AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:80〜200mm 最大径x長さ:87x187mm 重量:1300g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 AF速度

2025/06/14 23:41(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

こちらのレンズが気になって情報を漁っている今日このごろでございます。

現在、安価に入手可能な大三元レンズといえば、この80-200mmシリーズ、またはシグマやTAMRONのサードパーティ製のものになると思います。

さて、本題ですが、この80-200mmはレンズ内にモーターを搭載していないとのことですが、AFのスピードは実際いかがなものなのでしょうか。
初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか。
TAMRONのa001やa009と比較してどれほどの差があるのでしょうか。

ちなみに使用するボディはD700です。

いままでTAMRONの172D 70-300mm を使っていたので、それよりは流石に速いだろうと見込んでおります。

有識者の方々、よろしくお願いします。

書込番号:26210240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2025/06/15 03:31(5ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

速度だけで考えたら超音波モーターのタムロンA009の方が速いかも知れませんね。

カプラーによるAF駆動はボディ依存ですから、もしかしたらMB-D10にEN-EL4aなら電圧が高いのでAF速度は上がるのではと思ったりもしますが。

安さも購入する上で重要な要素ですが、サポート終了レンズだとリスクもあります。
狙うなら純正70-200of2.8VRUかタムロンA025の方が良いのではと思いますね、予算の都合もあると思いますが。

書込番号:26210343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/06/15 06:55(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

80-200/2.8D

その後70-200/2.8Gに買い換え

>一度登録したら名前変えられないさん

ひゃあ!懐かしいレンズです。
私も持ってました。
画像データを検索したら(Googleフォトに全写真データを入れてるので簡単に検索できます)20年前でした。
もちろんその当時でオールドレンズの中古購入でした。

モーター非搭載なのでAF速度はボディの性能に左右されますが、レンズ群が重いので遅めです。
私はD70sとD200で使ってましたが、AF時は「ゴロゴロゴロ・・・」って感じ(オーバーな表現ですが)で遅かったです。軽量な35mm/2Dのように軽快には動きません。
D一桁機だとかなり速く合うらしいですが、D700だとたぶんD200と同程度だと思いますので、AF速度は期待できないと思います。
私はこの後、VR70-200/2.8Gを買いましたが、あまりの爆速ぶりにビビりました。(^^ゞ

あと、私の買った中古個体は色収差が結構強かったと思います。
この年代の中古レンズとなると当たり外れがかなりあると思いますので、購入するときは返品可能な条件のものから選ばれることをお勧めします。

書込番号:26210412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:07(5ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

こんにちは。

>初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか。
>TAMRONのa001やa009と比較してどれほどの差があるのでしょうか。

AF駆動形式もありますが、ニコンの80-200/2.8が
インナーフォーカス(IF)化されたのは1998年発売の
AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)から
だったと思います。

レンズ外筒内でのズームやフォーカシングなだけで
直進式モデルも本レンズもIFではありませんので、
お持ちの172Dと大差ないかと思います。
(ボディ駆動でAF速度はカメラに依存しますが)

AF速度が気になるなら、IFでUSD仕様のA009の方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:26210461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/06/15 08:12(5ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

動体撮影が多いのでしたら、選択内では、TAMRON A009になるかと思います。
静体撮影が多いのでしたら、本レンズでも十分かと思います。

夜の撮影が多い場合は、レンズ内手振れ補正があると便利かと思います。

書込番号:26210464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:09(5ヶ月以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。
やはり安さはリスクと隣り合わせですよね…

基本は静物撮影なのですが、偶に体育館競技の撮影も行うため、予算も考慮してa009を視野に入れていきたいと思います。

書込番号:26210514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:12(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

参考になる画像アップロードありがとうございます。
いいレンズをたくさんレンズお持ちですね笑

個人的には描写力の高いレンズが好みなので、色収差などに個体差があるのは少し懸念点です。

何せ古いレンズですので、保証が付く場所での購入を検討したいと思います。

書込番号:26210516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:16(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

今まで172Dでスポーツを撮っていて、それなりにAFが合焦してくれていたのですが、少しでもAF速く、そして描写力の高いレンズが欲しいと思って、こちらのレンズを検討していました。

やはりusd搭載のa009の方がAF速度に関してだいぶ有利みたいですね。

本レンズよも2から3万円ほど高いので、予算とにらめっこしながら検討したいと思います。

書込番号:26210523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:21(5ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
今まで手振れ補正の無いTAMRON 172Dを使ってて、体育館内ではだいぶハズレショットが多くて何とか明るいレンズが欲しいと思ってました。

>夜の撮影が多い場合は、レンズ内手ブレ補正があると便利かと思います

ただ明るいだけじゃなく、手ブレ補正があると、個人的にはだいぶ利便性が上がると感じました。
中古でA009を検討してみようと思います。

書込番号:26210531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/06/15 11:26(5ヶ月以上前)

一度登録したら名前変えられないさん こんにちは

>初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか

自分の場合直進ズームと回転ズーム持っていますが AF速度は 変化ないです

後 描写は 今のレンズのように開放からカリカリシャープと言うよりは 柔らかく 諧調重視のレンズのように思います

それに フィルムカメラ時代のレンズですので 内面反射処理が弱く 開放だとソフトな描写になる事もあります

書込番号:26210647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 12:25(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。返信ありがとうございます。

直進ズームの型と回転ズームの両方お持ちなんですね。
AF速度に関して違いがないというのは驚きです。

直進式ズームのレンズはピント合焦のときに、レンズの先端が伸び出てくるみたいで、それと回転ズームとでは差が出るんじゃないかなと思ってたので意外でした。

描写に関しては、ネットで皆さんの作例を拝見して考えようかなと思います。

貴重な意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:26210701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/15 15:04(5ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

こんにちは。AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを使用しています。直進式ズーム、三脚座無しの初期型です。

意見、推測が多いので気になりました。あれ?そんなに遅かったっけ?と思いまして、手許にあるD810とD750で確認しましたが、ジッと素早く動いて、チッチッという感じで微調整が入り、合焦します(ジーッではない)。爆速と言われるAF-S 24-70 f2.8 VRやAF-S 50mmF1.8には劣りますが、手持ちのレンズの中では便利ズームのAF-S 28-300 VRといい勝負でした(僅差でこちらの80-200の方が早い気もする)。あと、AF範囲を狭くするリミットスィッチを装備しているので、遠い側だけのAF運用であれば、万一迷った時の戻りも早くなります。この機能も活用すると良いと思います。D700でどうなるかは分かりませんが、参考まで。

なお、ショップで買うなら現物確認が出来ますから、カメラを持参して出向くと良いです。その時、AF微調整の「範囲内」で調整できるかも確認すると良いですね。大手の中古ショップでしたら複数在庫しているはずなので、忙しい時間を避けて店員さんに聞けば見てくれると思います。中古レンズとはいえ、安い買い物ではありませんから、納得の上で買いたい場面です。くれぐれもオクやフリマでカビ玉、バルサム切れ、AF範囲が盛大にズレた個体、を掴まされないようにしてください。

あと、体育館の撮影を共用したいとのことですが、体育館競技にもいろいろあるので、種目と、カーテンを閉め切るかどうか(暗いかどうか)の情報があると、より的確なアドバイスが得られると思います。
「使ったことはありませんが」とか「タムロンA009の方が速いかも」とかは、事実ではないので真に受けず、参考程度にするのが良いです。

ちなみに、このレンズでダンスドリルとバレーボールの部活を撮影していた時期があります。当時の機材はD7000とD7100、D200の3台体勢でした。D7000とD7100は、ジッ、チッチッ、と軽快にAFが合いました。D200はジッのところが少し遅い印象です。
ダンスドリルは窓を開けた状態の体育館(学校の窓を開けた教室くらいの明るさ)です。ランダムに高速で動き回る被写体ではありません。絞り優先モードでボケ量と被写界深度を調整して撮れ高(成功率)を上げつつ、普通に撮影できました。AFモードはAF-C、シャッター優先です。全ての設定が撮れ高優先です。一脚の使用が前提です。
他の競技も同様ですが、動きを予測して一瞬早めにシャッターを押す努力が必要です。AFはほぼ付いてきて、AF外れはほぼ経験しませんでした。なお、フルサイズのD700であれば数段絞って使えますから、画質はさらに上がると思います。
卓球や新体操なども似たような撮影になると思います。撮影の際は、被写界深度と、撮影者側の予測シャッター(先を読んで早めに押せるか)がポイントになると思います。

一方で、バレーボールは厳しかったですね。試合ではカーテンを閉め切るからです。このレンズはフィルム時代の大三元レンズですから、日中の屋外使用が得意なわけで、万能ではないです。ボディ側モーターなので、ランダムに高速で動き回る被写体も苦手です。理由や詳細は書きませんが、このレンズでは、光がない絵は破綻します。
練習を除き、室内の「球技」の「試合」の多くが、このパターンになると思います。

長々すみません。風景にはお勧めしますが、体育館は室内の明るさや競技によって変わると思います。基本、外光が入っていれば撮れる、室内照明だけの状況での撮影は厳しい、となると思います。爆速の最新レンズではないので、予測してシャッターを早めに切るセンスも必要です。
あと、そもそも論で恐縮ですが、AF以前の話で、手振れでブレブレ(?)にならないか、気になりました。初心者マークが付いていますが、VRはないのでご注意を。(失礼でしたら読み飛ばしてください)

参考にどうぞ。

書込番号:26210831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/06/15 15:19(5ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

>> TAMRONのa001やa009

もし、将来にカメラをニコンのミラーレス一眼に移行する場合、
タムロンA025以降でないと、使えなくなります。

書込番号:26210840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 17:31(5ヶ月以上前)

>とっちい21さん

ご丁寧に返信ありがとうございます。
やはり実機を手にした方々の意見は大変参考になります。

TAMRON 172Dの場合は一度AFを外してしまうと無限遠から最短撮影距離までを行き来してしまうのですが、リミットスイッチを有効活用すればAFも十分使えそうですね。


>中古レンズとはいえ、安い買い物ではありませんから、納得の上で買いたい場面です。くれぐれもオクやフリマでカビ玉、バルサム切れ、AF範囲が盛大にズレた個体、を掴まされないようにしてください。

たしかにそうですね。私からすればとても高い買い物なので、注意して外れないような個体を吟味したいと思います。


>このレンズはフィルム時代の大三元レンズですから、日中の屋外使用が得意なわけで、万能ではないです。
>理由や詳細は書きませんが、このレンズでは、光がない絵は破綻します。

屋内外両方で使用しようとしていたので少し気になりました。やはり屋外での使用が的確なようですね。


>あと、そもそも論で恐縮ですが、AF以前の話で、手振れでブレブレ(?)にならないか、気になりました。

余談ですが、今までD700でのTAMRONの172Dだけでなく、NIKON D7000にNIKON 18−200mm f3.5-5.6 vr2 や、NIKON D700にSigmaのapo 170−500mm f5-6.3をつけてバスケを撮ってたこともありました。無茶苦茶な機材構成ですが、多少明るい体育館なら、D700にSigmaの超望遠のほうがそれなりにきれいに写って自分でも驚いた記憶があります。
自分の腕を磨くために、レンズの構成をステップアップしたいという思いもあるので、手ブレ補正の有無についてももう少し考えてみようと思います。

80-200mm f2.8の初期型とTAMRON a009とでは価格差も大きいので、悩みどころではありますが、最終的には自分の予算と撮影スタイルを照らし合わせて検討したいと思います。

とても貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:26210955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 17:34(5ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
TAMRON a025 、いいレンズですね。

私自身は、(予算的な問題もありますが)今のところはZマウントへの移行は考えておりません。
NIKONレフ機の良さを楽しみたいと思っています。

意見ありがとうございます。

書込番号:26210962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/06/17 15:47(5ヶ月以上前)

>とっちい21さん
カプラーAFだとスピードは結構ボディに依存すると聞きます。一桁機は早いとか...
ご認識の通り、AF-S 24-70/2.8E ED VRはものすごい速いです。自分が触ったニッコールだと最速かな?

けどSWMのAF-Sニッコールならみんな早いかというとそんなことはなく、小型SWMでギア駆動させるタイプのAF-Sレンズは中々に鈍足です

書込番号:26212705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/06/17 21:23(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん


>カプラーAFだとスピードは結構ボディに依存すると聞きます。一桁機は早いとか...

色々調べてみたところ、やはりD一桁機はモーターの強さも違うみたいですね。ボディはD700で使う予定なので、もう少し吟味したいと思います。

書込番号:26213069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/17 23:52(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん

コメントありがとうございます。そうですね。仰せの通りAF-S 24-70VRはSWMのリング形で、私は猫撮りに爆速が役立っています(笑)。
一方で、SWMには小型モーター形もありますが、これの進化系がAF-Pかと。。進化系なのでストレスなく動きますが、同じSWMの名が付いたリングモーターには速度がかなわない、の矛盾が生じます。

そもそもSWMが2種類あるのがおかしいのですが、確信犯でしょう。報道用やプロ用は性能を、アマ用はコストを。一桁機の内蔵モーターが爆速なのはフイルム時代から言われています。その理由は差別化ではなく、プロ用だから、なのでしょう。

で、カメラと同じようにレンズにもそれがあるのかなー、なんて考えています(プロ用だから飛び抜けて高いレンズ)。推測ですが、そのように理解しています。

このレンズもフイルム時代のプロ用ですから、写りは大三元です。ただ、仰せの通り、AF速度はボディに依存するのて、スレ主さんのD700だと速度がどうなのかは、私には分からないです。

書込番号:26213207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/06/18 00:41(5ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん
当該レンズを持っていなくて恐縮ですが、AI AF 180-2.8D IF-EDが手元にあったので、D850で久々に動かしてみましたが、、やはりAF-S 70-200/2.8E FL ED VRみたいなリングSWMと比べると二回りくらい遅いなーと感じました。

>とっちい21さん
お使いでしたか笑。
私24-70VRに感動して5年くらい前にソニーの機材全部手放しましたよ笑

小型SWMって、明らかにリングタイプより鈍足なのと、停止時にミョンッて独特な音がなるので分かりやすいんですよね。
リングSWM使ってるレンズってそう多くなくて、F2.8ズーム、大口径望遠単焦点、70-200/4Gくらいで、あとは大体小型SWMでした。

ナノクリ付きF1.4の24、28、35、58、85、105や300/4E PFとかも小型SWMでした。
キヤノンは高性能なナノUSMとかで出来たのに、ニコンは高級レンズ群も廉価鈍足モーターでこういう所の差がなあ...

書込番号:26213235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/06/18 00:56(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん

返信ありがとうございます。
>当該レンズを持っていなくて恐縮ですが、AI AF 180-2.8D IF-EDが手元にあったので、D850で久々に動かしてみましたが、、やはりAF-S 70-200/2.8E FL ED VRみたいなリングSWMと比べると二回りくらい遅いなーと感じました。

180mm f2.8d お持ちなんですね!
やはりモーター内蔵の上級の新しいレンズは爆速ですね。

自分の撮影スタイルに照らし合わせて必要十分なAF速度とは如何程のものなのか、検討材料にさせて頂きます!

書込番号:26213241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/18 01:32(5ヶ月以上前)

  
  

リングUSMは爆速です

書込番号:26213252

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 初期型の解像度

2022/12/24 16:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 Jun175さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

解像度ぱっと見は悪くはないけど

【困っているポイント】
Dの最初期型をメルカリで買って使っているのですが、
解像感が無いというか甘い気がして。。。
絞ったら解消されるのでしょうか?

カメラはD750/D850を使っています。

Gとかは高すぎて手が出せず。。。

書込番号:25067009

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/12/24 16:54(1年以上前)

Jun175さん こんにちは

このレンズ自分も使っていますが 確かに開放では甘くフレアーぽい描写しますが F3.2 まで絞れば シャープ感上がってくると思います

F5.6まで絞って ソフト場描写に感じますが レンズのクモリなどは無いでしょうか?

書込番号:25067019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/24 17:00(1年以上前)

>Jun175さん

こんにちは。

MTFは広角側しか公表されていませんが、
そこまで悪くはなさそうにも思います。

絞ってもしゃっきりしていないようで、
ややソフトですね。フレアが気になるというか。
コーティングは多少古いかもですが、順光
でフード付けてもこのうつりなら、フィルター
とか、フィルターなしならクモリとか(カビとか?)
ありませんでしょうか。

書込番号:25067026

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jun175さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/24 17:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
くもりはファインダーを覗いたりレンズを直接覗く限りは見当たらないです。

(そもそも くもり という個体を見たことが無いため、気づいていないだけ??でも流石に分かりますよね?。)

書込番号:25067035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun175さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/24 17:17(1年以上前)

機種不明

>とびしゃこさん

やっぱりソフトですよね。
個体差もあるのかもしれませんが
MTFの数値?は悪くはないんですね!

もう少し使いこなしてみようかなぁ
ソフトなりの使い方もある?!

書込番号:25067045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2022/12/24 17:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

AiAF80-200/2.8s 200mm  2Lから600dpiでスキャン

AF-S 80-200・2.8D

80-200mm F2.8は S と AF-Sをもってますが
フィルム時代の開発なので
2400万画素以上のデジタル機では解像感不足は否めないですね

書込番号:25067066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2022/12/24 17:46(1年以上前)

あれ
Dの<new>無 は直進ズームだったと記憶してますが
価格コムは回転式の画像が貼り付けてありますね

そもそもD<new>は1998年の発売時点であったはずなので
2002スタートの価格コム 商品分類では
<new>無  D<new>を別けてないのかな

書込番号:25067076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/24 18:02(1年以上前)

機種不明

「白と黒のみ」1000x1000dot画像※jpeg劣化があるので、2値化して復元を推奨

私も光学系のカビが気になります。

添付画像などを(加工込みで)使ってみては?

書込番号:25067094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jun175さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/24 18:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

フィルムとデジタルだとそんなに違いがあるんですね。
そうすると、Dレンズ全般が解像度は見込めないんですかね。

D750でちょうどというか限界なのか。

f50の1.4とf20の2.8も持っていて、安く色んなレンズを楽しめるのがNikonの良いところ、と思っていました。

書込番号:25067112

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jun175さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/24 18:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

そうなんです!
カカクコムではDはNewどころか、3世代全部一緒な気がします。
(選択枝がない)

まー古いレンズなので、注目も少ないんでしょうね。
でもDの中でも世代違いを知りたくてここのスレッドを見に来ました。
(甘いのは世代違いで別なのかな、と)

書込番号:25067120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun175さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/24 18:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご指摘ありがとうございます!
時間あるときにやってみようかな


ちなみにカビやくもりは目視でも分かるものなんでしょうか?

書込番号:25067133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2022/12/24 18:36(1年以上前)

>Jun175さん

1枚目は明らかにフレアーが発生してますね。

ただ、雰囲気が良いと思うのでコレはコレで良い写真だと自分は思います。

D850の高画素機で使うには年代的に対応しきれてないと言うかコーティングなどが古いので仕方ないところはあると思います。

f4なりf5.6に絞れば良くはなると思います。

また、レンズの雲やカビなどの状態も不明なので保管状態などが良かったのかも関係してるかも知れませんね。


書込番号:25067145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/24 18:49(1年以上前)

>Jun175さん

レンズを外して、前後どちらかから見える場合もあります。

見えない場合でも、特に逆光の場合はカビの範囲が広いほど、逆光の光が広がったりします。

なお、先の添付画像の、白黒が大きい部分は、
・AFを効きやすくする工夫
・簡易MTF計測用の基準部分
として作成しましたので、
白黒が大きい部分は、本来は文字通りに
ほぼ「白と黒」として撮影できると思いますが、
カビが生えているほど、薄い結露が残っているほど、丁寧に露出調整しても ほぼ「白と黒」として撮影することが難しくなり、
薄いグレーっぽい白と 濃いグレーっぽい黒という感じの撮影結果になります。

ということで、とりあえずPCモニターに等倍表示させてみて、
その等倍画像を撮影、できれば他のレンズと比較してみて、どの程度の差があるか確認されては?

※液晶モニターでは、見た感じの黒は黒として写り難くなります。

書込番号:25067166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2022/12/24 18:49(1年以上前)

80-200mm F2.8s   直進ズーム フィルターネジ回転駆動 絞りロック丸型      F-801同時発売
80-200mm F2.8D   直進ズーム フィルターネジ固定 絞りロックスライド型 コーティング向上 F90同時発売
80-200mm F2.8D<new>  回転ズーム 花形フード対応 F90x同時発売
AF−S80-200mm F2.8D  回転ズーム 花形フード対応 AFロックボタンあり F100同時発売
基本的に プロサブ機の更新タイミングで発売されています

たしかこんな感じだったかな  間違いがあったらご指摘お願いします

この頃は写真コンテストもリバーサル部門が最上ランクで
トリミングするのは素人 のイメージが付きまとってましたので
あまり 良し としてませんでした

この後 D200の発売時期に70-200/2.8 にバトンタッチするんですが
G−>E とトリミング耐性は格段に向上してゆきます 


書込番号:25067167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/12/24 19:05(1年以上前)

Jun175さん 返信ありがとうございます

自分の場合 このレンズの前の直進ズームタイプも持っていますが 見た感じは分からないのですが 薄いクモリで 画質がソフトになりました。

書込番号:25067198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/24 19:29(1年以上前)

>Jun175さん

女性のポートレートの方はフレアもですが、
少し手振れ/被写体ブレも混じっていて
シャープネスが低下しているようです。

書込番号:25067233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/12/24 20:57(1年以上前)

>Jun175さん

AF位置の調整をしていないと思いますが、いかがでしょうか?

AF微調節の使い方
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

晴天時の順光で5〜10メートル先の文字などの被写体でキッチリ合わせると良いです。
最短だと遠距離撮影時にズレてしまいます。
F2.8の被写界深度は浅いので、ちゃんと合わせないと本来の画質で撮れません。

AF位置を合わせている状態でもズレる場合は、撮影時にフォーカスリングを触ってしまっているケースなどがあると思います。
フォーカスリングに触れない構え方になるよう見直してみると解決します。

最後の写真はSS1/160でブレてしまっていると思います。
SS1/400辺りでしっかりホールドして撮影すれば大抵の人物撮影はブレないで撮れますよ。

調整や撮り方以外では、ピクチャーコントロールのシャープネスを少し上げてみるのも良いと思います。
古いレンズも基本的な写りは良いので、きちんと調整すれば本来の画質が得られると思いますよ。

書込番号:25067368

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/12/24 21:03(1年以上前)

機種不明

Jun175さん 度々すみません

APS-CのD300ですが 以前このレンズで 撮影した写真ありましたので貼っておきます。

書込番号:25067376

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/12/24 22:57(1年以上前)

さきの4枚の写真は、私には全然問題に用に見えます。

5枚目の写真は明らかにブレています。個人的にはD850で手振れ補正なしの200mmではできればシャッタースピード1/1000秒、最低でも1/500秒くらいは確保したいところです。

書込番号:25067571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/12/25 09:47(1年以上前)

> 80-200mm F2.8D<new>  回転ズーム 花形フード対応

円形フードでしたよ、あと三脚座が付きました。

書込番号:25067942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/12/25 15:29(1年以上前)

機種不明

Z 6とクモリのSC SKOPAR 35/2.5、逆光でないと影響なし

>Jun175さん
デジタル機にはセンサー前にカバーガラス等銀塩撮影では前提にないものがあるので、特に広角なんかだと影響はそれなりにあるかと思います
α7Rなんかだと古いレンズ使うとものすごいマゼンタ被りが結構言われてましたね
Leicaは古いレンズに向けてこのあたりかなり薄く作られてるのと、次いでNikon Zもオールドレンズは結構向いてます
けど、比較的長い焦点距離のレンズはそんなに影響はないかなとも

開放でポヤッポヤになるレンズというと、AI Nikkor 55mm F1.2みたいな古い大口径レンズでは経験はありますが、
例えばSeries E 75-150mm F3.5みたいな80年代の古い廉価なMFズームでも、D850で使っても十分ドットバイドットでも
見られるレベルにあると個人的には感じます
どちらかというと、古いレンズだと色収差とかのほうが目につくんではないでしょうか?

Dタイプレンズが全然デジタル機でダメかというと、いくつか使ってますがこれもそうとも思いませんね
AI AF-S 17-35/2.8D、AI AF 85/1.4D、AI AF 28/2.8Dこの3本ありますが、D850でも十分使えています

解像感がないように感じるのであれば、ピントずれ、あるいはクモリの逆光時の影響があるかな?
AI AF-S 17-35/2.8Dは、露骨にピントずれが発生していて、D850では全然精度が出ず、AF微調節を使って
なんとか使えるようにはなりました。微調節前は微妙にピンズレ状態でしたので眠たい絵でしたね

クモリ玉については、必ずクモるである意味ちょっと有名なコシナのSC SKOPAR 35mm F2.5ですが、
太陽光や夜間の街灯などの逆光時はクモリの影響で乱反射、拡散して全体にフレアが掛かった状態になります
反面、逆光でなければ影響が少なく、このテレビ塔の写真がそうなんですが、Z 6につけて開放で撮ってみましたが
むしろよく写るなと驚いたくらい

写真拝見したところ、どうもクモリ玉の影響っぽくはないかなと感じます。
画像に影響があるほどのクモリは、ヴェールがかったような感じが多いように思いますし、
添付写真は大きく逆行しているシーンでもないですし。
逆光時以外ですら影響が出るほどのクモリはかなり症状としては深刻なんですが、それほどにも思いませんね
娘にメロメロのお父さんさんの言われるようにまずできることとしてはAF微調節をオススメします

D850だとライブビューを使ってAF微調節を自動でやる機能があるので使ってみてください
うちのNOKTON 58/1.4や17-35Dもこれで復活しました

書込番号:25068352

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

このレンズの評判を聞きまして

2015/02/22 20:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

以前タムロンの70-200mmのスレで色々教えていただいたものですが、実は最近このレンズの事を改めてまだ現行品と知りなおかつ画質等や評判がひじょうに良く、なおかつD700でのオートフォーカスのスピ―ドがそれほど遅くなくとのお話もありかなり興味がわいてきた次第です、

自分自身色々考えて見た場合、そこまでオートフォーカスのスピードも要らないと思い出すようになってきました

そこでこのレンズをつかわれている方のご意見をお聞きしたいと思います

書込番号:18507277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/22 20:39(1年以上前)

実はこのレンズの後にAF-S 80-200mmF2.8Dというのが存在していました

たしかにこちらのレンズは現行レンズですが中古でもし探すならAF-S 80-200mmF2.8Dを選んだほうが良いですよ
ホワイト(グレー)レンズも存在したレンズです

書込番号:18507394

ナイスクチコミ!4


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/02/22 20:49(1年以上前)

餃子定食さん早速の返事ありがとうございます

勿論そのレンズの存在は知っていますが、修理部品の期間が過ぎているとききますが大丈夫なのでしょうか?僕自身最初この2つのレンズを混同していました、画質等はAF-sもかなり評判良いらしいですね

書込番号:18507443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/22 20:57(1年以上前)

>修理部品の期間が過ぎているとききますが大丈夫なのでしょうか?

故障するとしたら多分AFのモーターが一番故障しやすいです(とはいえ確立は低い)
ニコンでの修理期間が終了してもこの手のレンズは日研テクノで修理可能です

写りはこの後に登場したAF-S 70-200mm F2.8G VR1よりも周辺部光量不足も無く良いですよ

書込番号:18507492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/02/22 20:59(1年以上前)

スレ主様
こんばんは!

私はこのレンズの直進ズーム時代のものを使っております。
(父親が70-200f/2.8VRを購入した時にもらいました)

どちらかというと開放ではソフトフォーカスですので、切れのある描写を求めると物足りなく感じるかと思います。
ワイド端では開放でもなんとかなりますが、テレ端ですとf5.6くらいまで絞らないと非常に甘く感じます。

でもVRもないし、AFも遅いレンズですが、その描写の甘さがなんともレトロな雰囲気がありまして私は手放すつもりはありません(^^♪

AFの遅さが動体を撮影には厳しいですが、花や風景などじっくり撮影する被写体にはおすすめですよ〜

書込番号:18507503

ナイスクチコミ!2


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/02/22 21:02(1年以上前)

餃子定食さん

なるほどそれならばこのレンズも考えても良いかもですね、AF-sならスピードもかなり問題が解決しますしね(^〇^)
画質等の評判はかなりのものらしいですしね

書込番号:18507516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/22 21:04(1年以上前)

こんばんは

このレンズ、所有しています。

AFスピードは全然速くないです。

動作音は「ジーコジーコ」と表現しときます。

超音波モーター搭載前のレンズなんで(汗

梨地仕上げの鏡胴は高級感がありますし写りですが良いと思いますよ。

このクラスのレンズですが私の場合70−200VRUを所有してまして出番が殆ど無いのが現実です。

また持ち出して使おうとは思ってます。


AF−Sの中古も良いと思いますが「モーターの鳴き」が出てる可能性があるので注意してください。



書込番号:18507524

ナイスクチコミ!2


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/02/22 21:07(1年以上前)

hiro写真倶楽部さんありがとうございます

直進ズームのタイプですか、確かこのレンズをイチオシにする人も結構見ますね、このレンズのスタイルはニコンが最初に出したオートフォーカス大口径ズームレンズとしてニコンが出したものですのでぼくも懐かしさすら感じてます、でも画質等はなかなか侮れないものだとお聞きしています


書込番号:18507543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/02/22 21:08(1年以上前)

けん218さん こんにちは

このボディ内モータ用 80-200mm自分はまだ使っていますが 開放だと少しフレアーが出易いので1/3絞り使っています。

でも 描写は今のレンズと少し違い 柔らかい描写で一番気にいっているレンズです。

後 AFモーター内蔵タイプは AFモーターがアキレス腱で 故障しやすく 自分は28-70mmF2.8の方を使っていますが モーター故障の為 修理不能になっています。

書込番号:18507550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/02/22 21:14(1年以上前)

機種不明

スレ主様
返信ありがとうございます!

画像貼り忘れましたので改めて添付致します。
(D300sで撮影。)

書込番号:18507574

ナイスクチコミ!3


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/02/22 21:15(1年以上前)

虎819さんありがとうございます

実はD700を購入したときに安く古いズームレンズでAFニッコールの35-105mmを購入いたしました、このレンズのフォーカススピードでも結構問題なく使えると判断した上で先日ニコン梅田にいって聞いてみたところ、先程書いたレンズ位のフォーカススピードで問題いなければこのレンズでもそれほど困らないと聞きまして判断した次第です

ただモーター鳴きは確かにきになるところですね

書込番号:18507576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/02/22 21:19(1年以上前)

もとラボマン2さんありがとうございます
そうですか、アキレス腱ですか(^o^;)(^o^;)でも先程餃子定食さんがおっしやる通りニコン以外に修理を出すと言う手はダメなものですかね

書込番号:18507603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/22 21:22(1年以上前)

もとラボマン2さん

>AFモーター内蔵タイプは AFモーターがアキレス腱で 故障しやすく 自分は28-70mmF2.8の方を使っていますが モーター故障の為 修理不能になっています。

そう、そうなんですか(汗

私AF−Sの17−35に28−70も所有しています。

どちらも鳴いてます(大汗

いずれ修理不能でオブジェ化しちゃうのでしょうか(涙


スレ主さん 横レス失礼しました。

書込番号:18507616

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/02/22 21:22(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん
綺麗な写真ですね、花しょうぶですねしっとりとして非常に雰囲気のある写真ですね

書込番号:18507618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/02/22 21:57(1年以上前)

スレ主様

お褒めいただいて恐縮です。
稚拙な写真ですが、本レンズの描写(古いタイプですが)の参考になればと思った次第です(^^♪

書込番号:18507802

ナイスクチコミ!2


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/02/22 22:04(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん

ご謙遜を(^〇^)非常に参考になりますよ、ありがとうございます

書込番号:18507838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2015/02/23 07:55(1年以上前)

けん218さん

> 以前タムロンの70-200mmのスレで色々教えていただいたものです

「Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」には、手振れ補正が実装されていないので、「スポーツ、ダンス等の撮影に」ではぶれやすいかと予測します。

また、AF-SのSWMでないと、AF合焦が遅い分、決定的チャンスを逃しやすいかと思います。

なので、当初計画の「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]」でいいのではないでしょうか?

書込番号:18508933

ナイスクチコミ!1


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/02/23 12:43(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、お久し振りです、色々ご意見ありがとうございます

今現在考えているこのレンズに関しては手振れ補整のない部分、SWMを積んでいないところを充分考慮して候補にあげております、ただおっしゃる通りそれらがない部分でのデメリットなども考えております、手振れ補整に関しては自分自身撮影していて手振れも確かにありますが、それより被写体ブレの方が多いのでないかと感じております


ただオートフォーカスのスピードに関しましては昨日もヨドバシでレンズを見てきましたがSWMのあるレンズの素早いオートフォーカスのあいかたには驚くばかりで、やはり別物だと感じましたまだまだ色々考えております

書込番号:18509574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/03/21 06:58(1年以上前)

みなさん少し遅くなりましたが、結局このレンズを購入いたしました、相談にのっていただきありがとうございました、あくまでも試写しただけですがまだまだはっきりといいレンズとは言えないのが現実です、これからとりあえず色々写していきたいと思います、

書込番号:18599744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/27 01:32(1年以上前)

タムロン 70-200mmF2.8VCを新品購入された方が発色、AFスピードなど満足されると思います。

書込番号:18619622

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2015/05/24 10:23(1年以上前)

おひさしぶりです、あれからこのレンズ結構使いましたが、さすが昔と言えどニコンの代表格のズームレンズだけあって素晴らしい画質を提供してくれるレンズだと思いました、今まで使っていた70-300mmとわさすがに格上な感じがします、カメラもD3100からD700にかわってフォーマットも変わったからかもしれませんが立体感、透明感というか画像自体に潤いがある非常にスッキリとした画質と感じました、今スマホからの投稿なので作例(駄作ですが)(^o^;)は載せられませんが、近々みなさんにお見せしたいと思います

書込番号:18804931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 演奏会等の撮影

2013/10/23 08:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

この、レンズに付いてお尋ねします。
演奏会、発表会等の撮影にレンズの選択に迷っております。

舞台上はそれなりに明るいですが、ストロボが禁止されている場合もあり明るいレンズを検討しております。
機種はD300、レンズは18−200mm3,5-5,6をメインです。

純正の70ー200mm f2,8は約20万と結構なお値段ですがこのレンズは12万前後とお手頃?ですので
食指が動いております。

このレンズに付いてアドバイスお願い致します。

書込番号:16742999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/23 09:07(1年以上前)

おはよーございます♪

もちろん、そー言う撮影に向いているレンズですが・・・
手振れ補正機構が無いので、かなりシャッタースピードを稼がないと・・・??
というか?「構え」や「レリーズ」に神経を使わないとブレルと思います(^^;;;
まあ・・・一脚や三脚を使うって手はあると思いますけど??

手持ちで撮影するなら1/320秒くらいのシャッタースピードで撮影したいところですかね??
シャッタースピードがコレ以下なら、息を殺して・・・慎重にシャッターボタン押す必要がありますかね?(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:16743049

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2013/10/23 09:13(1年以上前)

私はこれの古いのを使ってます( ´ ▽ ` )ノ
学祭向きですよp(^_^)q

まだまだ使えるレンズだと思います(*^^*)

書込番号:16743069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/10/23 09:54(1年以上前)

yabanoriさん こんにちは

自分はこのレンズ使っていますが 舞台の照明が明るければ問題なく使う事が出来ます 

でも解放ですと少しフレアーが出ますが F3.2まで絞って撮影することでフレアーも消え シャープな描写になります。

後 手ブレも心配ですが 被写体ブレも有りますので ISO感度を調整し 最低でもシャッタースピード1/125以上キープできるようするのも大切だと思います。

書込番号:16743191

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/23 10:02(1年以上前)

このレンズに12万出すなら、70-200VR旧の中古にするなぁ。

書込番号:16743214

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2013/10/23 10:27(1年以上前)

予算次第じゃないかな(^^;;
手持ちなら、旧の中古が3万円台からありますし、新だと5万位かなf^_^;)

書込番号:16743305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2013/10/23 10:37(1年以上前)

昔はそのうような用途で使っていたレンズですが

今この価格で購入するには抵抗があります
旧型を安価で中で購入するか
シグマの70−200/2.8とした方が良いかと思います


書込番号:16743331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/10/23 11:28(1年以上前)

・さらに、前の時代の、ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S を、D800やD200で、演奏会や舞台撮影に使っています。

・写真事例は、HPのなかの「目次」ページの中段くらいにある、音楽、縁絆、の、
   D800+80-200/2.8S 「2013.10 縁絆コンサート」ご参考。
   D200+80-200/2.8S 「2010.09 縁絆コンサート」ご参考。

・カメラ、レンズを含め、撮影シーンや、機材に合わせた撮り方の工夫はひとそれぞれです。ぜひ頑張ってくださいませ。

書込番号:16743488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/23 12:29(1年以上前)

以下のリンク先にD7000とタムロンA005での作例、撮影データ、載せてあります。子供のピアノの発表会(小ホール)、ママさんコーラス(大ホール)の作例です。

照明は明るめです。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=15629670&guid=ON

(携帯のリンク、御容赦下さい。PCからはアクセスできると思います。)

A005でも撮影出来ますが、F2.8ズームがある方が撮影条件、良くなるかと思います。

書込番号:16743689

ナイスクチコミ!0


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2013/10/23 13:47(1年以上前)

短時間の間に色々なアドバイス等頂きありがとうございます。
個々にご返事出来ない事ご勘願います。

皆様方のご指摘等参考にしながら、選択して参ります。
前述の様に70−200mm f2,8も視野に入れながら。

ありがとうございました。

書込番号:16743992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/23 20:18(1年以上前)

ストロボ使用についてです。

演奏会、発表会、音楽会、基本、ストロボの使用はやめた方がいいです。

演奏を聴きに来ていただいたお客様、ステージを観に来ていただいたお客様にとって、邪魔でしかありません。

出演者にとっても、演奏やパフォーマンスの邪魔でしかありません。

撮影が認められていても、シャッター音も、出来る限り、目立たないようにするのが、マナーです。

それらが許されている内輪の会以外は控えるべきです。

写真撮影が許されていて、終演後であれば、いいかもしれませんが、どうしてもストロボを使いたい場合は主催者に確認しましょう。

書込番号:16745405

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/23 23:34(1年以上前)

演奏会なら激しい動きもない場合が多いでしょうから、
純正の70ー200mm f4でもSS1/125切れる明るさならば
手ブレ補正ONで十分行けそうな気がしますが
いかがでしょうか?

会場やシーンの照明具合にもよりますが、
iso1600前後が許容出来るなら
それも有りだと思います。

書込番号:16746467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2013/10/24 11:19(1年以上前)

度々のアドバイスありがとうございます。
ほのぼの写真大好きさん
そうですね、ストロボ使用はやはり自重すべきですね。

Ramoneさん 
70-200mm f4がありましたね、小生もこのレンズを考えておりました。

しっかりと検討します。
お世話になりました。

書込番号:16747804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/10/28 18:16(1年以上前)

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dが12万円ですか?

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dではないですか?

ご確認を!

書込番号:16766219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2013/10/29 08:31(1年以上前)

はるくんパパさんおはようございます。
他のクチコミにも多数のスレ、拝見しております。

ご指摘の件ですが、今確認した処
AiAFは小生が質問しましたレンズでして、現在でも販売しております。
AiAF-Sですが、価格表示もなく販売はされていません。
小生に違いは分かりませんが、細かい処までありがとうございました。

因みに、この手のレンズですが高価故、中々踏ん切りがつかず悩んでおります。

書込番号:16768617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

AF-S付と迷っています。

2013/09/11 21:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

はじめまして。
D800とD300で主に使用しようかと考えています。

撮影対象は主に鉄道写真です。(新幹線・SL等)
現行はAF-S 70-300mm VRを使っていますが、
夜間や早朝の撮影が多くこのレンズを
検討しています。

現在、迷っているのはこのレンズと
AF-S 80-200 2.8D
(同シリーズでは一番新しいですが、生産終了品)
です。

優先したいのは
@手持ちメインなので携帯性
AAFの速さです。

財布が、許すのなら最新のナノクリスタルに
したいところですが、予算の関係上、
この二機種から考えたいと思います。

皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:16572801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/11 21:42(1年以上前)

>AAFの速さです

AFの速さを重要視するならAF-Sです。

ところで、タムロンやシグマの70-200/2.8という選択肢はないのでしょうか?

書込番号:16572877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/11 21:44(1年以上前)

>>夜間や早朝の撮影が多くこのレンズを
>>@手持ちメインなので携帯性
 
このレンズも、
AF-S 80-200 2.8D
も、手ぶれ補正ないですよ?
さすがにF2.8とはいえ200mmだと厳しい気がしますが…

書込番号:16572885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 21:47(1年以上前)

kyonkiさん

タムロン、シグマは余り考えていないですね。

書込番号:16572907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/09/11 21:52(1年以上前)

こんばんは

このレンズは所有しています。

メインが70−200VRUなんで出番が殆どありません。
このレンズですがAFはやっぱり遅いです(AF−Sに比べて)

AFの速さならAF−Sに軍配が!
携帯性ならこのレンズに軍配が・・・

無理しても現行のVRUが良いのではないでしょうか?
無責任ですね、ごめんなさい。

う〜ん 悩ましい選択、良きご選択を♪

書込番号:16572942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 21:55(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

もちろん、手ぶれは無いのは承知の上です。
夜は200mmでは撮ることは無いですかね。

書込番号:16572954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2013/09/11 22:00(1年以上前)

ズーム流しをするなら、直進のDタイプも良いですよ(^-^)/

古くて手振れ補正はないですが(;´Д`A

書込番号:16572976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 22:04(1年以上前)

虎819さん

やっぱりナノクリスタルですよね。
しかし、やはりそこまで手が出ません。
70-200VRの初代でも正直厳しいですね。

とりあえず、80-200の二者から選びたいと思います。

書込番号:16573005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/09/11 22:06(1年以上前)

★☆オックン☆★さん こんばんは

このレンズD300と使っていますが AFスピードボディ内モーターのため 音や振動ありますが AFスピードで困ったことはありません。

でも フィルムカメラ時代から有るレンズですので 絞り開放では少しフレアー気味の描写で 2/3絞り絞る事によりシャープな描写になります。
しかし このレンズの発色 重厚で自分は気に入っていて まだ変える気は有りません。

AF-Sの方は AF早いかも知れませんが レンズの大きさが大きく自分は手を出しませんでした。
(大きさのわりに 重量は軽かったですが)

書込番号:16573020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 22:11(1年以上前)

MA★RSさん

もう1つ昔のタイプですよね。中古でも破格ですから選択肢には入れたいですが、回転式で探しています。申し訳ないです。

書込番号:16573041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/11 22:12(1年以上前)

F2.8に過剰な期待がある気がしますね。
 
http://kakaku.com/item/K0000431530/
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
こっちは?

手ぶれ補正3段分なので、開放で使えばF2.8手ブレ補正無しよりヒット率上がる
F2.8との段数差は1段なので、SSはISO上げで十分補える
最新設計のAFなので、古いAF-SレンズよりAF速度は速い
開放からカリカリ描写なので、描写を上げるために絞る必要なし

書込番号:16573051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 22:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん

D300とは結構相性が良いらしいですね。
問題はD800とですかね?

銘玉とも言われているので悩んでいます。

後は本当にAFの速さですかね。

書込番号:16573072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/11 22:18(1年以上前)

AF-Sの方は、モータのトラブル多くありますし、確かメーカでも
修理不可になりつつあったのではないでしょうか。
かたや内蔵じゃないほうはさすがに古さは否めないですよね


シグマならリング超音波なのでAF速度はじゅうぶんに早いですし
手ブレ補正なしだと3万円台から探せますが、そちらは考慮外なのでしょうか?

書込番号:16573090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 22:26(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

2.8には、少しこだわっています。D300は高感度にすると荒れが目立つので、その点を気にしてます。f4も眼中に無いわけではありません。

書込番号:16573132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 22:35(1年以上前)

オミナリオさん

確かに新しいのに生産終了品ってのは
不思議に思って聞いてみたら同じ様な
事をお店から聞きました。

修理となるとかなりのコストがかかるとか…

書込番号:16573193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/11 23:02(1年以上前)

このレンズED80-200 f2,8DはD300、D700、S5pro、S3pro、S2proで主に鉄道で使っています。
正直鉄道の何を撮るのか?場所、被写体のスピードで変わりますね、
特に新幹線撮影は撮影場所を選びます、手持ちは出来ますが、携帯性は悪いです。

私が今行っている所は逆光、加速中の架線柱1スパン間での撮影ですのでかなり苦しいです(AFだけでなくフレァにも)
AFは遅いです…
その他SLなどはマニュアルカメラで十分です

元はフィルム時代のレンズ(発売と同時に購入)です、
今は70-200 2.8Gに買い換えか、80-400Gを買い増しか思案中です。

今、予算の関係とありますがここは我慢して70-200 f 4Gにすべきです、(出来たら2.8G)

書込番号:16573353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2013/09/11 23:06(1年以上前)

こんばんは
AF-Sの方なら使用しております。超音波モータの不具合ってAF時の鳴きのことでしょうか?

それって、常時再現する状態ではありませんし、暫く使用しないで置いておくと発生しやすい現象ですね。また、鳴ったところで画質への影響は全く無いと想いますし、その所為で挙動がおかしくなった経験もありません。第一にAFの鳴きは超音波モータの僅かな振動が共鳴しているだけと伺ったことがありますけど。

尤も、実際にどの様なメカニズムで音が発生しているのか、わたしには分かりませんし、動作確認以外でAFを使用することがありませんので、個人的には問題視しておりません。

それでも気になるとお考えなら、AF-S80-200mmの中古には手を出さない方が無難だとは想います。

書込番号:16573376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/12 12:56(1年以上前)

>修理となるとかなりのコストがかかるとか…
原因は諸説様々ですが、超音波モータはステータとロータを押しつけてある構造なので
摩耗に対し耐久性が高いというわけではなく(むしろ低い)、いずれ摩耗による寿命を迎えます。

使用環境や頻度により期間は変わりますが、使用による摩耗から異音が発生、摩耗の段階により
異音の状況は(音質や発生する状況・間隔)変化していき、やがて動作不良、作動不能になると
いうのが一般的な顛末と思います。

こうなるとSWMユニットそのものの交換しかなくなりますので、その部品保有期間がすぎていないか
どうか(2012年までという話もありますね)という心配がありますね。
また費用も1万2万ではなく、片手〜両手の範囲とかだったと思います。

諸々考えると、もし純正にこだわる&そこそこの性能が必要であれば、相場80,000前後の
AF-S80-200よりも、20,000ほどプラスしてAF-S70-200/2.8VR1や70-200/4VRにされた方が
不安なくお使いいただけるのではないかなあ、と思います。

AF-S80-200に特段の思いがある、わけではないのですよね・・・?

書込番号:16575383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花形フードについて

2011/05/29 23:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:313件

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D[NEW]
を使用しています。

花形フードのほうが遮光性がよいと思い(特にAPS-C使用時)
検討したいのですが、AMAZONでこういうものを見つけました。
使用した方はおられますか?

http://www.amazon.com/Designed-Fotodiox-Dedicated-80-200mm-Replacing/dp/B0048WGHUI/ref=pd_cp_p_2

REVIEWを見ると、フードの向きがうまく付かない?
と書いてあるような。。。(英語の表現がいまいち?)

また、[8437489]で書かれているものとは、違うものになるのでしょうか

書込番号:13068984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件

2011/05/29 23:57(1年以上前)

探してるうちにこんな物も見つけました。
フードは別売りで、アダプターのみの値段ですが
こっちのほうがしっかりしてそうwww

リンクが張れない
Adapter for HB-29 pedal hood on Nikon 80-200 f2.8 AF-D

書込番号:13069211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/06/04 06:50(1年以上前)

kankanrinrinranranさん


以前私がこのレンズを所有していた時にHB29を改造して装着していました。
マウントの形状が違う為、そのままでは装着できないので元のフードを輪切り
にしてHB29に接着しました。
フードとしての効果は??でしたがカッコ良くなりましたよ。
この改造は一時流行ったようです。

書込番号:13088942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2011/06/04 19:40(1年以上前)

ブローニング さん
HB29の改造はいろいろな人が試みていましたが
自分で改造するのはどうかなと思い
製品として売ってるならどうかなと思いました。

みんなHB29の改造品って、レンズにつけて売ってしまったんですかね
フードだけでもヤフオクとかに出てないもんなんですねwww

書込番号:13090997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
ニコン

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング