AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:80〜200mm 最大径x長さ:87x187mm 重量:1300g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブ撮影について

2008/02/05 20:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

私はライブを撮影するのが好きで、よく撮っています。
現在nikonのD50レンズキット(AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G)を使っていますが、遠くや、二階からですとどうしてもズームが足りません。そこで望遠レンズの購入を考えているのですが、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dはライブ撮影に向いていますでしょうか。2.8の明るさにはこだわりたいし(ライブハウスは基本的に暗いので)、AFの使える純製がいいです!金銭的にはこれで精一杯です涙。
どうかご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:7347181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/05 20:37(1年以上前)

良い選択だと思いますよ。。。

AFスピードは遅いですが・・・描写力はVR70-200oより上・・・と評価する人も少なくないレンズですね。。。

カメラ任せ・・・レンズ任せにしないで・・・撮影すれば、キット良い写真が取れますよ。

書込番号:7347343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/05 20:52(1年以上前)

いいんじゃないですか、
これ以上のは無いでしょ。

書込番号:7347435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/02/05 21:05(1年以上前)

 ・私はD200で、DX18-70/3.5-4.5Gと、ニコン直進AFズームレンズ80-200/2.8S
  (中古ABランク 4.5万円、JR中野駅、フジヤカメラ)で、
  しばしば舞台を撮っていますが、ニコンの大口径望遠
  ズームレンズはとても綺麗に撮れます。撮影頻度がそう多くない私はこのレンズで充分と
  思っています。

 ・ただ、撮影ポジシヨン(前から2列目〜5列目)によっては、前後に動く被写体の場合、
  35ミリフィルム換算の、撮りたい場面の焦点距離が
  35、50、80、150、200ミリ付近の場合もあり、デジ一眼が2台欲しくなります。
  両レンズを付けっぱなしにしてレンズ交換が不要なように。

 ・あと、被写体の動きが激しい場合もあり、ISO値の割り切り(1600)と、
  シャッタ速度優先モードで被写体ブレを最小限にして撮りたくなります。

 ・舞台の広さ、被写体の動きの速さ、照明の光量、と撮影ポジションによりますね。
 ・また、どれほど被写体の一部分を大きく撮りたいかにもよりますね。

 ・被写体距離とレンズ画角(焦点距離)との関係は、HPの下の方に記載。ご参考までに。

書込番号:7347507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/06 16:39(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!

当初手ブレ補正のあるAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gがほしかったのですが、これだと値段も倍近くなってしまうし、本体自体もD50と初級者だしなあ、とかいろいろ悩んでました‥。

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D だと手ブレのほうは気にならないでしょうか?

ちなみに、東京で(秋葉原あたり?)で中古でいいものが置いてあるお店ご存知ないですか?それとも価格.comで取り寄せるのが無難でしょうか?

書込番号:7351125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2008/02/07 21:31(1年以上前)

アンニュイダニエルさん、こんばんは!

>Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D だと手ブレのほうは気にならないでしょうか?

と言う事ですが、これは焦点距離が長くなりますから、当然ブレに気を付けなくてはなりません。
ライブ撮影なら照明の明るさ、当たり具合にもよりますが、私ならこんな感じで撮影するのかな???

★絞りは開放(F2.8)にします。何故なら、このレンズ、、、開放からかなり良好な画質が得られます。

★シャッタースピードなんですが、アンニュイダニエルさんがどの様な写真にしたいか?で値を決める事になるかと思います。動きを止めたいのか?動きを出したいのか(どの程度)?手振れを抑えるのでしたら200mmまで伸ばすようならSS250は稼ぎたいですかね、、、

★ISO値は自動にします。その際にアンニュイダニエルさんの耐えうるノイズによってISO値にリミットを設定しておきます。

★露出補正を『−』に振ります。ライブハウスの雰囲気を出すために!


と言う事で撮影モードMでF2.8 S250??にして、あとはシーンによってSSを変える・・・といった方法で撮ると思いますね。とにかく楽にSSを稼ぎながら、ノイズもなるべく抑えたいですね。
↑↑あくまで、私なりの考えですので、、、(^^;)


実は、私、お遊びバンドで『ボーカル』やってまして(^^;)この間、スタジオで撮影しました!
オンラインアルバムに『ハナちゃんバンド』で載せてます。良かったらどうぞ(^^;)

お店は新宿の『マップカメラ』などチョット知られてるのではないでしょうか?
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=&ACT=&keyword=nikon+80-200&sort=name&order=down&limit=25&Image50111111.x=21&Image50111111.y=12

ちなみに私はヤフオクです。


とにかく、このレンズ、安くて写りは相当なレベルだと思います。 強くお勧めしたいと思います。

書込番号:7356495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/14 18:23(1年以上前)

えるどらさん

ご丁寧にどうもありがとうございます!はやく購入して色々試してみます!

書込番号:7390500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

やっぱりVR70-200も欲しくなった・・

2008/01/14 03:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

今日、念願のこのレンズを中古で買いました。
綺麗な新同品で大満足でした。^^

VRにしなかった理由はいくつかあるのですが、
●まず第一に、望遠側開放での描写にこだわった。
●絞りリングの付いているレンズが欲しかった。(F3やFE2も所有している為)
●VR70-300を持っている。(屋外用)
●値段
大きな理由はこの4つですが、他にも色々と考えてこのレンズにしました。
(昨夜、書込みを見て余計に欲しくなった・・という理由もアリ。)

質感も良く、所有満足感もとても高いのですが、今日買った帰りにD300のムック本を見てVR70-200でも良かったかな。。と思いました。

というのは、VR70-300よりVR70-200にx1.4のテレコンを着けたほうが格段にAFが速いという記事を目にしてしまったからです。
動体を撮るつもりは無くこのレンズを買いましたが、気になってしまいました。
VR70-300(新品購入6万円)+80-200N(中古7万円)+6万円でVR70-200が買える・・と。
(テレコンも買うとなるとプラス4万ほどかかりますが。。)

プラス10万円で、望遠ズーム2本を持つ必要が無くなり、速いAFとNikon のステイタスVRレンズが手に入ります。^^;
久々に買った後の優柔不断が出てしまいました。
この2本を売って、VR70-200を・・なんて考えて。。

どなたか慰めてください。止めてください。(笑
つまらないスレ立ててスイマセン。^^;

書込番号:7244488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/14 06:21(1年以上前)

我慢は体に良くないので逝っちゃうと宜しいかも。

書込番号:7244629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/14 08:50(1年以上前)

>VR70-300よりVR70-200にx1.4のテレコンを着けたほうが格段にAFが速いという記事

どちらも使ったことはありませんが、「格段に」というほど差があるものでしょうか?

書込番号:7244817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/14 08:57(1年以上前)

すでに購入してしまったのですから・・・使い倒すしかありません。F3等ではこのレンズしか使用できませんし・・・。

ちなみにこうなると何か購入しないと気が済まないでしょうから・・・すでにお手持ちかもしれませんが良い三脚(一脚も)を購入なさるのは如何でしょうか?(ちょいと勢いでジッツオでも逝っちゃいますか?(笑))。

書込番号:7244835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/14 09:06(1年以上前)

気になって仕方がないなら、実行してスッキリとされた方が良いですよ。
レンズに合わせて、ボディを新調されるのも解決方法の一つです♪

書込番号:7244861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/14 11:51(1年以上前)

こんにちは。

私も古い機材があるため絞り環のあるDタイプです。
VRだと電池の消耗もはやいみたいだし。
なんかデジタルを使い始めてからは常にバッテリーのことが気になってます。

手ブレが心配されそうなシーンがはたしてどれくらいあるのかな?
私はいまのところ手ブレ補正機能内蔵のレンズは1本も持っていません。

まずは、使いこなしてから本当に必要かどうかご一考下されるのがよいと思います。

書込番号:7245379

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/14 12:34(1年以上前)

 私もほぼ同じ機材構成です
 F5、F3、AF-S_80-200mm_F2.8D、VR70-300mm_F4.5-5.6G

 VR70-200に1.4テレコンバータですと実質開放F値がf4となりますので、VR70-300よりまだ明るいf値であり、作動状況も良いのは当然ではないでしょうか。

 快晴時にお手軽レンズとしてVR70-300レンズを持ち出すこともありますが、やはり80-200レンズよりトロい感じがするのは否めません(F5で使っていても、たまにピントを迷うこともありますしね)。だからといってでかいレンズ1本というのは...

 使えるお金があるならGo!でしょうが、2本を売ってとなると??

 買い取り価格は厳しい気もしますけど(オークションなら高く売れる?)...それに、いくら70-200レンズが細身になったといっても長さ方向に大きくなっているため、どこでも持っていけるレンズでもない気もします。

 勝負機材として80-200レンズ、望遠を使う確率が低いと思われるシチュエーションで大抵のバッグに放り込めるVR70-300レンズといった感じで2本体制維持とするのを私はお勧めします。

 とはいえ、あのレンズ、細身なのと、くびれ具合がなんともよく、浮気したくなりますね!

 まあ、どんなニコンでも相手をしてくれる、ずん胴こけし体型の80-200とは添い遂げるつもりでいますので、稼ぎを多くするか、悲しいことですが亡くなってから考えることにします。

書込番号:7245553

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/01/14 13:53(1年以上前)

> VR70-300よりVR70-200にx1.4のテレコンを着けたほうが格段にAFが速い

VR70-300とVR70-200+1.4倍テレコンのどちらも使っていますが、「格段に」というほど差を感じません。VR70-300は日中屋外使用だからかもしれません。VR70-300は気軽に持って行けますが、VR70-200は気合いがいります。

撮影で本当に必要ならVR70-200をご購入されると良いと思います。

書込番号:7245826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2864件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2008/01/14 22:40(1年以上前)

私の一眼の機材は、デジタルがD300グリップ付きとD40で、銀塩がF3、FE2、F70などです。
他にもコンデジや中判・4x5なども持っていますが、気付けばここ2年くらいデジ使用率が97%以上になったと思います。^^;

レンズはAF-s18-70mm,,VR70-300,をメインとして現在使っています。
屋内撮影では、トキナーAF80-200F2.8PROをつい先日まで使っていました。
(VR70-300を買う前までは屋外でも使用していました。)

トキナーAF80-200は、10年間ノートラブル(ノーメンテ)で丈夫でしたが、望遠側開放近くでの色収差に納得できなかったので、ついに80-200Nに買換えました。

乱ちゃん(男です)さん、じじかめさん、ビーバーくんさん、しんす'79さん、
三脚はハスキーを約18年使用していて、他にも小型のマンフロや一脚なども使用しています。
ジッツオはスタジオの大型のものから小型のものまで使ったことがありますが、個人的には好きではないので自分では買おうと思いません。^^;

マリンスノウさん、f5katoさん、
VRで電池の消耗は気になったことはありません。
昨年末まで使っていたD80では、VR70-300を使い専用充電池一個ぶんで、一日約800カットくらいは撮れました。
充電器は必ず持っていきましたが・・

「まずは、使いこなしてから本当に必要かどうかご一考下されるのがよいと思います。」
確かにそうですよネ。
使い勝手などに納得がいかなければ、最終的にVR70-200にいくかも知れません。
(描写が多少落ちることは覚悟の上で、逆にVR70-200のアドバンテージを買います。)

manbou_5さん、
「快晴時にお手軽レンズとしてVR70-300レンズを持ち出すこともあります」
そうそう、そうなんですよね。軽いし気楽に持ち歩けます。
今あるバッグにギリギリの大きさ(長さ)ですが・・

「勝負機材として80-200レンズ、〜2本体制維持とするのを私はお勧めします。」
そう、そう思ってこの80-200を買いました。
manbou_5さんとは機材も考え方も似ていますネ。^^

80-200Nのデザインはとても気に入っています。
VRより武骨なカンジで、昔のNikon(特にF3など)にも似合うような気がします。
不思議と愛着も湧きそうなレンズですネ。

長文失礼しました。

書込番号:7248106

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 00:10(1年以上前)

スレ主さんとは、かなり近い機材構成ですが、中判、4の5もお持ちとは...

ちょっと違うのは三脚でしょうか。私は11年くらい前、F5に見合う三脚としてカーボンのジッツオを買いました(型番はいまだに記憶できていませんが、大柄なためかカーボンなのに重いです)。カメラに比べて三脚やバッグは国産で「これ」と言うものがない気がします。

D300グリップ付...キタムラに発注したんですけど、何を血迷ったかPC-Microの85mmF2.8Dに鞍替えしてしまいました。

D300買っちゃうと2台揃えたF5がいらなくなってしまうのが怖い。

私もD70のショット数が10年使用のF5を超えています。恐るべしデジタルカメラ。

書込番号:7248657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2864件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2008/01/16 19:21(1年以上前)

そうですよね。
今更、趣味でも35mm銀塩をメインでは使わない・・という状況になっています。^^;

80-200Nを買った時に、前々から欲しかったF5がBランク¥38000-だったので、一緒に買おうかと思ったのですが、今見ると液晶窓がやけに小さかったり、色々な部分に時代を感じてしまいました。笑
今、スグに必要ないので結局、購入は見送りました。

¥38000-あればPCモニター購入の足しにもなるし、それこそVR70-200の購入資金に当てたほうが・・と結局、デジ中心の考えになってしまっています。
この先、35mmは特殊用途でしか使われなくなっていくと思います。
寂しいですけど・・

書込番号:7255065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/01/18 07:24(1年以上前)

VR70-200はインナーズームなのでAFが速いのかもしれませんね。

AFスピードを気になさるのであれば、これはAF-Sにするしかありません。
80-200も極端に遅いとは思いませんが、やはりLimitをかけても動体には辛いですよね。

僕は風景が主なので80-200に満足しています。
AFやVR、このレンズに求めるものとは少し違うようにも感じます。

書込番号:7261026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2864件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2008/01/20 03:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

風景が主体の方は80-200Nで正解かと思います。

私が撮る動態は、仕事で陸上競技や運動会など、趣味で鉄道です。
AF-SよりVR70-200のほうが当然AFスピードは速いですよね?

日中屋外では今のところVR70-300で動態撮影に不満はありません。
屋内では、やはり暗いのでF2.8が必要になります。(屋内の動態撮影はありません)
それでこの80-200Nを購入しました。

f5katoさんの言われる通り、しばらくはVR70-300と80-200Nの二刀使いでいこうと思います。^−^

書込番号:7268950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

落としてしまいました!!

2007/12/07 17:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

本日、D70に私の大好きなこのレンズを装着し撮影していたら、いろいろあって、恥ずかしいことながら何とD70、2xテレコン、AiAF80-200mmF2.8を落としてしまいました!!しかも2mくらいの高さから(涙)ちなみに地面は土(グラウンド)でした。
…しかし、被害はというと、フード(HB-7、でしたっけ?)が割れただけであとは少しのかすり傷のみでした。さすがニコン!!いろいろチェックしましたがリングといいレンズの様子といいピントといい、特に問題はなさそうです。今後何か問題が出たら調整に出そうと思いますが、ホント、さすがニコンだなあ、と感心しました。

余談ですが、落下以前にこのレンズのA-MリングのAF側で固定できない(リングが十分にAF側に回らず銀色の「ぽっちょ」が上がらない)という症状があったので、どっちにしろ(中古で購入した)行きつけの販売店に行こうと思っています。

それと(いくつもスミマセン)、このレンズに花形フードをつけるという素晴らしいアイデアがたくさんある中に「本当はこんなフードにする必要はない 見た目だけのためです(笑)」という感じの内容がいくつかありましたが、本日の撮影ではちょうど斜め45度くらいから日光が入り見事に全体が白っぽくなってしまっていたのでフードにニコンのレンズホルダーSを前気味に巻き付けてフードを無理矢理長くして抑えました。やっぱり見た目の意味だけじゃなく長いフードは必要ですね。私もフード買い換えの際に考えてみようと思います。

…長すぎですね、、、

書込番号:7082236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/08 12:33(1年以上前)

フードがクッションになってくれた感じでしょうか?。また地面がアスファルトやコンクリートでなくて良かったですね!。

フードはHB17でも80ミリでケラレないようになっていますからAPSーCでは不足と言えば不足ですが(120ミリ用のフードが良い)・・・ノーマルよりはかなり良いと思います。ただし自分はカッコイイという理由のみで取り付けしています。

今はHB17は無いみたいですから・・・VR70ー200のフードにするかキャノンのフードにするかですね!。

書込番号:7085736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

良い!良い!

2007/12/06 18:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:203件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

今さらなのですが、ヤフオクで買いました。

当然AF-SとかVRとかも検討するにも、予算の関係が・・・
でも画質面では良い所があるようですし、やっぱりF2.8通しのズームレンズを使ってみたい欲望もあり、このレンズを選びました。

ボディはD80です。
レンズは50mmF1.4Dとキットレンズ18-135mmを使っています。



当然ながらキットレンズとは比較にならない位、高画質です。

50mmF1.4Dも18-135mmも開放で使うにはイマイチな感じがするのですが、このレンズは結構イケテル感じです。解像力も十分ではないでしょうか。

フォーカスも思ったよりは速く感じました。
子供の運動会くらいは撮れるのではないかなぁ??と思っています。

かぶってしまう領域が結構ありますが、何でも撮っていますので積極的に使っていこうと思います。

中古品で6万円少々はしましたが、私的には良い買い物になりました。

もし、アドバイスなどありましたら是非教えて下さいm(__)m
宜しくお願いします!!

まだまだ勉強する事、たくさんありますね・・・(≧∇≦)






書込番号:7078133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/12/06 23:36(1年以上前)

えるどらさん こんばんは

購入おめでとうございます♪

焦点距離が被っていても、明るさが違いますよ♪
望遠で2.8の開放ですから、色々な写真表現が可能と思います。
テレコンも使えるレンズですから、運動会も大丈夫ではないでしょうか?

良いお写真、撮ってくださいね♪

書込番号:7079600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2007/12/06 23:49(1年以上前)

スノーモービルさん、、、

コメント、ありがとうございます!
そーですよね!明るいんですね!! これが大きい訳ですから・・・

今日は何だかんだ、テスト兼ねて100チョットショット撮ってPCで見てたのですが、発色がおとなしくなった気がします。良い意味で、自然に・・って感じで。
D80のチョット派手さが収まって自分好みに・・・
元々カスタム設定で彩度を-1落として使っていますので。

とにかく今はイロイロな場面でいっぱい撮影したいです!!

書込番号:7079671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/07 11:43(1年以上前)

このレンズで6万円ちょっとはかなり安いお買い物なのでは?。

AFは遅いといわれていますが運動会等でついて行けない程は遅くはないです(食い付きは大丈夫)。外した時の復帰がかったるいですが・・・一度シャッターから手を放せば速く戻ります。

テレコンは社外となりますが×1.4でしたら殆んど問題ありません。×2だとAFも描写もそれなりとなりますが・・・使えないほどではありません。

後は重量に慣れれば結構使い道はありますからびしびし使用してください。85 105 135辺りのレンズをF2.8まで絞ったと思えば(自分は勝手にそう思い込んでいます)かなり使用頻度も上がりますよ!。

後は必殺のフードの改造ですが残念ながらHB17は在庫が無いみたいですから・・・考える所ですね!。

書込番号:7081187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2007/12/08 00:19(1年以上前)

ビーバーくんさん、、、こんばんは!

6万円ちょっとはかなり安いお買い物なのでは?。
↑ソウデスカ!? 少しまえからチェックしてたときは6万きってたので、、、
それでやっと予算組んでGO!!、、と思い始めたら相場が、、、
もしかしたら紅葉シーズンか何かでチョイ需要が増えたとか・・・ですかねぇ??

AFはビーバーくんさんのおっしゃる通りでいけそうな気がします!

フードは今のところ、改造は予定してません。HB-17も入手困難みたいですし・・・

テレコンなんですが、ケンコー製とかで良いと言う事ですか?
1.4倍のはいずれ買い足したいと思ってます。200mmでは足りない場面ありそうですもんね!
チョット調べてみます。

また宜しくお願いします!!!




書込番号:7084068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/08 01:36(1年以上前)

えるどらさん、はじめまして

>少しまえからチェックしてたときは6万きってたので、、、

 そうなんですね。 ひと頃のトップクオリティレンズも今ではそんな値段で手に入るんですね…参考になりましたぁ!

 明るいF2.8ズームはきっとこれからも出番が多くなることと思いますよ。

 いい買い物をされましたね(^▽^)/

書込番号:7084406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/09 06:23(1年以上前)

えるどらさん

テレコンはAFカップリングのあるタイプとなりますが現行品はケンコーの物となります。

安い方のテレコンでしたらどのレンズにも取り付け出来て便利です(前玉が飛び出していないタイプ)。描写も多分それほどの違いは無いでしょう。ちなみに自分はシグマの旧タイプを使用していますが・・・結構レア物みたいです(中古屋から聞きました)。

そういえば価格ですが・・・中古屋だと8万円程度みたいですからやはり良いお買い物と思います。

書込番号:7089521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2007/12/09 21:34(1年以上前)

そらに夢中さん、、、

今週末も出かける用事があったので、このレンズも持って行ってチョットばかり使ってみました。
やっぱり、ズームしても暗くならないのはホントにイイです!
室内で使ったので存分にメリットを感じました!
しばらく手放せそうにありませんね(^^;)


ビーバーくんさん、、、

テレコンの情報、ありがとうございます!!
シグマのも使えるのがあるんですか!?
ん〜・・・調べてみよぉ・・・!!
なんとか、予算つけてテレコンGETしたいと思いますp(^-^)q
中古屋さんだと8万円位するんですね。ヤフオクも相変わらず若干高値の感じです・・・
私もイイ買い物だと確信しておりますデス(≧∇≦)

書込番号:7092980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/10 10:36(1年以上前)

シグマのテレコンは旧型のAFカップリング付の物となります。新型はHSM専用ですのでAFしませんから気を付けてください。

あと昨日遊びでこのレンズにテレコン×1.4と×2を連結してみましたが(×1.4がレンズ側)AFは明るい所では大丈夫でした。描写は良くないけどとりあえず写ります。風景等で絞れば使えなくはかいかな?。

ちなみに×2はケンコーのかなり安いタイプで中古で4000円で購入しましたが面白いです。

書込番号:7095397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2007/12/10 17:50(1年以上前)

ビーバーくんさん、、、

シグマのテレコンの件、了解しました!!
丁寧に教えて頂けて、とても参考になります。

それにしても、、、連結ってすごいなぁ( ̄ー ̄)

早くて手に入れるゾ!!

書込番号:7096601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/19 02:24(1年以上前)

機種不明

所有していながら、描写は良いのだろうと思いつつ、
あまり使ってなかったレンズでしたが、D200で撮ってきました。
家内が気に入ったらしく、これでカレンダーを作ろうかと言ってます。
それほどの写真かなあ?

書込番号:7133646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2007/12/19 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


都会の売れない素人カメラマンさん、こんばんは!

私も今日のお昼休みに近くの川で、カモカモ撮ってみました。(焦点距離200mm)
画像はトリミングだけかけましたが・・・
あいにく今日は曇り空であまり、、、

練習撮影ですので、写真がどうのこうのではありませんが、、、

バイクの画像はノーレタッチRAW→JPEGです(nxにて)(焦点距離80mm)

本当に大した事ない画像でスミマセン。


書込番号:7136715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 寛卓さん
クチコミ投稿数:43件

こんばんは、何時も拝見させて頂いております、デジイチ初心者です。
このレンズを購入し使用していましたが、初めてマニアルフォーカスで使用した所
ピントリングが、3m付近で引っ掛かりが在る事が判りました。
引っ掛かりは、∞から引いて行く際だけですが、ほぼオートでの撮影ですので
平常問題は無いのですが、このまま使用して問題は無いのでしょうか。
それとも、点検に出した方が良いのでしょうか。
アドバイスお願いしたいのですが宜しくお願い致します。
(中古での購入です、1年ほど使用しています)

書込番号:6794181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/25 13:08(1年以上前)

3メートル付近だとフォーカスリミッターが利くあたりですから数回いじってみるのも良いかもしれませんね!。

ちなみに自分のレンズは大丈夫なので・・・あまりにひどい場合は点検に出すのは手です。

書込番号:6797069

ナイスクチコミ!0


スレ主 寛卓さん
クチコミ投稿数:43件

2007/09/25 18:20(1年以上前)

ビーバーくんさん ご返答有難う御座います。
ほぼオートオンリーですので、撮影上気には成りませんので
このまま、使いたいと思います。
(大変気に入ったレンズですので)
有難う御座いました。

書込番号:6797734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

キャノンの花形フード着けてみました

2007/09/05 23:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:24件

はじめにお断りしておきます。

実はこちらのスレで「花形フードの取り付けについて」で先日書き込みをしましたが

読んで頂いた方からリクエストを頂き、皆様の参考になればと思い改めてスレを立てることになりましました。

内容は重複になる部分もあると思いますが、よろしくお願いいたします。


今さらですが、私も純正フードに不満があり、こちらのクチコミを参考にやってみました。

既にHB−17は在庫が無くHB−29は好きになれず結局キャノンのET−86を加工して
使うことにしました。

加工は純正フードに合わせて削っただけです。 

電動リューターを使えば早くてキレイな仕上がりが可能です。

私はヤスリだけの手作業でしたが一時間程で出来ました。

もちろんクリックストップも使え、レンズ加工も無しです。

但し、フードをひっくり返してレンズに着ける際にはフード内側にも加工が必要になります。

ちなみにフード下側の黒いつや消しは持ったときの滑り止め&メーカー文字隠しに貼った
パーマセルです。

気になる方は参考にしてみてください。

参考完成写真です。

http://photozou.jp/photo/list/146646/all




書込番号:6720647

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/06 09:00(1年以上前)

パンチコーラさん こんにちは。

早速のスレ立て有難うございます。それにしても綺麗に出来ていますね!。写真もお上手ですしバッチリです。

ちなみにHBー17の取り付け例は自分のオンラインアルバムに掲載してあります。パンチコーラさんみたいに写真は上手くありませんが宜しかったら見てやってください。

書込番号:6721546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/06 16:20(1年以上前)

>ビーバーくんさん

こんにちは オンラインアルバム拝見させて頂きました。

やはりHB−17は大きくて迫力がありますね〜。

同じニコン製だけありフード表面の仕上げもレンズにマッチしています。

メーカーも初めからこのフード付きで発売又は加工無しで着けられればよかったのに・・・・。

フードとは別の話になりますが、アルバムの中で三脚+一脚を使われた写真がありましたが
私は普段、三脚にレンズ三脚座を直接着けていますがビーバーくんさんは直接取付をすると
何か不具合がでますか?

その方が縦位置、横位置共に使い勝手がいいと思いますが、アルバム用の撮影の為に使われたのでしたら気にしないでください。

ちょっと気になったので書いちゃいました。



書込番号:6722631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/06 19:27(1年以上前)

>フードとは別の話になりますが、アルバムの中で三脚+一脚を使われた写真がありましたが
私は普段、三脚にレンズ三脚座を直接着けていますがビーバーくんさんは直接取付をすると
何か不具合がでますか?

あれは自宅マンションからの花火の撮影のためにしています。いろいろ試しましたがカメラに三脚、レンズに一脚、さらにフードを手摺りに乗せるのが一番ブレが少ないので・・・あのように撮影しました。ちなみにD70Sはミラーアップ出来ませんので200ミリでの花火の撮影にはかなりのブレ対策が必要となります(それでもウネウネ花火の写真も有ったりします)。

その他の撮影では普通に?レンズに三脚を取り付けています。

書込番号:6723244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/07 00:10(1年以上前)

ビーバーくんさん

こんばんは。 そうでしたか花火仕様だったのですね。

花火撮影、レンズの画角が狭いとちょっとしたブレも気になるものですよね。



書込番号:6724865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/07 19:20(1年以上前)

パンチコーラさん こんばんは。

花火・・・会場まで行けば良いのですが横着をしています。ちなみに撮影距離は少なくみても1500メートルはあります。DSC0016が80ミリ(35ミリ換算120ミリ)でのスターマインですが建物が邪魔なのは別にしてもだいたいの想像はつきますでしょうか?。

そういえばなかなかレスがつきませんがアクセス数はびしびし上がっていますね!。皆様興味はあるみたいです。

書込番号:6727246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
ニコン

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング