AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:80〜200mm 最大径x長さ:87x187mm 重量:1300g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ・花形フードについて?

2008/09/30 23:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

花形フードが欲しいのですが純正は対応してない様なので色々探していたら
ヤフオクで社外品を発見しました。
どうなんでしょうか?
リンクが貼れなかったので「オリジナルフード  80-200 2.8D ED」で検索のうえご教授下さい。

書込番号:8437489

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/30 23:49(1年以上前)

これですよね。
安いし物は試しに落札しちゃったらどうですか?
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/link004.htm

書込番号:8437703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/01 00:40(1年以上前)

安いですよね。
でもデカイ気もしないでもなく(^_^;)
誰か使ってないですかね?

書込番号:8438061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/10/11 01:45(1年以上前)

使ってます(^^)

デジタル使用(APS-C)で、純正フードHB-7だと、全くと云って良い程、フードの
意味を為していませんでしたが、これは良いです。

質感もかなり高く、純正で唯一流用出来そうだったMB-17?が廃盤となった現在では
その代替品としては、安価で、私的には充分な品です。
装着すると、旧機種の部類のレンズが見違えるように若返り、かつ迫力が出ます(笑)

ただ、中心取りと、接着面(噛み合わせ部分)が、かなりタイトに作られている為、
セッティング微調整と共に、紙やすり等で、多少噛み合わせの調整した方が、使い
勝手が良くなります。

ご参考まで。

書込番号:8483128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/11 02:05(1年以上前)

機種不明

naughty_dadさん

買ってみましたがあまりのでかさにビビッて使えませんでした(^_^;)
そこで、中古カメラ屋をのぞいて見たらHB-19が格安で売っていたので何とか加工できないかと家で考えたところ、HB-7との合体を試みて見たところ、意外に行けました(^^)v
どうですかね?

書込番号:8483188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2008/10/11 23:12(1年以上前)

ともぞうGOGOさん

見た目は、なかなかイイ感じですね。
フルサイズでの使用には、意匠・効果共に、面白い発想だと思います。

ただ、APS-Cサイズでの使用だと、焦点域が1.5倍、120-300になりますので
フードの機能としては、ちょっと短いかな?と。

NHT-1(オリジナルフード)は、ビジュアル的には、ちょっと大袈裟感は否めませんが
実撮影時のフード機能・効果としては、ケラレもなく良いと思います。

両方を用途によって、使い分けされると、ベストだと思います。

書込番号:8487059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

f2.8の望遠レンズ

2008/07/14 18:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:58件

皆さんこんにちは、D80を使用している鉄ちゃんです^^;

今持ってるレンズはDX18-70とシグマのAPO70-300なんですが、電車を撮るとなるとシグマのAPO70-300の方は逆光に弱いらしく、暗い所で撮影するとヘッドライトが拡散?して大変な事になる事があります…

昼間の明るい時の描写は本当に満足なんですが、やはりライトに直線的な構図になると…なんです(泣

そこで新しくレンズを購入しようかと思い、予算もそんなに無いので、このレンズの中古かな?と思いまして…そこで聞きたいのですが、このレンズは逆光耐性は良いでしょうか?

若しくは別のレンズのおススメがあれば教えて欲しいです

ご教示お願いします

なお、三脚座が無い初期型でも問題は無いのでしょうか?
マウント部分への負担が不安なんですが…

書込番号:8077371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/14 18:48(1年以上前)

逆光性能は使ったことがないので判りませんが、三脚座についてはこういうもの(望遠ブラケット)で
代用できると思います。


http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808115.html





書込番号:8077407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/07/14 20:32(1年以上前)

じじかめさん
返信ありがとうございます

確かに…初期型を買う場合は使えるかもしれませんね

でもMB-D80を付けたらつかなそうな…(笑

書込番号:8077904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/14 21:31(1年以上前)

80-200/2.8s(座なし)を使って 天体なんぞ(すいません)撮っていましたが
長時間斜め上に向けたりしていましたが 特に問題はありませんでした。
(架台はタカハシ)

80-200/2.8s(直進座なし) 1991年頃発売
80-200/2.8D(直進座あり) 1993年頃発売
80-200/2.8Dnew(回転ズーム座あり) 1996年頃発売→現行

の3タイプが存在しますが構成図的には全く同じです。
(AFギヤ比は違う)

コーティングは95年頃のレンズから順次新型コーティングに変更されている
と噂されていますが、実際にどのロット(機種)から変更されているかは
公表されていません。

書込番号:8078305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/07/14 22:17(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
返信と共に実証までしてくれてありがとうございます

ふむふむ…じゃあ撮った写真は全てほとんど同じと見て良いですかね
ただ直進ズームは使った事無いので出来れば、回転ズームかな?とも思っていたんですが、慣れれば直進ズームでも問題無さそうですね♪

公表されて無い辺りはウヤフヤですね(汗

書込番号:8078640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/07/17 07:43(1年以上前)

電車を撮られるということですが、AFスピードはどうなのでしょう。
僕はNewを使っていますが、決してAFは速くはありません。

動体撮影ならAF-Sの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:8088837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/07/17 09:18(1年以上前)

>>わいわいYさん
返信ありがとうございます。

AFスピードは速いに超した事は無いですが、通常は置きピンで撮ってますので、問題無いです
まぁ今使ってるのが、シグマのAPO70-300というAFが相当に激遅+爆音なんで、AF-Cで追いながら連写なんて怖くて出来ないんですよ^^;

でも200mm付近まで来ると、置きピンがやりずらい時が在るので、「ぁあ、AF-Cで追えたらな〜」とか思う時はあります(汗

でもAF-Sモーターの80-200f2.8は予算不足で手が出ません…
そもそも、まだ夜明け直前になどの薄暗い時などに、電車を望遠でほぼ正面から撮ろうとする時に、ライトが入るとフレア?が凄いので、それを改善出来れば、暗いレンズでも良いかな?とも思ってます^^;

書込番号:8089021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ソフト過ぎ?

2008/06/13 13:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

機種不明
機種不明

80〜200mmで撮影

18〜70mmで撮影

悩みに悩んで、先日中古で現行タイプを購入しました。

試し撮りに近所の公園で花を撮ったのですが、ソフトな描写とは聞いてましたが、正直これ程とは思っていませんでした。
あまり、この様な撮り方をするレンズでは無いとは思いますが、皆様のレンズもこんな感じなのでしょうか?

書込番号:7934558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/13 14:00(1年以上前)

ソフトな描写というより、ピントが合っていないように見えますね?

書込番号:7934711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/06/13 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

じじかめさん、早速のご指摘ありがとうございます。
自分ではしっかりピントを合わせたつもりですが、甘いのですね。

もうすこし分かりやすい被写体に変えて撮ってみました。
やはり絞り開放ではベールに包まれたような感じで、少し絞るときりっとしました。
開放から良く写ると噂で聞いていたので、自分が過度の期待をし過ぎたのかもしれません(^^;

書込番号:7935564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/13 21:20(1年以上前)

う〜ん...サンプルではいまひとつ良く分かりませんが、でも甘いように見えますね。

私もこのレンズ、2年ほど前に中古で購入したものの、どうにも描写に納得が行きませんでした。
クローバーリーフさんが書かれているように「ベールに包まれたような感じ」があり、特に輝度差の激しい被写体では収差が激しく、なんともすっきりしない描写でした。

結局、販売店に無理を言って返品させてもらい、新品のVR70-200を購入したところ写りの違いは歴然、目が覚めたような感じでした。
一度販売店にご相談されてみてはいかがですか?

書込番号:7935915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/14 18:46(1年以上前)

銀塩時代のレンズの開放F2.8ならこれで正常でしょうね。
かつ最短撮影距離に近いので収差も拡大するし。

これを、「味わいのある描写」といいます。
決して、「甘い描写」などといってはいけないことになっていました。
(銀塩の頃で、レンズも(相対的に)高く、おいそれとは買えないし、
一部のプロしか雑誌等で発言できなくて、
アマチュアの撮ったある意味下手な(=「本当の」という意味)画像など、
絶対に世に出なかった時代の話です)

今のレンズは、17-80のように、デジタル対応レンズとなっていますが、
要するに他の描写性能を落として何よりも解像感を良くしたものです。
ピクセル等倍で「鑑賞」する初心者が圧倒的に発言力が増したことへの対応でしょうか(笑)。

それに、開放F値が3.5-4.5と抑えてあるし。
確か、フローティングで最短撮影距離も短くしてあるでしょう。
F2.8とF4.5との比較なら、見かけの解像感が上がっても当然ですね。
おまけに焦点距離も200ミリと70ミリと違うし・・・。

80-200の方を、70ミリF4.5にして撮らなきゃ比較は無意味ですよ。
あ、70ミリには出来ないか(笑)
つまり、この両レンズは、比較は出来ません!

書込番号:7939586

ナイスクチコミ!3


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2008/06/14 19:12(1年以上前)

こんばんは。
銀塩時代の大口径望遠ズームですから、固体差はあれどこんなもんじゃないですか?
デジ(Digi)さんもおっしゃっていますが、「あじ」なんじゃないでしょうか!?
デジタル時代の「何が何でもクッキリ、しっかり」にはほど遠い描写ですよね。

書込番号:7939662

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/06/14 19:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

80-200F2.8D

70-200F2.8G

こんにちは。

デジ(Digi)さんのおっしゃるとおり^^

焦点距離が70と200では200、F値もF4.5とF2.8ではF2.8が
よりソフトになるので、解像度では80-200が不利な条件となり
素直な比較ができないと思います。


80-200F2.8Dと70-200F2.8Gの写真載せますね。参考にでも。

書込番号:7939729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2008/06/16 10:25(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
ピンボケと指摘され、レンズじゃなくて腕が悪いのかと反省してましたが、これが「味」だと思うようにしました。(笑)

この様な条件で撮影することは少ないとは思いますが、購入後のテスト撮影であまりにも思っていたのとは違う写真が出てきたのでびっくりしてしまい、このレンズだけの問題かと思い、みなさまにご意見を求めました。

皆様に「こんなもんですよ」の一言を頂き安心しました。
普通に中望遠で使用したりする分には、非常に満足していますので、これからバンバン使いたいと思います。

書込番号:7947232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/18 21:44(1年以上前)

こんばんは。

ぱっと見、ピンズレや手ブレに見える程の描写ですね。
ボクのは、三脚座のないタイプですが、土曜日に保育参観で使いましたが、開放から一段以上絞って使いました。
ホントによく写ってましたよ。

スレ主さんが貼られた画像の、開放での描写には、こんなにソフトなのかと、正直驚きました。

書込番号:7958126

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/22 16:31(1年以上前)

私も以前、中古で美品を購入しましたがピントが甘いのでメーカーに点検に出したところ、異常は無いとの事でカメラを持ち込んでの調整をしますかと言われましたが結局返品してしまいました。

だってVR70-300mmのほうが写りがシャープなんですもん。

書込番号:7974771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2008/12/07 02:01(1年以上前)

レンズは新品購入しないと、そのレンズの性能が解りません。たぶんレンズに細かい傷があるか、レンズの光軸が少しズレているなど考えられます。このレンズは昔のニッコールの描写でハイコントラストすぎるガチガチな描写です。デジタルでは階調に乏しい過去のレンズです。

書込番号:8745995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 10:10(1年以上前)

やはり報道やスポーツ用のレンズですから、5m以内は甘い(前ピン傾向)描写になりますね。 お花などのアップは、やはりマクロレンズにバトンタッチしましょう。

書込番号:9410621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/05/21 09:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:857件

先日、旧型Dタイプを購入しました。

まだ、F6・D2系でのテストしかしていないのですが、ニッパチ通しのレンズはやっぱり良いですね。
機能面では、VR70ー300の方が便利なのですが、ファインダーの明るさは比較になりません。

あとは写りの方です。ポジがあがってくるのが楽しみです。

書込番号:7835860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/05/22 00:02(1年以上前)

機種不明

こんなフードを付けています

このレンズはかなり写りますのでご安心ください。自分はDNですがフィルム時代からのお気に入りです。

またプロフ拝見いたしましたがF2とF3カッコイイですね!。自分はF2フォトミックAでしたが・・・モードラにこのレンズ、SK6にストロボ(AS1が不安定なのでターミナル使用)で楽しいくらい重かったのを思い出します。ちなみに電池だけで18本でした。

書込番号:7838868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2008/05/22 21:04(1年以上前)

ビーバーくんさん

レス、ありがとうございます。
まだ、ほとんど使ってないのですが、ファインダーを覗くだけで、写欲がわきます。
これからの季節、幼稚園のイベント等が続きますので、大活躍すると思います。
プロフの画像、稚拙なものでお恥ずかしい限りです。手前のものは、“FフォトミックFtn”なんです(笑)
所有するF2は、アイレベルなんです。写真写りの悪い子なので、載せられないのです(笑)

書込番号:7841730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/12 10:20(1年以上前)

ビーバーくんさん殿

ワシも最近このレンズを買いました。
別売りフードは花形では無いようで、
ビーバーくんさんと同じフードが使いたいと思うのじゃが、
型番(写真では良くわからない)、ケラレが無いか教えてもらえませんかのぅ。

書込番号:8336827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:133件

先日、こちらの板でお世話になったジョンフューです。

オークションにて現行タイプを落札し、昨日、試し撮りしました。

大口径2.8レンズの存在感と写りの良さに大変満足しております。

そこで質問ですが、フード(HB-7)についてはねじ込むだけでロック(カチッという音 )しないのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7556467

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/03/19 21:45(1年以上前)

ジョンフューさん、こんばんは

コチラのレンズは持ち合わせておりませんが、わたしの手持ちレンズで花形のバヨネットタイプのフードを採用したモデルですと、はめ込んだ時のクリック感は確かにありますが、音を立てる程ではないと思います。

書込番号:7556600

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/03/19 21:45(1年以上前)

ロックされるのは位置がズレると不都合な花形フードだけです。

書込番号:7556601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 08:54(1年以上前)

ジョンフューさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズを永らく使っています。

HB−7は、はめて、ひねればロックします。
ついでに申し上げますと、逆さまにかぶせてもロックします。バッグに入れて運ぶときは、いつも逆さまにかぶせています。逆さまですと、フードが嵩張らなくて便利ですよ。うまく出来ていますねえ。
いちど試してみてください。

書込番号:7558731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/20 15:02(1年以上前)

ご返信有難うございます。

いろいろ試しているのですが、ロックはかかりませんでした。
あまり力を入れすぎるのも怖いので・・・

レンズ側のねじ込みを見る限りは、ロックがかからないもののようにも見えるのですが・・・

書込番号:7560005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/20 17:12(1年以上前)

既に上で、G4 800MHzさんが正解を書かれていますよ。
> ロックされるのは位置がズレると不都合な花形フードだけです。

だから、あなたの持っているレンズフードHB-7は「花形」じゃないでしょう。
円筒形でしょう。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB70701.do
円筒形は、止まる位置はどこでもいいので、ねじ込みですし、ロックもありません。
つまり、あなたのはロックがなくて正常です。

ロックがあるのはバヨネット式の花形フードだけです。
花形フードとは、例えばVR70-200のHB-29です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB72901.do

書込番号:7560429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 19:03(1年以上前)

ジョンフューさん、こんばんは。
上のほうで「HB−7は、はめて、ひねればロックします。」と申し上げました。
どうやら、私の使った「ロック」意味が正確でなかったかも知れません。正確に言い換えさせていただきます。

「HB−7は、はめて、ひねれば突起物がレンズ側に食い込んで固定します。」

ご質問に「ねじ込むだけでロック(カチッという音 )しないのでしょうか?」とありますが、あまりはっきりした音はありません。フードをレンズに押し付けて、やさしくひねると、突起物がレンズ側に食い込んで回せなくなる位置があります。それは手の感覚で分かります。そこが固定の位置です。

ただし、フードを「くるくると回転してねじ込む」のでなく、「ひねって固定する」という感覚です。

上にも書きましたように、HB−7は逆さまでもレンズに固定できる点が便利です。

書込番号:7560879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/21 10:16(1年以上前)

ジョンフューさん、こんにちは。

追伸です。ちょっとくどいですが、お許しください。
HB−7とレンズ(現行のAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D )を組み合わせれば、フードをねじって所定の位置で固定できます。フードを逆さにかぶせても、ねじって固定できます。
デジ(Digi)さんが「(フードの)止まる位置はどこでもいい。」とおっしゃっていますが、それはありません。

もしフードをレンズに固定できないのであれば、レンズのほうが現行版でないかも知れないですね。
また、固定できないようなフードを使うのは、ブレの心配がでてきます、余談ですが。

書込番号:7563972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

現行と旧型について

2008/02/25 11:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:133件

初めまして。
ジョンフューと申します。
先日、幼稚園の発表会がありD200+VR70-300で撮影しました。
ストロボ無しの室内撮影のためSSも稼げず、ISOオートでほとんどが1000以上となり、納得できる写真はありませんでした。

やはり望遠でも、明るいレンズが必要と思い、こちらのレンズが候補になりました。
中古ならオークションで手頃な値段で手にはいりそうなのですが、予算的には旧型なので現行と比較してどのくらい性能に差があるか、教えて頂きたく書き込みしました。

よろしくお願いします。

書込番号:7444696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/25 13:05(1年以上前)

旧型は直進ズームの物とすると・・・光学系は同じですがコーティングが違います。逆光時に多少の違いがあるかも?ですが・・・特に問題ないと思います。

また直進ズームにはDタイプと違う物(Sタイプ?)とあります。直進でもDタイプは比較的高価ですから回転ズームのD(new)の方が三脚座もありますからお買い得な感じがします。

またDNになってからはマイナーチェンジはしていませんから・・・古いレンズでも同じハズです。自分のレンズは購入からすでに8年になりますが・・・特にデジタルでの使用でも問題はありません。

書込番号:7444939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/02/25 16:16(1年以上前)

ビーバーくん様。

早速の書き込みありがとうございます。

先ほど価格ドットコムの中古レンズをチェックしていたのですが、
AF-N 80-200/2.8 ED Dというものもあったのですが、この焦点距離のレンズは、何代モデルチェンジしているのでしょうか。

私は単純に、現行と旧型と2代だけだと思っていたのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:7445496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/25 16:51(1年以上前)

こちらのサイトで見ると、四種類あるようです。

http://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html#zm

書込番号:7445598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/25 18:37(1年以上前)

ジョンフューさん

AF-N 80-200/2.8 ED Dは直進のDタイプレンズです(二代目)。

じじかめさん

AFレンズは3種類だったような(AF-Sは除く)・・・。

書込番号:7445997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/02/25 20:48(1年以上前)

AF-N 80-200/2.8 ED D (旧タイプ=直進ズーム)は
部品の製造が中止のため修理を受け付けていないと聞いた気がします。
間違っていたらごめんなさい。

AFタイプは
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(N)の三種類

ほかに
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
がありますね

書込番号:7446626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/02/26 16:23(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

予算的には旧型ですが、見た目はやはり現行のほうがかっこいいですね(汗)

見た目の満足度も重要視するタイプなので、新型でよい中古を探してみようと思います。


書込番号:7450362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2008/02/27 00:10(1年以上前)

直進式80-200mmD型、AF-S、VR各ズームの80mm時と200mm時、開放とF11まで絞った画像を私のサイトで公開しています。
順光で撮っていますので、コーティングの違いによる逆光時の影響はわかりませんが御参考に。
プロフィールの方にリンクがありますので、そちらからどうぞ。

動態撮影時にMFでズームしながら撮影する時は、直進ズームの方が便利ですけどね。

書込番号:7452966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/02/27 21:47(1年以上前)

ヒロさん。

画像サンプルありがとうございます。

それぞれのレンズ描写の違いがわかり、面白かったです。

実際はどのような状況か分かりませんが、私の推測ではAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dが一番見た目に近い描写ではないでしょうか?

AF速度については50/1.4D程度でしょうか?

書込番号:7456583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2008/03/01 23:52(1年以上前)

ジョンフューさん、こんばんわ。

直進ズームのAF速度の件ですが、50mm単玉程ではないですが大差はないと思いますよ。
特にF5使用の場合は内蔵モーターが強力なので、余程の物でも無い限り追従します。
(と言うか、このレンズ、F5以外でAF撮影した事無いので空でAF駆動させただけですが)
違いはAFの駆動音がするか、ほぼ無音かという事ぐらいですね。
レビューにも書きましたが、F5以外の機種だと内蔵モーターが苦しそうな音を出します。
F6は試していませんがD2両機でもモーターが苦しがります。
F5以前の物ならまだしも、デジタル一眼も同じなので、F5以降の機種はAF-Sレンズ使用を前提で設計してるんでしょうね。

書込番号:7471753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2008/03/02 23:27(1年以上前)

ヒロさん。情報ありがとうございます。

50/1.4程度でしたら十分です。

中古で探しているところですが、そこそこいい値段なので、新品にしようか迷っているところです。(汗)

書込番号:7476832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2008/03/03 00:40(1年以上前)

ジョンフューさん。

中古だと直進ズームのSタイプで3万円半ば、Dタイプで4万前後、
Newだと8万ぐらい、AF-Sで9万ぐらい、AF-S・VRで14万ぐらいですかね。
三脚座が不要なら直進ズームのDタイプが割安感がありますね。
Newの方だと状態にもよりますが、価格的にも新品と悩みますよね。
今日、この3本のズーム持ち出してF5で撮影してみましたが、
AF速度に不満はありませんでしたし、十分被写体を追従していました。
F1みたいに高速で動くとか、最短撮影距離付近で撮す場合は差が出るのかな?

ちなみにAF-Sは値段下がってきていますが、超音波モーターがキーキー
泣き出すと修理代が高くつきますよ。
ユニット全交換しないと解決しないらしく、店への請求で3万越えてましたから。

書込番号:7477245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
ニコン

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング