AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:80〜200mm 最大径x長さ:87x187mm 重量:1300g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

花形フード

2006/11/29 19:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

ジッツオのカタログに当レンズに花形フードを付けた写真が出ていますが〈32ページの一脚の所〉HB17では無いみたいです。VR70-200用のHB29かな?。

書込番号:5693583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2006/11/29 20:08(1年以上前)

このレンズには花形はないはずです。

AF−Sの80−200ではないでしょうか

書込番号:5693700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/29 20:09(1年以上前)

望遠系のフードは花型じゃないでしょ。

書込番号:5693704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/29 20:21(1年以上前)

ジッツオのカタログのレンズはどう見ても当レンズです。A-M切り替えリングも見えてます。ちなみにHB17は小改造で取り付け可ですよ〈カッコイイ以外の意味は殆どなし〉。(^.^)b 。

書込番号:5693748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/29 20:43(1年以上前)

これですか?(HB-17)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/lenshood/hb.htm#hb-17

書込番号:5693841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/29 21:12(1年以上前)

HB17はAF-S ED 80-200F2.8D用ので間違いありません。改造についてはフードのギザギザを削る方法とノーマルフードに被せる方法があります。詳しくは下のスレを御覧ください。                           ちなみにジッツオのカタログの物はHB17よりどう見ても小さいです。

書込番号:5693978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/09 20:25(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは!

D200のスレから飛んで来ました。
ジッツオのカタログが手元に無いので、わかりませんが・・・

このレンズの花形フードの改造って、キヤノンのフードを流用しているプロがいると、どこかで見たような気がします。
多分、ここには書き込んでないだけで、色んな人が、色んなやり方で、色々なフードを使って花形フードにしているのかも知れませんね?

因みに・・・
レンズは、本当に置き引きに遭ってしまいました。
一応、レジャー保険に入っていたので、何割かは帰って来るようなので、その範囲内でなら1本に限り、新しいレンズを買っても良いと嫁が認めてくれているので悩んでいます。
VR18-200mmにするか、トキナー12-24mmにするか・・・
最後の1本なので、慎重に考え中です。
カードを取り上げられ、小遣いのカットは、あれ以来、全く改善されていません。
D200は、パチスロ「北斗の拳」でラオウを昇天させまくって手に入れました。
本当のビギナーズラックなので、もう手を出しませんが・・・

書込番号:5736101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/09 22:28(1年以上前)

ねねパパの友さん こんばんは。                                 ジッツオのカタログのフードは多分ニコンの物です。形や作りがHB17にそっくりですが少し小さいです。今度カタログをご確認ください〈三脚欲しくなっちゃうかも?〉。ちなみにキャノンのフードも取り付け出来るのですね!。このレンズのノーマルフードは・・・ちょっと何ですよね!。                         置き引き・・・不幸中の幸いですね!。保険で新しいレンズはある意味ラッキーかな?。ちなみに今自分の欲しいレンズはニコン純正の20-35F2.8Dです。ホントは17-35が良いのですが価格が良いのでキビシーです。ちなみにトキナーの12-24は評判かなり良いみたいです。価格もキタムラあたりで48000円なんてスレが立ってました。                             パチスロ・・・自分は完全にしてません。パチンコや競馬等に行くよりもゴルフに行ったほうが安上がりですので・・・。

書込番号:5736767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/10 00:11(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは!

>三脚欲しくなっちゃうかも?

そうですねぇ!買える物なら、金属製でもいいので、もっと高さが有って、しっかりした物が欲しいですねぇ。
ネオカルマーニュ530は、軽くて良いのですが、このレンズやシグマの170-500mmとD200+MB-D200のフル装備だと、積載限度ギリギリですので・・・

>このレンズのノーマルフードは・・・ちょっと何ですよね!

私の場合、中古で、最初からノーマルフードが付いていたので、こんな物かな?程度でしたが、花形フードにしている画像を見たら、ノーマルフードではダメでした。
その節は、色々とアドバイスして頂きまして、ありがとうございました!

それから、次に買うレンズですが・・・
この80-200mmを買って以来、と言っても、次のシグマ24-70mmで終わってますが、重量級で高画質な路線を考えていましたので、嫁からOKが出るはずも無いのですが、評判の良いトキナー12-24mmを狙っていたのですが、それは、あくまでもWズームキットのレンズと70-300mmGの軽量レンズが有ったからで、D50に付けて気軽にスナップを楽しめるレンズが無くなった今、元々狙っていたVR18-200mmもアリかなぁ?と思っています。

因みに・・・
私も、最近、ギャンブルはしません。
たまたま友人に誘われ、ラオウ昇天祭に行って、2日続けて勝てただけです。
それ以降、1度も行ってません!と言うより、お金が減るのが怖くて行けません。

書込番号:5737400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/10 18:24(1年以上前)

ねねパパの友さん こんばんは。                     三脚はしっかりした物と軽くて持運びの良い物二つは欲しくなりますよね!。ホントはジッツオのカーボンが欲しいのですが・・・。                        レンズ・・・VR18-200は良いレンズと思います。VRも魅力です。D50につけっ放しは良い考えです〈D200でもOK〉。広角が必要でも18ミリで殆ど大丈夫だと思います。                                 ギャンブル・・・これでヤメられれば最高です。分かり切った事ですが勝つとなかなかヤメられないので気を付けてください〈自分は勝った分以上に負けてからヤメられました〉。

書込番号:5740492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

新旧のタイプの違いについて

2006/10/27 07:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 MATSUI 55さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。MATSUI 55と申します。
初めて書き込みします。一眼ビギナーです。よろしくお願いします。
このレンズの購入を検討しています。新品は手が届かないので、中古にしようと思っています。中古では、旧タイプの方がよく出回っているようで、価格も安いです。特に大きな違いが無ければ、旧タイプにしようと思っています。今のところ、違いは
1 ズーム方式(直進、回転)
2 三脚座の有無
※ レンズ構成は変更無し。
と理解しています。
その他に違いがあるでしょうか?特にフォーカス・スピードに違いがあるのかが気になっています。
また、旧タイプに三脚座が無いことはかなり不便なんでしょうか?両方撮り比べられた方はいらっしゃらないかとも思いますが・・・
用途は風景、子供が外で遊んでいるところの写真などです。

使用機種は
D50、AiAfDX18mm-70mm/3.5-4.5G
です。

現在は出張中で、カメラも手元に無いのですが、ここの板を彷徨っているうちに写真への意欲(物欲?)が湧いてきて、既にAi50/1.2とAF35/2.0を注文してしまいました。全く腕も無いのですが、家に帰ってたら写真を撮りまくって上達したいと思っています。素人ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5575433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/27 09:56(1年以上前)

直進ズームはSタイプだったかと。Dタイプもあれば良いけど出先の為解りません。ちなみにどちらでも測光はしますが距離情報があるDタイプの方が正確との事。三脚座はカメラのを使用で大丈夫ですが十分注意してください〈むりな力をかけない等〉。ニコンに確認しましたので間違いないと思いますがお買い求めの際にはご確認ください。

書込番号:5575651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2006/10/27 17:27(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、ニコンのAF80-200/2.8EDは3種類(MFを入れるともう一種類有ります。)有りまして、Sタイプと旧Dタイプとでは、フィルター径の違いや、フィルター枠の回転、非回転の違いが有り、又旧Dタイプと新Dタイプとでは、ズームの方式(直進式か回転式か)、三脚座の有無、そしてコーティングの違いがあります。(レンズ設計は一緒ですが、コーティングのみ変更されています。)

詳しい事は、今はチョット忙しいので、暇な時にレスさせていただきます。

ではでは。

書込番号:5576411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/10/27 18:16(1年以上前)

大きく分けて4タイプだったと思います。

Ai AF ED 80-200mm F2.8S     直進ズーム、Sタイプ
Ai AF ED 80-200mm F2.8D     直進ズーム、Dタイプ
Ai AF ED 80-200mm F2.8D (NEW)  回転ズーム、Dタイプ、三脚座
AF-S ED 80-200mm F2.8D     回転ズーム、Dタイプ、三脚座、超音波モータ、花形フード

僕はAi AF ED 80-200mm F2.8D (NEW)を使っています。
解像感抜群で、お気に入りです。

三脚座は縦位置撮影がしやすくなるので、あった方がいいと僕は思います。

>Ai50/1.2とAF35/2.0を注文してしまいました。

僕も最近Ai-s50mmF1.2購入しました。
質感がとても良いですよね。
MFレンズって楽しくってはまりそうです。

書込番号:5576522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2006/10/27 19:41(1年以上前)

どうもどうも、どどんべです。

AF-S…忘れてましたですね…スミマセン。

で、早速ですが、多分板主さんは、AF80-200/2.8Dの新旧を比較されていると思いますので、その2本に限定して比較をしますと、コーティングの違いですが、ニコン自身、発売当時、公式にコーティングを変えましたとコメントしておりましたが、当時買い換えた友人の話では、「ヌケがよくなったような気がします」との事で、どの程度変わったかは、?です。

人によって、違うと言う人もいれば、わからんと答える人もいましたので、どなたか、実写で比較できる人に聞かれた方が良いかも知れません。

で、もうひとつの話で、三脚座の話ですが、これは、はっきり言って、少しでも三脚を使う気があるのであれば、Newタイプをお勧めします。

と言うのも、よほどの雲台でない限り、必ずお辞儀します。

特にひどいのは、縦位置で撮影する場合、向きを間違えると必ずネジが緩みますし、間違えていなくても、そこそこ使うと、ネジ穴が馬鹿になります。

私はMD-4のネジ穴を2回潰しましたし、又、モータードライブ用の三脚アダプター(型番は忘れましたが、モータードライブの場合、バッテリーケースの都合でネジの位置が光軸からかなり離れてしまうのを補うアダプターです。)も、2度オシャカにしました。

AFのスピードに関しては、私はまったくわかりません。(F3ユーザーでしたので)

私がコメントできる事は以上です。

参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:5576732

ナイスクチコミ!1


スレ主 MATSUI 55さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/27 20:41(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
初めての書き込みだったので、少し心配だったのですが、大変親切なアドバイスをいただき、うれしいです。

ビーバーくんさん
Sタイプのレンズについては良く把握していませんでした。取説にもD50ではD、Gタイプのレンズが良いと書かれていたので、Dタイプの方が良さそうですね。距離情報が測光にどの程度影響を与えるのかは分からないですが、あった方が良さそうです。

どどんべさん
3種類あったのですね。Dタイプでもコーティングが違うというのは・・・。やっぱり新しい方が良いのでしょうか・・・。三脚のことも考えるとやっぱり新しいのがいいようですね。

D70にはまりかけさん
AF-Sはとても良さそうですが、手が届きそうにありません。三脚座は縦位置撮影にはとても便利そうですね。Ai-S50/1.2いいですか。早く使ってみたいです。

いままで買ったレンズと比べると値段が高めなので、ちょっと慎重になってます。皆さんの御意見を伺うとやっぱり、
Ai AF ED 80-200mm F2.8D (NEW)が良さそうです。これで行ってみます。

皆さん本当にありがとうございます。ネットを眺めていただけでは見逃してしまうことなど、非常に参考になるアドバイスを頂き、感謝しています。

書込番号:5576889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/10/27 21:51(1年以上前)

後、忘れてならないのは、レンズフードの改造かな?!
このレンズにVR70-200mmF2.8の花形フードを取付けると
大分見栄えが良くなります。ご参考に!!(笑)

書込番号:5577099

ナイスクチコミ!0


スレ主 MATSUI 55さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 05:54(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございました。
Ai AF ED 80-200mm F2.8D (NEW)で逝ってきました。
オークションで約8.5万と結構高かったのですが、写真では外観は傷はなく、フードの取付部のゴムのところも、すごく綺麗でしたので、つい・・・。

ど素人&おやじさん、ありがとうございます。フードも皆さんの改造方法を参考にさせていただいてチャレンジしてみたいと思います。

使ってみて分からないところがあったら、またお世話になると思いますので、その際はよろしくお願いします。

書込番号:5578252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/10/28 10:15(1年以上前)

MATSUI 55さん、おはようございます。
もう購入したんですね!(はやっ・・・笑)

ホント写りは抜群なので、少し高めでも後悔しないと思います。

書込番号:5578667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/28 14:47(1年以上前)

MATSUI 55さん、ご購入おめでとうございます。

私も初心者ですが、中古でこのレンズを買いました。
ビーバーくんさんや、ど素人&おやじさんにアドバイスを頂き、花形フードに改造しました。
(下の方の書き込みからなら、改造したフードの画像が見れます)

腕が未熟な上に、VRとAF-Sで無い為、未だ失敗が多いですが、ツボにはまればスゴイレンズだと思います。
D50純正の55-200mmより、遥かに重くてかさ張るのですが、このレンズを買ってから55-200mmは全く使わなくなったくらいお気に入りです。

書込番号:5579274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/17 00:07(1年以上前)

蛇足ですが、DNとAF-SのAF速度は体感できる差がありません。
ボディはD80ですので、D一桁機に付けたらもっと速くなります。

でもやはりAFは遅いですね。新しいAF-S版が出たら買いたいです。
(ボディ内手ブレ補正を期待してますので、VRは結構です)

書込番号:5645020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

フォーカススピード

2006/10/08 21:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

こんばんは。
このレンズの購入を検討中です。

 そこで質問なんですが、「Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D」と比べてみてフォーカススピードが、早いのか遅いのか教えていただけませんしょうか?
 また、「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G」と比べると写りとか、合焦時間に格段の差があるのでしょうか?

 主な被写体は、少年野球をする子供たちです。被写体までの距離は、近くでとれる場合は5メートルくらい、離れたときには30メートルくらいです。カメラは「D50」でシャッター優先を1割、絞り優先を9割くらいで撮影しております。「28-105mm」では、バッターが打った打球を、野手が捕球し投げる瞬間までには、合焦します。

 ズーム比率も違えば、焦点距離も違うレンズなので一概に比較するは、難しいと思いますが、感覚的なもので良いのでアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:5519314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2006/10/08 22:02(1年以上前)

>シャッター優先を1割、絞り優先を9割くらいで撮影しております。
私は、これが何を言わんとするかが、わからない程度ですが

D50のモーターは確か弱かったような

あまり大きな声ではいえませんが
写りは80-200のほうがいいと言う方もいます。

一桁FやDではないモーターの弱い機種では
AF-Sのほうがいいという方もいます。

書込番号:5519470

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/08 22:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。


>シャッター優先を1割、絞り優先を9割・・・
これは、絞りによっては合焦点が影響されるのかなぁって思いまして。

 写りは、賛否両論があるようですね。

書込番号:5519568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/09 02:40(1年以上前)

絞り環が無いと困る機種ならともかく、ボクはVRの効果と純正テレコン使用可能の
メリットが絶大だと思います。すみません、質問の主旨に沿っていなくて。

書込番号:5520447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/09 07:12(1年以上前)

おはようございます、DIGIC信者になりそう^^;さん。
レス ありがとうございます。

>純正テレコン使用可能・・・
まったく考えておりませんでした。テレコンを使った撮影をするかどうか、よく考えてみますね。

ほんと言うと「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G」が良いかなぁ〜〜と思ってたんですけど、価格が高いことと この板を読んでいたら「80-200」の方が、写りが良い(?)かもって思い、質問してみました。

書込番号:5520571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/09 07:48(1年以上前)

おはようございます、DIGIC信者になりそう^^;さん。
レス ありがとうございます。

>純正テレコン使用可能の・・・
全然、頭にありませんでした。テレコンを使った撮り方するかどうか、考えてみますね。

最初は、「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G」に惹かれてましたが、なにぶん値段が値段だけに 写りと合焦時間が大差ないなら「80-200」にしようかなぁ〜〜って思いました。

書込番号:5520621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/09 10:55(1年以上前)

Saeca_さん こんにちは

ED 80-200mm F2.8DとVR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gとフォーカス速度、精度共にSタイプレンズの方が速く、正確です。

意外と知られていないレンズに、旧型のAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Gがあります。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm

私も使っていましたがこれであれば、VR機能を覗けば、満足行ける物と思います、VR70−200の登場で生産期間が短かった為影の薄いレンズでしたが、良いレンズだと思います。

書込番号:5521028

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/09 19:35(1年以上前)

望のパパさん、こんばんは、レス ありがとうございます。

「70-200」と「80-200」では、やっぱり値段相応の違いがあるんですね。両方、ショップとかでさわれたらいいんですけど、田舎住まいなもので 購入する以外 実物にふれるチャンスはほとんどありません。参考になるレス、ほんとにありがとうございました。

「AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8G」って、良いレンズですよね。でも、中古で15万くらいしているみたいで、このくらい出すならがんばって「70-200」かなって思って対象から外しました。

書込番号:5522022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/09 21:43(1年以上前)

Saeca_さん そこまでご存知であればアドバイスする事もないと思いますが、この画角をカバーするズームレンズは非常に重宝する事は間違いありません。

キヤノンでは11月から新たに一機種を追加し、70−200だけでも4タイプのバリエーションがあるほどです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/index.html

予算と相談の上、お気に入りの一本をゲットしてください。

書込番号:5522591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/10 07:48(1年以上前)

望のパパさん、おはようございます。

>アドバイスする事もないと思いますが
いえいえ、たいへん参考になります。

「70-200」又は「80-200」でF4通しなんてレンズがNikonにもあれば良いのになぁって思います。

書込番号:5523960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/10/10 10:26(1年以上前)

Saeca_さん、こんにちわ!

私は、このレンズを持っていないのですが、ネット上の知り合いお2人がお持ちなので、噂は聞いています。

1人の方は、少年野球にも使われているようなのですが、D50のモーターでも実用範囲内みたいですよ。
AFのスピードは、純正55−200mmズームと大差ないといってた記憶があります。
画質については、悪い評判は聞いたことがありません。

ただ、やはり、基本的には風景などの動きが少ないものの撮影に適しているみたいですね。
下の方の書き込みを見ていただければ出て来ますが、花形フードに改造すれば、とてもカッコいいレンズに変身します。
ちなみに、私も、ひそかにお金を貯めて、このレンズを狙っている1人です。

ただ、1つ注意することが・・・・
もう、おわかりだと思いますが、レンズが重いので、長時間の撮影では、とても疲れそうです。
私は、シグマの24−70mm F2.8っていうレンズを使っていますが、たった800gですが、女の私には重く感じますので、それ以上に重く、200mmの望遠のため、手持ち撮影ならVR70−200mmの方が良いかも知れませんね?

書込番号:5524170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/10 19:54(1年以上前)

ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。

「純正55-200」って確か、SWM付きのレンズですよね。それと大差ないってことは、AFスピードは、問題なさそうですね。
(といっても、「純正55-200」←使ったことありません)

>もう、おわかりだと思いますが、レンズが重いので・・・
どうしましょう?? 腕が太くならないように腕力を鍛える方法ってないですかねぇ〜(笑)
 ファインダーを見ながら被写体を追いかけているときには、あんまり 重さは気にならないです。しかし、「28-105 + D50」でも 画像を再生させてみたり撮影以外のことをすると 腕が言うことを聞いてくれないことが ままあります。

書込番号:5525231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/11 09:42(1年以上前)

撮影距離5メーター以上あればフォーカスリミッター使えますのでAF早いですよ〈概ね3メーター以上と以下に分かれる〉。ちなみに自分はD70S使用ですがフォーカスリミッター使わなくてもAFついていきます。

書込番号:5527022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/11 21:53(1年以上前)

こんばんは、ビーバーくんさん、はじめまして レスありがとうございます。

 AFスピードが、とにもかくにも気になっていたので、安心できました。
フォーカスリミッターって、焦点距離を制限する代わりに合焦時間を早めることができるアレですよね。私の場合、撮影ポジションによって5メートル未満とそれ以上に はっきりと分かれるのでフォーカスリミッターが充分に機能してくれそうです。

書込番号:5528619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/12 13:06(1年以上前)

saeca_さんこんにちは。こちらこそよろしくです。             ちなみにフォーカスリミッターはAFが迷った時に有効でAFの追従速度や食い付きとは無関係です。自分のD70SはD50と同等のAF速度と思いますので〈たしか両方ともマルチCAM900〉十分AFついてくるはずです。              写りは既出の通り物凄く良く殆ど単焦点レンズ並み?です。フードは改造すれば違うレンズみたいにカッコ良くなります。                 ただし三脚〈一脚〉は必需品となりますのである程度の物が必要です。体育館等では一脚が便利かな?。自分はベルボンのウルトラスティック50という見た目かなり華奢な物を使用ですがなかなか良いですよ。

書込番号:5530273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/12 21:42(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは たびたびお世話になります。

 フォーカスリミッターって、迷子になった時に有効なんですね。勉強になりました。
守備をしている子供に合焦させようとして、後ろにとんでもなくピントがはずれてしますことがたまにあります。こんな時に、役にたちそうな感じがします。

>ただし三脚〈一脚〉は必需品となりますので・・
 普段は 100円ショップで買った小さな折りたたみ式のパイプ椅子に座って両肘を膝のうえにすけアイピースを眼鏡に押しつけて撮影しております。三脚や一脚のように高さをセットできませんが、結構 機動性が高いですよ。一脚もよく使うのですが、足を伸ばすバックルみなたいなところで、たまに指の腹とかを挟んで血豆を作ってしまいます。

 ところで、実は三脚もってなかったりして←私 (汗;

書込番号:5531317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/13 11:04(1年以上前)

saeca_さんこんにちは。 パイプ椅子は必需品ですよね!。自分はキャンプ用の椅子かアルミのカメラバックに座ります。三脚はなくても大丈夫ですが常にカメラを持っていないといけないので大変です。このレンズとカメラ本体で2キロはありますので・・・〈たしかレンズ本体で1540グラム〉。またスポーツ以外の撮影〈発表会や卒業式等〉では必要になりますのである程度の物をご検討ください。           フォーカスリミッターはその通りです。AF迷った時や被写体をハズシタ時にかなり有効です。                  ちなみにこのレンズスポーツはもとより風景やポートレートもぜんぜん大丈夫ですのでこちらにもお使いください。F5.6まで絞ればA1まで延ばしてもカリっときます。普通にA4まででしたら開放から大丈夫ですので普段は気にする必要有りません。ただし至近遠では被写界深度かなり浅いのでお気を付けください〈200ミリでF2.8撮影距離2メーターとかはかなり微妙〉。

書込番号:5532843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/13 14:22(1年以上前)

手持ちで開放〜F5.6多用してますが、たいへん素直な良い表現をしてくれるレンズで私は気に入っています。動きの少ない人物や風景が被写体のときには好んで使います。

ずばり、フォーカス慣性大きく、私はフォーカス反応遅いと思います。スポーツ撮影などで意図して持ち出したことは無いです。基本的にD70ではフォーカスはマニュアルです。D50でも速度は十分ではないはずです。

当然28-105よりも望遠なので、手ぶれの関係でF8あたりが使える場面が少なくなります。結果としてピントが合う範囲(被写体深度)がシビアになります。さらに、リミットかけてても、フォーカスポイントから被写体が外れてピントが抜けたあとの復帰も遅いと思います。「どこいってるの・・?待ってるよ〜」ということがしばしばです。

少年野球ということですのである程度フレーミング位置が想定できるので、焦点位置の移動が少ない場所に陣取る習慣と少年野球に慣れたフレーミングをなされば使えると思います。ただし28-105のようにはいきませんが・・・・座り込んで左足たて膝、膝に左手ひじを乗せてレンズを支える。てな感じで追えば、三脚なしでも辛くないですよ。

書込番号:5533226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/13 19:27(1年以上前)

今試しました。カメラはD70Sで夜のため蛍光灯にレンズを向けて計りました。リミッターなしで至近遠から無限遠の往復で約1秒。リミッターアリで約0.5秒でした。その他のレンズも試しましたが24-85F2.8-4Dで約0.5秒。18-70F3.5-4.5Gで約0.7秒。シグマ50-500F4-6.3HSMで約1秒でした。やはりリミッター使うと早いですね!。ただしAF-Cでピントをハズシタ時にシャッターボタン半押しのままですとレンズ駆動するまでにかなり時間がかかりカッタルイです。一度シャッターボタンから指を放してもう一度半押しした方が良いです。みなさまがAF遅いと言われているのはこの事ですね!。ちなみに自分は動き物の撮影の時は親指AF使用です。こちらの方が慣れると簡単です〈D50にこの機能あるかは不明〉。

書込番号:5533853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5 ### 

2006/10/13 21:27(1年以上前)

こんばんは、ビーバーくんさん 丁寧なレス 恐れ入ります。

「カメラ+レンズ=2kg」 ん〜〜 かなりきつそうですね。本気で腕力を鍛えるしかないかもぉ〜です。椅子に座って構えているときは良いとして、移動の時にズッシリとその重さを感じそうです。
 三脚は、いつもほしいなぁ〜と思っているんですけど、なかなか これっ!!っていうのがなくて ただいま思案中です。
>〈200ミリでF2.8撮影距離2メーターとかはかなり微妙〉←意味深です。200ミリでF2.8、ワクワクしそうです。



PhotoArtGalleryさん、こんばんは はじめまして。

PhotoArtGalleryさんのおっしゃる通り、「ピントが合う範囲(被写体深度)がシビアになります」 この辺りが一番 問題なのかなって思います。絞れば多少 子供が動いてもそこそこピントが来ていますが、手ぶれの影響か? 像がぼやけているわけではありませんが 浮かび上がってきません。

 バッターボックス内の打者とかファーストのように ある程度、動きにに制限がある場合は、私のようなど素人でも数打ちゃときどきあたることもあります。「内外野を走りまわる野手を撮りたい」なぁ〜んてことを最近、考えはじめています。やはり望遠レンズと標準レンズを一緒にしてはいけないみたいですね。大変 参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5534264

ナイスクチコミ!0


osk827さん
クチコミ投稿数:48件

2006/10/19 23:38(1年以上前)

はじめまして。

このレンズ使ってますが、重いことを除けばすばらしいレンズですよ。
大きなレンズは持ち歩かなくなるかもしれないと思い、
70-300を買いに行って、試し撮りをさせてもらったところ、
あまりのAFの遅さに驚き、大砲レンズの中でも小さく、頭の片隅に気になっていたこのレンズを
試用させてもらったところ、まったく違うスピードでこれはいい!ということで即買いしてしまいました。
肝心の写りの方も素晴らしいです。私は今までで一番満足しています。
アルバムの方にD200とのサンプルになりますが、子供のかけっこをAF−Cでおっかけたものがありますので、参考にしてください。
3コマ連射ですが外したコマはなかったのでAFスピードも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:5552179

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱし、このレンズ良いですね!!

2006/10/07 23:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:169件

軽くする為に評判の良いVRレンズへ浮気してし
まいました。しかし、VR18-200mmを購入し空を
向けて撮影すると、周辺光量落ち・・・
明日、修理に出します。購入して、まだ、2週
間しか経っていないのに・・・。規格外か?確
認するそうです。当り外れがあるのかなぁ?!

やはり、空を向けても周辺光量落ちもしない、
Limitを使用すれば高速なフォーカスができる文
句無しのレンズです。
また、運動会では、このレンズが大活躍でした。
改造花形フードも問題無しです。VRでなくて85
mm1.4にすればよかった・・後悔!!

今日は、茨城へ座礁した船を見てきました。波
も高く船舶救助は、難しいそうでした。しかし、
海猿は、空から頑張っていました。

書込番号:5516513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/07 23:13(1年以上前)

>VR18-200mmを購入し空を
向けて撮影すると、周辺光量落ち・・・
明日、修理に出します。購入して、まだ、2週
間しか経っていないのに・・・。規格外か?確
認するそうです。当り外れがあるのかなぁ?!

周辺光量落ち、10倍ズームでは しょうないでしょう

書込番号:5516538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/08 02:04(1年以上前)

>VR(DX18-200)でなくて85mm1.4にすればよかった・・後悔!!

ここは、ある御方に熱〜く語って貰いましょう! ささ、どぞ! ^^

書込番号:5517074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/08 07:02(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん 期待を裏切ってスンマセン♪

MFのハチゴーイチヨンは持ってますけど。(笑)


>周辺光量落ち・・・
>明日、修理に出します。

えっ?直るのかなぁ?
じゃー、ワタシもレンズ資産多数あるのですが、周辺光量落ちするレンズ、修理にだしてみよっと♪


 

書込番号:5517368

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/08 08:48(1年以上前)

F2.8級のレンズだと、1〜2段絞っても充分にシャッター速度が
稼げるというのがメリットでしょうね。

この80-200mmF2.8では試してないので程度が分かりませんが、
実際問題VR70-200mmF2.8でも開放では周辺減光はあります。
「超大口径単焦点」のVR200mmF2でさえも僅かに減光しますね。

↓参考
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1491349&m=0

このレンズ(VR18-200mmF3.5-5.6)の場合、F値が大きいので
相手が動く場合は少々厳しいですが、景色や静止物相手ならば
手ブレ補正の利点を活かして絞って撮るとか(上記実験では、
2段絞ってF11にすれば周辺現光はほぼ解消しています)、
現像ソフトのヴィネットコントロールを活用するのが現実的な
解決策だと思います。

書込番号:5517527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

何で画像を見ていますか?

2006/07/16 23:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

クチコミ投稿数:347件

初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・

皆さんは、自分で撮った写真をパソコンで見る時に、どんな風に見ていますか?
Picture Projectなどのソフトなんかで見られているのでしょうか?

私は、Windows 画像とFAX ビューアで見る事が多いのですが、画質に不満があります。
そもそも、Windows 画像とFAX ビューアで写真を見るのが間違いなのか?
それとも、モニターが骨董品でダメなのか?

皆さんが、どのように写真を見られているのかが知りたくて、質問させて頂きました。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを買ったのは良いのですが、Windows 画像とFAX ビューアでは、絞り込んだ時の性能が再現出来ていないよです。
Picture Projectだと、絞り込んだ時の性能を再現出来るのですが、元の画像が小さいのと、拡大すると全体を見られないのが難点なのですが・・・

書込番号:5260462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/17 00:20(1年以上前)

サムズプラス、Vix併用して見ていますが。

書込番号:5260541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/17 01:43(1年以上前)

こんばんは。お久しぶりです。ニコンのファイルの場合は、Nikon Viewで見るようにしています。
(※Vixは一度、Winで使った事があり、フリーで軽くて便利なソフトだと思いますが、当方Macメインの為)

書込番号:5260779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/07/17 05:18(1年以上前)

最初に起動させるソフトは、フリーのPicasa2かZoom
BrowserExで見ています。
後、エクスプローラでRAWが見られるようにVerUpも
行います。

編集ソフトとしては、SILKYPIXをダウンロードして
フリーで見ています。購入するか?検討中かな!!

書込番号:5260951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/07/17 10:30(1年以上前)

皆さん、こんにちは!
その節は、色々とお世話になりました!

皆さんは、画像編集ソフトなどをお使いなんですね!
私は、手軽さからWindows 画像とFAX ビューアで見る事が多いのです。
ほとんど画面いっぱいに表示されるので便利なのですが、皆さんがWindows 画像とFAX ビューアを使われていないと言う事は、写真を鑑賞するには不都合があるのかも知れませんね?
もしかしたら、骨董品のモニターが、余計に足を引っ張っている可能性もありますが・・・

因みに、皆さんがお使いのモニターは、新しいのでしょうか?
私のは、諸事情があり、パソコン本体は、十分なスペックを持っているのですが、モニターは、友人からもらった約10年ほど前の骨董品の17インチです。
同じWindows 画像とFAX ビューアでも、新しいモニターで見た方が、きれいに見えるのでしょうか?

午後から友人に、ちょっと前のVAIOのモニター(トリニトロン)を借りに行く予定でしたが、雨が激しいので、ちょっと無理かも知れません。

書込番号:5261390

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/07/17 12:52(1年以上前)

10年も使われてるとなればCRTの場合、かなりぼやけた感じになっているんじゃない
でしょうか。

綺麗に見えるかどうかの問題も有りますが、ねむいモニターで画像編集をしていると
必要以上にコントラストを強めたり、シャープネスを強くかけ過ぎる可能性があり
ます。

パソコンは十分なスペックをお持ちということなので、是非ともそれなりの液晶モ
ニターをデジタル接続で使われることをお勧めします。

書込番号:5261804

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/17 12:54(1年以上前)

僕は一応2万円程度のキャリブレーターでキャリブレートした20インチ液晶で見ています。
ソフトは、JPEGはACDSeeを使っています。
とにかく速いですので。
1000万画素でも1GHzのノートPCクラスでも0.5秒以内に表示が出来るので、この速さは手放せません(SILKYPIXの開発者の方が世界最速と以前いっていたことがあったような)。

モニターは、CRTの方が階調性に優れていますが、アナログ接続のため高解像度になるとどうしても甘めになります。
それに比べると、デジタル接続できる液晶ディスプレイはかなりシャープに写ります。

D200の縞が話題になっていたときに、CRTで見ていた方はその方のCRTでは縞が見えないとおっしゃっていたことがあります。

書込番号:5261808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/17 13:25(1年以上前)

ねねパパの友さん、こんにちは。

僕の場合、閲覧用にはNikon View 6を使っています。
WindowsのExplorer、画像とFAX ビューアと同様な閲覧が出来て、
Exifも表示できるので便利ですよ。
(ヒストグラムも表示できればもっと便利なんですけど・・・)

余談ですがニコンオンラインアルバムに画像をアップするときだけ
Picture Projectを使っています。
コメント入れたり、まとめてアップするのに便利なので。

書込番号:5261892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/07/17 16:40(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

雨の為、モニターを借りる事は出来ませんでしたが、友人の家へSDカードを持って行って見比べてみました。
因みに、モニターは、IOデータの液晶17インチですが、機種名は忘れてしまいました。

結果は、やっぱりモニターが、だいぶ足を引っ張っているようでした。
うちのモニターが古くてアナログだからか知れませんが、割と近距離の物をカリカリに絞り込んだら、それなりにきれいに映り、安物のレンズとの違いがはっきり判るのですが・・・
遠景を撮ると、絞り込んで行くに連れ、安物レンズとの差が判り難いのです。
yjtkさんがご指摘の、CRTの方が階調性に優れていの反対になってしまっています。
たぶん、モニターが古過ぎるんでしょうね?

試した液晶モニターでは、Windows 画像とFAX ビューアでもきれいに見え、絞り込んだ時の、安物とのレンズ性能を感じる事が出来ました。
(決して、安物の画質が悪い訳ではなく、このレンズが良いのでしょう)

でも、モニターは、諸事情で買えそうにありません。
今のモニターも、古い割には元気なので、当分、壊れそうに無さそうですし・・・
写真を高画質で見る為に、新しいモニターが欲しいなんて、口が裂けても言えない状況です。
事情をご存知の方は、ご理解頂けると思いますが・・・

書込番号:5262408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/17 19:49(1年以上前)

>因みに、皆さんがお使いのモニターは、新しいのでしょうか?

亀レスですが、私の使用しているのは2001年製の17インチCRTのナナオFlexScanT765です。
Monaco OPTIX XRでキャリブレーションして使用しています。

CRTのモニタが絶滅寸前で気になっていたのですが、従来は高価だったカラーマネージメント液晶モニターが最近では10〜20万円で購入できるようになってきたので助かります。

書込番号:5263041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/07/17 21:37(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、こんばんは!

申し訳ございません・・・
先程、yjtkさんも書き込んで下さったのですが、キャリブレーションの意味がわかりません。
教えてオヤジで申し訳ありませんが、宜しかったら、教えて下さい。
それと、10〜20万円もする液晶モニターで買い易くなったと言う事は、10年ほど前の骨董品モニターで見ている私は、何者?って感じですね?

因みに・・・
夕方、雨が上がった時に、友人がVAIOのモニターを持って来てくれました。
17インチから15インチに圧縮されたせいか、平面ブラウン管のトリニトロンだからでしょうか?写真が、かなり鮮明に見えます。
これだと、Windows 画像とFAX ビューアでも、十分、きれいに見えます。

ただ、写真を見るのには良いのですが、日頃、17インチを使い慣れているので、ホームページなどの文字が見えにくいのが難点です。

書込番号:5263433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/17 23:50(1年以上前)

>キャリブレーションの意味

かなり長くなるのでGoogle等で「モニター キャリブレーション」で検索してみてください。たくさん検索できますよ。

簡単に言うと、モニターを正しい色になるように補正することですね。

私の場合、自宅のモニターで表示される画像とお店プリントで「補正なし」で注文したものは、ほぼ同一の仕上がりとなります。
また、自宅のインクジェットプリンタも定期的にカラーマネージメントしてプロファイルを作成していますので、こちらもモニターで表示される画像とプリント結果はほぼ同一になります。

逆に、キャリブレーションされていないモニターでは、どのようにプリントされるか正確には分からないので、インクジェットプリンタではプリント結果を見て補正するということになり、テストプリントがたくさん必要になりますね。
また、お店プリントで「補正なし」で注文することは現実的に不可能になります。この場合は通常のプリントとなり、お店の人の感覚に頼って補正を依頼することになりますので、プリント結果が期待通りにならない可能性もありますね。

書込番号:5264063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/18 00:09(1年以上前)

あと、液晶はガンマ特性が滑らかではないという問題があります。

CRTモニタはブラウン管の特性上,割と素直できれいなアナログ的ガンマ特性になります。
液晶はそれぞれのRGBのセルに電圧をかけて液晶の分子をひねり,角度を変えています。従って,かけた圧力に対してどれだけひねられて,どれだけの光を通すかというところで,必ずしも最終的な光の出力としてきれいな特性になりません。
それはある程度パネル側で吸収しているのですが,ブラウン管のように素直な特性にはなりません。

したがってガンマ特性を滑らかにするために回路が複雑になるので、カラーマネージメント液晶モニターは価格が高くなります。
CRTはその点、ブラウン管のガンマ特性が元々滑らかですので、回路が簡単でその分安価になります。

私の17インチCRTのナナオFlexScanT765は写真画像のレタッチ用としてはかなり良い方で価格は7万円程度ですが、液晶モニターで同等の画像を得ようとすると昨年までは20〜30万円程度のモニターが必要でした。

書込番号:5264147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/18 10:41(1年以上前)

ねねパパの友さんこんにちは。          画像を見るのはウィンドーズのでも良いけどど素人&おやじさんさんのお薦めのPICASA2はかなり便利です。PC内の画像を撮影日時別にサムネイル表示できますし〈勝手にしてくれます〉簡単なレタッチも出来ます〈たしかソニーバイオ付属のソフトにそっくり〉。本格的なレタッチも画像を右クリック→プログラムから開く→お好みのプログラム〈レタッチソフト〉で大丈夫です。フリーソフトですのでダウンロードしてみてください〈グーグルかヤフーでPICASA 2で検索すれば出てきます〉                 モニターについては残念ながら買い替え時期かも。CRTの中古は安いけど〈ハードオフ等で千円〜〉写りは?ですので・・・〈多分価格なりですよね〉。とりあえず我慢しないと大蔵省が・・・。大変ですね。

書込番号:5264938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/07/18 20:32(1年以上前)

こんばんは!

BLACK PANTHERさんへ

自分でも調べてみましたが、写真を見るだけでも、大変な投資をされているんですね!
トリニトロンのモニターを借りて思ったのですが、私の使っているモニターは、性能も使用年数もダメだったみたいです。
平面と半球面の画面では、歪み自体違って来ますし、10年近く前の性能を、未だに保てているとは思えませんし・・・
かと言って、モニターを買える訳でもなし・・・
辛いです。
でも、開放で撮って、バックをボカした写真は、私の使っているモニターの方がいい感じにも思えますし・・・
多分、微妙な濃淡まで表現出来ていないのでしょうね?

ビーバーくんさんへ
今のところ、モニターを変えただけで、だいぶ細かい色の濃淡が判るようになりました!
でも、来週にに友人に返さないといけないので、また、微妙な濃淡の判らない世界へ逆戻りですが、近い内に、PICASA 2のダウンロードをやってみます。
因みに、PICASA 2は、古いモニターでも、Windowsのビューアより綺麗に見えますか?

書込番号:5266208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/18 22:29(1年以上前)

ねねパパの友さんこんばんは。残念ながら見え方はフル画面になりませんので〈約半分です〉決して良いとは言い難いです。沢山の画像の中から見たい画像を呼び出すのに便利です。フル画面にしたい場合は画像を右クリック→プログラムから開く→ウインドーズのビュアーを選択〈お好みのソフト〉となります。自分のPC〈ノート富士通NB10AL〉ではウインドーズのビュアーで十分な感じです〈フォトショップインストールしてありますのでアドビガンマの調整はしてます〉。

書込番号:5266759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/07/19 20:36(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは!

PICASA 2は、インストールしない事にします。
今のモニターが壊れるまで、ひたすら我慢する事にします。

因みに、フォトショップも、欲しいですが当分買えません。
余計な物が写り込んでも、消せるみたいなので。

ところで・・・
もし、万一、買えるとしたら、写真を見るのに適している、モニターは何でしょうか?
17インチで、最低ラインの値段を知っておきたいのですが・・・
まあ、買わせてもらえないのは判っているのですが。

書込番号:5269208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/19 21:28(1年以上前)

ねねパパの友さんこんばんは。          自分はPCについてはあまり詳しくありませんが今新品で売っている物〈TFTになりますよね〉であれば大丈夫と思われますが詳しくはそちらの板で。コストパフォーマンス等かなりの事がレスされていると思われます。                      役たたずでごめんなさい。

書込番号:5269392

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/19 21:46(1年以上前)

液晶で17インチは非常に難しいです。

というのは液晶は駆動方式が3タイプあります。

もっとも表示品質に優れるのがIPSという駆動方式で、視野角も広く、反応速度もそれなりに速いです(後述のオーバードライブなしでも)。
特に日本製のIPSパネルは開口率も高く、一応これがベストだと思います。

韓国のLGもIPSパネルを生産していますが、日本製のそれに比べると、開口率が低くメッシュのようにドットとドットの間に黒い編み目のような隙間が見えます。
これがギラツブといわれる由縁で、特に白い画面を見ていると目がチカチカしてきます。
ですが、このLGの安いIPSパネルを搭載した17,19インチディスプレイが一時期人気だったのですが、17,19インチのディスプレイの低価格化の波に呑まれ、17からIPSや後述のVAパネルはほぼ死滅しました。19インチもIPSはほぼ絶望的、VAもかなり減ってきました。

一部残っていますが、各社のフラグシップ級になるのでひどく高く尽きます(10万円近い)。


次がVA方式といわれる物ですが、これは視野角はカタログ上179度とか書いてありますが、ある一定角度以上になると色が変化します。TN液晶のように真っ黒になっていくわけではないのですが、やはり垂直に見ないと結構厳しいです。
特に台湾製のVAパネルでは概ね左右各40度、トータル80度くらいで色変化を感じます。

反応速度は、基本的には遅いので、最近はオーバードライブと呼ばれる、残像を抑える回路が組み込まれた物が高級機ではあります。

IPSよりは概ねVAパネルの方が安いのですが、VAパネルもNANAOなどの一部のメーカーを除いて17インチからはほぼ姿を消し、19インチも低価格帯からはVAは消えつつあります。


最後がTN方式という物ですが、オーバードライブを組み込むとかなり反応速度は速いようですが。
視野角が非常に狭く、大変見づらいこと。
最近は、低価格化のためTN液晶が増えています。
さらに、1677万色ではなく1620万色の疑似フルカラーのTN液晶も多いので、画像を見るというのには不向きではないかと思える物が増えつつあります。


さらに液晶は、BLACK PANTHERさん がおっしゃるように、ガンマ特性が滑らかではありません。グラデーションなどでも等高線のように縞々になってしまうことがあります。
これを避けるために、10bitガンマなどを謳う物もありますが。これまた高いです。

ベストは、国産+IPSパネル+10bitガンマということになりますが。
これだと、17インチではすでになく、19インチではNANAOのL797。NECのハイエンドなど非常に限られています。20インチでも、この条件だとNANAOのL997位なんですけど(ようするに15万円オーバー)。

後は、どこを落としていくかということになりますが。

IPSにこだわると、LGのパネルを搭載した20インチ(10bitガンマの物はやっぱり高い。19、17はもうほとんどない)。これは数社が出しています。

VAならもう少し選択肢があります。お金さえ出せば10bitガンマ搭載の、シャープのVAパネル(NANAOのL887)>サムソンのVAパネル搭載のNANAO(19,17インチともあり)から、19インチならサムソンのVA(10bitガンマなし)>台湾のAUOのVAパネルまで色々(オーバードライブなしまで)あります。

TNは買わない方がいいのではないかと思います。
一部ネットゲーマーの方々は、反応速度がTNの方が速いのであえてTNを選ばれる方もいらっしゃるようですが。特別な理由がなければ、個人的にはあまりお勧めとはいえないと思います。

具体的にはじゃあどれ?といわれると、17インチというサイズが絶対条件なら、NANAOのVAのものということになると思います(でないとVAすら買えない)。

19インチの場合
予算があれば、先に挙げたように、NANAOのL797(NECのIPSパネル)>NECのハイエンド機(LGのIPSパネル)。どちらも10万円オーバーです。
後は、VA方式で10bitガンマありなら、やっぱりNANAOのS1931(サムソンのパネル)とか。
10bitガンマなしの場合、まだ色々選択肢はありますが、徐々に消えつつあります。
I-OのLCD-AD194Gは台湾のAUOのVAパネル搭載機ですが、これも流通在庫だけです。

20インチは値段も上がりますが、まだ安いLGのIPSパネル搭載の物から、高い国産IPSパネル搭載の物、VAパネルとわりと選択肢に幅があります。

最上は、NANAOのCG21を除けば、NANAOのL997(日立のIPSパネルと10bitガンマ)。
シャープのVAパネルと10bitガンマのL887。
サムソンのVAパネルと10bitガンマのS2000。

IPSというだけでいいなら、そこそこ安いのもあります。
以前は、DELLの2001FPというのが結構安かったんですが。
今は、2007FPになってVAになったのではないかといわれています(真偽は未だ不明)。

書込番号:5269457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/07/19 23:10(1年以上前)

ビーバーくんさん、yjtkさん、アドバイス、ありがとうございます。

自分でも知らべて見ましたが、やはり画質重視のモニターは高価ですね!
17インチと言うのは、普通の17インチモニターなら割りと安く、19インチになると高いので、画質重視でも17インチくらいなら割安かな?と思ったからです。

とりあえず、究極の高画質を求めている訳ではありませんので、ソニーや三菱のブラウン管モニターの中古があれば、ヘソクリが貯まった時に買おうかと思います。
それまでは、今の骨董品モニターで、我慢、我慢!

話しは変わりますが・・・
ニコンのオンラインアルバムにアップしているのですが、画像のサイズは、どれくらいが最適だと思われますか? 私は、基本的に460×306でアップしているのですが・・・
ゲストブックか価格ドットコムにリクエストがあれば、ご希望のサイズでアップする事にしているのですが、最初から大き目のサイズでアップしといた方が親切でしょうか?

書込番号:5269823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/19 23:59(1年以上前)

>画像のサイズは、どれくらいが最適だと思われますか?

私のモニタは17インチで1600×1200ピクセルの解像度に設定していますので、460×306ですと画面上ではL判の半分位の大きさに表示されます。この大きさでは画像が小さくて作品の内容がよく分かりません。

もう少し大きい方がいいかも・・・。
しかし、原寸でアップするのは比較テストの画像以外は避けたほうがいいですね。

書込番号:5270030

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

テレコンの選択なんですが

2006/06/25 23:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

テレコンですが、みなさんどちらのをお使いですか。
昨年末、白鳥を撮りたくて80-200につけるべくケンコーのデジタルテレプラスの2倍のものを購入しましたが、D70のマウントとの接触が悪いみたいで動作したりしなかったりでしたので、結局返品してしまいました。
純正はデジタル対応でないようなので、太陽を入れた撮影は無理がありそうですし、後の選択肢はシグマですが、実際使えるかどうかわかりません。
デジタル一眼との組み合わせでおすすめなテレコンはありますでしょうか。
VR70-200と純正テレコンという選択肢は予算の都合であり得ません(^^;

書込番号:5202028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 00:19(1年以上前)

hantomoさん、こんばんは!

ケンコーデジタルテレプラスの何がダメなんでしょか?
私はD50で使っていますが、特に問題はありませんが?
強いて言えば、絞り値の表示が実勢値(2段暗く)で表示されない事くらいでしょうか?

書込番号:5202197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/26 08:25(1年以上前)

>純正はデジタル対応でないようなので、太陽を入れた撮影は無理がありそうですし、
そもそも、デジ対応以前に、太陽を入れた撮影は、フレアー発生等で無理があるでしょう。
あと、純正のIIタイプなら、発売時期からして、デジタルでの使用も考慮していると思いますよ。

書込番号:5202686

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/06/26 10:11(1年以上前)

テレコン以前に400mmとか500mm程度がテレ端で必要の無い状況での撮影ですか?

コンバーターは純正、デジタル対応問わずに解像度は落ちるようです。どうせ落ちるのであれば一番安いテレプラスでよいのではありませんか? 2倍はどれも評判は良くないので1.4〜1.5倍で選ぶことになるのかな?

でも、400mm〜クラスを常用で扱うのであればシグマとかタムロンはどうなのでしょうか?あくまでも白鳥撮りのみです。

書込番号:5202831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/06/26 11:15(1年以上前)

こんにちは。      自分はシグマの×1.4EXの旧タイプ〈デジタル非対応のAFカップリング有り〉を使用しておりますがAFが遅いのであまり使用しておりません。フレアーは太陽等を入れた写真を撮りませんので不明ですがカメラ本体の解像度が高ければ小さく撮って〈テレ端200ミリで〉トリミングした方が良さそうですね〈通常の撮影はテレコン付けていても大丈夫です〉。                   テレコン自体の質感は金属外装で作りもよいですがレンズとの接点〈カメラ本体側かも?〉が多少ガタツキがあります。AF接点も10ケありますのでAFSレンズやVRレンズにも未確認ですが対応していると思われます。

書込番号:5202937

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2006/06/26 15:40(1年以上前)

hantomoです。

ねねパパの友さん
>ケンコーデジタルテレプラスの何がダメなんでしょか?
>私はD50で使っていますが、特に問題はありませんが?
購入したもの固有の問題かもしれませんが、マウントにがたつきと接触不良があったようで、カメラ側にエラーが表示されることがたびたびありました。それで、使用をやめてキャンセルをしてしまったのです。そういう問題が出なければ今も使っていたと思います。

DIGIC信者になりそうさん
>純正はデジタル対応でないようなので、太陽を入れた撮影は無理がありそうですし、
>そもそも、デジ対応以前に、太陽を入れた撮影は、フレアー発生等で無理があるでしょう。
>あと、純正のIIタイプなら、発売時期からして、デジタルでの使用も考慮していると思いますよ。
純正はAF-Sしかないと思ってました。IIタイプですか。探してみたいと思います。

E30&E34さん
>でも、400mm〜クラスを常用で扱うのであればシグマとかタムロンはどうなのでしょうか?あくまでも白鳥撮りのみです。
400ミリクラスの望遠も考えましたが、テレコンで済むのであれば財布にも優しいものですから。本当はきちんとレンズを購入すればいいのはわかるのですが。

ビーバーさん
とりあえずシグマでもいけそうなんですね。

みなさまのご教授に感謝いたします。テレプラスの品質に何となく疑問を感じたものですからなかなかすっきりといかないのですが、ニコンのものともう一度テレプラスを中心に検討し直してみようと思います。

書込番号:5203499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/26 20:30(1年以上前)

hantomoさん、こんにちは。

>ニコンのものともう一度テレプラスを中心に検討し直してみようと思います。

ニコンの現行のテレコンバータであるTC-20EUはAF-S・AF-Iレンズ以外のレンズには使用できません。

したがって、もう一度ケンコーのデジタルテレプラスの2倍を購入される事をお勧めいたします。

書込番号:5204238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 21:10(1年以上前)

hantomoさん、こんばんは!

そんなエラー表示が出てたんですか。
幸い、うちのもガタつきはありますが、エラーは出てません。

尚、BLACK PANTHERさんのお勧めの通り、私も、もう一度、ケンコーのデジタルテレプラスの2倍を購入される事をお勧めいたします。
他の製品は試していないので、画質を云々できませんが・・・
デジタルテレプラスは汎用性がありますので、大抵のレンズには使えます。
因みに、私はシグマ170-500mmで使う為にデジタルテレプラスにしました。
シグマのテレコンは、170-500mmに対応していなかったからです。

書込番号:5204393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2006/06/26 22:26(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、ねねパパの友さん
レスありがとうございます。

なるほど!というか結局ケンコーなんですねぇ

がたつきはある程度目をつぶるとして、使えればよしということにします。画質の劣化はある程度しかたがないですが、私の素人目には充分ですし。
シグマは以外とレンズを選ぶんですね。個人的にはシグマの方が描写に期待できそうな気は(気だけ)してたんですが、使い回しが出来る点はカメラ用品メーカーのほうに軍配なんですね。

そういえば、10年くらい前のテレプラスの1.4倍を使ったことありましたが、やや黄色が強く、結局使わずじまいになってしまいました。そのころと比べると現在のは癖もなく写りはよくなったと思います。AFも速くはありませんがそこそこですし。

書込番号:5204710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/06/26 23:08(1年以上前)

hantomoさん こんばんは!!

私は、ケンコーのテレプラス300x1.4とこ
のレンズで撮影しましたが、画質は問題無いかな?
と思っています。しかし、AFは、無い状態から
するとだいぶ遅い感じがしました。まぁ、D70
でしたので・・。次回は、D200で確認したい
と思っています。(同じかな?!笑)

書込番号:5204938

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/06/27 00:48(1年以上前)

私はKenkoデジタルテレプラスPRO300の1.4倍と2倍のものをVR70-200mmF2.8G等に使っていますが、2倍テレコンの方は昼間の屋外でもAFがかなり遅くなります。
また画質もも明らかに落ちます。
1.4倍の方はAF速度もそれほど落ちずに、画質もそこそこいけます。

デジタルフォト誌の昨年の3月号に純正テレコンTC-14EIIとデジタルテレプラスPRO300の比較記事がありましたが、それを見ても1.4倍は純正とそれほど画質差はないように思いました。
しかし2倍テレコンになると純正TC-20EIIとの画質の差が開いている印象でした。

私の乏しい経験では、このVR70-200mmF2.8に2倍テレコンより、中古15,750円で買ったタムロンの旧型200-400mmF5.6の方が描画はよかったです。
(同じものを撮り比べた訳ではありませんが・・・)

ということで、テレコンより超望遠レンズの中古を狙ってみるのもよろしいかも?
トキナーの旧型80-400mmとかの相場もかなりお手頃な値段のようですよ。
(ちなみに、私が上記のタムロン200-400mmF5.6を買った時、このトキナーの80-400mmも同じ値段でありました。)

書込番号:5205328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/27 07:44(1年以上前)

>>ニコンのものともう一度テレプラスを中心に検討し直してみようと思います。
>ニコンの現行のテレコンバータであるTC-20EUはAF-S・AF-Iレンズ以外のレンズには使用できません。
BLACK PANTHERさん、フォローありがとうございます。

書込番号:5205693

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2006/06/27 22:01(1年以上前)

みなさん、いろいろとご教授くださり、ありがとうございます。

実はこれまでテレコンだけでなく、 carulliさんがおっしゃるようなレンズメーカー製の望遠ズームもずいぶん考えました。デジタル対応ですとそれなりの出費になりいったんはあきらめてましたが、対応でなければ安くすむようで、なんだかこちらにも傾いてしまいそうです。
どうせ画質が落ちるなら、昔の望遠ズームもありかなあと。
なんだか悩みが尽きなくなりました。

書込番号:5207322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
ニコン

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング