AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:80〜200mm 最大径x長さ:87x187mm 重量:1300g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのオークション

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2005/03/15 23:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 D-70に心ひかれてさん

教えてください。Nikon ED80〜200oF2.8は、逆光に強いとか? よく取りざたされていますが、SIGMA70〜200oF2.8HSMの【特殊低分散レンズ】は、逆光に弱いのでしょうか?色収差・コマ収差等、にじみなく優れているのは、どちらでしょうか?【EDレンズ】と【特殊低分散レンズ】は、ガラスの成分?が異なるのでしょうか?

書込番号:4077453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2005/04/25 10:31(1年以上前)

逆光に強いかどうかは 主にレンズ全体の構成とコーティングによるものだと
思いますよ。EDレンズを使っていてもいなくても 逆光に強いレンズありますし。
ニコンのコーティングは一般にとても優秀だと言われますね。個人的にも
ニコンのレンズは逆光に強いものが多いと思います(うんと古いレンズを除いて)。
シグマも最近既存のレンズのコーティングを改良して より逆光に強くなった
というニュースを呼んだことがあります。

EDレンズのEDは Extra-Low Dispersion のことですので これを日本語に翻訳すると
「特殊低分散」とほぼ同じ意味になりますね。成分が同じかどうかまでは わかりません。
ニコンやシグマのカタログを入手して まずはじっくりお読みになることをお薦めします。

書込番号:4190549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

U2でも大丈夫ですかね?

2005/03/02 12:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 望遠&大口径ズーム欲しい!さん

大口径の望遠レンズの購入を検討中です。
予算の関係でこのレンズかsigmaかと検討してます。
しかし、このレンズはボディー内モーター駆動だと思うのですが、U2みたいな入門機でもオートフォーカスは動くでしょうか?
基本は風景の撮影なので、フォーカス時のスピードは求めていません。
どなたかU2との組合せで使用かれている方おりますでしょうか?
使用感をお聞かせ願えれば幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4008962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/02 21:45(1年以上前)

U2との組み合わせですか? カタログを見る限りにおいては特に注釈など記載がないので大丈夫ではないでしょうか?

ただし,この組み合わせかなりアンバランスのような気がしますね。
U2は持っていないので何ともいえませんが,ご心配なら直接ニコンへメール売ってみた方が良いと思いますが。

書込番号:4011138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/02 22:24(1年以上前)

スンマセン。訂正です。

>メール売ってみた方が良いと思いますが。

→メール打ってみた方が〜 m(__)m

書込番号:4011380

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠&大口径ズーム欲しい!さん

2005/03/03 12:17(1年以上前)

マリンスノウ様
さっそくのアドバイスありがとうございます。
とりあえず、Nikonに聞いてい見ることにします。

書込番号:4013710

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠&大口径ズーム欲しい!さん

2005/03/03 14:55(1年以上前)

カスタマーセンターの電話してみました。
U2に80−200F2.8Dとか、70−200VRとか付けて大丈夫でしょうか?と。
一応、大丈夫ですとの回答を得ました。
(まぁ、ダメとは言わないような気がする...)

但し、基本的に連写性能が低いのでスポーツ撮影なんかは難しいものがありますとのことでした。
また、フォーカスのスピードは別にして、電池の消費に関してはボディー内モーター駆動のレンズより、AF-Sレンズの方が、常時待機電流みたいなものが流れているので消費量が多いとのことでした。

後は大型量販店のような実物を置いているところで、実際に付けてみてから検討してほうがいいのかなと思ってきました。
また、何か情報があれば書き込んでみたいと思います。

書込番号:4014185

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠&大口径ズーム欲しい!さん

2005/03/08 12:37(1年以上前)

最近、やなりボディとのバランスを考えてED70−300のほうが賢明かなと検討しています。(大口径ではありませんが...)
ED80−200だと基本は三脚使用となると思いますが、そうすると多少レンズが暗くともブレは回避できるかなと思いまして。

書込番号:4039213

ナイスクチコミ!0


jamesbbさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/03 23:30(1年以上前)

風景写真のみならどんなレンズでも絞りをぐっと絞り込んでやればカチッとした写真が撮れそうですね。

このレンズは相当優秀なレンズで、風景以外にも挑戦してください。
ポートレートで目にピントを合わせ、背景のボケ味を楽しむなんてこともできますよ。
AFはU2のみで使うなら他のレンズよりちょこっと重めという印象だろうと思います。
他のカメラボディーとU2を比較しないなら問題ありません。

70〜300を使ったことがないのでわかりませんが、AFは重くてもF値の暗い、しかもズーミングによって明るさが変化するレンズよりも全域F2.8の明るいレンズのほうがAFの合焦速度や精度に好影響をもたらし結果早くなります。

また今後デジタル一眼を購入されるなら持ってて絶対損のない品物です。

私は最近D70Sを購入し、このレンズを使って子供の空手の試合を撮影してますが、体育館内は暗くてもレンズが明るいとピントがすぐ合うのでイライラしません。VRの80〜400もあるのですが、AFは重いしレンズも被写体も暗いからピントがなかなか合わないので、VRが付いててもあまり使いません。
U2は持ってませんが、私のF80と似たような感じでしょうね。
しかしD70Sは最新なのでAF性能は格段に違います。

動きの速いものは別として、写真の写りはカメラボディーではそんなに差がでません。
いい被写体といいレンズ、撮り手のハートが命だと思いますよ。
僕はダメダメですが...

暗い70〜300は三脚必須かも。

書込番号:4211463

ナイスクチコミ!0


HobbyTimeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/31 12:53(1年以上前)

HNを「望遠&大口径ズーム欲しい!」から「HobbyTime」に変更しました。
返信大変おそくなりましたが、jamesbb様コメントありがとうございます。
実はいろいろと検討してED70-180を購入しましたが、最近になってやはりED80-200がまた気になって来ました。
いろいろと検討したいと思います。

書込番号:4389258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 ほしい〜〜さん

最近AF80-800D<new>を購入しようと考えているんですが。
もう少し頑張ってAFsVR70−200Gにしようかと迷っています。
カメラは現在F100とD70を使っています。主に撮るものは風景、スナップ、ポートレートなどです。AFsVRなら三脚いらずで便利かと思ったのですが、AFsVR70−200Gの板で開放近くでの周辺光量落ちがひどく2段は絞らないと使えないとありました。
風景、スナップならよいのですが、せっかくの明るいレンズなので開放や開放付近でのポートレート撮影などもしたいと考えています。
AFsVRはとても便利だと思うのですが、画質だけを考えるとAF80-200D<new>の方がよいようにも思えるのですが。
実際のところAFsVR70−とAF80-だと画質はどんなものでしょうか?
AF80-200D<new>の方は開放付近での周辺光量落ちはあるのでしょうか?開放で使えなくて値段も高いのになぜAFsVR70−200Gは人気があるのでしょう?
使われている方詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3992338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/02/28 23:05(1年以上前)

ほしい〜〜 さん こんばんは。
私は、銀塩カメラがF90Xのため、80ー200F2.8D(N)を使っています。
当初、70ー200も考えましたがよく調べるとF90Xでは使えないということが分かり、このレンズにしました。(最近D70の値段が急に下がりキャッシュバックまで始まったので、急遽買ってしまいましたが)
25日にD70LKを購入したため、強風にも関わらず、27日にキットレンズ(AF-Sタイプ)と80ー200を持ち出し撮影してきました。

この2本からの選択は何に重点を置くかで変わると思います。
AF−S70−200は使用したことがありませんが、同じAF-Sレンズのキットレンズと比較すると、80ー200はフォーカスのスピードが感覚的にはワンテンポ以上遅く感じます。
描写については、70ー200は分かりませんが、VR機構のため画質が落ちるという話も聞きますが、使ったことが無いものでわかりません。
私のアルバムに3枚ほど80ー200で撮影した写真(野鳥)があります。
A4くらいのサイズでは、たえられると思いますが、モニターで枝を見ると、少しアラが目立ちます。撮影時の絞りはF6.3、1/640でした
合焦は少し遅いですが私は気に入って使っています。
ただ、私がF100とD70使いであれば、AF−S70ー200を購入します。(先にも書きましたが、90Xはこのレンズが使えませんので。)
あまりスピードを求めないのであれば、80ー200の方が安価ですから、その分ほかに資金が回せますし、よろしいかと。
一度デモ機のある大型店で、試用してみてはいかがでしょうか

書込番号:4002340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしい〜〜さん

2005/03/05 06:41(1年以上前)

cit_xsara_SXさんどうもありがとうございます。
先日量販店で実際に70-200と80-200を触ってきました。
フォーカススピードは80-200の方がs70-200に比べると幾分遅いですね。私の場合このスピードそれほど影響はないと思うのですが・・
vrは便利だと店員さんに言われたのもそうですが、今s70-200の方に大分魅力を感じています。
sとvrはなければないで、ただあれば便利なのかと思い始めている次第です。画質の方もそれほどヒドクはないようなのですが、もう少し検討してから購入しようと思います。
cit_xsara_SXさん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:4022349

ナイスクチコミ!0


Hazimeさん

2005/03/10 02:11(1年以上前)

ほしい〜〜さん、こんばんは。

VR70−200の周辺減光は、結構目立ちます。但し、銀塩の場合。
コダック以外のデジカメならAPSで関係ないですから、人気があるのだと思います。色のりもいいし。一種のDXだと割り切れば、最高のズームです。

80−200DNは、過去のニッコールのいい意味であっさりした発色がそのままデジカメでも味わえる所にアドバンテージがあると思います。デジカメ時代にも通用する名玉かと。

銀塩を今後も併用されたいのなら、80−200をオススメします。ただ、デジカメオンリーになるかも、と思われるなら、VR70−200です。D2XやS3ProとVRで出たポートレイトは、ディスプレイ上で等倍表示でも、感嘆ものです。とてもズームとは思えません。勿論、VRオフは絶対ですけど。余談ですけど、ズームでこれだから、単焦点のリニューアル、楽しみです。

ご参考まで。

書込番号:4048137

ナイスクチコミ!0


Hazimeさん

2005/03/10 02:16(1年以上前)

単焦点のリニューアル、あるとすれば楽しみです。

「あるとすれば」が抜けてました。ごめんなさい。

書込番号:4048168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/03/11 21:47(1年以上前)

このレスは見てくれるかなぁ〜?

このレンズには当たり外れがあってこの差はかなりあるそうです。
当たりはAF−S80−200mm・VR70−200mmより画質は良いと言う話です。
外れは悲しい位に画質が悪いそうです。

要は購入してみないと当たり外れはわからないんです。
クジを当てに行く様な気持ちでカメラ店に行かなければならないミステリアスなレンズでもあるようです。

書込番号:4056156

ナイスクチコミ!0


Hazimeさん

2005/03/11 21:58(1年以上前)

レンズ買う時は、光に透かせてコーティングチェックは必要です。
特に前玉は。画質の当たりハズレは、見分けがつくと思います。
当たり前の大前提書いてごめんなさい。

書込番号:4056218

ナイスクチコミ!1


jamesbbさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/06 09:28(1年以上前)

NIKONのレンズにそんなに当たり外れがあるんでしょうか???
どんなテストをすると当たり外れが判るのか教えてください。

書込番号:4217552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマAPO 70-200mmF2.8 EX HSM と迷っています。

2004/11/27 15:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 エフ四郎さん

こんにちは
題名のようにシグマとニコンの70(80)-200/F2.8のズームでどちらを買おうか迷っています。

比較したことがある方、またどちらかを使用したことがある方のご意見(解像度、色合い、ボケ具合、その他使用した感想)を聞かせていただきたいと思います。

シグマのレンズを調べたところ解像度はとても良くキヤノンの同クラスのLレンズと遜色ないとのこと、またボケも双方2線ボケの傾向があるとのことでした。

純正に対するこだわりは無いので性能とコストでどちらにするかを決めたいと思います。

書込番号:3553901

ナイスクチコミ!0


返信する
PCVG34さん

2004/11/27 16:04(1年以上前)

どちらも良いレンズですが、最近ニコンの方は結構値下がりしてますよね。この際純正にしてみてはいかがでしょうか・・・
シグマと同じような価格かと思います。 シグマもニッコールのように
すっきりあっさり目の色で解像度も高くキレもあります
ニコンのは逆光に強く、キレもあり色もいいですよ。
ただ70mmからが良いというのであればシグマになるかと思います
80mm-からでいいのならば純正をどうぞ。

書込番号:3554044

ナイスクチコミ!0


Hazimeさん

2004/11/29 02:43(1年以上前)

ご検討のシグマのレンズ、最近試用してみたので、ご参考までに私の感想です。逆光時は、やっぱり少し厳しいですが、太陽そのものを構図に入れない撮影なら十分です。HSM性能は、AF-S(VR70-200ですが)より少し合焦音が大きく、80-200よりはずっと静かです。合焦速度は、同AF-Sと比べると遅く、80-200より若干速い程度です。発色は、どちらかと言えば、キャノン的かと。解像度は、全紙にすると歴然の差、四切ならそれほど遜色なし、という感じです。ボケ具合は、五十歩百歩。コストパフォーマンスは、メンテやカスタマイズを考えなければ、シグマがAF-Sに比べて価格がだいたい半分なのでダントツですよね。ただ、シグマに尋ねたメンテ費用は大体ニコンの倍くらいだったので、私はレギュラーで使うのやめました。ご参考にして頂ければ、幸いです。

書込番号:3561717

ナイスクチコミ!0


Hazimeさん

2004/11/29 16:05(1年以上前)

承前のメンテ費用ですが、普通にサービスに持ち込んだ場合、どちらも同じ位だそうです。ごめんなさい、訂正します。

書込番号:3563183

ナイスクチコミ!0


スレ主 エフ四郎さん

2004/11/30 01:12(1年以上前)

PCVG34さん、Hazimeさんレスありがとうございます。
やはり高いだけあってニコンの方が良いみたいですね。
値段が10万円を超えてしまうので中古で程度の良いものを探してみようと思います。

Hazimeさん、これは当然ニコンの方が解像度が高いということですよね?

>解像度は、全紙にすると歴然の差、四切ならそれほど遜色なし、という感じです。


書込番号:3565756

ナイスクチコミ!0


Hazimeさん

2004/11/30 22:50(1年以上前)

エフ四郎さん、解像度の件ですが、シグマかニコンかは用途によります。私の場合は、展示会や仕事関係で全紙まで引きのばす機会が多いので、ニコンを選びます。ただ、趣味でされている方の多くは、大きくても四切が殆どだと思います。それならば、シグマレンズでも解像度は満足のゆくレベルだと思います。正直、その差はわからないと思います。そういう意味での意見とお考えください。それに、所詮はズームレンズですので理想の解像度は、望むべくもありません。いずれにしても、妥協は避けられません。

書込番号:3568996

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2004/12/05 22:26(1年以上前)

自分の場合、店頭で比較して、SIGMAにしました。
スッとすばやく静かに合焦し、テレコンも使用できるのが、決め手になりました。
逆光に弱いとかの報告もあり、非常に気になっていましたが、実際にD100で人物撮影してみると、そうでもありませんでした。
風景については、まだ検証していませんが、撮影会などで使用するレベルでは、十分に満足できる写りだと個人的には思いました。
値段も手頃(といっても、10万円前後するので、高価なレンズだと思いますが…)なので、オススメだと思います。(そうそう。気になる手ブレも、ほとんど認められませんでした。)
もちろん、NIKONのレンズも悪くないですが、まあ、これは個人の好みの差かなと思います。

書込番号:3590957

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/12/09 02:28(1年以上前)

万が一の修理を考えた場合純正がいいでしょう。ボディとレンズのどちらかに
不具合があって、どちらが悪いか解らない場合はレンズメーカー製ですと両方に
修理に出さなくてはなりません。不具合の再現も出来ない可能性もありますので
そう言う事を考えると(滅多に無いですが)純正の方が融通がききます。
一応ご参考までに。

書込番号:3606001

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2004/12/13 19:04(1年以上前)

修理については、純正だろうがレンズ・メーカー製だろうが、あまり関係が無いと思います。初期ロットならともかく、今の購入での時点ならば、さほど気にしなくても良いと思います。そもそも、VR70−200のレンズの比較として用いられるのが、SIGMAのレンズですね。それに、レンズは所詮は消耗品なので、コストパフォーマンスの高さは、やっぱり、有り難いと思います。

書込番号:3627454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 54Pを手放すの辞めたFW190さん

私は初代D(直進式)をF4s(後期)発売頃から使ってますが、F4sでは被写体
によりジーコ、ジーコ迷って、迷って遅いです…
※私のF4sのモーターがヘタっている訳ではありません、全機能正常です。
 買った時から遅くて…複数のレンズ、ボディともチェックしてますし…
 返品したかったけど当時は他に何もなくFEへ逝くしかなかったので…

D70購入予定の私は確認の為、お店に初代Dを持ち込んでD70に着けてみた
のですが、殆ど迷わず静かで早く快適です!追従も問題無いです。

展示してあった現行型DNもD70に着けてみたのですが初代Dと変わりなく快適
です。
AF-Sも展示品があったので比べましたが、確かにAF-Sの方が早いのは事実
ですがD70+AF D/DNで十分実用と思います。

D70でお奨めできるレンズだと思います。
でも、ご自分で「確認」するのが一番ですけど…

私も勢いでD70LK買ってしまいました(笑)ほんと良いカメラですね!
おっと、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D/DNも良いレンズです。
それでは。

書込番号:3327716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2004/11/27 03:16(1年以上前)

下の方にも書きましたが
D70とこのレンズの組み合わせで
スポーツ撮影に使用しています。
このレンズは、ヤフオクで5万6千円で手に入れたのですが
お買い得でした!気に入っています。

下の書き込みで、どのカメラと組み合わせた場合
AF追従性が悪かったかについての意見を纏めてみますと

純正好きだけどさん:F80=×
Hazimeさん:S2Pro=○
私、ぶぶちゃんちゃさん、ニコソさん D70=○
と言う結果かな?
私の友人はD100でこのレンズを使用していますが
○だと言っています。

これからレンズを購入される方が参考になさるのなら
実際に組み合わせて使用している方の意見が参考になるのでは?

但し、D70とケンコーテレプラス+このレンズの組み合わせの場合
暗くなるせいかAF追従性は極端に悪くなりました。

書込番号:3552265

ナイスクチコミ!0


Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/01/21 23:09(1年以上前)

教えてください。私はあまり手が大きくないんですが、D70の軽いボディーにこのレンズをつけても違和感ありませんか?

書込番号:3814669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/02/03 17:06(1年以上前)

Go Live!さん、こんにちは

多少重いですが慣れですよ。

D100での経験者です。
200mmで撮ると35mm換算300mmです。レンズの真ん中だけ使うのは、望遠レンズを光学的にトリミングしているのと同じで、テレ側での描写はかなり厳しいですね。


書込番号:3877005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

LIMITとFULLについて

2004/09/20 08:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

スレ主 F828ファンさん

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのフード取り付け付近に
LIMITとFULLのスイッチがありますが、用途としましてはどのように
使い分けるのでしょうか?中古品でマニュアルがありませんでした。
どなたか知っておられる方よろしくお願いします。

書込番号:3288235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2004/09/20 08:55(1年以上前)

撮影状況によっては近接(5m未満?)が使われない場合があります。
その場合迷いを少なくするためにリミットをかけます

書込番号:3288334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/20 21:59(1年以上前)

F828ファンさん、こんばんは。
説明書を読みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?聞こえてませんね。
じゃ書きます。

フォーカス制限切換えスイッチのセット
撮影距離が一定の範囲内に限られている場合は、この切換えスイッチをFullからLimitへ切換えることにより、ピント合わせの時間を短縮することができます。(制限範囲の切換えは3〜2.5m<10〜8ft>近辺を目度に至近側と∞側に分かれます。)

ちなみにわたしのでLimitに切換えてジーコジーコ(サッカーの日本代表監督ではありません)やると目盛で2.7mより下がりませんでした。

書込番号:3291471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/21 16:30(1年以上前)

聞かれた事以外なのですが、説明書がないってことで、かなり大事な項目がもう一つあるので追記します。

マクロ撮影(近接撮影)について
このレンズの撮影距離は、通常撮影で無限遠(∞)から1.8mまでとなってます。さらに近接撮影(マクロ撮影)を行う場合には、1.8mを越えて距離リングを回転させることができます。
このとき、最短撮影距離は約1.5mとなりマクロ領域を示すオレンジ色のラインが現れます。また、全焦点距離(80mm〜200mm)においてマクロ撮影を行うことができ、焦点距離200mmで最大撮影倍率約1:5.9、焦点距離80mmで撮影倍率約1:14が得られます。

尚、これはDNの説明書ですが光学的は違いがないので問題ないと思います。

書込番号:3294443

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
ニコン

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング