AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年5月13日 18:04 | |
| 1 | 23 | 2006年5月10日 22:35 | |
| 0 | 20 | 2006年4月30日 12:05 | |
| 1 | 4 | 2006年4月15日 20:38 | |
| 1 | 0 | 2006年3月11日 18:04 | |
| 0 | 3 | 2006年3月10日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
下で質問をしていた、ねねパパの友です。
つい、うっかり質問をし忘れたまま、レスが多くなったので、新たに質問させて下さい。
前回、現物を見に行った時、レンズの先の方(ピントの距離目盛?)の横辺りに切り替えスイッチ?のような物があったのですが、あれは、何のスイッチなのでしょうか?
お判りの方が、おられましたら、教えて下さい。 m(__)m
0点
リミッター?
AFの範囲を狭くしてピントを合わせるのを速くする。
書込番号:5070608
0点
こんばんわ!
フォーカスリミッターですね。
私の持っている、、VR80-400mmにも付いてます。
「Limit」「Full」
が選べます。
フォーカスの範囲を指定出来ます。
被写体の距離がある程度決まっている時に、
余計な所までフォーカスが行かず、
おのずからAF速度UPになります。
VR80-400mmと仮定してお話しますと・・
「最短距離(2.3m)〜5m」
「5m〜無望遠」
が選べます。
5m以内の撮影でしたら、前者にしておけば・・
最短から、5mの間しかフォーカスは動きません。
ですので、うまく使えば・・
かなり早いフォーカスになります。(AF-Sもビックリ!)
鳥を撮影する時は、後者にリミットしております。
しかし、設定したのを忘れていて、
最短で撮影しようとすると、AFが合わずに焦ります(笑)
===
確か、、旧サンヨンは、この「5m」を変更出来たような。
ですので、被写体位置があまり変わらなければ、
AF-Sもビックリの早さになるそうです。
書込番号:5070969
0点
ぼくちゃん.さん、Mr.あえらすさん、ご回答、ありがとうございます。
AFの範囲を区切って、不要な動作をしないようのする機能ってわけですね!
>かなり早いフォーカスになります。(AF-Sもビックリ!)
今のところ、特にAF-Sのピントスピードは必要としていませんが、早くなるのなら、それに越した事はありませんね!
この機能が、シグマ170-500mmに付いていれば・・・なんて思ったりします。
因みに、またまた質問なんですが・・・
多分、「Full」が普通で、「Limit」が範囲設定の状態だと想像しているのですが、その場合、最短⇔区切り・区切り⇔望遠の切り替えは、どうしたら良いのでしょうか?
それとも、「Full」が望遠側で、「Limit」が最短側とかになるのでしょうか?
何分、購入前で、現物が手元にない為、判りにくい質問ですが、よろしくお願い致します。
日曜日に、購入を前提の最終チェックに行って来ますので、その時に、その機能もチェックしたいと思います。
書込番号:5072432
0点
こんばんは。フルがフォーカス全体駆動でリミットがフォーカスを区切って動きます。自分の個体で試しましたがリミットの無限遠側は無限遠から約2.8メートルまで至近遠側は至近遠から約2.6メートルまでのフォーカスの移動となります。設定方法はフォーカスがおのおのの範囲内にある時にリミットスイッチを入れれば設定されます。ちなみにフルにくらべリミットはフォーカスの移動が約半分になります。どのレンズも多分そうだと思いますがこのレンズもフォーカスが迷った時は無限遠もしくは至近遠まで行ってからもう一度ピントあわせを行いますのでリミットを設定すれば余分な動きを抑えて素早いいピントあわせが可能です。当然ですが設定以上フォーカスは動きませんので戻し忘れには注意してください〈自分はほとんど設定した事がありません〉
書込番号:5072547
0点
ビーバーくんさん、ありがとうございます。
約2.6m〜約2.8mより手前か遠方のどちらかでリミットにすれば設定完了なんですね?
了解しました!
ビーバーくんさんは、ほとんど使われてないようですね?
私も、主に風景や鉄道に使う予定ですので、あまり変則的なピント合わせは必要ないとは思っているのですが、無駄な動きが無くなれば、シャッターチャンスを逃す事も減ると思います。
シグマ170-500mmのピント合わせの行ったり来たりで、どれだけのシャッターチャンスを逃した事か・・・
っとは言いつつ、値段の割には画質も良く(素人レベルですが)今のところ、一番のヒット商品なんですけどね!
っと言う事で、日曜日が楽しみです!
買ったら花形フードへの改造にも挑戦です。
ビーバーくんさん方式で上手く行けば良いのですが・・・
まあ、失敗しても純正フードが付いていますので、ど素人&おやじさん方式でリカバリーも出来そうですし!
因みに、さっき、カメラのキタムラのネット中古を見たのですが・・・
私が、本命で考えていたVR 70-200mmのA品が、19万円で出ていました。
とても私のような貧乏サラリーマンの買える品物ではありません!
三脚座の無い古いタイプの180-200mmもありましたが、5万円以上していたような?
現行型で6万円(確定ではありませんが)なら、悪い買い物ではないと言う、皆さんのご意見に納得しました。
書込番号:5072869
0点
ねねパパの友さんこんばんは。約2.8メートルの上か約2.6メートルの下か・・・個体差はあると思いますがその通りです。写りは自分もシグマの50-500持ってますがこのレンズの方がかなり良いので多分シグマの170-500より満足度が高いと思われます〈50-500と170-500は同等と考えて〉以前も違うスレで書きましたがこのレンズ単焦点並の写りです〈あくまでも個人的見解です〉。AF-S VRやキャノンの白レンズとくらべても写りは同等と思います〈となりに並ばれると羨ましく思えついつい下唇が突き出てしまうのは自分だけかな?〉。
書込番号:5073372
0点
ビーバーくんさん、おはようございます。
ビーバーくんさんは、シグマの50-500mmを持っていいらしゃるのです?
でも、それってHSMを搭載しているんじゃないのですか?カタログを見ているとHSM付きとHSM付きで無い物が併記されていますが、もしかしたら、新型と旧型なのでしょうかね?
因みに、私のも、ビーバーくんさんのも500mmではF6.3に違いが無いので、条件の悪い場所での撮影時には、AFに迷いが起こって、半押しする度に、ピント合わせで最短⇔望遠を行ったり来たりしてるのでしょうね?
ところで・・・
>となりに並ばれると羨ましく思えついつい下唇が突き出てしまうのは自分だけかな?
多分、となりに並べれると、私も劣等感を抱くと思いますねぇ!
ただ、私が読んだ雑誌では、キャノンのニーニッパズームより、ニコンのVR 70-200mmの方が、解像度が落ちると書いてありましたが、80-200mmに関しては、キャノンのニーニッパズームと同等か、それ以上と書かれていたので、画質に関しては、劣等感を感じる事は無いと思うのですが・・・
でも、その画質の差も、大きく引き伸ばしてのアラ探しのようなレベルでしょうから、やっぱり超音波モーターと手ブレ補正付きの完全武装が羨ましいです。
でも、そんな高額商品には手が出ないので、せめて花形フードで見た目勝負に走ってみようと思っています。
ここで、新たな疑問が・・・
よく、CAPAって雑誌で、やたらシグマを高評価するプロがいるとの事ですが、私が色々な雑誌を見る限り、キャノン→ニコン→タムロン→シグマの順に評価されているように思います。
特に、低価格レンズ帯では、シグマよりタムロンの方が高評価を与えられてるような気がします。メーカーによって、そんなに性能差ってあるんですかねぇ?
因みに、私の、このレンズの後に(同時予約かも知れない)24/28〜70/75mm F2.8のズームレンズを揃えようと思っているのですが、タムロンのA09がやたらと評価が高い上に、75mmまでと言うのも魅力なのですが、シグマに比べ、安物っぽい印象がどうしても・・・
かと言って70-80まで間が開くのと、少々の画質の悪さは我慢して、質感が良く、値段も安いシグマにするか迷えるところです。
書込番号:5074071
0点
ねねパパの友さんこんにちは。 シグマの50-500はHSMですがフォーカスは早くないです。 白レンズは何となく羨ましく思えますよね。自分のレンズぜんぜん悪くないけど蛍石が入ってるとかISとか考えると・・・。 レンズの評価はレンズの個体差とかテストしたカメラ本体との相性も有りますので雑誌よりもこの掲示板の書き込みの方が信用出来ると考えられます。 実は自分もどっぷりとレンズ沼にはまっていましたがデジタルに移行とともに抜け出せました〈本当は予算の都合で売却しただけですが〉ニコンの場合は古いレンズもAI改してあれば最新のカメラで使えますので〈一部機能制限有?〉ずいぶんハマりました。またカメラ本体もF5とF2フォトミックAを使用しておりましたが特にF2はNPCプロバック〈ポラ〉やモードラとかシステム欲しい病を発病しておりました。 一通りズームレンズが揃いましたらいろいろな沼に気を付けてください。特にAI改レンズは安価で購入できしかも結構格好良いし〈自分はへリコイドが黒い金属製でギザギザのオートニッコール等〉写りも良いのでハマりやすいと考えます。
書込番号:5075124
0点
ビーバーくんさん、こんにちは!
シグマ50-500mmは、HSMでも遅いのですね!
でも、170-500mmよりは、早いと思うのですが?
ところで・・・
私は、去年の9月にD50を買って、まだ8ヶ月の初心者ですが、レンズ沼にどっぷりハマっています。
他の人から見れば、まだまだ、甘い甘い!って言われそうな程度ですが・・・
それでも、私の経済状況からすれば、溺死寸前です。(T_T)
ED 80-200mm F2.8D の広角側もF2.8にする予定ですから。(24-200mmF2.8化計画)
込み込み10万円で収める予定です。(保護フィルターとPLフィルター込みで)
このF2.8化計画が完了すると、テレコンも併せて7本ものレンズが貯まってしまいます。
この増えたレンズを、どうやって嫁の目に止まらないようにするかが課題です。
防湿庫も欲しいですが、嫁にバレるといけないので、クーラーボックスに乾燥剤を入れて急場をしのいでいる、哀れな貧乏サラリーマンです。
因みに、このレンズを購入にあたり、購入を諦めたVR18-200mmも、いずれ買いたいと思っています。(多分、私の事ですから、簡単に入手出来るようになれば、無意識に購入してると思いますが・・・)
っと言う事で、明日、レンズを買っても、花形フードを取り寄せるまで時間がかかりそうです。
その時は、また質問させて下さいね!
書込番号:5075316
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
下でアドバイスを多数頂きました、ねねパパの友です。
今日、現物を見て参りました。
多少のキズはありましたが、フードは付いており、ケンコーの保護フィルターも付いていたのですが・・・
レンズ本体はキレイだったのですが、ケースが無かったで、一応、断念しました。
もし、ケースが無い事で5万円くらいに値引きしてくれるのなら買っても良かったのですが・・・
ケース無しで、6万円は、ちょっと高いですよね?
試し撮りさせて頂いたのですが、テレ/ワイド共に、初心者ながら、皆様が高評価を与えているのが実感できました。
ですので、このレンズのケース付き6万円程度の良品を探しつつも、再び、VR18-200mmの待ち行列に並ぶ事になりました。
もし、ケース無しで6万円でも妥当な値段でしたら、直ぐに売れる商品でもなさそうなので、再考したいと思うのですが?
度々で、申し訳ありませんが、また、アドバイスをお願い致します。
0点
こんばんは。
ケース単体でも買えますよ。
定価で6000円ですから4500円くらいで購入できると思います。
でもこのケースを使うか問題です。
レンズをケースに入れると隙間も多くかなり無駄に大きく感じます。
わたしも一度使ったかなぁ?? おそらく使ってない方が多いのではないでしょうか。
書込番号:5041135
0点
自分もケース持ってますが使ったのはただの一度でそれもショップから自宅までの運搬の時でした。あとはじゃまになるだけ?。最後の旅に出るとき多少有利かな?〈つまり売るとき〉。ちなみにピント精度F2.8で200ミリ〈出来ればワイド側や中間も〉にて至近遠〈1.5M〜1.6M程度〉と無限遠チェックしたほうが良いです。後ピン前ピンの調整結構金額かかります〈保障期間は多分切れてますよね〉
書込番号:5041209
0点
ねねパパの友さん、こんばんは!
ケースは不要かとおもいます。
このレンズが収納できるカメラバッグをお持ちであれば、なくても全く問題ないと思います。
増して、がんばれ!トキナーさんがおっしゃるように
無駄に大きなケースとなれば・・・(^^;
レンズだけ収納できればOKということであれば
ほかのケースなどで代用できることもあると思いますよ♪
書込番号:5041243
0点
皆さん、アドバイス、ありがとうございます。
皆さんのアドバイスからしますと、ケース無しで6万円でも悪くないと考えても宜しいのでしょうか?
私は、中古レンズについて、全く知識がありませんので、本来、付属のケースが無い事に不安を覚えてしまい、一旦、キャンセルしてしまいましたが、特に、ケースの無い事や、6万円と言う値段に不足がなければ、購入する事にします。
あとは、24/28-70/75mmの通しF2.8(新品)をセットで、標準ズーム用の保護フィルターと、C-PLフィルター、込み込み10万円以内なら、一気に計画達成なのですが・・・
(70〜80の間が開くのは残念ですが・・・)
値引きと共に、もう一度、かけあってみたいと思います。
それと、レンズのピントずれなどですが、店長さん曰く、問題ないそうで、万一、後で問題があった場合は、それなりの対処はして頂けると思います。(店長さんを信じていますので!)
それから・・・
皆さんは、付属のケースを使われてないのですね?
私は、多少荷物になりますが、ケースがあるレンズは、必ずケースに入れて持ち歩いています。
無い物は、100円ショップのクッション性のある袋にいれています。
皆さんが、おっしゃる通り、本当にかさばります。
おまけに貧乏性の為、万一の事を考えて、大抵、フル装備で出掛けます。(^^ゞ
でも、レンズを壊さない為だ!と我慢して来ましたが、そんなに神経質にならなくても良いのですね?
書込番号:5041445
0点
ねねパパの友さん、こんにちは。
私の場合、移動時にはニコンのトートバックに縦に突っ込んでます。
普段保管する場所が確保されていれば、ケースは必要ないと思いますよ。
実際、ケースは持っていますが全く使っていません。
レンズそのものの状態だけにこだわって購入を検討されたら如何でしょうか。
書込番号:5041456
0点
ケース無しで6万は安いですね
A品なら8万は普通にしますから
お買い得だと思います
書込番号:5041525
0点
ぱとらっぴさん、MT46さん、書き込みありがとうございます。
品物の評価は、ABだそうです。
フードのキズは、ちょっと・・・って言うほど酷いのですが、レンズ本体は、使用している分には仕方ない程度のキズしか無かったと思います。
ひょっとしたら、フードだけ、中古か何かで付けたのかも知れませんね?
あと、A品ならケース無しで8万円は普通にするのですか?
それなら、AB品で6万円なら良心的かも知れませんね?
それにしても、このクラスのレンズって、中古市場に少ないような気がします。
キャノンなら、玉数は多いと聞いているのですが・・・
まあ、ニコンのシェアを考えれば当然なのですが。
なんか、また物欲が沸いて来ました。
一旦は諦めて、いつ入荷するかわからないVR18-200mmの入荷待ちに戻ろうかと思っていましたが、いつ入荷するとも判らない物より、目の前にある良品ってところでしょうか?
VR18-200mmも、いずれ欲しいと思っていますので、いつかは買おうと思っていますが、これを先に買っちゃうと、ちょっと未来に近い将来になりそうです。
まあ、現物の入荷も無いようですし・・・
書込番号:5042137
0点
過去レスに下取り時の箱に関しての書き込みが有ります。
参考になるか分かりませんが、貼って見ました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4969566&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%A0%95t%82%AB&LQ=%94%A0%95t%82%AB&ProductID=00501610928
書込番号:5042942
0点
望のパパさん、ありがとうございます。
箱や付属品の有る無しは、買う人や、お店によっても基準がバラバラのようですね?
因みに、私は、このレンズの購入もはばかられる超初心者です。
もちろん、中古レンズを見分ける知識もありません。
ですので、前の持ち主さんが、どのように扱っていたかの指標だと思います。
素人だからと言われれば、それまでですが、付属品が全て揃っていて、箱まであるのと、品物は良くても、箱はまだしも、本来、付属であるはずのケースが無いと言うのは、ひょっとしたら、訳あり品?と思ってしまうのです。
ここに書き込んで下さった方も、ケースは不要と仰って下さいますが、一応、保管はされているようなので、何故、そのレンズにケースが無いのかが、ちょっと引っ掛かる部分なんですよ。
まさか、盗品では無いと思うのですが・・・
あとは、購入店の店長さんを信じるだけです。
書込番号:5043304
0点
ねねパパの友さん 参考になりましたか。
私の手元に1996 10.1のPRICE RISTが有ります。
発売予定10月10日、14万3千円となっていますから、今年の秋で10年になりますね。
レンズの場合Bodyに比べロットbノよる製造年度が特定が難しい為、希望する商品がいくつか有れば、ロットb比較されるのも良いかも知れません。
私もこのレンズ使ってましたが、ケースはそのまま押入れに、下取りに出す時ケースはどうしたか、ケースによって買取価格に差が有れば用意したかも知れませんが、店の方で「なくても良いですよ」なんて時も有りますからね。
ケースがあればその方が良いかも知れませんが、ケースの有無=商品の価値では無いと思います。
信用のおける店であれば3ヶ月程度の保証もあると思います、予算と相談の上良い品物をお求め下さい。
書込番号:5044528
1点
望のパパさん、アドバイス、ありがとうございます。
最大で、10年近く前の物もあるようですね?
それって、三脚座の無いタイプの事でしょうか?
私の購入予定しているのは、<New>で、三脚座が付いているタイプです。
見た目などには問題は無かったのですが、あまり古いのも・・・と思ったりもします。また、今度、再確認の為、お店に行って来ます。
とりあえず、それほど古くなく、ある程度の保障もあり、24/28〜70/75F2.8 の新品レンズと保護レンズ・P-CLフィルターをセットで、10万円以下なら買おうと思っています。
出来れば、花形フードHB-17も込みなら、尚嬉しいのですが・・・
それと、新たな疑問なんですが・・・
ケースの有り無しで買取価格に差が無い→レンズだけ売りに出す。
この場合、ケースは、どう処分しているのでしょうか?
何か、別の物に流用しているのでしょうか?
それとも、廃棄されているのでしょうか?
もし、廃棄するくらいなら、レンズと一緒に売りに出せば良いと、素人の私は思うのですが?
書込番号:5046501
0点
ねねパパの友さん こんばんは
アルバムの最後にプライスリストをアップしましたご覧下さい、残念ながらレンズカタログは見当たりませんがこれで分かると思います、以前のものはズームリンクが直進式ですから。
ケースについては本来下取りを行う場合、付属品も含め用意するのが筋かも知れませんが、レンズだけ持参し値踏みを行う場合などケースまでは用意しない場合があります、このとき先に言ったように「ケースは無くても良いですよ」という事になればそのまま下取りになり、ケースが邪魔で有れば後から持って行ったりする物も有りますね、この場合必ずしも下取りした商品が、その店で販売されるとは限りません、業者に流す場合も有りますので後の事は分かりません。
書込番号:5046780
0点
望のパパさん、こんばんは!
プライスリストからすると、最古の物で約10年前のレンズって可能性もありますね!
とりあえず、見た目は、そんなに古そうには見えなかったので、せいぜい5年くらい前までの品物と推測しているのですが・・・
まあ、品物が古くても、手入れが行き届いていて、大切に使われている物の方が、新しくても乱雑に扱われていた物よりも良いかも知れませんし。
そこを見抜く目があれば良いのですが、今のところ、店長さんの人柄に頼るしかないのが辛いところです。
因みに、ケースの疑問の件ですが・・・
素人が考えた、素朴な疑問ですので、あまり意味はありません。
ただ、ウチの場合、嫁が処分したがり屋なもので、万一、レンズの無いケースが残っていたら、即刻処分されてしまいます。
逆に、私は、置いて置きたがり屋なので、捨てる、捨てないで、よくケンカになります。
書込番号:5047664
0点
ねねパパの友さん
海外出張する前日にカメラ屋に立ち寄ったところ
ちょうどD200が置いてありましたので、リッ
クの中にあった80-200mmをD200に取り付けて
撮影許可を貰いました。文句無しです。
すぐ予約してしまいました。帰国後が楽しみです。
そうですね、カメラを持参して数枚撮影して判断
されたらどうでしょうか?安心して購入できるの
では・・?!
書込番号:5056998
0点
ど素人&おやじさん、こんにちは!
今頃、海外出張されているのでしょうね?
D200を購入されたのですよね?
D200との相性も良いようですね!
因みに、D50との相性も、とてもGoodです!
(レンズが良いから、当たり前と言えば当たり前なのですが・・・)
とりあえず、ゴールデンウィーク期間中は、親戚回りや家の手伝いでお店には行けていないのですが、一応、保留と言う形で取り置きして頂いています。
購入の暁には、花形フードに改造する予定です。
因みに・・・
D200って良いですよね!
D50がチャチ過ぎるのかも知れませんが、シャッター半押しから押し込むまでが滑らかで、超初心者の私でも、シャッターブレの軽減されます。
連写5枚/秒も魅力ですし・・・
今回のレンズ購入で、へそくりが無くなってしまうと言うのに、また物欲が沸々と・・・
書込番号:5057463
0点
花形フードについて過去レスの4873488は参考になるでしょうか。
書込番号:5057667
0点
望のパパさん、こんにちは!
花形フードの件ですが、もう1個したの書き込みで、ビーバーくんさんと、ど素人&おやじさん、からアドバイスを頂きました。
一応、ビーバーくんさんのを最初に試し、削りすぎ等の失敗があった場合、ど素人&おやじさんの方式に変更すると言う二段構えです。
とりあえず、異様に不器用なもので・・・ (^^ゞ
ど素人&おやじさんの画像を見せて頂いたのですが、めちゃめちゃカッコいいでっすよ!
同じレンズとは思えないほど、カッコよく見えます。
見た目重視の私には、まさにうってつけの画像でした。
書込番号:5058398
0点
こんばんわぁ
このレンズ、、そんなに評判が良いんですね。
私もこの焦点域のF2.8は近い将来考えておりまして、
色々調査中です。
余談になってしまいますが・・
実は、次期 SIGMA 70-200mm F2.8 が良さそうなんです。
最短撮影距離が1mになり、MACROの称号が付くようです。
また、この間、、本屋での立ち読みで・・
現行 SIGMA 70-200mm vs VR70-200mm の描写比較がありました。
広角端では、VR70-200mmが優勢
望遠端では、SIGMAが優勢
#テストは共に、開放とF8で観覧車を
撮影して等倍での比較でした。
ですので、次期モデルはかなり期待出来そうです。
また、このレンズも飛び入りで話題に上がり、
手ブレ補正が不要なら、描写の1級品のようです。
書込番号:5062772
0点
Mr.あえらすさん、こんばんは!
VR18-200mmの掲示板でも書き込んで頂きましたよね!
この通り、向こうで書いたように、いつまで経ってもVR18-200mmが入荷しないので、先に標準域から200mmまでのF2.8化計画を遂行中です。
Mr.あえらすさんもご推薦の様に、私の本命もVR70-200mmです。
でも高い! 中古でも高いし、なかなか売っていません・・・(T_T)
私の予算は、VR18-200mmの為のヘソクリ+αなので、とても手の出る品物でではありません。
でも、このレンズなら、一気に標準域から200mmまでのF2.8化計画が見えてくる金額ですので、この際、SWMとVRは諦めて、F2.8と画質を選ぼうと思っています。
おまけに、花形フードにも改造できるようですし!
もうちょっと予算があれば、新型のシグマも考えられるのですが・・・
レンズの数が増えてくると、防湿庫も欲しくなって来ます。
でも、私には防湿庫を買う事が出来ません。
理由は、シグマ170-500mm以降に買ったテレコンなどは、嫁には内緒にしているからです。
このレンズを買っても、決して嫁に見られてはならないのです!
こんな状況下で、レンズ沼で溺死寸前になっている、今日この頃です。
書込番号:5064645
0点
こんばんわぁ・・
わかりにくくて、すみません。
私は、このレンズか、SIGMA 70-200mmがお奨めと
書いたつもりでした。(^^;)
SIGMAは、超音波AFですし。。フードは花形ですし。。
現行の中古なら、6〜7万って所でしょうか。
しかし、ED 80-200mmが6万なら、惹かれますね・・・
私も内緒購入が多いです(^^;)
これから、夏になって湿気が多くなります。
ドライBOXでも、ちょっとフタを開けていると60%に。
防湿剤の持ちも冬より短いようです。
カメラバック保管は、かなりヤバイですので、
防湿庫のアウトレットを物色中ですが・・(笑)
書込番号:5065296
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
このレンズは評判が良いので、中古での購入を迷っています。
本音はVR70-200mmなんですが、中古でも高値の花です。
現在の所持レンズは・・・
ニコンD50ダブルズーム(17-55mmF3.5-5.6&55-200mmF4-5.6)
AF Zoom-Nikkor70-300mm F4-5.6G (もらい物)
シグマ APO170-500mm DG(新品購入)
ケンコウ・デジタルテレプラス2倍
以上なのですが、順次、200mmまでのF2.8化を画策しております。
で、標準ズーム域(28-70/75mm)の検討をしていたのですが、中古のAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8を見つけて、物欲が騒いでいる次第です。
フードにキズがあるものの、レンズ本体は美品との事なのですが、値段が6万円ちょっと(値切って6万にする予定)と、微妙なといいますか、中古レンズの相場がわからない為、躊躇しております。
現品を見ないと判断できないと思いますが、このレンズは買いでしょうか?
因みに、VR18-200mmを予約しているのですが、小さい販売店の為か、1月末に予約を入れたのに、未だ入荷しない為、その資金を、こちらに充てようと思うのですが・・・
良きアドバイスをお願い致します。
0点
ねねパパの友さん、こんばんは。
店頭で保障つきで三脚座付きのDNなら6万円なら相場かやや安いかと思います。
ただ、程度によってかなり変動しますから実物を見てみないと何とも言えません。
このレンズはお薦めですが、本音がVRならD50ではAF速度に不満になるかもしれません。
中古ならAF-S80-200mmF2.8Dの方が良いかもしれませんね。
書込番号:5025855
0点
がんばれ!トキナーさん、はじめまして、ねねパパの友と申します。
早速のご回答に感謝しております。
やはり、実物を見ないと判断できませんよねぇ・・・
一応、6万円は相場の範囲内と言う事は理解しました。
それと、このレンズでAF速度の遅さは気にしていません。
シグマ170-500で鳥や子供の野球を狙い、十分にSWMのありがたさは身にしみていますし、このレンズでは、風景や鉄道を主に撮りたいと思っています。
本音はVR70-200mmとは言いつつ、カメラは半年ほど前に始めた超初心者で、手ぶれ補正機能と花形フードって言うのに憧れていると言うのが本当のところです。
(そう言う意味では、このレンズは私の欲求を満たしてはいないのですが・・・)
このレンズは画質が良いと好評なので購入を前向きに検討をしているのですが、本当に画質が良いのかを判断する目はありません。
がんばれ!トキナーさんのアルバムを拝見させて頂きましたが、とても綺麗に撮れてますね!
あんな写真が撮れます様に、日々鍛錬です!
ところで、AF-S80-200mmF2.8Dって言うのもあるんですか?
まあ、あってもSが付く分高いのでしょうね?
書込番号:5025942
0点
ねねパパの友さん こんばんは。
がんばれ!トキナーさんにお聞きしたいことがあるのでちょっとこの場をお借りいたします。
がんばれ!トキナーさん こんばんは。
アルバム拝見いたしました。
写真DSC_6427などのハチの超深度ドアップの写真を撮影されたレンズは何でしょうか。
このような写真私も挑戦してみたいので教えてください。
書込番号:5026063
0点
またまた、こんばんは。
>それと、このレンズでAF速度の遅さは気にしていません。
でしたら、画質はズームレンズとしては逸品なのでお薦めですよ。
AF速度に不満を感じたら、より強力なAFボディ内モーターを持つカメラボディを買えば気にならないと思います。
>がんばれ!トキナーさんのアルバムを拝見させて頂きましたが、とても綺麗に撮れてますね!
>あんな写真が撮れます様に、日々鍛錬です!
ありがとうございます。
でもわたしも一眼初めて2年弱です。
デジタルなら撮ったその場で画像確認でき、撮影データまで残りますから、反復練習でき上達も早いかと思います。
お互いに頑張りましょうね。
>ところで、AF-S80-200mmF2.8Dって言うのもあるんですか?
>まあ、あってもSが付く分高いのでしょうね?
たしかに高いかも・・・
でも画質はニイニッパズームではナンバーワンと呼ばれているレンズです。
残念なことに現在は生産されていませんが。
詳しくはこちらを参照してください↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm
書込番号:5026098
0点
ポリプロピレンさん、こんばんは。
こちらで質問しちゃっていいのかなぁ???
でも凄い物欲そうなのでスレタイには沿っているかも??
このレンズは自作改造レンズです。
ちなみPastagonと命名しております。←そんなことはどうでもいい
っと言ってもわたしも部品や組み立て方を詳しく教わったり、部品供給から一部加工までしていただいている身分なので、著作権?のような関係で教えてことはできません。
って言うより難しい光学系の説明もできません(汗)。
でちょこっとだけ手がかりを(笑
マウントの関係も少し影響をしますのでEFマウントではDCM2号にDCMフォトコン一般投稿部門で入選されている方が第一人者です。
その方のHPにはシステム画像のアップもありますので、光学系に精通されているようならネット検索でなんとかなるかもしれません。
わたしのアルバムにメールをいただければ、その方との接点を教えます。
一応は仲介の手助けも出来るかも。
お持ちの65mmマクロが大活躍してくれますよ〜。
でもあれこれ組み立て相性もありますのでお金が掛ったりとまた違った沼だったりしますので、覚悟も必要かもしれません。
書込番号:5026273
0点
がんばれ!トキナーさん こんばんは。
自作改造レンズですか。
魚眼レンズにしてはハチが大きく写っているので何のレンズか疑問に思ったしだいです。
後日メール送りますのでよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
ねねパパの友さん横レス失礼いたしました。
書込番号:5026505
0点
ポリプロピレンさん
> ねねパパの友さん横レス失礼いたしました。
いえいえ、どういたしまして!
ネチケットとしては、良いのか悪いのかは判りませんが、私の書き込んだ事で、 がんばれ!トキナーさんの写真を知り、そのレンズについて知りたいって言うのは人情ですからね!
ですから、私の書き込みに対しての横レスはOKです。
がんばれ!トキナーさんへ
AF-S80-200mmF2.8Dの画像、見させて頂きました。
廃盤になっているようですが、SWMが付いて10万円アップなら、あと2万円足して手ぶれ補正付きのVR70-200mmに流れると思うので、余程の画質の違いが無い限り、敢えて、ワイド端80mmのAF-S80-200mmF2.8Dを選択する意味が無いのかも知れませんね?
ところで・・・
がんばれ!トキナーさんのアイコンは女性になっていますが、本当に女性でしょうか?
詮索しているつもりはありませんが、うちの嫁も、がんばれ!トキナーさんのように、写真に理解があれば・・・ (T_T)
まあ、夫婦二人でレンズ沼に溺れたら、我が家の財政は破綻するのですが・・・
最後に、追加の質問です。
このレンズを買うとして、知人から頂いたAF Zoom-Nikkor70-300mm F4-5.6G の処遇をどうするか悩んでいます。
2倍テレコンを持っているので下取りに出そうかとも思うのですが、どうせ、千円つけば良い方だと思うので、置いておくのも悪くないかなぁ?っとも思います。
この点についても、アドバイスをお願い致します。
書込番号:5028038
0点
こんばんは。
>がんばれ!トキナーさんのアイコンは女性になっていますが、本当に女性でしょうか?
>詮索しているつもりはありませんが、うちの嫁も、がんばれ!トキナーさんのように、写真に理解があれば・・・ (T_T)
>まあ、夫婦二人でレンズ沼に溺れたら、我が家の財政は破綻するのですが・・・
はい、オンナです。
うちでは逆に主人がカメラ機材の理解してもらえません。
相変わらず、小さいコンデジ片手にブレ写真を連発しています。
で、写真をレンズより本体で撮るイメージがあるらしくカメラボディよりレンズ購入のほうが渋ります。
>このレンズを買うとして、知人から頂いたAF Zoom-Nikkor70-300mm F4-5.6G の処遇をどうするか悩んでいます。
売っても大した金額にはならないので、コンパクトを活かして旅行用などに使います。
書込番号:5028321
0点
がんばれ!トキナーさん、こんばんは!
やはり女性でしたか! ちょっと失礼な書き込みでしたね!
がんばれ!トキナーさんのご主人は、一応、デジカメされるんですね?
うちの嫁さんは、最近までコンパクトカメラ(フイルム)で子供の成長を撮ってましたが、一眼レフには理解を示してくれません。
ところで・・・
AF Zoom-Nikkor70-300mm F4-5.6G は、がんばれ!トキナーさんのアドバイス通りに持っていようと思います。
よーく考えると、レンズはタダでしたが、保護フィルターに\2500ほどつぎ込んでいるので、千円で下取ってもらっても、お金をドブに捨てるようなものですからね!
62mmのフィルターも、他に使い道がなさそうですし・・・
最後に!
AF-S80-200mmF2.8Dの中古屋さんでの市場価格をネットで調べてみました。
ほとんど流通してないようですが、15万円前後が相場のようですね!
貧乏人サラリーマンの私には、買える代物ではありません。
書込番号:5028877
0点
このレンズ使ってます。写りとても良いです〈デジタルとの相性大丈夫です〉価格も六万円は程度しだいですが安いですね〈出しませんでしたが自分のレンズVRの下取りで七万円の提示でした〉フードは下のスレで書きましたがAF-S80-200F2.8Dの物が小改造で使用できます〈当然花形フードです〉あと三脚は結構しっかりした物が欲しくなりますね〈自分はスリックのプロフェッショナル4です。重たいけど500ミリ位まで単独使用でぶれたりしません〉子供の発表会など重宝しています。テレコン〈自分はシグマのアポテレ1.4〉も1.4の物でしたらAF速度もどうにか我慢できます〈動きの激しいスポーツ等はキビシーです〉画質劣化もそれほどでは有りません。ちなみに自分はAF180F2.8 持ってましたがこのレンズ購入と共に売ってしまったぐらいです〈写りは180のほうが良かったのですが大差有りませんでした〉
書込番号:5029889
0点
ビーバーくんさん、はじめまして!ねねパパの友です。
私も色々と調べましたが、このレンズ、本当に評判が良いですね!
花形フードの書き込みは読ませて頂きました。
問題は、不器用な私に出来るかどうか?
ところで、ビーバーくんさんは、このレンズとVR70-200mmのとの二刀流なんですね!
私は貧乏サラリーマンな為、二刀流は無理です。(T_T)
このレンズを買う為に、1月末から予約してあるVR18-200mmをキャンセルしようと思っています。
正直、両方欲しいレンズなんですが、我が家の経済状態を考えると、このレンズを買った後にVR18-200mmの入荷があっても購入できる資金がありません。
そらなら、いっその事、あまった予算にちょっとプラスして、28-70/75mmや、24-70mmのF2.8レンズをそろえようと思っています。
VR18-200mmの方で、80-200mmを買うのでVR18-200mmをキャンセルするかも?っと書き込んだのですが、同じ土俵で考えるレンズじゃない!などの非難がありました。
ここ(80-200mm)の掲示板は、皆さん、前向きなアドバイスを頂けるのですが・・・
三脚は、中・小型三脚のネオ・カルマーニュ530です。先日まで、カルマーニュG5300を使っていましたが、諸事情で買い換える事になりました。(大型の三脚も欲しいですが、重いので・・・)
因みに、この三脚にシグマ0170-500mmを乗せて撮影したいます。
たまに、2倍テレコンをかませたりして遊んでます。
風景を撮る時には、カメラの下に一脚をかませますが、普通は、自作レリーズワイヤーを取り付けている為、三脚のみの撮影になります。
書込番号:5030542
0点
ねねパパの友さんこんばんは。自分のレス読み返してみましたがいかにもVR買ったような言い回しですね。実は資金都合で断念しました。ごめんなさいです。フードはニコンHB-17です。仕上げも80-200と同じで深さも十分に有りますので取り付けた感じもとても良いです。改造も簡単で良く切れるカッターナイフと厚さ3ミリ程度のスポンジテープ〈少し硬めの物4-5ミリ幅で7-8センチ位色は黒が良いです〉を用意すれば大丈夫です。型合わせしながら削りすぎに注意する位です〈不器用な自分でも一時間位で完成しました〉同じレンズ持っている方は興味しんしんで自分のレンズ見てますよ。AF-Sのレンズと間違われたりこのフード付くの?とか聞かれたりします。写りにはほとんど影響有りませんがはっきり申し上げますとカッコ良さは雲泥の差が有ります。あと三脚ですがカーボン三脚羨ましいです。自分のプロフェッショナル4はちょっと重たいと書きましたが実は6.9キロもありちょっとではなくものすごく重たいです。ジッツオの自由雲台〈G1576〉も付けますが少しコンパクトになる位で重さはいくらもかわりません〈ぶれないから良いと自分に言い聞かせて使ってます〉一脚もよせばよいのに同じプロフェッショナル4です。〈泣〉あと自分もシグマの50-500使ってます。170-500お持ちでしたらこのレンズも同じ位の重さ〈多分軽い〉ですので扱いはお分りと思います。
書込番号:5031240
0点
間違いました。一脚も同じプロフェッショナル4 〈正〉 一脚も同じデザインのザ プロポッド でした。
書込番号:5031298
0点
ビーバーくんさんへ
確かに、VR70-200mmを買ったとは書いていませんね!
私の早とちりでした。(^^ゞ
>170-500お持ちでしたらこのレンズも同じ位の重さ〈多分軽い〉ですので扱いはお分りと思います。
判っているのやら?判っていないのやら?です。(^^ゞ
一応、子供の野球を撮る時は、三脚にバル自由雲台をつけて機関銃状態で連写しています。
素人の怖さ知らずで、なんじゃそりゃ?って思われているかも知れませんが、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで頑張ってます。
因みに、三脚が軽いので、石突を突き立てて、ストーンバッグには合計1.5リッターのペットボトルを入れています。
一脚は、プロポッド600を使ってますが、もっぱら山登りの時の杖代わりと化しています。(^^ゞ
もし、このレンズの状態が良くて買う事になったら、今度は画質にこだわった写真を撮りたいと思ってます。
その時は、また書き込みをしますので、アドバイスをよろしくお願い致します。 m(__)m
書込番号:5031623
0点
このレンズは、本当に評判が良くF2.8でこの価格!!
大変安いなぁと思い購入しました。
また、花形フードを取付けると素晴らしくカッコ良
くなります。私の場合は、HB-17+HB-7の改造で取付
けてあります。また、立てたりしてもフードが外れ
ることも無く問題なく使用しています。
まぁ、超音波モータや手ブレ防止機能などはありま
せんが、高級感と画質,シンプルなところが良いで
すね。
書込番号:5034968
0点
ど素人&おやじさん、書き込みありがとうございます!
写真、拝見しました!
素晴らしい写真ですね!
それと、花型フードもカッコいいですね!
なんか、カタログでしか見た事が無いのですが、全然違うレンズの感じががします。
もし、商品が良かったら、私も改造したいと思っているのですが・・・
HB-17をHB-7(HB-7は純正ですよね?)上からかぶせてしまうって事ですよね?
私が取り寄せてもらっているレンズには、フードが付いているのは不明です。
(カタログでは別売りになっているので、付いてない可能性が?)
もし、付いてなかったら、\4500の出費増ですよね!
かと言ってHB-17だけなら外れる可能性がある・・・
とりあえず、現物を見て来るのが先決ですね!
それと、超音波モーターは、風景画や鉄道等を撮りたいので、特に必要ないのですが、手ブレ防止機能は欲しいですねぇ!
でも、そうなると、VR70-200mmって事になって、貧乏サラリーマンの私には買える代物ではなくなってしまいます。
中古もほとんど出回って無く、おまけに出たとしても、新品と大して変わらない値段のようですし・・・
書込番号:5035613
0点
こんばんは。フードの事ですが逆さにしてレンズ立ててもちょっとぐらいフードぶつけてもとれたり曲がったりしませんよ。自分は携帯からですので写真アップ出来ないのがざんねんです〈レンズのクリックスットップに合わせてフードを削りますのでがっちり付きます〉
書込番号:5036387
0点
ビーバーくんさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、買った事を前提に考えてお話しします。
その中古レンズにフードがある無しに関わらず、HB-17は必要なので、買おうと思っています。
とりあえず、最初はビーバーくんさんの方法を試してみて、削り過ぎるとかの失敗があった場合は、ど素人&おやじさんの方法に変更しようと考えています。
っと言う事で、画質の評判も良し!花型フードを付ければ格好も良し!
24/28〜200mmまで通しF2.8化計画の第一歩にふさわしいレンズになりそうです!
後は、現物が良品である事を祈るのみです!
書込番号:5036502
0点
ねねパパの友さん
私の場合は、もしかしたら削りすぎたかもしれ
ませんね。まぁ、失敗しても純正品HB-7で対応
とれますので頑張って下さい。自己責任でお願
い致します。笑!!
後、ケンコーのTELEPLUS PRO300 1.4を接続し
先週、撮影しましたが画質も悪くないですね。
しかし、オートフォーカスは多少遅くなりますが・・
私も高価なレンズは購入できませんが、次は、
35-70mmF2.8Dと35mmF2D,ED80-400mmF4.5-5.6
狙っています。知らない内にカタログやクチコ
ミを見ています。もうレンズ沼に片足入ってし
まっているかも・・?!
書込番号:5037012
0点
ど素人&おやじさん、こんにちは!
>自己責任でお願い致します。笑!!
もちろん、自己責任でやります!
カタログではフードが別売になってまして、その純正フード自体、どんな格好をしているのかはわかりませんが、ど素人&おやじさんの画像をみると、やるしかない!と思いますね!
因みに、私は、デジタルテレプラスの2倍を、シグマ170-500mmに付けて使っています。
最初は、野鳥撮影のために買ったのですが、あえなく断念・・・ (T_T)
でも、少年野球では大活躍です。
まあ、銀塩をやってるおじいちゃん世代からは、小バカにされてますが・・・
逆に、コンデジしか持ってない親御さんからは、引っ張りダコです。
>もうレンズ沼に片足入ってしまっているかも・・?!
私は、既に溺れいます。(^^ゞ (既に溺死寸前?)
D50やキスデジクラスに良いレンズを付けて意味があるのかは、自分でも疑問が残るところなんですが、良いレンズを使うと、レンズのせいに出来ないので、描写性の腕は磨けると思っています。
因みに、次は標準ズーム域をF2.8化する予定なのですが、こちらは予算の関係上、タムロンかシグマしか選択の余地はなさそうです。
書込番号:5037542
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
私の使用レンズはED 80-200mm F2.8D(直進型)なのですが、NEWのような三脚座はないのでしょうか?また、なければこのレンズに合う三脚はどのようなものでしょうか?よろしければ、どなたか教えてください。使用機種はD50です。
0点
直進ズームの80-200mmは三脚座が無かったと思います。記憶違いかな?
書込番号:4989267
0点
にっこりレンズさん、こんにちは。
ベルボンのHPの「ベルボン三脚 カメラ適合表」が参考になると思います。
できるだけ余裕を持った選択をした方がブレは少なくなるようです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/velbonhikaku.pdf
書込番号:4989881
0点
参考になりました。さっそくどの三脚があうか検討したいと思います。ちなみに予算は2万円程度です。
書込番号:4990153
1点
現在、販売されているかわかりませんが
ケンコーから望遠レンズとの重心バラン
スをとる”望遠ブラケットBR-230が販売
されていましたよ。
レンズを載せる台を多少、改造すれば実
用的になるかな?!ご参考に!!
書込番号:5000042
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
お願いしていたレンズが届いていたので、早速、受け
取りに行きました。電話で交渉した内容は、壊れたカ
メラ下取りで11万を10万でした。後、支払う時に
77mmのフィルターもサービスしてもらうようお願
いしたところOKでした。自分としては、だいぶ安く
買えたのかな?!(笑)
このレンズとD70を持って、店から”さくらの山”
公園へ直行!!撮影してきました!!
フォーカスも遅く無いし、映像もシャープでしたので
大変喜んでいます。
後、このレンズは、高級感も有り良いのですがD70
に取り付けるとカメラの方が安っぽく見えます。笑う!!
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こんばんわ。
VR70-200を買う時に手放したこのレンズの「シャープさ」がどうしても忘れられずにいたところ、お手ごろな価格の中古を発見し、衝動買いしてしまいました。
早く撮り較べてみたいのですが、肝心のVRの方は点検調整、本体のD200はシマシマ・AF精度点検に出してしまったので、未だ撮り較べが出来ません。
手放して直ぐまた買うなど「何をやっているのだろうか?」と自嘲気味にレンズを眺めています(笑)。
0点
こんばんは。
>手放して直ぐまた買うなど「何をやっているのだろうか?」と自嘲気味にレンズを眺めています(笑)。
ワタシだけじゃなくてほっとしてます。(笑)
レンズではそのようなことはまずないですが、ワタシの場合ボディですね。一例ではキヤノンEOS55。3回手放して4回目の購入。
手放した理由はSSが1/4000までしかなかったこと。フォーカスエリアが3点だったこと。
購入の理由はAF精度が良かったこと。操作性が良かったこと。
レンズとボディのバランスが良かったこと。中級機だったので乱暴に使っても平気でいられたこと。
速く点検から戻ってくるといいですね。
書込番号:4894001
0点
ogoeさん こんにちは
よかったですねえ、また購入することができて。
コノレンズは良いです。確実にVR70−200mmよりキレコミは上ですねえ。D2Hでは同じようですがS3proではハッキリ感じますね。
ついでに言ってしまいますが35−70mm F2.8も隠れた名レンズですよ。
書込番号:4897706
0点
>マリンスノウさん、GasGas PROさん。
こんばんわ!。
AF銀鉛時代(F801s、F100)からずっと使っていたお気に入りのレンズでしたが、VR70-200を購入するにあたって、泣く泣く?手放しました。
そんな思いをして手に入れたVR70-200が、このレンズに較べてどうも「シャッキリ」とした画質ではなく、最近はもっぱらVRをOFFにして使うなど、「????」状態でした。そのVRもやっと調整・点検に出したので、戻ってきてからの比較がほんとに楽しみです。
このレンズは、もう絶対に手放さず70-200と「使い分け」しようと思っています!。
書込番号:4899224
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










