AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年10月17日 22:51 | |
| 0 | 1 | 2005年8月4日 21:44 | |
| 1 | 14 | 2005年7月23日 00:14 | |
| 1 | 3 | 2005年8月14日 00:14 | |
| 0 | 4 | 2005年12月30日 21:33 | |
| 0 | 0 | 2005年5月4日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
この連休で1週間ほど前に購入した80〜200oF2.8Dのテスト撮影として、D70との組み合わせで息子のサッカーの試合に持っていきました。
ちなみに息子は中学2年ですので、プレー自体もかなり早く、コートも広いのでどれだけきれいに写せるのか不安でしたが、家に帰ってパソコンにダウンロードしてその描写力にびっくり。当日は、天候も非常に良く、またスタンドからの撮影でしたので、撮影条件は非常に良かったこともありますが、今までとは明らかに違う描写性能に、思わずこのレンズにして良かったと思いました。(今までは、銀塩のM社オートフォーカス100−300ミリF4.5でした)至近距離優先AF、スポーツモードでの撮影でしたが、狙った被写体にばっちりフォーカスがあっているのと同時に、大口径レンズの明るさのありがたさをしみじみ感じました。ただ、少々悔やまれるのは、D70では、確か秒3コマぐらいでしたので、連続撮影を行った時、シャッターチャンスから少々ずれること
があったので、もう少し秒5〜6コマぐらい写せれば最高かな?と思います。ズームについても、直進式でなく回転式のほうが操作がしやすいような気がします。(個人差があるのかもしれませんが、私にはそう感じました)今、このレンズにしようか迷っている方は、是非このレンズにしなさい、と胸を張っていえるレンズだと思います。
0点
上に書き忘れましたが、良いことばかりではありません。
重量がトータルで2.5キロぐらいあるので、三脚は必須かな、と思います。手持ちで2〜3分構えていると、つらくなってきます。
書込番号:4497777
0点
星空大好きさん、はじめまして。
私も、当レンズを1週間ほど前に購入しました。残念ながら私の地域は3連休は3日とも雨で、まだ試せてません。
ですが、家の中で振り回しております。ボディは同じくD70です。
居間で座ってテレビを見ている妻を3mくらいはなれたところから、
200mmで撮ってみてパソコンで確認したところ、小鼻の荒れが、
完全に解像しており、改めて評判の描写力に驚くとともに、写真を削除しました。
重さに関しても、やっぱり手持ちでずっと構えているのはつらそうです。家で遊んでる間だけでもプルプルきてました。
それにしても今週末も雨みたいだし、いつ外へもちだせるんだろう・・・
書込番号:4499075
0点
osk827さん
返信ありがとうございます。3連休中の最終日は、小雨でしたがまた子供の試合に持ち出し撮影しました。光量が不足しているシチュエーションでしたが、F2.8の威力でシャッタースピードが稼げ、これまたすばらしい性能に感動しました。同時にベルボンのエルカルマーニュの三脚も購入したので試していたのですが、やっぱり自由雲台が欲しくなりました。(レンズとは関係ありませんが)ただ、サッカーグランドは縦100メートル、横50メートルぐらいあるので、もう少し望遠が欲しい場面もあり、テレコンの購入も考えています。こうやって欲しいものが、どんどん出てきてしまいます。
書込番号:4502577
0点
星空大好き さん
はじめまして。私もこのレンズを使っています。
なんだか自分が使っているレンズをほめられると嬉しくなってしまいます。
購入して1年未満ですが、満足しています。
もともとこのレンズを購入したのは銀塩F90Xで使用するつもりで購入しましたが、購入の際にここの掲示板を眺めているうちにD70を購入してしまいました。
現在はもっぱらD70でF90Xの出番は減りました。
フォーカスはややゆったりしていますが、私の使い勝手では特に問題を感じません。
もともとマニュアルフォーカスどころかマニュアル露出機(OM1)からスタートしていますので。
重量はありますが、手持ち一筋でやっております。土日はこのレンズをつけて、子供を追いかけ回しています。ただ自転車で正面から走ってこられるとフォーカスは遅れ気味になります。
まぁこういうときは絞って被写界深度を稼ぐようにしてますが。
お住まいの地域がわかりませんが、今週も雨っぽいですね。(私は関東ですが)
一番いい時期なのでもったいないです。
書込番号:4503860
0点
Cit_Xsara_Sx さん
返信ありがとうございます。私は、京都在住です。これからは、紅葉の季節ですので、お寺巡りでもして素晴らしい紅葉の写真を撮ろうかな、と在住27年目にして思わせてくれるレンズでした。(ちなみに私も出身は関東です。)まだ、完全にこのレンズの特性を理解したわけではないので、今後はポートレートや風景にも挑戦していきたいと思います。
それと今回、このレンズを手に入れるのにお金がないので、手元にあったF、F2,FA,FEとレンズ数本を処分してしまいました。銀塩の良さは、十分理解しているつもりでしたが、おそらくもうコレクションになってしまうだろうと思ったからです。Fには、ちょっと愛着があったのでもったいなかったのですが、このレンズをどうしても使ってみたかったので泣く泣く手放しました。後は、手元にハッセルがあるので銀円はこれだけになってしまいました。(バカチョン(表現ふるい!)はありますけど。レンズとは、関係なくなってしまいごめんなさい。
書込番号:4504021
0点
上記に書き忘れましたが、M社の銀塩も処分しました。今までこの書き込みを拝見していると、純正とそれ以外のレンズの比較をされていますが、今回処分して感じたのは、Nikonブランドの凄さです。その他、特にM社の下取りは、びっくりするくらい低いものでした。購入するときから、下取りを意識するのは邪道だとは思いますが、市場でのNikonブランドの高さにも驚かされました。このレンズは、おそらく一生涯愛用していくことになると思いますが、今後購入される方は、そういった観点も検討にいれてみてはいかがでしょうか。そうは言っても予算の都合もあるでしょうが、少々高くてもその価値を十分与えてくれる(自分の腕があがったと錯覚すら感じる)レンズに出会えたと思います。
書込番号:4504116
0点
皆さんの本レンズの素晴らしい所拝見し、私も改めて記載させて頂きます。私も2.5年前に購入し、使うたびに描写力や美しいボケに関心します。Nikkor85mmf1.8や50mmf1.4の単焦点も持ってますが、全く引けをとりません。私にとっては大変高価なレンズですが、六ツ切四ツ切に引伸ばすと一層感じます。ちなみに本体はF60の銀塩で子供のポートレートや運動会等が中心ですが、7〜8メートル前後の距離からでも髪の毛1本々や、汗までもハッキリ識別できる描写力です。ホントため息が出る素晴らしさです。重量は口径が大きく明るい望遠であるため仕方ないかもしれませんね。逆にズッシリ質感が感じられて好きです。決して安い買い物ではありませんが、この価格帯でこの性能だと、皆様のご評価の通り、間違いなくオススメできる代物です。
書込番号:4511408
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
みなさん、こんばんは。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D とsigma 70-200 F2.8 DG HSMのどちらにするか、それが問題だと悩んでいます。両者の違い(wide側で70と80の違いやHSMの有無などは理解しているつもりです)のなかで、両者のMTF性能曲線図から判断するとシグマの方が良い性能を持っているように思えるのですが、実際はいかがなのでしょうか?
0点
「MTF」ってメーカが違うと基準が違ったりするので注意が必要ですよ。
まあ、両レンズのMTF、まだ見てなくてこのレス書いてますが。
書込番号:4326829
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
今、中古でAF ED80−200mmF2.8Dか、AF300mmF4Dどちらにするか悩んでます。予算の関係でAF-sは厳しいです。それとも無理してAF-sを購入する価値はある物でしょうか?ちなみにDが付かない物も安くて迷っています。 撮影する物は主に風景やスナップ、室内でも撮ります。あと陸上競技や室内スポーツも撮ります。結局オールマイティーに撮るので頭が痛い位に考えてます。解像度も気にしますし、室内のVリーグも撮りたいです。やはりズームよりは単焦点の方が写りがイイのでしょうか?また300F4は暗いので不利でしょうか?ちなみに三脚や一脚は絶対使用しません・・・。VRも予算がないので全く興味ありません。質問長くてすみません。
0点
三脚を絶対使わない訳が理解できないのですが、望遠で何となく描写が甘かったり、ピン
ぼけと思われることの多くは手振れがほとんどのようです。
80-200と300の画質云々以前に、ケースによっては三脚を使うかさもなければVRを選択
された方が現実的な選択基準になるような気がします。
又300mmの焦点距離が必ずしも必要ないので有れば80-200を買われた方が、つぶしも
ききますし、後悔はされないと思います。
最終敵にはテレコンを使えば300mmに近い焦点距離は確保できますしね。
書込番号:4296787
0点
優渋富暖さん、お答えありがとうございます。三脚を使わない理由は荷物がかさばるからです(^_^.) でも使用すると、やはり写りも違ってくるのでしょうね。。。VRは無理ですし。画質はやはり300F4Dの方がイイのでしょうか?この板の意見を見ているとズームに画質は期待できない!という意見が多いですよね!でも80−200はF2.8という事で期待を抱いてしまいます・・・。またDがつかない物やsは値段が安いですが、あまり良くないから安いのでしょうか?またAF-sは高い分、ローンを組んで買う程、価値はあるのでしょうか?また質問多くてスミマセン。
書込番号:4297085
0点
私は80-200のユーザーではありませんから、あくまでも世間一般の評価になりますが
ブレを押さえてレンズのポテンシャルを出せる条件で撮影されるのなら、このレンズが
素晴らしい描写をすることは間違いないと思いますよ。
価格的には当然機能が増える事に例えば、AF-Sになる、VRが付く、のそれぞれの段階で
値段は上がってきますが、基本の写りそのものはそんなに差が無いように思います。
私の場合はED80-400とAF-S ED300mm F/4との比較しかできませんが、確かに単焦点
レンズの300の方が切れ味がホンの少し上手ですが、80-400の描写もほとんどひけをとら
ないりっぱなものです。鳥を撮るとかのよほど被写体を限定した状態じゃないと、300mm
以上の単焦点レンズは使いこなしが難しいと思いますよ。
書込番号:4297146
0点
優渋富暖さん、ありがとうございます。80−200/2.8に決めようと思います。「基本的には素晴らしい描写をする」、「基本の写りはAF-sとも、そんなに差がない」「単焦点の方がホンの少し切れ味が上、という事は
プロでも何でもない自分にとっては、何の変わりもない」「鳥などの限定した被写体を撮る目的でないと300mm以上の単焦点レンズは使用が難しい」というアドバイスから、もう迷うのはやめました。優渋富暖さんの回答を繰り返し10回以上読みました。80−200/F2.8Dはイイレンズなのですね!決めました。本当にありがとうございました。(^_^)
書込番号:4297206
0点
先日AF ED80−200mmF2.8D買いました。
AF300mmF4Dは使ったことが無いので何ともいえませんが、
個人的にはとても解像感が高くいいレンズだと思います。
以前友人にAF-S300mmF2.8Dを触らせてもらいましたが、
流石にそれは比べ物にならないですが、値段から考えると
お買い得感たっぷりのような気がします。
あくまで個人的見解ですが・・・
ちなみに当方はD70にこのレンズをつけて撮ってます。
URLも貼り付けておきますので、ご参考にしていただければ
幸いです。
書込番号:4297337
0点
saltonさんは購入されたのですか?うらやましいです・・・。いいレンズと言われると又安心します。さんにっぱですか?うらやましいですけど重さを考えると仕事で使うとかでないと、もし自分が買っても、毎日
眺めて終わりな気がします・・・買えませんが。 あとはオークションや大手中古店で探す事にします。貧乏で新品は買えませんので(^_^.)
書込番号:4297373
0点
銀紋さん、こんばんは。
わたしをはじめレスをつけてくれてる方はすべてデジタル一眼使用者ですが、銀紋さんもデジイチですか?
ご存知かと思いますが、デジイチでは焦点距離が35mmフィルム換算で1.5倍になりますので注意されてください。
撮影目的に陸上競技がありますが35mm換算で最低でも300mmは欲しいところですね。
それ以外に手持ち&スポーツで出来るだけ明るいレンズが欲しいですが重くなったりと難しい選択ですね。
書込番号:4297473
0点
がんばれ!トキナーさん、こんばんは(^_^) D70の初心者です。。。
自分も陸上にドップリはまってましたので、今度は撮影する側になりたく購入しました。あまりお金がないので2本、3本も買えません。
300mmくらいあればイイのでしょうけどね。。。
書込番号:4297777
0点
またまた、こんばんは。
機材はD70だったですね。
便利さからズームのほうが最初1本は80-200F2.8Dが良さそうと思います。
多分、陸上競技には望遠が不足すると思いますがオールマイティーではこれがベストです。
万が一は1.4倍テレコンでサンヨンに近く撮影できます。
この手のレンズ4種類ありますが、違いはよく覚えてません(汗)
たしか初代がSタイプで2代目がDタイプになり3代目で直進ズームから回転ズームとコーティングの改良、そして4台目でAF−Sの超音波モーターだったと思います。
お薦めは3代目以降ですね、AFの合焦速度の速さが必要なら4代目。
AFは遅くても良いなら3代目でデジイチではこの手から新コーティングでフレアの違いが顕著のようです。
書込番号:4297975
0点
えっ・・・、Dでも二種類あるって事ですか?じゃあ、当然sよりも、
直進ズームよりも、回転式ズームで探せば問題なく、そのレベルの高い
80−200Dをゲット出来るって事ですね?? でも、この板はたまに
すごい遅れた時間差で連絡メールがくる事があるみたいですね!先ほどの返信メールも、がんばれトキナーさんのアドバイスが届いて、すぐ掲示板に書き込みしたのですが・・・。
書込番号:4298016
0点
はいはい、ど〜も(笑)
>えっ・・・、Dでも二種類あるって事ですか?じゃあ、当然sよりも、
>直進ズームよりも、回転式ズームで探せば問題なく、そのレベルの高い
>80−200Dをゲット出来るって事ですね??
そうです。
ようは現行型の「Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」です。
一般的にはED80-200mmF2.8DNです。←NはNEWってこと
詳しくはこちらです↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm
これ見て思い出しましたがDNからは三脚座がつきましたね(汗)。
書込番号:4298115
0点
がんばれトキナーさん、すみません。何か急がしそうな中アドバイスいただきまして。ニコンのページはお気に入りに登録しましたので、ゆっくり読みます。店員さんに聞く時は、AF ED80−200/F2.8DNで聞きます。
DN、DNですね!分かりました。夜遅く、ありがとうございました(^_^)。
書込番号:4298191
1点
>三脚を使わない理由は荷物がかさばるからです(^_^.) でも使用すると、やはり写りも違ってくるのでしょうね。。。VRは無理ですし。画質はやはり300F4Dの方がイイのでしょうか?この板の意見を見ているとズームに画質は期待できない!という意見が多いですよね!
三脚使うと使わないとでは、多少差はあれど、やはり違いますよ。
特に高画素機になればなる程、明らかでしょう。
あと、ズームについては、ある焦点域だけに最適化した光学設計ではないでしょうから、
単焦点の方が有利かと思いますが、設計された年代によっても違ってくると思います。
最近新たな光学設計でリリースされたレンズは、デジタル一眼レフでの使用にも
配慮したレンズコーティングがなされているので、逆転する場合もあるかと思います。
私のアルバムの_DSC0439N「海上保安庁巡視船しきしま」は、
AF-S VR ED 70-200mm F2.8GでVR(手ブレ補正)をOFFにして三脚で撮っています。
船体中央部付近のガード網のところをご注目頂ければ、画質と、三脚の有効性が分かって
頂けるかと思います。
書込番号:4298242
0点
DIGIC信者になりそうさん、こんばんは!船体と言うよりも、よくズームで船体から背景からピントずれなく綺麗に写せますね!しかも拡大しまくって見ましたがスゴイですね! 年代によっては単焦点よりもズームの方がイイ写りする物もある、って事ですね。って事は、がんばれトキナーさんが言ってる様に現行品は、やっぱりイイって事ですね? 三脚や一脚は自分で撮って実感しないと理解できないかもしれません・・。
手ぶれを経験してみないと・・・。
書込番号:4298310
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
皆様質問があります。
ED80-200F2.8の古いタイプで回転でなく直進ズームがあるかとおもいますが、
この現行品とは使い勝手は別として写りは大きく違いがあるのでしょうか?
あまり大差ないのであれば、
中古での購入を検討してます。理由は安いから、3.5〜5.5万円で購入できそうです。
直進式は35-70F2.8を持っており特に不都合なく使用してます。
明るい望遠ズームが欲しいのでどなかか教えていただけますでしょうか?
0点
直進式には s と D が存在しますが
sをもってました。
AF-sと比較し、画質的には遜色ありませんでしたが
(少なくとも体育館内のイベント撮影)
私の用途ではAF-sしか出番がなかったのでsは手放しました。
(おかげでカメラバックに入らなくなった)
携行用と考えるなら残す(そちらを優先する)人もいるでしょう。
書込番号:4290180
1点
ひろ君ひろ君さん、こんばんは。
画質は遜色ないのですか。
ふーむ、やはりコスト優先で直進式を買ってみて試そうかなって思います。
SとDがあるとのことですが、Dは分かりますが、Sってなにを意味しますか。
Dでないタイプでしょうか?
書込番号:4294078
0点
過去未来を想う写真さん
間の抜けた遅いレスで恐縮です。
直進式ED80-200mmF2.8のユーザです。このレンズの描写はすばらしいです。
AFS VR 70-200mmも持っていますが、このレンズのほう良いくらいです。
私のホームページの「D70写真館」→「レンズ評価」を参考にしてください。
ところで、35-70F2.8もお持ちなのですね。私もこのレンズを使ってます。
すばらしいレンズです。特にコントラスト、階調の豊かさが気に入ってます。
書込番号:4346318
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
D70と組み合わせてこのレンズを使用していまして
Vリーグなどの屋内スポーツを中心に撮影しています。
最近、憧れのAF-S VR70-200を購入しましたので
当然、このレンズは手放す予定だったのですが
CPが極端に良いこのレンズに愛着がわいてしまい
手放せないで困っています(笑)
両者の(使用上の)性能差はAF速度、VR有無ですが
室内スポーツで、暗く動きの早い被写体の撮影なので
当然AF性能が良いAF-S VR70-200が良いのは当たり前なのですが
置きピンなどで工夫すれば、全く使えないなんて事はありません。
AF-Cでバスケットのドリブラーを、200mmあたりで追いかける
なんてのは困難だと思いますが(^_^;)
AF-S VR70-200と比べて一瞬のためが出るような感じで
使い物にならないレベルでは無いですよ!
VRも、被写体ブレに気をつけなければいけないので
シャッタースピードを上げてのスポーツ撮影では
(アマチュアレベルでは)それほど恩地を受けられません
ただし、バレーのアタッカーの手の動きをブレで表現したい
なんて時は、かなり工夫しないと難しく(私の腕では)
AF-S VR70-200は結構簡単に出来ました。
外観も、つや消し処理された80-200(NEW)の方が
高級感があり、個人的には大好きです。
なぜAF-S VR70-200はあんなにテカテカなんだろう・・・
傷を付き難くする為?
正直、AF-S VR70-200は室内スポーツ撮影ではパーフェクトです。
ですが、10万円以上の値段差があるのに
このレンズは大健闘だと思います。
D70を購入され、大口径の望遠を検討されている方は
ぜひ、このレンズを試してみて下さい。
中古の良品で5〜6万で購入出来ますので
絶対満足出来ると思いますよ!
う〜ん、どうしても手放す決心がつかない私はどうしよう(笑)
0点
私も去年このレンズを新品で購入しました。
VR70-200は金額的なものと、銀塩では使えないことが大きな壁となり
最初から、選択肢にはいってませんでしたね。(笑)
私の場合、銀塩+D70で使用してますが、いずれもMFですので、AFの
速さは、正直気になりません。
去年のSCに出かけたとき、VRレンズの情報を聞きました。
VR70-200レンズの中に、遠景でも片ボケが起きる事があるそうです。
VRをOFFにしても起きるらしく、どうしようもないとか。。
ED80-200などのレンズではまず起きる問題ではなく、やはりレンズの一部が
動くことによるものだといわれてました。
どんなレンズにも、多少の弱点はあるようです。
書込番号:4246485
0点
D200まだかな さん、 dp4wd さん
こんばんは
先日、娘の体育祭で初めて体育館での撮影をしました。
同じくD70と80-200です。
徒競走、リレーなど初心者向けの種目(撮影に)のおかげで、
なんとかなったような気が。
メインは一ヶ月以上熱心に練習していた応援団。
フロアーでのデモンストレーションは200mm。
競技中の応援は反対側の観客席からなので、×1.4テレコン。
こちらは「ダメもと」と思っていたのですが、
心配していた被写体ぶれもなく無事撮影できました。
大きめの体育館(千駄ヶ谷総合体育館)で、撮影場所が2階の観客席からのみなので、もうちょっと距離が欲しいシーンも。(三脚、一脚を使える場所はさらに後なので)
レベルの違う話で失礼しました。
>外観も、つや消し処理された80-200(NEW)の方が
>高級感があり、個人的には大好きです。
>なぜAF-S VR70-200はあんなにテカテカなんだろう・・・
サンヨンを旧型から現行品に変えたのですが、
やはり、旧製品のほうが質感、デザイン共に良かったと思います。
なんか土管みたいですよね。
書込番号:4254437
0点
大変参考になりました。サッカーの試合でいつも愛用していますが、昨日運動会の徒競走でコーナーを走り抜ける子供たちをAF-Cモードで追尾してシャッターを切っていましたが、どうも「ガチガチッ」と言ってピントが合うときは既に後姿を撮ると言う結果になってしまいました。サッカーとはまた違った撮影でしたので、難しさを痛感したし大です。少しでも早いフォーカスを希望すればきっとVRレンズになるのでしょうか?(お金も厳しいですが・・)
書込番号:4436444
0点
せっかくレスを付けて頂いていたのに放置してしまいました。
申し訳ありませんm(_ _)m
別スレにしようと思いましたが、最初に立てた内容に関連が有ると思いましたので、続きで書かして頂きます。
最近D200を手に入れた為、AFが早くなったかと早速確認してみました。
結果は・・(^_^;) どこかのスレで「AFのモーター関連はD70と同じ物」とおっしゃっていた方がおられたと思いますが、まさに同一の感じです。
私の撮影対象が暗い体育館でのスポーツ撮影で、今回D200購入理由が「AS-Cで追いかけながら連写を楽しみたい」でしたので、この結果はちょっと残念でしたが、D200の値段を考えたら妥当かと思います。(その他は私にとって最高なので)
但し、D70ではMFでの撮影はとても無理そうでしたが、D200はファインダーがとても見やすい為、私でもMFでなんとかなりそうな気がしますので、このレンズを生かせそうな気がします。
バランスも、D70ではフロントヘビーでバランスが悪かったのですが、MB-D200を付けたD200にはとてもバランスが取れているように思います。(かなり重いですがカッコいいです)
HN変えなくては・・安易に付けたんで、ステハンになってしまいました(^_^;)
書込番号:4695698
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こんにちは。
このレンズの中古をキタムラで予約して半年!やっと手に入りました。
値段は73000円と高かったのですが、MCプロテクターをサービスしてもらい、フードも入っていたので購入しました。
さっそく撮影しようと車でフラフラ走っていたらパラグライダーが!
シグマの28−300と撮り比べてみたのですが、やっぱり違いますね〜って当たり前ですが(汗)焦点距離が違いますが、一応アップしてみました。どちらも絞り優先F8で撮影。カメラはD70で設定は同じです。しかし解像度が全然違いますね。購入して良かったと思います。
次はボケ味がどうなのか、花とポートレートで使ってみようと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







