AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:80〜200mm 最大径x長さ:87x187mm 重量:1300g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

いまさらながら、先月D70sを購入しました。

2007/05/16 00:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:26件

D40と最後まで迷ったんですが、手元にあった、
80-200 F2.8D(旧)をAFで使いたかったので、D70sにしました。
念願の、野鳥撮影に望みましたがやはり200mm(換算300mm)では
不足....
手っ取り早く中古の2倍テレコンの購入を考えております。
候補は、
・ケンコー 2倍AFテレプラス PRO 300
・ケンコー AFテレプラス 2倍 MC 7
・シグマ AF 2× APO テレコンバーター EX
ネットで探してみたんですが、比較画像がなかなか見つからず....
値段と、画質の妥協点で悩んでおります。
上記3つのどれか(または複数や買い換えたなど)を使用されて
いる方のご意見をお聞きかせ頂きたく書き込みしました。
A4プリントをしようとしていて、200mmで撮りトリミングした
画像よりもよいものを望んでおります。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:6339277

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/05/16 03:54(1年以上前)

うめぼし18%さん、D70sご購入おめでとうございます。

テレコンについてですが、私はD70などにケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍と2倍のテレコンを使用しています。

テレコンの画質は純正テレコン>シグマAPOテレコン>デジタルテレプラスPRO300>テレプラスMC7 DGの順(左側の方が高画質)ではないかと思われます。
これはマスターレンズの後玉との距離に関係していると思われます。
#尚、タムロンの1.4倍テレコンはケンコーのデジタルテレプラスPRO300のOEMのようです。

私が使用した経験では2倍テレコンは、解像度やコントラストの顕著な低下があり、かなり画質劣化するので、最近では全く使わなくなりました。
1.4倍の方は2倍のテレコンに比べて画質低下が少ないので、こちらはたまに使用しています。

ということで、2倍テレコンをご購入されるなら、400mmクラスのズームレンズの中古の方が画質がずーっといいように思います。
#トキナー80-400mm旧型、タムロン200-400mm,シグマ135-400mmなどがよく探せば2万円前後であります。
#私は以前、タムロン200-400mm旧型を中野のフジヤカメラにて15,750円で購入しました。
#そのときトキナー80-400mm旧型も同じ値段でありました。

もしくは1.4倍テレコンとトリミングを併用されては?
#野鳥撮影ならシグマ50-500mmや170-500mm、タムロン200-500mmなどの中古品もご検討されては如何でしょうか?
個人的には純正のAF-S300mmF4D+純正1.7倍テレコンがイチオシです。
もう少し資金があればMFレンズですが、Ai500mmF4Pの中古がよろしいかも?(D70sでも内蔵露出計が使えます!)
AFだとシグマの500mmF4.5かな?

野鳥撮影に凝ると将来的には、ゴーヨンやロクヨンまで手を出してしまう恐ろしい沼が待ち受けていますので、くれぐれもご注意の程・・・(^^ゞ
#私はこの分野には近づかないようにしています。(^_^;)

ということで、テレコンについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_9.htm

VR70-200mm+Kenkoデジタル・テレプラス・プロ300(2倍)作例アルバムは以下の通りです。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1864556&un=158493&m=0&pa=&Type=100
(16画像目〜最終画像までが2倍テレコン使用です。)

以下はKenkoデジタル・テレプラス・プロ300実写テストアルバムです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1650065&un=158493&m=0

書込番号:6339653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/05/16 11:58(1年以上前)

私は鳥撮りとしてAF300mmF4+テレプラスPRO3001.4倍、VR70-200mmF2.8+TC-20EUを使っていましたが、VR70-300mm+テレプラスPRO3001.4倍で手持ちで撮るのが一番気に入ってます。

テレコンは1.4倍ならケンコーPRO300でもいいですが、2倍となると純正でないと厳しいと思います。
D40+VR70-300mm+テレプラス1.4倍+トリミングの写真はブログに載せています。

書込番号:6340319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/16 12:52(1年以上前)

自分もD70Sとこのレンズにシグマのアポテレ1.4を使用しています。2倍のケンコーの物(かなり安いヤツです)も持っていましたが描写はイマイチでした。ちなみに1.4でしたら十分な画質ですからお薦めです。またトリミングも面積比で半分位まではぜんぜん平気でしていますがA4プリントでしたら大丈夫です。それ以上のサイズにプリントする場合は補間処理(バイキュービック方)で大丈夫と思います。

書込番号:6340444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/16 13:08(1年以上前)

200mmだと確かに短そうですね、300mmが広角と言われている世界のようですので。
私はD50+AFNikkorED300mmF4Sにケンコーデジプラス1.4xを手持ち専門で使っています。
画質は私的に合格ですがやはり換算630mmでも短いと感じることが多いです。

お勧めは1.4xとトリミングで如何でしょうか。

注)デジプラス1.4xはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=6300625/
このようなこともあるので一寸注意かも。

書込番号:6340480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/05/17 00:52(1年以上前)

一日でこのようなたくさんのレス。
感動・感謝・感激しております。
ありがとうございます!

どうやら、段階を踏んで沼へ近づいて行きそう....という方向です。
Phase1:×1.4テレコン または、400mmクラスのサードパーティー
Phase2:300mm F4+テレコン(×1.4)と(×1.7)
Phase3:専用テレコンのあるもっと長い明るいレンズ
Phase4:......

>carulliさん
「当方サイトの...」のサイトは数週間前から拝見させていただいておりました。
大変参考になりました。(同時に「どうしよう」という悩みも増えましたが)
型落ちのサードパーティー製品視野に入れます。
サードパーティー製品でも最近のモデルに眼がいき、「結構な値だな」と
思っておりましたが、型落ちだと安いですね!
私はよく、新宿のマップカメラに行きます。
(それと銀座のミヤマ商会、新橋の大庭商会)

>OM1ユーザーさん
AF300mmF4
VR70-200mmF2.8
VR70-300mmF4.5-5.6
この3本うらやましいです! ご存じかもしれませんがCAPAから「交換レンズ200X」という
雑誌が毎年発売されており、何度も何度も見ております。気持ち的には常に候補の3本です。
80-200F2.8D(旧)は10年以上愛用しており、結構万能って感じで使っていたのですが、
VRだったらなぁ〜、とか、AS-Sだったらなぁ〜とか感じる場面が多々ありました。
でも80-200F2.8D大好きです!
80-200F2.8Dは、お父さん御用達のレンズとして、周りの人に勧めてます。

>ビーバーくんさん
フォトショ(6.0)使ってますが、「画像の再サンプリング」は使ったことありませんでした。
間延びさせ補完?という疑問があったからです。
今度、やってみますね!

>ブラックモンスターさん
やはり、サンヨン+1.4テレコン おすすめですか〜
気持ち的には、Phase2で実現させたいと思います。
また、テレコン購入時は、自分の実機を持っていき確認してから購入したほうがよさそうですね!

と、いうことで早速、週末に新宿、銀座、中野など中古ショップに行ってみます。
それと、自宅では、雛から飼っていて「てのり」のさくら文鳥がいます。
こいつを撮るためにマクロレンズを検討してます。
また、銀塩からの移行でボディのみでの購入だったので、常用ズームの見直しも
待っております。
悩みが多いのですが楽しいです。

書込番号:6342743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/17 11:38(1年以上前)

うめぼし18%さん こんにちは。

フォトショップ6.0・・・自分も同じですからリサイズしてプリントで大丈夫です。ちなみにバイキュービック法は写真に適していてニアレストセイバー法は文字に適しています。それからリサイズ後は必要に応じてアンシャープマスクをかけてください。画像がシャキッとします。

このレンズ(旧)はすでにお手持ちなのですね!。鳥撮りの人には短いでしょうが普通には良いレンズですよね!。ちなみに自分はシグマ50-500も持っていましたが結構活躍していました。500ミリで届かない被写体は素直に諦めがつきましたから・・・。描写は高倍率ズームですからまあまあでテレコンの使用は出来るのですがかなり描写が悪くなるので使用していませんでした。

書込番号:6343498

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/18 08:35(1年以上前)

うめぼし18%さんおはようございます。
良いレンズをお持ちなのでテレコン買われるのでしたらメーカー純正の方が良いと思いますよ。
単焦点レンズなら別ですがサードバーティの400mmズームより良いと思います。
ペンタックスのレンズですが同じレンジのFA*80-200mmf2.8にメーカー純正のテレコンで撮影したクイナさんです。
http://farm1.static.flickr.com/122/314762591_f294ba1965_b.jpg
2倍テレコンでも結構いけてると思います。

書込番号:6346297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/05/18 13:00(1年以上前)

50−500でカワセミを撮っていましたがシャッタースピードが稼げないため328VRにいってしまいました。
やっぱり明るい単焦点はいいですよ。328+17E2で撮っています。
だが先日、ヤマセミに合いに行って、遠いのでもっと望遠が、、、
鳥撮り望遠沼は怖い、ようこそお仲間に、、、あう。

書込番号:6346843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/05/19 00:13(1年以上前)

>ビーバーくんさん
こんばんは。
再サンプリング時のバイキュービック法、勉強になりました。
食わず嫌いのようだったみたいです。
この週末試してみます。

ちなみに私は、フォトデラックス(1.0だったかな?)時代から
レタッチをやっておりますが、未だに試行錯誤です。
アンシャープの掛け具合は永遠の課題かもしれません...

書込番号:6348766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/05/19 00:22(1年以上前)

>ken-sanさん
こんばんは。
ペンタ使いのken-sanさんには信じられないかもしれませんが、
なんと、このレンズには、純正テレコンがありません。
(私が調べた範囲なので違っていればご指摘ください)
なので、テレコンを付ける場合はサードパーティーに
頼るしかないのです。
悲しいですが....

クイナ拝見させて頂きました。
やっぱり鳥ってかわいいですね!

私は鳥初心者なので、現在、鳥の種類を勉強中です。
(撮った鳥の種類があまり分からない状況です....)

書込番号:6348800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/05/19 00:47(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
サンニッパ羨ましいです。
今日、中古屋さんをフラっとを見てきて、じ〜っとサンニッパを
眺めてしまいました。


今日の収穫は、サンヨンでも、AF-SでもDタイプでもない
AF300mmF4(s)というレンズなら5万円弱でありました。
これなら射程距離って思いました。

それを見据えたテレコンを買おうと....
(みなさまおすすめの×1.4)

実は昨日も仕事の移動中に新橋で降りて
中古屋さんにフラっと行ったのですが、そこに
ケンコーのMC7とシグマのテレアポ×2が並んで展示されており
思わず購入しそうになりました。

でも、皆様のご教示のおかげで踏みとどまれました。

書込番号:6348888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/19 20:36(1年以上前)

うめぼし18%さん こんばんは。

大ベテランの方に余計なアドバイスをしたようで・・・失礼いたしました。

アンシャープマスクのかけ方は自分も不明ですが・・・基本は適応量50〜150% しきい値0〜15 ピクセル0.1〜2.0程度にしています。カメラではシャープはかけていませんからプリントする画像にはほとんどかけています。ちなみに正解かどうかは不明ですが・・・適応量100%にしておいて しきい値5 ピクセル1.0を基本にしております。弱くしたい場合はピクセルを小さくするかしきい値を大きくします。強くする場合はしきい値を小さくして適応量を大きくします。ピクセルをいじるのは最終手段にしています(小さくはどんどんしますが大きくはあまりしません)。

ホントのやりかたはどんなのでしょうか?。どなたさまか詳しい方がいらっしゃると良いのですが・・・。 

書込番号:6351487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/05/20 14:23(1年以上前)

ビーバーくんさん こんにちは。

レタッチ歴と技量は比例しませんので、私はとても
ベテランとは言えません...

実際、自分はアンシャープをどの範囲でやっているかな。
と気になってやってみました。

結果、私もビーバーくんさんとほぼ同じ範囲で使用していた
ようです。
・適用量 50〜150%
・半径 0.5〜2.0ピクセル
・しきい値 0〜20(人(というか肌)の写真は2以上)

手順は、適用量と半径を決め、最後にしきい値で調整という
具合です。

他の方も同じくらいの範囲で使用されているとの
ことでなんか安心しました。

書込番号:6353951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/05/21 06:48(1年以上前)

サンヨンは、結構写りはいいですね。
ただ、三脚座自体が貧弱でブレ量産します。
サンヨンで撮っておられる方は、ぶれないように工夫してうまく撮っておられます。500mmを越えるとぶれをいかに抑えるかでシャープさも変わってきます。

話題とは少し離れますが、先週末マナーの悪いカメラマンがいました。鳥撮りのフィールドマナーは最低限守ってほしいものです。

でどんなカメラマンだったかというと、池を泳いでいる鳥を走って追いかけるは、写している他のカメラマンの前それも鳥のいる木の下に入って写すなど、周りのことや鳥の事はお構いなしって感じでした。
「鳥さん、少しだけ撮らせてくださいね。」って気持ちを持ってほしいものです。

書込番号:6356294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

バレエの発表会の撮影

2007/05/13 19:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:24件

娘の初めてのバレエの発表会があり、撮影をしたいと考えています。
主催者側からストロボ禁止、着席した座席からの撮影のみ可というお達しがあり、現在、トキナーのAT-X840(80-400mm)を持っていますが、F値が4.5-5.6と暗いため、当レンズの購入を考えています。
場所はステージがあるホール(1階約700席、2階約300席)、使用カメラはD200で、三脚もしくは一脚に立てて撮影するつもりですが、このレンズがあれば、撮影は可能でしょうか?
もしくは、AT-X840でISOを上げても撮影は可能でしょうか?
初めて書き込みをさせていただきました。宜しくお願いいたします。

書込番号:6331815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/13 20:13(1年以上前)

まりなとゆめさん、こんばんは。

少し前ですが、同じくD200で娘の新体操発表会の撮影をしました。
比較的明るめの体育館でしたが、MモードでF2.8 - SS=1/60、ISOオートでISO400〜800あたりで推移していました。
動きの速いシーンではSS=1/125は欲しいところですから、個人的にはF2.8の大口径は必須ではないかと思います。
※F5.6でSS=1/60確保するにはISO=1600〜3200が必要ですが、D200では少しつらいと思います・・・

書込番号:6331905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/13 21:50(1年以上前)

やはり 高感度ISO800以上、

単レンズ F2以下の明るいのが良いかなと。

客席から撮るとき、

経験上、舞台に水平に撮ると 中腰になります。
後ろのお客さまに注意しましょう。

三脚より 一脚が活躍します。

客席に座るより
左右の通路から 立って撮影が上手くいきました。

書込番号:6332246

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/13 22:35(1年以上前)

バレエというと、普通ライブと同じような暗さじゃないかと思います。
照明を落としてスポットなどで踊り手を照らし出すような感じかな。
もしそうなら、スポットの明るさによりますが、
スポットの明るさが十分ならISO400くらいでもいける可能性はあります。
そのぐらいならRAWで撮って後で軽くノイズ処理で十分画質的にも満足いけるものになると思います。
でも、スポットの当たりが悪かったり、暗かったりすると、
やはりISO800以上が必要になってきます。

どちらにせよ、被写体となるのが一人で、絞って被写界深度を稼ぐ必要がないなら、
かならず開放F2.8のレンズで、開放で撮るべきです。
開放で撮ってシャッタースピードが十分稼げる状況ならば、
感度を一段でも下げたいところですから。
というわけで、まず暗いレンズは却下、F2.8絶対です。
その上で、絞り開放にして、シャッタースピードにあわせて
感度を操作する方向で撮るといいと思います。

被写体が踊り子ですから、シャッタースピードは最低でも1/250、できれば1/400は欲しいところですね。
実際は開放F2.8でもなかなか難しいところだと思いますよ。
かなり大きなホールのようですから、できるだけ前の方に席を取って、
135mm F2なんかも、いいかもしれません。
フォーカスが動きについていくか、わかりませんけど。
明るい分、シャッタースピードが稼げてブレが防げるし、
感度を下げられれば画質の向上も狙えます。
わざわざ買うのがいやなら、レンタルって手もありますね。

三脚は、おそらく迷惑になるのでやめましょう。
一脚もどうかとは思います、実際。
200mm以下でシャッタースピードを極端に落とさなければ、手持ちでいけるでしょう。

シャッター音を考えると連写も厳しいですね。
周囲に気を配りながら間隔を多少あけて撮るようにするべきかもしれません。
以上、実際の舞台の想像を織り交ぜながらの意見でした。

書込番号:6332429

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/13 22:40(1年以上前)

>客席に座るより
左右の通路から 立って撮影が上手くいきました。

そうですね、通路での立ち見OKなら、それがいいかもしれません。
一階700席ですから、もしかしたらちょっと奥行きがあるかもしれませんので、
後ろからはちょっときついかもしれませんし。
立ち見なら、場所を移動してアングルを変えられる可能性もありますよね。
もちろん、周囲には気を配りながらですが。

書込番号:6332456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/13 23:50(1年以上前)

短時間の間に皆さんからのご助言をいただき有り難うございました。
また、返信に時間がかかってしまい、申し訳ございませんでした。
あきびんさんが計算してくださった結果を見ると、確かにF5.6ではツライですね。「F2.8の大口径は必須…」という“必須”という言葉に思いっきり背中を押されています。
ニコカメさんの「レンズ F2以下の明るいのが良いかなと…」というご意見ですが、F2以下の明るいレンズは50mmF1.4と85mmF1.8しか持っていません。これではさすがに距離が足らないですよね。
ニコカメさんもD2Xsさんと同じように、135mmF2を考えてくださっていたのでしょうか?
D2Xsさんがおっしゃるように、私もライブと同じような明るさだと思っています。子どもの発表会なので、みんなが一斉に出てくるというお遊戯+αの感じだと思うので、スポットで1点が極端に明るくなるという感じではないと思います。
「かならず開放F2.8のレンズで、開放で撮るべきです。」という言葉を、「F2.8以下のレンズを使わないと絶対に撮れないですよ」と勝手に拡大解釈しています。
あと、レンズのレンタルなんかあるのですか?金額によってはリーズナブルかもしれませんね。
でもレンズって所有欲もありますよね。これがレンズ沼でしょうか?
ニコカメさんやD2Xsさんがおっしゃるように、私も左右の通路からと思っていたのですが、客席に着席した時のみ写真撮影が可ということになっているようです。何せ初めての発表会なので、先輩のお母様方のお話からだけですが…。
また、皆さんからのご助言のように、周りにの方々にはご迷惑にならないように十分注意したいと思います。
また、シャッター音で周りにの方々が不快な思いをされないように、静音ケースも必要かな…?と考え始めています。

書込番号:6332771

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/14 01:56(1年以上前)

レンタルですが、マップカメラが比較的安いレンタルやっています。
(入会、登録料1500円)
http://www.maprental.com/
楽天でもオーダーできるみたいですね。
http://www.rakuten.co.jp/maprental/

レンタルはあくまで、非常時用と考えた方がいいです。
頻繁に借りるとけっこうかかってばかばかしいですから。
逆に、使用頻度が低いレンズ、使用するタイミングが
はっきり計れるレンズは、レンタルで済ますという考え方も合理的かもしれません。
また、レンタルなら、数十万もする高額で買えないレンズも、使える可能性ができます。
これはケースバイケースなので、ご自分でよく考えてください。
おすすめした135mm F2は、焦点距離からいって使いやすい、
常時使用するレンズの部類ではないので、レンタルの話をしたわけです。
一度使って気に入ったら買うということもできますし、
どうせレンタルにも金がかかるなら買ってしまえという考え方もあります。
私は限られた撮影のとき、最高の機材をそろえて臨みたいときに、レンタルを何度か使いました。
同じことを機材購入でやったら、ものすごい金がかかったわけで。
まあ、参考までに、ということで。

書込番号:6333132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/14 09:00(1年以上前)

すみません。

そういう舞台の明るさ設定であれば 
F2.8ズームでも ISO400くらいでいけるかも知れません。

ただ、室内と言うのは、思ってる程明るく無い
(F2.8でも足りないと言う場合も多いですよね 単も持ってるようなので
ご存知の事でしょうねえ^0^)

客席から 見ると舞台はわりと高い位置にあります(前席付近だとさらに)

いちど、見上げるような写真になり
水平を保つと良いよとアドバイスを受け、実際良くなりました。

撮影の場合 客席だと 中腰で不安定な体制からなるので
ぶれにおきを付けください。

ビデオカメラを設置してる方を見るとわかりますが、
かなり高い位置に設置されてます。

書込番号:6333497

ナイスクチコミ!0


N801さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/14 14:55(1年以上前)

はじめまして、N801といいます。私の娘もお遊戯会に毛が生えた程度ですがバレエをしており、2年ほど前リハーサルを撮影したことがあります。本番は仕事・資格試験のためいまだにいった事がありません。(泣)しかし本番では濃い目(派手目)にメークをするので(後日購入したプロの写真で確認)自然な写真が撮れたと思います。写した位置は最前ブロックの平面設置の椅子ではなく、階段状になった2ブロック目の椅子でした。ステージからは少し離れますが、少し見下ろす目線となりよかったと思います。

さて本題ですが、当時はデジイチを持っていなかったのでF80とAF80-200f2.8s(直進ズーム)、シグマ70-300f4-5.6+一脚 フィルムはISO400と800で挑戦しました。
ステージは照明が当たり想像した以上に明るかったと思います。少なくとも保育園のお遊戯会よりは明るく、F2.8の絞り開放では1/60から1/125以上のシャッタースピードが出たので、画質を良くするため半段から一段絞ってしまいました。結果は動きの少ない場面ではそれなりでしたが、早い場面では被写体ブレの連発でした。動きを止めるには少なくとも1/250か1/350以上は必要かと思います。今年はD50に80-200f2.8絞り開放、ISO800で挑戦してみようと思います。ISOに関してはノイズの問題もあるのでご自分で判断してください。
それで満足できなければ単焦点になってしまうと思います。私も135f2や高感度に強いD40+AF-S70-200VRまたはシグマ70-200HSMが非常に欲しい時期がありましたが(今でも欲しいですが)、キリが無い(お金も無い)のであきらめました。80-200f2.8sはカメラのキタムラで中古購入したもので、写りとズームならではの使い勝手の良さには非常に満足をしております。

それと、前回はズームレンズ一本勝負でしたので、出来上がりはアップばかりで単調な写真になってしまいました。今回はD50のほかにD70に35か50mmをつけてステージ全体も写したいと思っています。

長文になりましたがご参考になれば幸いです。出来れば結果報告をお待ちしております。私も参考にしたいので・・・

書込番号:6334201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/14 16:58(1年以上前)

バレーの発表会はこのレンズの得意とする分野です。自分もフィルム時代からかなり撮影していますがiso800まであげればブレはかなり少なくなります。会場にもよりますが明るければ400でも撮影できます。

撮影機材は三脚と自由雲台が便利ですがスリーウェイ雲台でも調整すれば大丈夫です。一脚でも大丈夫と思いますが自分は手が放せる(楽が出来る?)三脚をチョイスしていました。

場所どりはなるべくステージの上に立ったお子さまの視線と同じ位の高さでかつ離れ過ぎない所が良いと思います。客席の真ん中あたりでも通路のある所が多少アングルを選べて便利です。

ストロボは会場内では禁止との事ですが控え室等の撮影や着替えてからの撮影には必要です。お友達や保護者の方との撮影も結構記念になりますからこちらも沢山撮影してください。ちなみにレンズは標準ズームが便利です(当たり前すぎ?)。

ちなみに自分はこのレンズは下の子供(四才)の為にまだまだ使用していくつもりです。シグマの×1.4のテレコンとあわせて運動会から各種発表会までオールラウンドに使用出来ますし描写も素晴らしいですからかなりお薦めのレンズです。

書込番号:6334451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/14 19:53(1年以上前)

D2Xsさん、色々とお調べいただき有り難うございます。
夜寝る前に、135mmF2だと銀塩の200mm換算だから、買った方が良いのかな?でも他に使う用途は??とか考えていました。
レンタルは135mmまではリーズナブルですが、300mmF2.8とかになると高いですね。でも、さすがに買うことができないようなレンズなので、レンタルも視野に入れて考えてみたいと思います。
また、長女と長男がブラスバンド(マーチング)をやっているので、体育館(ステージではなく)での演奏を撮影する機会もあります。
購入する場合は、その辺りの撮影も含めてレンズを検討したいと思います。今はトキナーの80-400mm+一脚で撮影して、RAW現像の際に、明るさ調整などをしています。

書込番号:6334892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/14 19:54(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは。
最前席を確保し、私が持っている85mmF1.8、または105mmF2.8マクロで撮ることも考えていましたが、見上げるような形になりあまり望ましくないのですね。
水平を保つためには、客席の中ほど以降でないと厳しいのではと思いますが、何mmくらいのレンズならば大丈夫なのでしょうか?
その際は、私の脇に妻と祖父母を、私の前の2席には長女と長男を座らせて、周りの方の迷惑にならないような作戦?を考えています。
手持ちを考えると70-200mmのVRレンズとかが良いのでしょうが、私の予算的には厳しいです。

書込番号:6334893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/14 19:54(1年以上前)

N801さん、有り難うございます。
おっしゃる通り、やはり被写体ブレも考慮に入れないとダメですね。そのためには、「速いシャッタースピード→明るいレンズ」という図式になるのでしょうか?
N801さんがF80とAF80-200f2.8s(直進ズーム)で撮影されたとのことなので、D2Xsさんオススメの135mmF2も焦点距離1.5倍で202.5mmになるから、このレンズも候補になりますね。
私もシグマ70-200HSMは考えており、中古ならば予算的にはOKですが、DG以前のレンズだと銀塩時代から逆光性能が悪いと言われているので、躊躇してしまいます。
皆さんから色々とご助言をいただいているので、結果はこの板でご報告させていただきますが、発表会が8月末なのでN801さんのお嬢様の撮影に間に合うかちょっと心配です。

書込番号:6334895

ナイスクチコミ!0


E-JUNさん
クチコミ投稿数:149件 LITTLE_TIARA 

2007/05/14 20:00(1年以上前)

まりなとゆめさん、こんばんは。

バレエの発表会 に、思わずレスしました。
私も、娘のバレエ・ヒップホップ・ジャズ・ロック等を撮っています。

機材はキャノンですが
1・本体 30D
2・50 1.8U
3・EF17-55 2.8IS USM
4・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
5・EF70-300mm F4-5.6 IS USM
6・EF70-200mm F4L IS USM
7・EF70-200mm F2.8L IS USM

バレエを撮った時にはF4-5.6で撮ったのですが 撮影情報を見ますと、ISO800・SS50〜170(ストロボ非発光)でした。文化会館(まりなとゆめさんの言われているホールと同等)の1階前列から約10列位の位置だったと思います。
被写体ブレだらけでしたので 動きの緩やかな時や止まる瞬間を狙って撮りました、緩やかな時や止まってる時などはいけますがソコソコ動きのある場面はしんどいです。

この間の ヒップホップ・ジャズ・ロック等を撮った時は(当然ストロボ非発光)4・6・7で(リハーサル)撮ったのですが、4・6では動きの穏やかな時は良いですがソコソコ動きのある時はブレブレ(被写体ブレ)でした。
で、本番は、7で撮りました。(バレエのホールより小さいステージの舞台袖から約20〜23m位の位置)
ISO800でSS50〜400 ISO1600も使いました、ISO1600でも許容範囲でした(30Dですが、)D200は解りません、すいません。
私も ここの書き込みで皆様のお知恵をお借りして(教えて頂いて)F値の明るいレンズを買いましたが、大正解!!!でした(^^)
当然F2.0以下のもっと明るいレンズの方が良いでしょうけど、毎回ホール変わるでしょうから難しいですよね^^; 私はそれなのでズームです。

ただ室内で高倍率ズームですと私個人的な意見ですが手ブレ(VRですよね)はあった方が楽だと思います。
当然シャッタースピードを上げるわけですから手ブレしないって事かもしれませんが、私の場合手ブレ補正のおかげでファインダー像が安定してとても撮りやすかったです!(右へ左へよく動き回るので)

と言う事で、F値2.8かそれ以下の明るいレンズをお勧めいたします!

お互いに娘の良い写真をのこしましょうね(^^)


書込番号:6334913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/14 20:27(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは。
バレエの発表会などには、このレンズがオススメなのですね。
当日は、三脚(スリーウェイ雲台)と一脚(自由雲台)の両方を持って行って、邪魔にならない範囲で立てられる方を立てようと思います。
控え室ですが、「男子禁制」なので私は入室できません。妻がコンデジで撮影する予定です。
また、場所取りのアドバイスも有り難うございます。会場へは早めに行くつもりです。会場の座席マップを見ると、前から7列目と8列目の間に通路があるので、8列目狙いかな?と考えています。
こんなに気合を入れていながら、撮った写真がイマイチだとお恥ずかしいです。

書込番号:6334992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/14 21:52(1年以上前)

E-JUNさん、こんばんは。
バレエの発表会にレスをいただき有り難うございました。
私も「バレエ」で書き込みの検索をして、ほとんどヒットしなかったので、皆さんからこんなにアドバイスをいただけるとは思ってもいませんでした。
娘(6才)はバレエを始めて間がないので、E-JUNさんのお嬢様のような動きはないと思っていますが、やはり明るいレンズは必要だということですね。
私のレンズ資産は、
1.20-40mm F2.8
2.28-70mm F2.8
3.28mm F2.8
4.50mm F2.8
5.85mm F1.8
6.105mm F2.8
7.80-400mm F4-5.6
8.40mm F2(MF)
9.90mm F3.5(MF)
になりますが、この中で必須で持って行くレンズはありますでしょうか?ビーバーくんさんからアドバイスをいただいたこともあり、友人から借りている28-75mm F2.8は持って行くつもりです。
E-JUNさんのように、リハーサルを撮れると良いのですが、本番のみ入場可能なので、一発勝負的な感じです。
「お互いに娘の良い写真をのこしましょうね(^^)」というお言葉に、「私もガンバらなくては!」と思いました。
「お互いに。、子どもたちの良い想い出になる写真を撮りたいですね」

書込番号:6335330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/14 22:17(1年以上前)

理想は135mmですね。
わたしは100mmしかもってなく、多少トリミングしました。
換算160mmですが もっと大きく欲しかった^0^;

座席に三脚は苦労しますよ。
狭いので足を広げるにも中途半端で倒れないように気をつける。

これならと、一脚がとても楽でしたよ。

あと、RAWでたくさんシャッターを切っておく事を薦めます。
使えるのは1/3位と考えると楽です^0^

座席に座ってファインダーのぞくと凄い苦しいですよ。
結局きちんと撮るなら立つのが一番楽できっちり撮れました。

わたしの場合、ブログにもありますが
もっと薄暗いとおもう、演劇舞台を撮りましたので。^0^
スポットライトをまともに撮ると、顔がとろけたような写真になりますので
ご注意を。
成功を祈ります^0^

書込番号:6335474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/14 23:13(1年以上前)

ニコカメさんのブログの「演劇」の写真を見せていただきました。
私としてはニコカメさんの写真くらいに撮れれば万々歳!という感じです。質問ばかりで恐縮ですが、100mmレンズで舞台から何mくらいでこのような写真が撮れるのでしょうか?
また、「使えるのは1/3位と考えると楽です^0^」 とニコカメさんにおっしゃっていただき少し気が楽になりました。ニコカメさんが「シャッター切った数の半分くらいである」とブログに書かれているので、私としてはその半分の1/4使えれば良しとしたいと思います。

書込番号:6335797

ナイスクチコミ!0


E-JUNさん
クチコミ投稿数:149件 LITTLE_TIARA 

2007/05/15 00:06(1年以上前)

まりなとゆめさん、こんばんは。

ここの方って皆本当に親切な方多いですよ(^^)  私なんか助けられっぱなしです。

そうですね、やっぱり明るいレンズは必需でしょうね
私もついこの間までそんな事さえも知らずココで教えてもらって今では前とは比べられないくらいの綺麗な写真が撮れる様になりました。

娘さん6歳ですかぁ〜 バレエ可愛いでしょうね(*^^) 上手くなりますよ!

持っていくレンズですが
2.28-70mm F2.8
5.85mm F1.8
6.105mm F2.8
 28-75mm F2.8ってタムロンのA09ですか? 評判の良いレンズですよね。
リハって前日か前週にありませんか? 親は付き添いもあり入って見れると思うのですが、(うちはバレエもダンスも毎回リハは入って撮れますよ)けど入れずに本番のぶっつけ本番での撮影となるとレンズや焦点距離迷いますね^^;  けど頑張って下さい。 
それだったら本番当日のお子さんの前の(他のお子さん達の)踊りで何回か試し撮りをしてSSの確認やISOの設定などを把握しておく事をお勧めします。
けど、あまり撮る事ばかりで目で見ることも忘れない方がいいですよ^^; 私は何回か終わってみて写真を撮る事ばかりに意識が行ってしまい感動薄になった経験があります^^;
やっぱり目で見たほうが感動します(^○^)


私の場合単焦点の方が写りは良いのは理解しているのですが限られた踊りの(3分前後)中で全体やアップや全身等を撮りたいのでその時間内でレンズを撮りかえれる訳も無いので(私が初心者だからかも)17-55 2.8 か 70-200 2.8 をホールホールで使い分けています。
写りは単玉の方が良いでしょうからトリミングなんてのもありなんでしょうけど。


書込番号:6336038

ナイスクチコミ!0


N801さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/15 00:07(1年以上前)

まりなとゆめさんわざわざご返事いただきありがとうございます。私の娘の発表会も9月初旬なのでまだまだ時間があります。じっくり悩んでください。
バレエ発表会に限定すれば、お勧めは135mmf2ではないかと思います。D200でしたらトリミングもかなり出来ると思いますし。
因みに中古で購入したAF80-200f2.8sはフィルター込みで29800円でした。中古も視野に入るのなら、シグマより純正にしたほうが満足されるかと思います。それほどこのレンズAF80-200はお勧めです。(バレエ以外でもいろいろ使えます)

書込番号:6336042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/15 20:26(1年以上前)

E-JUNさん、こんばんは。
私もE-JUNさんはじめ、多くの皆さんに助けられて、とても嬉しく思っております。本当に有り難うございます。
持って行くレンズの件もアドバイスいただき有り難うございます。「50mm F2.8」は「50mm F1.4」の間違いでした。
28-75mm F2.8はE-JUNさんのお察し通り、タムロンのA09です。私の28-70mm F2.8はトキナーなのですが、風景などはキレイに撮れるのですが、子どもたちを撮ると肌の色がイマイチで、テレ側だとノイズが発生するので、友人のA09を借りています。
そんなに大規模なバレエ教室ではない(個人の自宅の1階でやっています)ので、リハーサルは当日の午前のみです。それも、子どもの付き添いの妻しか入れないようです。
…ということで、E-JUNさんのアドバイス通り、本番当日に娘の前に踊られるお子さんでリハをさせていただきます。
発表会も隔年なので、今回失敗すると2年後ということになってしまい、お父さんの立場はかなりヤバイかもしれません。でも、ガンバります!

書込番号:6338241

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルフォト5月号で

2007/04/26 22:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

中望遠70-200mmクラスを完全比較の特集が組まれていますが、このレンズかなり酷評されていますね。自分としてはそんなに悪いと思わずこれまで使ってきましたが・・・ただ、他のレンズの描写と比較写真が載ってますがこれを見るとずいぶん甘い解像力なんだと思ってしまいます。

書込番号:6273789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/26 23:30(1年以上前)

こんばんは。

以前にもデジタルフォトだったと思いますが、似たような比較で80-200/2.8DNは70-300/4-5.6Dにも劣る酷評でした。

用途の違いで使い分けていますので、特に比較しようとは思わないのですが、80-200DNはVR70-200Gより劣ってないところが上かと感じています。
ですが、至近距離撮影では劣ります。
それと簡単に拡大できてしまうデジタルカメラではその一部分だけ見ることでは、開放時のふんわり感をデメリット感じる人は多いと思えます。

この80-200DNを好む人は絞りで被写界震度を変えるってよりもコントラスト差などで撮影に表現をつけようとすると方が多いかもしれませんね。

書込番号:6274198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/28 10:58(1年以上前)

このスレッドが立ってからどんな写真が掲載されているのかかなり気になり今見てきました。
いろいろな見方はあると思いますがあの写真は何らかのトラブルが有った物と思います。あの程度のクローズアップであの解像度は有り得ません。
自分もこのレンズはすでに7年目になりますが良いと思った事はありますが悪いと思った事はありません。唯一トラブった?のはデジタル移行時にカメラを後ピンの調整に出しましたが調整後は満足しています。
ちなみに完全に自分の場合のみとお断りした上で発言させて頂けば自分の写真のクローズアップがあのような描写になったとしたら手ブレかピンボケを真っ先に疑います。どちらかといえば手ブレでしょうか?。もしもこのレンズの実力があの程度でしたらとっくの昔に手放しています。
もう一度申し上げますがあくまでも自分の場合ならです。誤解なさらないようにお願いします。

書込番号:6278237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2007/04/28 15:45(1年以上前)

私も最近このレンズを中古で買ったのですが、写りに不満は無いというかかなり気に入っています。

中古で7万円ジャストくらいでした。

写りもいいですし、明るいですし…。

手ぶれ補正なしでもだいじょうぶな人にはかなりお勧めだと思います。

書込番号:6278979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/28 20:17(1年以上前)

そもそもこのレンズ、後続機AF-S80-200、現行のVR70−20が発売される以前は、れっきとした上級機であり、AF-S80-200が生産中止になった現在でも、生産中である事から、現行機に劣らぬレンズ性能を秘めた1台だと思います。

しかしフォーカス速度、VR機能が無い事もあり速写性に欠ける部分も有りますが、ズームレンズニコンを代表する一本だと思います。

書込番号:6279690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/04/29 22:30(1年以上前)

このレンズは、より高価なVR70-200/2.8よりも画質がよいと
各所で評判の名レンズです。ちまたの評価が高いばかりか
ニコン自身が「当社の望遠レンズを代表する名レンズ」と
いっているほどの自信作です。

にもかかわらずの雑誌での酷評。
これは単に調子のよくない個体を使ってしまったってことです。

率直にいって、評価対象の個体に大きな不具合があることを
見抜けない編集者たちに、このような企画の進行能力があるのか
疑問を感じます。

書込番号:6283583

ナイスクチコミ!0


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2007/07/15 19:15(1年以上前)

遅レスになります。

このレンズとVRの両方を使っています。私は新品で買って解像度に納得できず三度も修理に出した(最後はエレメント交換まで)VRよりも、一度手放したものの中古で再度買ったこのレンズの方が気に入っています。

ほとんど手持ちの撮影ですので、光が足りない場合のみVRの方を使っています。

書込番号:6538369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかええよ!

2007/03/31 11:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:2件

スナップ写真にもok!それに結構望遠レンズしてます、
主に風景など写真に収めていますが、殆どこれ一本有れば
何にでも対応しちゃいます。

今のボディーはD50ですが、ちょっとバランスがイマイチかな?
レンズが重い所に、ボディーが軽すぎ!重心がちょうど三脚座
の辺りで、三脚に乗せればバランスは良い・・・

今でこそ手振れ防止のVRとか、超音波モーターなどと色々な機能
が付いたレンズが有るけど、VRなんかは確かに暗い所などでは有
効だけど、でも実際はそんなに使わないし、値段がなんてったっ
て高すぎ!!!だからこのレンズを買った訳!

機能的にはF2.8で明るいし、見た目もびっくサイズで、一応はったり利かしてプロ?もどき?

フードも絶対付けた方が好いよ!見栄え的に***



書込番号:6180924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/01 05:15(1年以上前)

とは云え、VRレンズの便利さは否定出来ないと思います (^^)
もっとも「常時三脚使用派」の方にはVRは不要の機能ですが......

このレンズは今では数少ない「絞り環のある大口径望遠ズームレンズ」ですので、Gタイプレンズの使えないボディではこれしか選択の余地はありません


話は変わりますが、VR 70-200mm F2.8GはDX 18-200mmの登場で少し販売に陰りが出たと聞いた事が有りますが、やはり「ここ一番!」の撮影ではVR 70-200mmの出番が増えます (^^)

書込番号:6184238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2007/04/23 21:15(1年以上前)

私もついに購入しました。
主に鉄道写真を撮っています。
ここの書き込みを見てフォーカスのスピードが
気になり今一購入をためらっていましたが
稀有となりました。
120km位で迫ってくる京浜急行も見事に
捕らえています。
ちなみに価格ですがヨドバシ上野で112,400円
+10%のポイントがついたので実質101,200円
でした。
参考までに。

書込番号:6263562

ナイスクチコミ!0


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2007/04/23 21:45(1年以上前)

私も『なかなかええよ!』の仲間です。AF−Sのピンあわせは無音に近く、速いことは認めますが、このレンズはAF−Sではないにもかかわらず、私の用途(風景・子ども)ではピンあわせの速さは気にならないどころか、むしろ予想外の速さにびっくりと感じています。また、画質もテレ側でもシャープで大満足の一品です。さて、『でじおじ』さんが仰るとおり『今では数少ない「絞り環のある大口径望遠ズームレンズ」ですので、Gタイプレンズの使えないボディではこれしか選択の余地はありません。』私も含め、まだ70年代のマニュアルニコンを修理・オーバーホールして使い続けている人も、最近生産を中止したFM3Aを用いている方も大勢います。絞り環のあるレンズをニコンさんには残していただきたいと想います。<冬山の登山・その中でのバルブによる天体の撮影(荷物は100グラムでも軽くしたい)>等、過酷な条件に耐え得るカメラがFM3A以外に存在するでしょうか?多くの冬山登山者・天体撮影者はメカニカルニコンの消失・絞り環のあるレンズの減少に不安を抱えています。企業の立場を考えれば・・・。ですが、過酷・特殊な条件故ニコンを使い続ける人がいることもまた事実です。

書込番号:6263707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

東京ボンバーズ

2007/03/28 22:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:17318件

本日ゲットしました。ご助言下さった皆様有難うございました。
心配していた後ピン傾向もなく上玉であることも判りました。
これからのシーズン使いこなせるよう精進したいと思います。

落ち着いたらレポします。
では。

書込番号:6172090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/28 23:26(1年以上前)

言っておきます。

このレンズを買った人は、D一桁機も欲しくなります。

書込番号:6172324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/03/28 23:30(1年以上前)

フルサイズなら値段によっては考えてもいいわね。

書込番号:6172349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/03/28 23:48(1年以上前)

>東京ボンバーズ
このタイトルの意味するところは?

書込番号:6172442

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/28 23:51(1年以上前)

http://www.pc-bomber.co.jp/shop/contents/index.aspx

宣伝する訳ではないけど・・・ここのボンバーのこと??
(^^;;

書込番号:6172465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/28 23:59(1年以上前)

そうですか。鬼畜のB29と思いました。

書込番号:6172506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/03/29 00:44(1年以上前)

>東京ボンバーズ
このレンズで格闘技のアクションを撮影されるということで
しょうか。

東京ボンバーズ wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

書込番号:6172727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/29 00:53(1年以上前)

売れる前の土井まさるとか
ミッキーコールとか
うーん ぜんぜんわからないや

書込番号:6172766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/03/29 03:06(1年以上前)

土井まさるは半分正解。ワタシがイメージしたのは佐々木よう子さんよ!
スレタイに意味はないわ。?と思わせ注目集めるためよ。
引っ越ししてたらローラースケートがでてきたの。 「日米対抗ローラーゲーム♪」なんてね。

書込番号:6173073

ナイスクチコミ!1


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/29 12:49(1年以上前)

マリンスノウさんこんにちは。
私も昨日カメラのキタムラで中古の発注をかけて来たところです。舞台撮影の依頼を受けたもので急きょ必要になったためです。しかしこれを買うとVR70-200が遠のきそうなんですけど...。
レポ楽しみにしています。

書込番号:6173964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/29 19:42(1年以上前)

悪徳マネージャーをリンクに引きずりだして
懲らしめると丁度中継が終わるとかも知らないなーーー

ジャマー2人が2周で20点の逆転が最高?

書込番号:6175046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/04/13 23:38(1年以上前)

レッグホイップは
ないのですか??

書込番号:6228732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/14 19:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810985/SortID=6102741/
参考になりすぎ 大人気 アイドル

書込番号:6231360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

比較テスト どこかにありませんか?

2007/03/18 23:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:17318件

皆さんこんばんは。 マリンスノウです。

最近このレンズちょと気になってます。
お金がないので中古でと考えていますが、このレンズ何度かリニューアル再発売されてますよね?

どこかに比較テストされた方おられませんか?
インプレのみでサンプル画像は特に無くてもいいです。

最新のものは70-200mmF2.8G(VR)とちょっと焦点ワイド側へ伸びてますが、VRは要らないのでこれは対象外ということで、、、。

なので、最新のは80-200F2.8D(new)ですよね?
これ以前の80-200F2.8との違いが知りたいです。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:6131826

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/18 23:57(1年以上前)

実は私も密かにこのレンズの中古を狙っています。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/af_zoom_ed_80-200-faq.htm#s01

基本的な違いはここに書かれてますね。
(既にご存知でしたらスミマセン。)

これを見ると、やはり何かとNの方が良さそうに思えます。

#でもVR70-200に後ろ髪引かれて、見つけてもなかなか買えない(^^;;;

書込番号:6131903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/19 00:31(1年以上前)

直進ズームは使いやすいですが、中古の品質はやはり不安です。
DNでも発売してから十年経ちます。何か改善がないでしょうか?

書込番号:6132095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/03/19 03:11(1年以上前)

こんにちは。いつもマリンスノウさんの書き込み楽しく拝見させていただいています。

ちょっと探してみましたが、80-200mm 同士の比較はなかなかないみたいですね。

お探しの情報ではないかもしれませんが、単品でいくつか参考になりそうなレビューを見つけましたので、一応ご紹介させていただきます (英語です)。

AF-D 80-200mm レビュー
http://www.momentcorp.com/review/nikkor80-200.html
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_80200_28/index.htm

AF-S 80-200mm レビュー
http://www.momentcorp.com/review/nikon80-200afs.html
http://www.nelsontan.com/reviews/afs/afs80200.html

80-200mm 周辺減光テスト
http://purplemoments.com/archive/test.html

AF-S / AF-D 80-200mm (+ Leica 70-180) 仕様比較
http://www.geocities.com/Yosemite/Forest/2252/review2.HTM

書込番号:6132475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/03/19 15:53(1年以上前)

旧タイプ〈Dなし〉とDNは光学系は同じですがコーティングが少し違うようです。あとの違いは見た通り直進ズームか回転式かと三脚座の有無です。直進のSタイプでもかなりの描写との事ですが・・・お薦めはやはりDNとなります。ちなみにAF-Sのタイプが一番新しいのですがこちらは光学系から何もかも新設計です。

書込番号:6133815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/03/19 20:21(1年以上前)

明るい望遠レンズですね

書込番号:6134672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/03/20 11:03(1年以上前)

皆さんレス有り難う御座います。

現行品のAi AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <New>を押さえました。

税込み約\95.000の美品Aクラスです。
S3proに装着してみたところAFレスポンスもよく軽快です。
このサイズですから重量はこんなもんでしょう。
まだ試写してないのですが、サンプル拝見する限り問題なしかと思われます。

引き続き、サンプルやインプレなど御座いましたら宜しくお願いします。

書込番号:6137114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/21 09:22(1年以上前)

マリンスノウさん、こんにちは。

AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D<New>ご購入おめでとうございます。私もこのレンズを愛用しています。

以前にどこかでカキコミしましたが、このレンズのピントに関して留意していることが一点あります。

このレンズはフォーカスリングの無限遠のストップの位置の先に若干の余裕域が設けてあります。ですから、遠方の景色などをマニュアルフォーカスで撮る際に、ストップの位置まで自動的に回してしまうと、ピントは無限遠を通り越してしまいます。という訳で、マニュアルフォーカスの場合には無限遠であってもファインダーでピントをしっかり確認するように用心しています。

マリンスノウさんのような達人には「釈迦に説法」と思いましたが、念のためと思ってカキコミしました。

レンズによって個体差はあるかも知れません。購入なさったレンズで一度試しておかれるとよいと思います。

書込番号:6140779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/03/21 12:25(1年以上前)

達人のマリンスノウさんに申しあげるのは何なのですが・・・下のスレにもありますがピントのテストはしてください。自分も後ピンでカメラを調整にだしました。描写は自分の被写体が室内の人物ですから開放が多いのですが大丈夫です〈ストロボ使用時はF5.6〉。風景はF5.6あたりまで絞るとカリッときます〈F8以上ならバッチリ〉。逆光はゴーストはあまり出ませんがフレアっぽくなる傾向があります〈絞れば大丈夫〉。実際に撮影してみれば解りますが単焦点並み?の描写性能と言っても良いくらい写りますよ!〈自分はAF85F1.4とAIS135F2とAI180F2.8を持っていましたがF4あたりでは遜色ありませんでした〉。                                後は必殺の花形フードかな?。

書込番号:6141316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/21 14:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。9.5万円はちょっと高くないですか?
メーカー保証の効く新品(実勢価格1万円高い)ではなく中古を
選んだのは、本当に良い個体と分かったのでしょうか?

AF-Sの性能が良いと思いますが、AF-Sは全然速くないですね。
持ってる人を見かけるたびに、良いな〜欲しいなと思いますが、
結局70-200/2.8Lを買うかも知れません(多分)。

書込番号:6141723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/03/21 22:23(1年以上前)

うる星かめらさん
ここの最安ショップはイートレンドで\111,680ですね。
もっと安い新品ありますか?

いま押さえているブツは殆ど使用感がありません。
あまり使われていなかったようです。
レンズ内のホコリなしOK。
マウントもピカピカ擦れなしOK。
カビなしOK。
アタリなしOK。 
絞りの作動OK。
ズームリング・ピントリングもOK。

ビーバーくんさん
「後ピン」情報有り難う御座います。
まだ確認してませんが、明日お店で確認してみたいと思います。
・・・ただし、保証はどうなんってるのかな?
万が一「後ピン」だったらどーしよう?

floret_4_uさん
有り難う御座います。
MFリングの無限遠オーバーランの問題は時々ありますね。
このレンズもそうだったんですか。そこまで確認していませんでした。まぁ、このレンズをMFで使うことは滅多にないと思います。ご忠告有り難う御座いました。




書込番号:6143556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/03/21 22:24(1年以上前)

>後は必殺の花形フードかな?。

読み落としてしまいましたが、これって花形フードじゃないですよね?

花形の適合フードあるんですか?

書込番号:6143566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/21 23:26(1年以上前)

>これって花形フードじゃないですよね?

このレンズは円形フード(別売り)です。
ここの掲示板の過去スレを見ますと、花形フードへの憧れが強いのは確かですね。
理由は見栄えが全てなんじゃないかなぁ〜?
別売りの円形フードを見れば、「花形フードを付けたい!」って
思うのは当たり前なのかもしれません。
手先が器用であれば、実際に加工して付けてみては如何ですか?
私は(加工してでも花形フードを)付けたいとは思いませんが。。。

書込番号:6143969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/03/21 23:36(1年以上前)

早速のレス有り難う。
別に花形フードに拘ってないわ。EF70-200mmF2.8が花形だから両方持って歩くんなら揃ってた方がいいかな位の気持ちです。
ワタシは主に体育館撮りが多いのでフードは滅多に使わないんですよ。

書込番号:6144040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/22 01:13(1年以上前)

ヨド・ビックでは118,400円、15%還元の時は、10.2万円相当です。
フジヤカメラと三宝も(ギリギリ)10万円台です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9191.html
http://biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0000017039

このレンズが良いですが、一桁機のモーターが欲しいですね。
D40の省いた分、ぜひD200VRに入れて(倍トルク)欲しいです。

書込番号:6144487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/22 06:54(1年以上前)

HB-17をDNに付けて使いたい人は、週末国会議事堂の前で集合〜

AF-Sが70-200/2.8Lと同じでしたら買わない理由がないと
思いますが・・・何でD40でAFできないレンズを残したんですか?
意味分からんない。

書込番号:6144897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/03/22 07:27(1年以上前)

ギリギリ10万円台ですか! ウ〜ム。。。

>週末国会議事堂の前で集合

え? 国会包囲デモですか?
週末は仕事の関係で名古屋にいますので、残念。

書込番号:6144954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/03/22 22:53(1年以上前)

花形フード・・・描写は殆ど変化なしと思います。カッコだけですが・・・かなりカッコ良くなります。ちなみに室内での撮影では不必要ですね!。                             後ピン・・・これはレンズの特性ではなく200ミリF2.8で最短撮影距離ではかなり被写界深度が浅いですから自分のカメラは調整が必要だっただけです。ちなみに調整後はその他のレンズも含めてすべて深度内に入っています〈ナント24-85F2.8-4Dの簡易マクロ域でも大丈夫です〉。                             価格・・・かなり悩ましいですね!。新品に越したことはありませんが・・・。ちなみに自分のレンズはフィルム時代からの物ですので結構古いです。全長が変化しないレンズですがホコリは結構入っています〈当然カビやくもり等はありません〉。一応ご参考まで。

書込番号:6147672

ナイスクチコミ!0


tototiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/28 23:59(1年以上前)

亀レスで申し訳ございません。

マリンスノウさん
>ワタシは主に体育館撮りが多いのでフードは滅多に使わないんですよ。

とのことですが、私の経験では体育館でも
・天井照明(光源の角度により)
・床面からの照り返し(意外と激しいものがあります。)
・天窓又は高い位置の窓からの入射光(レアケースではありますが)
などフードが有効なようにも思えましたが如何でしょうか。

書込番号:6172503

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
ニコン

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング