmVRは旧型も新型もでかすぎます。
長すぎてバッグを探すのも苦労します。
またこのレンズよりも200gも重いです。
AF-S 80-200mmは、超音波レンズですが、ものすごい膨れ上がってしまったので、
このレンズを買うくらいなら、70-200mmVRの方がいいと思います。
旧型の70-200mmVRが安くなっている以上もはやメリットはないでしょう。
80-200mmNEWはまだ小型というメリットがあります。
最大径こそ、87mmで70-200mmVRと変らないようにスペックでは見せますが、
太いのは先端だけで、すごいスリムなレンズです。
胴体周りなら、70-300mmVRほどの太さで、70-300mmVRを300mmまで
伸ばした長さよりは短いので使いやすいはずですよ。
このレンズももう一回リニューアルして欲しいところですよね。
三脚座を外せるようにして、このサイズを維持したまま、70-200mmにしてくれると
いいのですが。
まぁ、そのレンズがまさにタムロンの70-200mmなんですが、
このレンズは最大の欠点があります・・・
AFがニコンマウントでは、劇遅なのです(ToT)
80-200mm Newの方はそこそこ速いです。
書込番号:10612121
3点
すごいね、D700も80-200f2.8もお持ちでない、ルッキングさん。
邪魔だから、ニコンのスレッドに出てこないでくださいよ。
このクラスのレンズの200gなど、誤差の範疇です。
許容出来ないなら使うなと言うところですね、ルッキングさんの意見はどんな発言であっても
全力で無視することをおすすめします。
>カメラ大好さん
おっしゃるとおりで、予算の都合がつくならAF-S70-200f2.8VRIIにすべき
だと思います。今回、24-70f2.8がメインであるなら、望遠は定評のある
70-300VRでも十分活躍してくれますよ。
AiAF80-200f2.8Dは値段の安さとマニュアル時のフォーカシングのしやすさ
で旧タイプを選びました。描写に関しては特に不満はありません。ただ望遠
側でf2.8〜5.6ですと若干周辺光量が落ちますが、ソフト的な補正で回避でき
ますので・・・
正直、新・旧問わず、8-10万円出すレンズではありません。
旧型なら3万円〜4万円台、新型でも6万円以下で中古がありますので、70-300VR
と使い勝手で選んではいかがでしょうか?
このレンズのAF速度はボディ性能に左右されます。D90・D80クラスに比べて、
D3・D700で使うと、結構実用的なAF速度ですのでいいですよ。
正直、70-300VRは常用レンズとしてはいい写りをしますが、兄より借りて使った
限り、AF-Sにしてはオートフォーカスが遅いです。そして、5万円出すレンズか
というと・・・旧型とはいえ、f2.8通しと天秤にかけることになるかと。
書込番号:10613146
3点
転バスさんこんにちは。
AF-S80-200f2.8からAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gに買い替えました。
描写性能はよほど突き詰めて比較しない限り大差ないと思いますよ。
それよりもなによりもやはりVR付きがいいと思います。
多少の描写性能の差なんて手振れ一発でチャラですもんね。
僕はこれが一番大きかったですね。 VR、ON/OFFでテストしてみて愕然としました。
ぴたりと止まったファインダーは楽ですし。
書込番号:10613562
1点
200gはバカにならない差ですよ。
それ以上に大きさの差が大きいですね。
80-200mmは比較的短くて細いので、圧迫感はないし
バッグに入ります。それでいて画質も良くて、D700で使うとAFも
速いのでお勧めです。
ニコンの70-200mmは他社と比較しても長いのでね。
80mm始まりで、三脚座を外せないというのが昔のレンズという気はしますけどね。
中古だとそこそこお安いので、選択肢としては悪くはないでしょう。
書込番号:10615253
2点
VRに関しては撮る対象にもよると思います。
被写体ブレがしてしまっては、同じことですから。
私は1/500秒以上のシャッター速度を設定するので、VRは重要視はしてません。
それよりも抜けの良さとシャープさを求めます。
200mm程度のレンズなら、VRなんてなくても、手ブレは防げます。
D700なら高感度性能が優れているので、ISOを上げればいいでしょう。
70-200mmVRと比較すると、VRよりも、AF-Sが欲しいですね。
ただ、このレンズにAF-Sをつけたレンズは、巨大化してしまいましたからね^^;
何でAF-Sにするだけであんなに巨大化してしまったのか不思議ですよ。
結局、巨大化しすぎて評判が悪かったから、80-200mmNewの方を残したのでしょうけど・・・
今の技術でコンパクトさと重量を抑えたまま、AF-Sを付けられないですかね?
VRはなくてもいいので。値段を抑えて。
キャノンのいいところは、ISレンズを発売しても、現行品として
未だに、70-200mmF4と70-200mmF2.8のISなし版もまだラインナップしてることでしょうね。
書込番号:10615316
1点
カメラ大好さん>
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、単焦点ではありますが、標準域は今のレンズ
でカバーできてます。
もちろん写りについては何の不満もありません。
現場でカチャカチャ交換するのは面倒で神経も使いますが、
それなりに楽しんでます。
「明日はどのレンズを持っていこうか。。」と考えたりするのも
楽しいです。
標準ズームが絶対必要かと言われると。。
なので、今持っていない望遠域につぎ込むという考え方には私も
納得です。
それにしても皆さんVRUをオススメされますよね〜。。う〜む。。
運の悪いことに(?笑)もうちょいで手の届く所にありますし。。。
書込番号:10616599
2点
>200gはバカにならない差ですよ。
それ以上に大きさの差が大きいですね。
僕もこの程度の差は誤差の範囲だと思います。特にD700+MB-D10くらいのウェイトのカメラだとあまり気にならないんではと。
>VRに関しては撮る対象にもよると思います。
被写体ブレがしてしまっては、同じことですから。
私は1/500秒以上シャッター速度を設定するので、VRは重要視はしてません
誰も被写体ぶれの話はしてないんですが。
それにあなたはどうか知りませんが低速のシャッターを切る場合は決定的な差がでます。
机上の空論を振り回すのはどうかと思いますよ。
転バスさん、色々悩ましいと思いますがこれも楽しみの一つですよね。
お子様が出来る前、今のうち。<−これは絶対(^^)
書込番号:10616646
![]()
1点
ルッキングさん>
色々とアドバイスいただき、どうもありがとうございます。
もともとヘビーなレンズなだけに、少しでも軽くてコンパクト
なのは助かります。
今私が持っているカメラバッグはドンケのF−3Xのみですので、
できるだけコンパクトなのがいいです。
重さは気合でなんとかなりますが、バッグに入らないのは大きな
問題です。
VRについてですが、本体がD700なので、ISO感度をあげれば
夜間イベント(ただし、照明の下)でもF2.8では1/250くらい
は余裕で出ると思います。
ちなみに、今年の阿波踊りは桟敷横で夜間撮影だったのですが、父親から
借りた望遠ズーム(シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO)ではISO3200
で1/125出ました。(絵は暗いですが。。)
シグマのは中古だと1万もしない安いレンズですが、想像以上に綺麗な絵が
撮れ、ISO高感度に感心しきりでした。
駄作ですが、その時に撮った写真をアップしてみます。
3枚ともISO3200、1/125、シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO、
JPEG撮って出し、リサイズしています。
ですので、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dでも同条件下で手持ちでも
充分に使えるのではないかと思ってます。(あくまで想像です)
自分も「描写力」を第一に考えており、機能が沢山ついているのは確かに
惹かれますが、古いレンズでもシャープな描写をするのであれば、それが
今の自分にとってベストなんじゃないか。。と思ってます。
が。。皆さんに後押しいただいて、VRUが気になり始めました(汗)
書込番号:10616696
1点
買えるのであれば、最高のレンズですよ。AF-S24-70f2.8にしても70-200f2.8VR IIにしても。
単焦点は既に持ちですので、標準は次の機会にするか、A09(タムロン28-75f2.8)を当面
買い足してはいかがでしょうか?
A09II型はモーター内蔵、A09がボディ側からの駆動です。
AF-S24-70f2.8よりは劣ると思いますが、3万円ちょっとで手に入り、ニコンユーザーに限らず
多くのフルサイズユーザーの方が標準レンズとして使っています。ボディ駆動のI型なら、
中古で2万円台でありますし、D700ならそこそこ使えるAF速度です。
で、望遠レンズは迷うなら、VRIIいっちゃったほうが良いと思いますよ。
私は「単焦点を付け替える」という作業と持ち歩く手間をかんがえて標準ズームを重視
した組み合わせです。頻度から望遠ズームは80-200f2.8Dですませたとお思いください。
近いうちに日常用に、AF-S70-300VRを買い足して、F2.8と使い分ける予定です。
書込番号:10616716
![]()
1点
TAIL5さん>
ご返信ありがとうございます。
>おっしゃるとおりで、予算の都合がつくならAF-S70-200f2.8VRIIにすべき
>だと思います。
あ〜、やはりTAIL5さんもそう来ますか。。。
益々気になります(大汗)
>70-300VRは常用レンズとしてはいい写りをしますが、兄より借りて使った
>限り、AF-Sにしてはオートフォーカスが遅いです。
私もそんな印象を受けました。
以前量販店で、D700+70-300VRの組み合わせを触らせて貰ったこと
があるのですが、確かに「AF-Sなのに遅いな〜」と感じました。
普段使っているAF-S 60micro/f2.8Gに慣れてしまっているためか、
同じAF-Sでもこんなに違うとは、かなり驚きでした。
このレンズの評判がとても高いのは知っていただけに、ちょっと
ショックでした。
>そして、5万円出すレンズかというと・・・
>旧型とはいえ、f2.8通しと天秤にかけることになるかと。
ええ、私はf2.8通しの方にしようと思ってます。
これは、自分の中でほぼ決定しております。
「VR」よりも「シャープな描写」が欲しいです。
書込番号:10616736
1点
えるごんさん>
アドバイス、どうもありがとうございます。
>VR、ON/OFFでテストしてみて愕然としました。
「VR」、やはり絶大なんですね。
もうここまで来ると「VRU」に行くしかないような。。
>お子様が出来る前、今のうち。<−これは絶対(^^)
この一言、メチャクチャ効きます。
今買わないと、絶対買えないです。
ただ、今買っても値段は恐ろしすぎて絶対言えません。。。(大汗)
書込番号:10616770
1点
TAIL5さん>
深夜にどうも、恐縮です。
>買えるのであれば、最高のレンズですよ。AF-S24-70f2.8にしても70-200f2.8VR IIに
>しても。
>単焦点は既に持ちですので、標準は次の機会にするか、A09(タムロン28-75f2.8)を
>当面買い足してはいかがでしょうか?
望遠ズーム計画当初、実はそう考えてました。
望遠ズームはVRT型(VRU型はまだ発表前でした)で、標準ズームはA09。
でも、VRU型を新品ということは全く範疇にありませんでした。
>A09II型はモーター内蔵、A09がボディ側からの駆動です。
>AF-S24-70f2.8よりは劣ると思いますが、3万円ちょっとで手に入り、
>ニコンユーザーに限らず多くのフルサイズユーザーの方が標準レンズ
>として使っています。ボディ駆動のI型なら、中古で2万円台でありますし、
>D700ならそこそこ使えるAF速度です。
そうですね、私も色々調べましたが、D700のモーターを使うほうがAFは
早いみたいですね。
A09旧モデルであるモーター非内蔵タイプは中古でしか手に入りませんが、
価格以上のパフォーマンスと聞いています。
>私は「単焦点を付け替える」という作業と持ち歩く手間をかんがえて標準ズームを重視
>した組み合わせです。頻度から望遠ズームは80-200f2.8Dですませたとお思いください。
>近いうちに日常用に、AF-S70-300VRを買い足して、F2.8と使い分ける予定です。
夢が膨らみますね。
使い方、重点の置き方は人それぞれですものね。
私も皆さんと同じようにレンズ沼にどっぷり行きそうです(笑)
書込番号:10616791
1点
キヤノンにとっての「USM」はAFの高速化であり、それで評判をのばしてきました。
ニコンにとっての「AF-S」は必ずしもAFの高速化ではないんだと思います。
この4-5年でAF-Sレンズは充実してきましたが、それまではF5・F100+AiAFでキヤノンに
対抗してきたんですからね(^^;
さておき、AiAFレンズについては、ボディの性能に多分に影響されます。
AF-S70-300VRは初動は遅いですが、1回AFが食いつくときちんと追ってくれますので
決して性能が低いというわけでは無いかと思っています。
あ、ちなみにAF-S24-70f2.8で全ての単焦点レンズの代わりをしてくれるとは言えませんが、
24mm・28mm・35mm・50mm・85mmの単焦点5本分の代わりを果たしてくれるレンズです。
5本を付け替える手間と可搬性をかんがえると、これもお勧めなんですけどね。
24-70と70-200(80-200)f2.8があれば、単焦点要らずという事も言えます。
あと60mmマクロがあれば、大抵の撮影は対応可能ですよーーー と迷わせるw
書込番号:10616793
1点
キャノンもUSMでもマイクロUSMはAFが速くありません。
70-300mmISはマイクロUSMなのでAFは遅めです
70-300mmDOは、リングUSMなのでAFは爆速ですが、画質がちょっと甘めなのです。
ニコンの超音波レンズがどういう仕組みなのか詳しくは知らないのですが、
70-300mmVRはマイクロUSMみたいなものではないかと言っておられる方が
いましたね。ニコンでも同じ超音波レンズでも仕組みが若干違うのでしょうかね?
でも70-300mmVRはいいレンズですよ。
EFよりも作りがいいです。
今なら45000円で買えます。野外で絞って使えば、80-200mmと
同じくらいシャープに写るって話も聞きます。
D700につけるといい描写ですよ。
F2.8のレンズを購入してもお勧めの1本ですね。
阿波踊りほど暗い夜中のシーンを撮影する時は、私はストロボを
炊いてしまうので、これまたVRがなくてもいいのですよね^^;
被写体ブレを防ぐことが最重視なので、開放からシャープな明るい
レンズが必要です。それと暗いところでもAFが迷わず高速なことですね。
80-200mmはいいレンズですよ。旧70-200mmVRよりも逆光に強くて
画質がいいって意見も聞いたことがあります。
予算があって、大きさと重さを許容できるなら、ナノクリコートの新型でしょうね。
ただ新型は至近距離で望遠比が低くなったという問題もあるみたですね。
至近距離だと200mmなくて、160mmになってしまうみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=10580762/
書込番号:10617062
0点
TAIL5さん>
>ニコンにとっての「AF-S」は必ずしもAFの高速化ではないんだと思います。
なるほど、そうかも知れませんね。
AF-Sでも機種によって速度は違いますもんね。
>あ、ちなみにAF-S24-70f2.8で全ての単焦点レンズの代わりをしてくれるとは
>言えませんが、24mm・28mm・35mm・50mm・85mmの単焦点5本分の代わりを果た
>してくれるレンズです。
>5本を付け替える手間と可搬性をかんがえると、これもお勧めなんですけどね。
>24-70と70-200(80-200)f2.8があれば、単焦点要らずという事も言えます。
>あと60mmマクロがあれば、大抵の撮影は対応可能ですよーーー と迷わせるw
(爆)そう来ますか〜。
望遠ズーム、標準ズーム。
出番が多いのは、私の場合標準ズームになると思いますが、
既存資産を生かすためにも、ここは望遠ズームにしようと思います。
書込番号:10617744
0点
ルッキングさん>
どうも、お返事ありがとうございます。
>ニコンの超音波レンズがどういう仕組みなのか詳しくは知らないのですが、
>70-300mmVRはマイクロUSMみたいなものではないかと言っておられる方が
>いましたね。ニコンでも同じ超音波レンズでも仕組みが若干違うのでしょうかね?
私も中身については全く分かりません。
同じAF-Sでも機構は同じなのでしょうが、モーターのパワーが
違うとかでしょうね。
>でも70-300mmVRはいいレンズですよ。
>EFよりも作りがいいです。
>今なら45000円で買えます。野外で絞って使えば、80-200mmと
>同じくらいシャープに写るって話も聞きます。
今5000円キャッシュバック中ですもんね。
新型VRUは対象になってないのが悲しいです。。。
発売直後なのでしょうがないですけど。
>80-200mmはいいレンズですよ。旧70-200mmVRよりも逆光に強くて
>画質がいいって意見も聞いたことがあります。
光学設計が素晴らしいんでしょうね。
時代が変わってもイイ物はイイ!ですね(^^ゞ
>ただ新型は至近距離で望遠比が低くなったという問題もあるみたですね。
>至近距離だと200mmなくて、160mmになってしまうみたいです。
このクチコミは私も目にしました。
私にとっては今度買うのが初めてズームになりますし、
特に気になることは無いだろうと思ってます。
書込番号:10617778
1点
TAIL5さん>
ルッキングさん>
えるゴンさん>
でじおぢさん>
カメラ大好さん>
皆様にアドバイスいただいたお陰で、方針がほぼ固まりました。
・望遠ズーム
→もうちょっと頑張って70-200VRUにする。
・標準ズーム
→しばらくは現在の単焦点資産を使う。
標準ズームは後々ゆっくり考える。
「70-200VRU」。憧れのズーム。
全く範疇外でした。でも、もうちょっとで手に届きそうなトコ
に居る自分に気づきました。
こんなチャンスは後にも先にも今しかないと思います。
やっぱりこれにすることにします。
まだ発売して間がないので、このレンズの作例を色々物色して
から最終的に決断します。
購入した折には、このレンズのスレで報告させていただくかも
知れません。
その際にはまたよろしくお願いいたします。
以上でこのスレは解決とさせていただこうと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10617829
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
一眼レフにすっかりはまってきた初心者です。
このレンズの状態の良い中古品を買うチャンスにめぐりあいました。
3万円台で買えそうです。操作にも問題ありませんでした。
私の愛機はD90です。
ただ、このレンズを今頑張って買うべきか、もっと頑張ってお金を貯め
先で200ミリマクロか300ミリの単焦点レンズを買うべきか、
迷っています。
ダブルズームキットレンズでは物足りなくなってきて、最近は父の遺した
古い単焦点レンズを使い、マニュアル操作で撮ったりしていました。
明るい単焦点レンズの魅力にどっぷりです。
しかし、単焦点の古いものは重くて手間がかかり、新しいものは高価で手が出ない…
そう思っていた矢先、単焦点ではないけれど、この明るいレンズにめぐりあいました。
このレンズは、屋内スポーツやポートレートの撮影用に考えています。
そのうち野鳥なども撮りたくなりそうな気がしています。
そういう場合、高価でも単焦点レンズを目指した方が良いのでしょうか?
初心者ですのでよく判っておりません。アドバイスをよろしくお願いします。
0点
多分、我慢できないと思いますから、身体を壊すまえにサッサと買ってしまいましょう。
欲しいものがあると、不思議と資金はスグ貯まるものです。
更に、買ってから少しづつ払うと言う手もありますし・・・
書込番号:10400997
1点
このスペックのAF NIKKORレンズは4種類存在します。詳しくは書き込み番号5575433をご参照下さい(私の書き込みではないのですが…)。
3万円台で買えるのであれば、直進ズームタイプの初期型、もしくは何らかの理由あり品ではないかと思います。いずれのレンズでもクモリやカビ品がレンズに付着していても大口径ならではのボケ味、立体感は体感できるのではないかと思います。AFがNGだと問題外ですけど。
カメラ専門店でも意外とチェックが甘いと感じる店舗が多いので、慎重にチェックした方が良いと思います。
書込番号:10401178
1点
>屋内スポーツやポートレートの撮影用に考えています。
購入欲に水を差す様ですが、屋内スポーツ撮りでの使用でしたら、このレンズは止めは方が宜しいかと思います
同じ200mmまでのニッパチズームを選ぶのでしたら、思いっきり予算は10倍近くハネ上がってしまいますが、最近リニューアルされたAF-S VR 70-200 mm F2.8Gに行くことをお薦めします (^^)
屋内でのスポーツ撮りだと三脚は使用不可ですから、VRIIの手ぶれ補正効果は効果絶大です
直進ズームタイプも含めて80-200mm F2.8の描写が良いのは確かですが、それはあくまで『三脚を付けての風景撮影』などで使う場合での話で、手持ちで暗い屋内で使う場合は話が違って来ます
予算オーバーは承知の上で、小開始内レンズ選びと云うことでしたら、AF-S VR 70-200mm F2.8Gです
前述の通り、このレンズには新旧2タイプありますが、リニューアル前の旧タイプでも充分使うだけのメリットはあります
買い替えで程度の良い中古も多く市場に出て来ますから、そちらを探すのも一案です (^^)
書込番号:10401871
1点
みなさん早速にご返信ありがとうございます!
初めての書き込みでドキドキしていましたが、親身のアドバイスを頂けて嬉しいです。
花とオジさん。
うーん、やはりそういうものですよね〜。
思い立ったが吉日、後悔するよりは挑戦!ですね。
そういう考え方って大好きなので、ちょっと背中を押されてしまいました(笑)
CIRCULAR_PL さん
すみません。私の言葉が足りませんでした!
このレンズで間違いなく、とても綺麗で札は5万円台後半で付いているんです。
もしこれを買うなら下取りに出そうと思っているレンズがあって、それの査定額や
サービスも含めて、実費として3万円台ということです。
いつも利用しているお店なので、状態についても信用できると思います。
でも、やはり中古品購入の際には充分注意が必要なんですね。
改めて慎重にチェックすることにします。
でぢおぢさん
そうですか…うーん、AF-S VR 70-200mm F2.8G も魅力ですね!
そういう選択肢もあったか…また迷ってきました。
>前述の通り、このレンズには新旧2タイプありますが、リニューアル前の旧タイプでも
>充分使うだけのメリットはあります
>買い替えで程度の良い中古も多く市場に出て来ますから、そちらを探すのも一案です (^^)
これはAF-S VR 70-200mm F2.8G のレンズの旧型のことで、
この中古品も出回っているということですか?
それとも「前述の通り」とありますから、80-200の旧型というお話ですか?
とりあえず、三脚使用は問題なさそうです。
屋内スポーツという言葉が大げさでした。体育館での子どもの様子などで、
三脚の設置は禁止されていないのです。
でもVRの恩恵は、あれば間違いなく実感するでしょうね。
慎重にチェック→70-200 も検討→最後は思い切りで決断…ということでしょうか?
うわー!また迷ってしまいそうですが、楽しくなってきました♪
書込番号:10402260
0点
こちらのサイトにも載ってますが、80-200mmF2.8のレンズは数種類あります。
ただし、信用できるお店での購入なら中古でも問題ないと思います。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldNikkorlensList.htm
書込番号:10402384
1点
>とても綺麗で札は5万円台後半で付いているんです。
・私は、このレンズのいくつか前の世代の
ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S (中古ABランク4.5万円)
を買って楽しんでいます。
・とても綺麗に写ります。
・使用頻度が年に10回?程度なのでこれで十分かと思っています。
・銀塩リバーサルフィルム時代から使っています。
・AFでF6ではキビキビと、F70Dではやんわりと、MFになりますがNewFM2でも問題なく、
D200のAFで割ときびきびと動いてくれます。
(感覚的に単にカメラボディのモータ(バッテリー?)力のわずかな違いだけかも)
・私は品質を、ご自身で、実際店頭で試写されて、PCの画面で等倍なり、
自家プリント(写真用紙、A4)で、ご確認されて納得されたあとで、
ご縁があったことですから、
買われておいた方がいいかと思いますが。
書込番号:10402446
![]()
1点
3万円でこのレンズが手に入るのであれば、GETに1票。
書込番号:10402471
1点
私は、このレンズを子供の発表会用に中古で購入しました。
カメラは、D90を使っています。
室内で三脚が使えるのでしたら、写りも良いですしAFも子供撮りなら十分使えると思います。
現行品ですので、万が一故障しても当分部品もあると思いますので・・・
書込番号:10405446
1点
みなさん、ありがとうございました!
またお店に行って、いつもお世話になっている店員さんにもご相談して、
このレンズのマイナス点もちゃんと教えて頂き、それからたっぷり時間をかけて
試し撮り&チェックをさせて頂きました。
手ぶれ補正も無いし、私には少し重いレンズだなと思って不安でしたが、
案外扱いは易しくて、何より今までのズームレンズとは比較にならない写りでした。
その結果…まあ、やっぱりそうなりますよね。決心がついたので購入いたしました(笑)
37800円也。大満足です。
みなさんにご相談していなければ、こんなにちゃんとこのレンズのことを調べたり
他のレンズと比較したりすることもなく、何となく買うor諦めるだったと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
大事に、しっかり使いたいと思います!
書込番号:10411500
1点
近くのキタムラで59000円で出てます。VR(手振れ補正)なしなのでやめました。
書込番号:10426200
0点
その後、少しだけ試し撮りしてみたので
平凡な写真ですが、載せておきます。
AFは確かに少し遅いですが、
本当に綺麗に写りますね〜!
買って良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10427796
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
マップレンタルで、このレンズをレンタルしようと思い、このレンズに関して、調べてみました。
目的:ライチョウの撮影(近距離撮影用として、試しに使ってみたい)
ヤフオクで見ていると
・刻印の位置がマウント寄りで、「SILENT WAVE MOTOR」と、書かれている物
・刻印の位置が前玉寄りで、「SILENT WAVE MOTOR」とは、書かれていない物
の2種類がありました。
ニコンのHPページや、この掲示板の写真、マップレンタルの写真を見ても、
後者のような気がしています。
旧型と、<NEW>(N)との違いは、どこで解るのでしょうか?
ご教示願えますでしょうか?
レンタル候補として、VR 70−200も検討しましたが、少し割高なので・・・
(新型発売の噂がささやかれていますが、こちらの方が、現行モデルですし、
VRもあるから、こちらをレンタルした方が、よいのかもしれませんが・・・)
1点
R.Ptarmiganさん
おはよう御座います。
>旧型と、<NEW>(N)との違いは、どこで解るのでしょうか?
旧型=1リング
NEW=2リング
だと思います。
書込番号:9816461
2点
R.Ptarmiganさん、こんにちは。
ニコンのAF80-200mmF2.8レンズには4世代のレンズがあります。
初代 Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8S
(Sタイプレンズで直進式ズーム)
2代目 Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D
(Dタイプレンズで直進式ズーム)
3代目 Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>
(Dタイプレンズで回転式ズーム)
4代目 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
(Dタイプレンズで回転式ズーム、超音波モーター内蔵)
ご質問のレンズは次の通りかと思います。
>。刻印の位置がマウント寄りで、「SILENT WAVE MOTOR」と、書かれている物。
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm
>・刻印の位置が前玉寄りで、「SILENT WAVE MOTOR」とは、書かれていない物
その他の3種類のレンズとなりますが、例えば
Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm
>旧型と、<NEW>(N)との違いは、どこで解るのでしょうか?
<NEW>は回転式ズーム、旧型は直進式ズームとなります。
書込番号:9816466
![]()
4点
早々の回答、痛み入ります。 出勤前なので、取り急ぎですが・・・
メロン202さん
> 旧型=1リング
> NEW=2リング
無学なのでよく解らないのですが、これは、外観で見てもわかるのでしょうか?
ヤフオクでも、NEWと謳っているのと、そうでない物があるので・・・
BLACK PANTHERさん
私が質問したのは、「AF−S」で、全くの別物だったのですね(しかも、生産中止になっているようですね・・・)
AF−Sではないものが、現行モデルとして、存続しているとは、不思議な気がしますね。
仮に、中古として探す場合、直接、手に取らないと、直進式か回転式かの見極めが難しそうですね。
レンタルについては、まだ検討中ですが、取り急ぎ、ありがとうございました。
書込番号:9816509
0点
<new>と旧の違いは、2リング以外に三脚座があります。
旧はズームとピントを一つのリングで行えるのですが、三脚座が付きません。
<new>はピントとズームを別々のリングとし三脚座が付きます。
書込番号:9816900
![]()
3点
BLACK PANTHERさん 2009/07/07 06:59 [9816466] 談:
>初代 Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8S(Sタイプレンズで直進式ズーム)
⇒・私が持っているものは、これです。(中古ABランク 4.5万円)
・ニコンさんに問い合わせたのですが、「S]という字が刻印されていません。
これは正しいとのことでした。
・D200やF6に装着して撮っていますが、このレンズは本当に綺麗に良く写りますよ。
・HPの右上の「機材」ページ No.06 に記載。ご参考までに。
書込番号:9817106
3点
過去の書き込みに、初代Sタイプの書き込みがありましたので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=8917542/ImageID=197015/
旧Dタイプと筒の意匠が少し違います。
書込番号:9817168
2点
帰宅しました。
職場の休憩時間中、モバイルからも、チェックさせて頂きました(読むだけですが)
cool_coolさん
三脚座の有無という、違いがあるのですね! 過去のスレッドの画像も、参考になりました!
これならば、間違えたりする事はないですね。
輝峰(きほう)さん
此度の質問の為に、機材写真をアップして下さり、感謝致します。
拝読する限りでは、ここ一番の勝負どころで、お使いになられるレンズのようですね。
今回、このレンズのレンタルを検討しているのは、
「メインレンズ(サンヨン)のサブという事で、どれだけ使えるかな?」という事と、
F2.8の明るいレンズは持っていませんので、試しに使ってみたいというのもあります。
(単純に、サブという位置づけでなら、VR 55−200を所有しています)
そろそろ、雛の孵化時期ですが、時期的に悪天候が予想されるので、明るいレンズの方が有利かなと・・・
(昨年は、サンヨンしか持っていなかった為、思うように構図がとれず、苦戦したので)
回答を寄せてくださった方々、参考になりました事、改めてお礼申し上げます。
この中から、「グッドアンサー」を決めないといけないのが、心苦しい限りですが、
掲示板の規約に沿って、決めさせて頂きます。
レンタル予約の問い合わせを行なっており、仮に、レンタル出来たとしても、
撮れるかどうかは、天候など、運次第です(ダメなら、また一年待つしかないですが、やむを得ません)
何とか撮れれば、アップ致したいと思います。
書込番号:9819981
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
そのくらいの値段なら、買ってみてもいいのではないでしょうか?(数種類あるようですが)
書込番号:9612781
0点
その値でレンズの状態に問題がなければ、D90持ってたら私、即イきます。
ただ、今の私はD40使い。AFしないので、見送りです (;^_^A
書込番号:9612789
0点
相場は6〜7万円ですから、安いですけど、
HARDOFFは外観と動作するかしないかしか見てないことがあるので
十分にチェックしてください。
書込番号:9612837
0点
その値段ですと旧タイプ(直進ズーム)ではないですか?
書込番号:9612869
0点
カメラ持参でテストさせてもらいましょう、断られることは無いと思います。
私はいつもハードオフでは試写させてもらい納得してから購入してます
書込番号:9612935
1点
その値段でしたら中味の状態次第で買いでしょう。が、ちょっと躊躇しますよね。
十分チェックされて納得の上で。
書込番号:9613153
0点
値段的にkyonkiさんのおっしゃっるように直進式の様な気もしますけど・・・・
直進式でも数種タイプがあるため注意が必要です。
発売当初だとフォーカスリミッターがリング式で前玉付近についていたような。
大体30000円台ですね。当然DタイプではなくSタイプ。ピントの際に前玉も回転してませんでしたっけ?
その後、スイッチ式のフォーカスリミッターに変更、前玉の回転がないようになったかと思います。
こちらはF値の表示でDがあればDタイプ、なければSタイプ。
まぁ、ここの製品写真どおりなら、ああだこうだ言う必要もないですが (^^;
ズームリングの作動、無限遠がちゃんと出ているかぐらいは確認を。
MFズームレンズでの例ですが、無限遠の位置が大きくずれていた(近距離側の目盛で無限遠だったりする)個体を見たことがあります。
ハードオフ、物によっては相場より高いことが多い気もしますが・・・・
今回は値付けまちがい?
書込番号:9613173
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
f5katoさん
レンズに2.8Dと書いてあったので間違いないと思われます。
光工事屋さん
明日にでもカメラ持参で試写させて貰うつもりです。 そんなにカメラは詳しくないので、試写の際の観点&チェックすべき点などより詳しく教えてくれませんか?
3ヶ月の保証付きだったんですが、、、
書込番号:9613323
0点
2リングタイプで36750円は安い!
チェック項目
絞り動作・・・・シャッターと連動せず、遅延がある場合もあります
フォーカスリミッター部材の損傷の有無・・・・レンズによっては割れやすいとか・・・・
ズームリングが円滑に回るか
MFに切り替えた際のフォーカスリングの回転感触・・・MF専用品ほどの感触はないでしょうけど
レンズブロックのがたつきがないか
マウント部の磨耗具合
などなど
書込番号:9613696
![]()
1点
>レンズに2.8Dと書いてあったので間違いないと思われます。
直進ズームと2リングタイプ両方Dと記載されているみたいです。
現行型ED 80-200mm F2.8D(N) ならお買得ですね!!
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8S
1987〜1992 Serial200001-375831
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
1992〜1997 Serial400001-563085
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(N)
1997〜2006 Serial700001-922120
2007〜 Serial1000001〜
書込番号:9614788
0点
いま、HARDOFFに行ってD70に装着、試写 といきたかったのですが、AFが働きません、、、
マニュアルでスポーツシーンは無理がありますよね〜
AFが働かないことを理由にネギッて見るのはどんなもんでしょうか?? そもそもHARDOFFで、値切れるのかな?
このまま、購入して修理となるとどのくらいの費用になるんでしょうかね?
書込番号:9616469
0点
ハードオフは値切りは無理かもしれません、私も以前いろいろまとめて購入し「まけろ!」と言ったんですがあっさりことわられ何をいっても無駄でした(店によって違うのかもしれませんが)なんにせよAFが動作しないならやめたほうがいいとおもいます。それで価格を下げてくれるなら一考の価値はあるかもしれませんが、どうしても欲しいなら「AFがきかないならジャンク商品だ」とせまられたらどうでしょう、
書込番号:9617172
![]()
0点
AF作動せず・・・・
ジャンク品ならやめましょう。
程度のいいものならいくらでもありそうですが・・・・
当然、値段も上がります。
AF作動しなくて3万は高いな。
書込番号:9617668
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こちらのレンズユーザーの皆様、始めまして。
先日、違う板で、望遠レンズについて質問させていただいた際に、
VRがいらないのであれば、こちらのレンズが描写もよく素晴らしい上に
中古でなら安く手に入るとお聞きし・・・
いくつか先輩方にアドバイス頂ければ幸いです。
■経緯
1:
現在、D80メインに(たまにD700も使用)55-200 VRを使用してたのですが、描写に満足できなくなってきて、描写が良いレンズをさがしております。
そこで、VR70-200の候補もあるのですが、さすがに金額的に嫁が許さないので断念。
2:
ってことで、VR70-300に使用かと迷っていたところ・・・80-200 2.8D newなんてのが
いいよとお聞きし、俄然はまりそうです。
そこで、実際の皆さんの使用感想をお聞かせ頂ければと幸いです。
■質問
・実際80-200 2,8D new と70-300VRの描写は結構違うのでしょうか?
・それとも焦点距離とVRがないだけで、描写は同域なら変わらないのでしょうか?
・D80でも使用可能なのでしょうか?
・中古で探してるのですが、このレンズを買う際にどういう所を気をつけたほうがいいでしょうか?
(たとえばこの部分が弱いからチェック要とか・・・)
・他にもユーザーの皆さんが使われている感想やアドバイス、更に写真を魅せて頂けると非常に嬉しいです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
はじめまして。
私も最近このレンズ中古で購入しました。
比較できるような技量もないのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=9418177/ImageID=279295/
別の板に貼った画像です。
jpeg撮って出しです。
曇りの夕方手持ちで撮りました。
下手くそですが、今こんな画像しかないので・・・
それと、購入してからすぐ、M・A切換リングが割れました。
細いプラスチックであまり強度が有りません。
保証で修理してもらいました。
書込番号:9445294
1点
cool_coolさん>>
サンプル画像ありがとうございましたー。
物凄いクリア感がありますね。
私は55-200しか望遠つかったことないので、描写は明らかに違いそうですね。。
今日、近くのカメラ屋さんにたまたま中古があったので、触ってきたのですが・・・
なんというか、ブレは三脚必須で、VR慣れした私には初めはきつそうですが、
凄く楽しみになるレンズですね。開放は皆さん仰るように少しあまいなーって感じでしたが
4位まで絞ると、バリっとしてよさそうだっと興奮して買いそうでしたw
またお時間ございますときに、色んな写真魅せて頂けますと嬉しいです。。
そして、私は購入に至るという罠^−^
書込番号:9448848
0点
今朝撮ったものです。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(new)
の比較です。
JEPG撮ってだしです。
ホワイトバランスは、オートです。
書込番号:9449828
![]()
1点
cool_coolさん>>
再度、サンプル写真ありがとうございました。
お忙しいところ、ホントに感謝です。
さて、トリミングの状態を拝見し・・・まっしぐらで購入にいたりました。
これほど、再現性が顕著に現れるとは思いませんでした。
昨日買ってきたので、まだ試撮りはしてませんが、家で手持ちでやってみました。
以下、今後の購入で悩まれてる皆様に私が色々と調べた報告がてら参考になれば嬉しいです。
■購入に当たり
あらゆる方面の人にお話を伺いました。
・ニコンサービスセンター:70-300もいいですが、やはり大口径で未だ活躍する
80-200 2.8DNは、やはり画は美しい、ただし、焦点距離とVRが欲しいなら
追従する70-300もよろしいかと。
・あらゆるHPやブログ・そして、kakaku.comの写真を拝見し、
人それぞれですが、今までの55-200VRとは明らかに描写が違うことが判明
特に、cool_coolさんにあげて頂いてるトリミングした部分をみると歴然。
ただし、VRがないので、三脚は必須のようです。
・カメラ屋さん
やはり80-200を買うより、新しい設計の70-200VRや70-300VRの方が恩恵がありそう。
ただし、画については、使い方によりそれを凌駕する(つまり環境や技術、知識等)
・中古カメラ屋さん
もし、70-200VRが予算で手が出せない、かつ焦点距離が70-300までいらないなら、
間違いなく80-200 2.8DNだろうと。
総括すると、画は大変綺麗で、当時は一級品のレンズだったので、これが中古で
状態A〜Cまで50,000〜100,000までで購入できるのはお買い得とのこと。
ただし、側面的な面で、焦点距離・VR・保障等の問題で新しいレンズの方が
なにかと不便はこうむらない。
つまり、私も望遠のVR無しは初めてだったのですが、予想以上に望遠では手ぶれします。
日中はまだ大丈夫かもしれませんが、少し影に入ったりするときついかも。
また焦点距離がAPS-Cの場合、200でも300mm域になるので、FX機にいこうした場合の
100mm等を何で補うかが必要になります。
ただし、作る画は素晴らしいとの総括でしたので、ご参考ください。
色々と調べた結果、私は中古を購入にいたりました。
■注意すべき点:
・まずA〜Cランクまで色んなネットショップ等ございますが、
できれば、中古買う場合は実店舗を見に行って買うことをお勧めいたします。
理由としては、多少ホコリが存在しますが、撮影に影響はございません・・・ネットに
よく書かれていますが、実際にみてみると、Aランクというランク定義も
店により違うので、ちょうど中古カメラ屋さんが3店あったので、見に行くと
どれも基準が違います。
私からみると、確かに影響はないのかもしれませんが、沢山のぽつぽつがあり、
今は問題ないが、今後支障をきたすかも知れないと思いました。
正直、私はそれぐらいしょうがないだろうと思ってたんですが、
直にみると、結構ショックでした。これは私見なので割愛。
・保障期間
これについても無〜1年間くらいまでありますが、店の雰囲気や応対態度
また、話してる内容に矛盾がないかどうか?自分で不安な部分を質問をして
ちゃんと応対できる(内容の出来る出来ないは別)店がいいかと思いました。
つまり、なんかあった場合に、対応してくれそうな店とそうでない店がありそう
あくまでも主観なので、参考に。
・80-200 F2.8D(NEW)の場合、前ピン、後ろピンの調整は不可です
これは、サービスセンターにも直に聞きました。
つまり、昔のレンズ構成なので、不可能とのことです。
なので、買う際にしっかりピント位置を確かめてから購入するべきだと思います。
私は実際に色々と試しました。
■最後に
てな感じで、色々と調べていくうちに、すっかりこのレンズにとらわれてしまい
考え出してあっというまに購入してきました。
私の場合、
X店舗のAランク:約60,000円(ただしホコリが多数混入ありで三脚座に傷あり、今後が心配になった)
Y店舗のABランク:約70,000円(ホコリの混入はなく、極小さなポツが一つのみ、傷等もなし)
Z店舗のAランク:約80,000円(ホコリも傷も無く完璧&1年保障:信頼性はありましたが予算の問題でOUT)
ってな感じで、Y店舗の対応と状態のよさに引かれ交渉し、
フード・プロテクトフィルター付きで、程度よしの状態&55-200VRを下取りし、
58,000円で購入、非常に良い買い物ができたと思いました。
正直、サービスというか対応の良さや他のお客さんの対応を見ても
常連さんもいるようなので、そこがポイントになりました。
総じて、そういう店はこちらがわの要望をある程度聞いてくれるので、
色んな提案をだしてくれるようです。
あくまでも私の場合ですが、今後購入をお考えの方に参考になればと思います。
最後に、昨日買ってきてD80につけて、手持ちでISO200/F3.2で撮ったサンプル画像です。
若干ピン甘で、暗いですが、愛嬌ってことで。
まだ絞ったりはしてないで、ただの画になりますが大変滑らかで私は大満足な予感です。
また色々と撮影してきたら、掲載していきたいと思います。
おそまつでした。
■最後に、色々とご提案いただいた、望遠レンズに悩んでいた時にアドバイス頂きました
他の板の皆様ならびにこちらでアドバイス頂いた、cool_coolさんには、本当に感謝いたします。
どうも有難うございました。
書込番号:9455696
3点
dai30さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
私の書き込みが参考になったようで良かったです。
書込番号:9457134
1点
こんばんは。
ジョンフューと申します。
この度はご購入おめでとうございます。
昨日、こちらの書き込みを発見し、別の板でこのレンズを勧めた張本人の責任として、VR70−300との比較画像を明日にでも撮影しようと思っていたところでした。
あくまでも私見ですが、こちらのレンズを選択して良かったと思います。
確かにVR70−300は本当に良く写るいいレンズです。
しかし、大口径レンズの質感と、f値の明るさはなにものにも代え難いと思います。
重いので、手持ち撮影は少々辛いですが、スレ主様は三脚使用との事なので問題ないと思います。
また良い作品が撮れましたら拝見させてください。
書込番号:9457293
1点
cool_coolさん>>
その節は、色々とありがとうございました。
まだ、1時間ほどしか撮影していないので、実力がわかりませんが、
なんだか、楽しくなるレンズであることは間違いなさそうです。
ジョンフューさん>>
貴方の一言で、全てが決まった気がします。。^^
今は、ベストなチョイスが出来たと思っています。
まだレンズの特性が分からないので、今後撮影してみて、徐々に
特性を引き出して行きたいと思います。
本当にありがとうございます。ジョンフューさんの作品もよろしければ見てみたいですー。
さて>>
先日、黄昏時に琵琶湖で取ってきたのですが、ある程度しょうがない部分が
あるとおもうのですが、ゴーストというかフレアというか、結構盛大にでますね(汗
55−200の時は、あまり出なかったので、少し驚きました。
みなさんどうなんかなーっと思ってたら、やはり同じ感じみたいですね。
現状、純正の付属のフードがついてるのですが、色々とその辺も試行錯誤があるようですね。
そこで、ベストな選択としては、何を購入するのがいいのでしょうか?
お使いの方のお声をお聞かせ頂けますと幸いです。
書込番号:9471147
0点
ベストかどうかわかりませんが、私はHB-29(AF-S VR ED 70-200mmG用)を改造してつけると言うのが、一番よさそうです。
ここの、過去の書き込みや改造を紹介しているサイトもあるようですので、そちらを参考にされてください。
花形の出っ張り分深くなるようです。
DXで使用の時は、もっと深くてよさそうですが。
HB-17(AF-S ED 80-200mmD用)はディスコンしてるし、オークションでは高値で取引されてるようですので…
書込番号:9507210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























