AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 25 | 2015年6月13日 10:38 | |
| 37 | 22 | 2015年5月6日 22:52 | |
| 37 | 20 | 2015年5月24日 10:23 | |
| 8 | 4 | 2014年5月20日 19:57 | |
| 23 | 14 | 2013年10月29日 08:31 | |
| 19 | 13 | 2013年10月23日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
近所のあやめ園にて撮影してきました(^^♪
FX機導入後もDX機で使うことが多いこのレンズ。
なんとなくDX機との相性の良さを感じます。
もう年季の入っているレンズですが、花の撮影にはいい味出していると思います。
5点
重量的にバランスを取るのに
タテ撮りグリップが欲しくなるんです
このレンズは。
今D7000が無いので
暫く防湿庫で寝ていますが。
書込番号:18850038
1点
これアヤメじゃないよ、ハナショウブ。 (*^ ^* )V
書込番号:18850204
16点
http://matome.naver.jp/odai/2139886191150689201/2139887033656806203
これが分かりやすいですね(;^ω^)
型番だけだと、回転ズームと直進ズームの区別が
しにくいレンズと似てますね('◇')ゞ
書込番号:18850261
3点
ハナショーブ、カキツバタ、アヤメ。
スイレン、ハス。
わっしは、みんな区別がつかねぇ〜。
書込番号:18850705
5点
>ハナショーブ、カキツバタ、アヤメ。
は、似てるんでわからないのもわかりますが!
>スイレン、ハス。
は、どこか似てますか!???
触手生物とミサイルポッド!?
書込番号:18851087
1点
>アットホームペンギン様
ご返信ありがとうございます。
防湿庫での留守番、もったいないですよ。
D7000が無いとのことですが、修理でしょうか?
持ち出せる機会が出来るといいですね〜
書込番号:18851225
0点
>ありが〜と様
ご返信ありがとうございます。
花ショウブ、あやめの違い、あまり意識してませんでした!
以前も価格コムでスイレンと蓮の違いを知ったので、また一つ勉強になりました(^^♪
書込番号:18851236
0点
>MA★RS様
ご返信ありがとうございます。
リンク先にあるあやめ、花ショウブ等の区別、わかりやすいですね(^^♪
撮影場所が「観光あやめ園」とありましたので、ぜんぶあやめかと思っていました。
このレンズはいろんなタイプがあるので見分け方については共通してますね。
私のは直進ズームです。レンズを下に向けると自重で焦点距離が変わってしまいます。
書込番号:18851243
0点
>うさらネット様
ご返信ありがとうございます。
私もあまりそのあたりの区別を意識してないほうでした。
写真を撮影しているといろんな知識を得ることができますね(^^♪
書込番号:18851247
1点
>じじかめ様
ご返信ありがとうございます。
70-200f/4通し、評価が良いレンズですが、いい描写してますね(^^♪
私も欲しいレンズですが、これを買ったら80-200f/2.8の出番が少なくなりそうですので
見送っております。
書込番号:18851251
1点
>めぞん一撮様
ご返信ありがとうございます。
私もスイレンもハスも全て「ハス」とくくっていました。
たぶんうさら様もそうなんだと思います(^^♪
HNをみて久しぶりに五代君に会いたくなりました。
マンガ読み返そうかな(^^♪
書込番号:18851255
0点
>スイレン、ハス
ありが〜とさんに、以前指摘を貰って勉強しました。
今は呪文のように、スイレン葉割れ、スイレン葉割れ、と唱えております。
カキツバタかアヤメらしきは撮っておりますが、名称があぶないのでアップしていません。ほろほろ (;。;)
書込番号:18851501
3点
回転かと思ったら直進なんですねσ(^_^;)
私も現役で使ってます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18851530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネット様
ご返信ありがとうございます。
私もハスと言ってUPしてた写真がスイレンでしたので大丈夫ですよ(^^♪
書込番号:18851818
0点
>MA★RS様
ご返信ありがとうございます。
同じ直進ズームでしたか〜
私的には回転式じゃないので撮影がいつも新鮮に感じます(^^♪
お互いにいつまでも現役でいられるよう大切にしたいですね。
書込番号:18851822
2点
hiro写真倶楽部 さん こんにちは
d7000はk−5と違うところに
譲ったのでありません。
ニコンAPS-CはD40xがありますが
グリップ以前にバランスが…。
レンズを立てて保管が難しいので
望遠系のレンズは
直ぐ横におかれます。
書込番号:18852173
0点
〉アットホームペンギン様
D7000は手放してしまったのですね。
私の防湿庫もレンズを立てて置ける大きさではありませんのでいつも寝ております。
書込番号:18852381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もじじかめさんとおなじく、軽いのでF4にしましたが
その前はこのレンズ使っていました。
DXの方が相性が良かったような。
あやめか花菖蒲
ローパスレス機でも
「ローパス清掃」で通るみたいなものですかねぇ^^;。
書込番号:18852971
0点
>ろ〜れんす2様
ご返信ありがとうございます。
スレ主様の腕もさることながら70-200f/4の描写は評判通り
素晴らしいですね(^^♪
確かにローパスレス機でも内部清掃をお願いするときに「ローパス清掃してください」
と言えば通じるのと同じようなことですね。
私もあやめと花ショウブとそれぞれが存在しているのは知ってましたが、カテゴリーとして「あやめ」と
していました。
書込番号:18854404
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
現在、このレンズの購入を検討しているのですが、
AF/MF切り替えリングが壊れた・壊れやすい、といった記事をよく見かけるので、購入に戸惑いが出てきました…。
そこで、ひとつ前の旧型Dレンズ・ズーム直進式も切り替えリングが故障し易いのかな?とふと疑問に思いました。
もし旧型の切り替えに問題がなければ旧型を購入した方がいいかも…と考えている所です。
このNEWタイプの方がAF精度や速度等、レンズとして優れているのは理解しているのですが壊れてしまった時の事を考えるとどうしても不安です…。
旧型を持っている方いましたら、どうか教えて頂きたいです。
皆さんの色んなご意見も参考にしたいので聞かせて下さい、宜しくお願いします。
1点
>もし旧型の切り替えに問題がなければ旧型を購入した方がいいかも…と考えている所です。
やめておいたほうが良いですよ設計が旧く色収差が出ますので今のカメラでAF撮影するとほとんど後ピンになります
またAF微調整機能を使っても許容の範囲を超えるレンズがゴロゴロしています
書込番号:18746092
5点
スレ主様
こんばんは(^^♪
私はDタイプでもないこのレンズを使っていますが、今のところAF/MF切替については問題ないです。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/af80200.jpg
この80-200はタイプがたくさんありますが、私のは古すぎるのであまり参考にならないでしょうか。
ただこのレンズ、テレ端の開放は甘いですがf/5.6辺りに絞ると良くなりますので手放せないレンズです。
季節外れですが、D300sにて手持ちで撮影した彼岸花の写真を添付します。
描写参考まで。
書込番号:18746231
5点
私のは直進ですが、M/A切り替えは問題出てないです。
F90XSと一緒に買ってワンオーナーです(´▽`)
書込番号:18746266
![]()
3点
あまりこの様な掲示板に書き込んだ事がないもので、
私の拙い文章は見にくくないか、ちゃんと伝わってるか、凄く緊張しています…w
皆さんお返事有り難うございます!
>>餃子定食さん
このレンズに関して気が遠くなる程、記事を読んで作例も見尽くしたつもりだったんですけど、
色収差とAFピントに問題があったんですね…。
参考にします、貴重なご意見有り難うございます!
>>hiro写真倶楽部さん
初期のF2.8sタイプですね。
私も最初この初期レンズの記事を見て率直に引きずられたのがきっかけです。
操作性が改善されてるみたいで私は今のところDかD・N(New)で検討しています。
切り替えに問題ないみたいで凄く参考になります、有り難うございます。
添付の画像とても素敵でかなり見入ってしまいました!w
色んな作例見ましたけど、ここまで心惹かれた画像はあんまりなかったです!
どうも有り難うございます。
>>MA★RSさん
やはりNEWタイプ特有の支障みたいですね。
お返事どうも有り難うございました、参考にさせて頂きますね。
お返事簡単に済ませてしまって何かすみません…。
書込番号:18746483
2点
レンズ沼ガールさん こんにちは
自分は 両方使っていて やはり回転式のほうが ロック部分壊れました。
でも 直進式の方が 古いせいか 最近AFが怪しくなってきています。
その為 程度が良い直進式が無い場合は 修理覚悟で 回転式のほうが良いと思いますし 三脚座無いよりは合った方が便利ですよ。
書込番号:18746525
![]()
3点
皆さんのご意見参考にさせて頂いてます。
どうも有り難うございます。
自分としては微妙な感じで、未だDかD・Nか揺れ動いている感じです…。
優柔不断なところがあるみたいです。
えっと順を追って話しますと、
私の当初の考えは、直進式Dタイプだったんです。
理由は、多少難があるとは分かっていてもそれを妥協出来る程のコストパフォーマンスの高さで。
(要はお値段です…。)
そこからNEWを検討する様になったんですけど、
理由は、AF精度とAF速度、コーティング(旧型よりも評判の良い描写力)、直進タイプと比較すると回転式はホコリやチリの混入の懸念がいくらか少ないこと、三脚台付きな事です。
これだけの恩恵があれば、金額差も気にならないし十分納得出来るかなと思った訳です。
そして現在、
スレッドタイトルの通り、MF/AF切り替えが壊れやすい事をしってしまって甲乙つけられなくなってしまったのですが、
一方、旧型直進タイプの2商品にも懸念材料があって、それはレンズ傾きの自重でズームが伸びてしまう件です。
Dタイプ or D・Nレンズをお持ちの方、カメラ歴の長い先輩方、
こんな優柔不断な私を一喝して背中を押してくれるご意見を何卒お願いします…!
書込番号:18746624
0点
>>もとラボマン 2さん
お返事有り難うございます。
>でも 直進式の方が 古いせいか 最近AFが怪しくなってきています。
そうですよね…、それも心配で。
>その為 程度が良い直進式が無い場合は 修理覚悟で 回転式のほうが良いと思いますし 三脚座無いよりは合った方が便利ですよ。
そうなんですよね…、三脚台はないと辛い…、けど壊れる可能性大なのがやっぱり…。
貴重な意見有り難うございます!
私の覚悟が足らないだけな気がします…。
歯痒い思いやイライラさせてしまっていたら本当にすみません…。
皆さんの意見を参考にきちんと答え出します。
書込番号:18746642
1点
レンズ沼ガールさん 返信ありがとうございます
>それはレンズ傾きの自重でズームが伸びてしまう件です
自分の直進式 使い込んでいますが 自重でズームリングが動く事は無いですし このレンズはインナーズームの為 レンズ自体は延びないです。
後 故障の件ですが 自分の場合フィルムカメラ時代に発売された当初購入し 相当ハードに使って 最近故障しましたので 壊れると言っても 自分の場合使い過ぎでの 故障だと思います。
書込番号:18746657
3点
三脚座必要ということと、自重で動くの心配
という事は、三脚で上か下を撮るのでしょうか?
私は、マニュアルが多いのと、ほぼ手持ちなので、
直進じゃないと辛いです(;^ω^)
片手でズームもピントも合わせられますので。
手持ちしない、AFメインなら新しい方で良いのでは。
MF多用しないのであれば、A/Mの切り替え自体
する事もないと思いますし。
書込番号:18746670
2点
>>もとラボマン 2さん
お返事有り難うございます。
>レンズ自体は延びないです。
はい、そうです。
自重でズームリングが勝手に動く、と表現した方が良かったですね。
語弊があってすみませんでした。
切り替えリングの故障の件ですけど、
切り替えをゆっくり丁重に行う習慣を付ければ故障防止になりますかね?
フレキのひっかかりが原因みたいな記事を見た気がするんですけど…。
書込番号:18746677
1点
レンズ沼ガール様
ご返信ありがとうございました。
そしてご丁寧に写真にも評価をいただきまして恐縮しております。
私のは直進ズームですが、やはりレンズを下に向けると自重でワイド側へ動いてしまいます。
なので三脚で撮影するときはテープで固定して対処しております(^^♪
AF-SじゃないのでAF遅いですし、VRないので手持ちでの手振れも厳しいレンズですが、それらをひっくるめて
撮影を楽しくさせてくれる貴重なレンズだと思います。
書込番号:18746691
1点
レンズ沼ガールさん
>フレキのひっかかりが原因みたいな記事を見た気がするんですけど…。
自分の場合は ロック解除ボタンのロックが出来ず回ってしまう状態ですが 今は使用することが多いので 切り替えリングテープで固定し 使っています。
(マニュアルで使う場合 緊急な時はテープを外して使いますが そうでない時は 直進ズーム使っています でも少し経ったら修理に出す予定です。)
書込番号:18746700
1点
>>MA★RSさん
お返事有り難うございます。
俯瞰も仰瞰もしないのですが私の勝手なイメージでは、手持ち撮影の際にレンズが
軽く上下どちらかに傾いただけでもズームリングが動いてしまうのかな?と思っていまして。
まぁ個体差あるでしょうし物によりますよね…w
普段は手持ちなんですけど、三脚もたまに使用しています。
このレンズみたいな重量級を扱うのは初めてで、三脚座は無くてもどうにか対策を練って
対処出来そうだと考えているので、今のところは三脚あった方がいいなぁくらいの気持ちで重要視はしていないです。
調べ物のしすぎで頭が痛くなってきたので今日はもう就寝します。
皆さん、どうも有り難うございました。
書込番号:18746701
0点
レンズ沼ガールさん初めまして
実は私もレンズ沼ガールさんと全く同様の経緯を経て
あらかじめAFMFリングの故障を知った上で
つい先日このレンズをヤフオクで購入しました。
ちょっと環境が似すぎていてびっくりしています。
リングの故障に関しては、ピントリングと切り替え
スイッチが並んであるため、MFでピントを追い込むと
自然に切り替えリングを回してしまい次第に、カッチと
はまる金属ピンのばね?がおかしくなり、リングが
スルスル回ってしまうようになるのだと思います。
私はAFしか使いませんのでAF位置にセロテープで止め
て使用しています。同様のタイプの故障であれば
同様の対応で問題なく使えると思います。
実写の感触では色のりもよくピントも望遠側は
甘いですがそれ以外はN24-120よりもよく映ります。
(ちなみに私の24-120ははずれ玉っぽいです)。
先日ピントのチェックを行った時の画像の
中心部を張りますので参考にしてください。
D610です。
書込番号:18746827
![]()
1点
レンズ沼ガールさん
> もし旧型の切り替えに問題がなければ旧型を購入した方がいいかも…
もしAF/MF切り替えリング以外で壊れた場合。メーカーでは修理不能のはずですが・・・
フィルム機もお使いでしたら、Dタイプレンズでも良さそうですが、
デジタル機だけお使いでしたら、Gタイプレンズでないとダメかと思います。
動体撮影されるのでしたら、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
が最高かと思います。
予算上限があるのでしたら、
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
がいいかと思いますけど。
書込番号:18746901
1点
>>onob777さん
お返事有り難うございます。
>リングの故障に関しては、ピントリングと切り替えスイッチが並んであるため
故障してる多くの方はonob777さん同様、AF位置でテープ固定している様ですね。
私も万が一故障した場合、この対応で気にせず使用が出来そうです。
今まで見てきた色んな記事と、ここの皆さんのおかげで切り替えリング故障の件は
そこまで深刻な問題でもないかな?と思えてきました。
これはとても有り難い事です、貴重な意見有り難うございます。
添付のピント検証画像拝見させて頂きました。
まず、ここまで丁寧かつ親身にして下さって本当有り難うございます、恐れ多くて恐縮です…。
私もネット上で色んな検証画像とデータを見てきたのですが、大体絞りf5.6が最高画質、
スマホでこのレンズのデータスコアを見れるアプリを見つけて拝見したのですが、
そのデータでは、どの焦点距離もほぼf4が最高スコアでした。
どのレンズに関しても、当然かも知れませんが1〜2段絞り(このレンズではf4〜5.6)が一番解像が高い様ですね。
個人的にこのレンズは開放が甘いだけに、そのキリッとしたシャープさが一層顕著な感じがしました。
画像の用意までして下さって、重ねて深謝致します。
本当にどうも有り難うございました。
>>おかめ@桓武平氏さん
お返事有り難うございます。
>もしAF/MF切り替えリング以外で壊れた場合。メーカーでは修理不能のはずですが・・・
はい、承知しています。
機材はどれも過剰なくらい大事に使ってますし、お値段が安いので万が一壊れた場合は
買い換えも有りかな?と今のところ考えています。
フィルム機でも一応使ってみる予定です。(ペンタックスでマウント合いませんが…)
オススメレンズを紹介して頂いて有り難うございます。
どちらのレンズも考えた事はあるのですが、その結果このレンズの新・旧品どちらかで迷っている所です。
初めての投稿なのですが、ここまで皆さん親身にして下さって嬉しく、感動しています。
本当に助かっています、有り難うございます。
書込番号:18749460
0点
皆さんご相談に乗って貰って有り難うございます。
実際に所持して使用してる方の意見をもう少しだけ聞きたいところです。
私自身のただの杞憂で、まだるっこしいなぁって部分も多々あるかも知れませんが、
個人的に思っていることを少し書いておきたいと思います。
良かったら、皆さんの主観で例え偏見があっても構いませんのでご意見お聞かせ下さい、
□私が所持しているカメラに関して□
記載するのが遅くなりましたが、NIKON D7000です。
今のところは将来フルサイズに買い換える予定はないです。
□AFに関して□
私はMFもよく使い、AF速度にはそこまで拘っていないのですが、
出来れば、このレンズでペットの走る姿などをAF-C追従で撮ってみたいという願望があります。
普段は撮らないのですが、あわよくば撮れたら良いなぁくらいの生ぬるい考えです。
新・旧のフォーカス検証動画も見たのですが、NEWの方がAF速度が速いのは見て分かるんですが、
個人的にはどちらも大差ないと感じています。
やはり厳しいでしょうか?
□三脚使用に関して□
大まかにですが、D7000が約800g、この新・旧レンズが多めに見て約1500g、合計2.3kg。
私の所持してる三脚は耐荷重が3kgです。
レンズかなり大きく長い為、三脚座付きのNEWタイプでも危なっかしいとは思うのですが、
個人的にはなんとかなるんじゃないかと言う気がしてます。
旧Dタイプは三脚座も付いていないので、この三脚を使用しての撮影はまず考えられない
と言うのが一般的な意見だと思っています。
実際どうでしょうか?
旧Dタイプをお持ちの方は三脚に何かしら工夫をしている方もいるとは思うのですが、
良かったらそのアイディアをお聞きしたいです。
あと一日よーっく考えてみようと思います。
書込番号:18749550
1点
レンズ沼ガールさん こんにちは
AF-Cですが 自分の場合AF1点での撮影で 200mm域で人物の上半身位になると AF逃げる確率高くなりますが 全身ぐらいでは 問題なくAF追従してくれます。
後三脚ですが 基本的に 三脚使用する場合 三脚座の付いた回転ズームを使いますが 直進式使う場合は 立て位置の場合 重心が片側に寄るので 最低でもベルボンの600番台 安心して使えるのはハスキークラスの三脚使っています。
でも三脚座付きでしたら 600番台でも安心して使えるようになりますので 三脚前提でしたら 三脚座付きが良いと思いますし 縦横切り替えも楽ですよ。
書込番号:18750126
2点
旧Dですが、学生時代ダンスの舞台撮ってましたが、AFはまあまあですかね。
中央一点のカメラだったので、MFも多かったですが。
デジタルで電車は問題ないかと思います。
三脚は大型なら、グリップなしだと使えます。私のはジッツォのG312かな。グリップありだとかなりたわむかも。
心配ならレンズを支える金具は売ってます。
因みにRB67+100-200も三脚座ないですが、レンズを支える金具が付属してます。
書込番号:18750182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
以前タムロンの70-200mmのスレで色々教えていただいたものですが、実は最近このレンズの事を改めてまだ現行品と知りなおかつ画質等や評判がひじょうに良く、なおかつD700でのオートフォーカスのスピ―ドがそれほど遅くなくとのお話もありかなり興味がわいてきた次第です、
自分自身色々考えて見た場合、そこまでオートフォーカスのスピードも要らないと思い出すようになってきました
そこでこのレンズをつかわれている方のご意見をお聞きしたいと思います
書込番号:18507277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実はこのレンズの後にAF-S 80-200mmF2.8Dというのが存在していました
たしかにこちらのレンズは現行レンズですが中古でもし探すならAF-S 80-200mmF2.8Dを選んだほうが良いですよ
ホワイト(グレー)レンズも存在したレンズです
書込番号:18507394
4点
餃子定食さん早速の返事ありがとうございます
勿論そのレンズの存在は知っていますが、修理部品の期間が過ぎているとききますが大丈夫なのでしょうか?僕自身最初この2つのレンズを混同していました、画質等はAF-sもかなり評判良いらしいですね
書込番号:18507443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>修理部品の期間が過ぎているとききますが大丈夫なのでしょうか?
故障するとしたら多分AFのモーターが一番故障しやすいです(とはいえ確立は低い)
ニコンでの修理期間が終了してもこの手のレンズは日研テクノで修理可能です
写りはこの後に登場したAF-S 70-200mm F2.8G VR1よりも周辺部光量不足も無く良いですよ
書込番号:18507492
4点
スレ主様
こんばんは!
私はこのレンズの直進ズーム時代のものを使っております。
(父親が70-200f/2.8VRを購入した時にもらいました)
どちらかというと開放ではソフトフォーカスですので、切れのある描写を求めると物足りなく感じるかと思います。
ワイド端では開放でもなんとかなりますが、テレ端ですとf5.6くらいまで絞らないと非常に甘く感じます。
でもVRもないし、AFも遅いレンズですが、その描写の甘さがなんともレトロな雰囲気がありまして私は手放すつもりはありません(^^♪
AFの遅さが動体を撮影には厳しいですが、花や風景などじっくり撮影する被写体にはおすすめですよ〜
書込番号:18507503
2点
餃子定食さん
なるほどそれならばこのレンズも考えても良いかもですね、AF-sならスピードもかなり問題が解決しますしね(^〇^)
画質等の評判はかなりのものらしいですしね
書込番号:18507516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
このレンズ、所有しています。
AFスピードは全然速くないです。
動作音は「ジーコジーコ」と表現しときます。
超音波モーター搭載前のレンズなんで(汗
梨地仕上げの鏡胴は高級感がありますし写りですが良いと思いますよ。
このクラスのレンズですが私の場合70−200VRUを所有してまして出番が殆ど無いのが現実です。
また持ち出して使おうとは思ってます。
AF−Sの中古も良いと思いますが「モーターの鳴き」が出てる可能性があるので注意してください。
書込番号:18507524
2点
hiro写真倶楽部さんありがとうございます
直進ズームのタイプですか、確かこのレンズをイチオシにする人も結構見ますね、このレンズのスタイルはニコンが最初に出したオートフォーカス大口径ズームレンズとしてニコンが出したものですのでぼくも懐かしさすら感じてます、でも画質等はなかなか侮れないものだとお聞きしています
書込番号:18507543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けん218さん こんにちは
このボディ内モータ用 80-200mm自分はまだ使っていますが 開放だと少しフレアーが出易いので1/3絞り使っています。
でも 描写は今のレンズと少し違い 柔らかい描写で一番気にいっているレンズです。
後 AFモーター内蔵タイプは AFモーターがアキレス腱で 故障しやすく 自分は28-70mmF2.8の方を使っていますが モーター故障の為 修理不能になっています。
書込番号:18507550
4点
虎819さんありがとうございます
実はD700を購入したときに安く古いズームレンズでAFニッコールの35-105mmを購入いたしました、このレンズのフォーカススピードでも結構問題なく使えると判断した上で先日ニコン梅田にいって聞いてみたところ、先程書いたレンズ位のフォーカススピードで問題いなければこのレンズでもそれほど困らないと聞きまして判断した次第です
ただモーター鳴きは確かにきになるところですね
書込番号:18507576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン2さんありがとうございます
そうですか、アキレス腱ですか(^o^;)(^o^;)でも先程餃子定食さんがおっしやる通りニコン以外に修理を出すと言う手はダメなものですかね
書込番号:18507603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン2さん
>AFモーター内蔵タイプは AFモーターがアキレス腱で 故障しやすく 自分は28-70mmF2.8の方を使っていますが モーター故障の為 修理不能になっています。
そう、そうなんですか(汗
私AF−Sの17−35に28−70も所有しています。
どちらも鳴いてます(大汗
いずれ修理不能でオブジェ化しちゃうのでしょうか(涙
スレ主さん 横レス失礼しました。
書込番号:18507616
0点
hiro写真倶楽部さん
綺麗な写真ですね、花しょうぶですねしっとりとして非常に雰囲気のある写真ですね
書込番号:18507618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様
お褒めいただいて恐縮です。
稚拙な写真ですが、本レンズの描写(古いタイプですが)の参考になればと思った次第です(^^♪
書込番号:18507802
2点
hiro写真倶楽部さん
ご謙遜を(^〇^)非常に参考になりますよ、ありがとうございます
書込番号:18507838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けん218さん
> 以前タムロンの70-200mmのスレで色々教えていただいたものです
「Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」には、手振れ補正が実装されていないので、「スポーツ、ダンス等の撮影に」ではぶれやすいかと予測します。
また、AF-SのSWMでないと、AF合焦が遅い分、決定的チャンスを逃しやすいかと思います。
なので、当初計画の「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]」でいいのではないでしょうか?
書込番号:18508933
1点
おかめ@桓武平氏さん、お久し振りです、色々ご意見ありがとうございます
今現在考えているこのレンズに関しては手振れ補整のない部分、SWMを積んでいないところを充分考慮して候補にあげております、ただおっしゃる通りそれらがない部分でのデメリットなども考えております、手振れ補整に関しては自分自身撮影していて手振れも確かにありますが、それより被写体ブレの方が多いのでないかと感じております
ただオートフォーカスのスピードに関しましては昨日もヨドバシでレンズを見てきましたがSWMのあるレンズの素早いオートフォーカスのあいかたには驚くばかりで、やはり別物だと感じましたまだまだ色々考えております
書込番号:18509574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん少し遅くなりましたが、結局このレンズを購入いたしました、相談にのっていただきありがとうございました、あくまでも試写しただけですがまだまだはっきりといいレンズとは言えないのが現実です、これからとりあえず色々写していきたいと思います、
書込番号:18599744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロン 70-200mmF2.8VCを新品購入された方が発色、AFスピードなど満足されると思います。
書込番号:18619622
0点
おひさしぶりです、あれからこのレンズ結構使いましたが、さすが昔と言えどニコンの代表格のズームレンズだけあって素晴らしい画質を提供してくれるレンズだと思いました、今まで使っていた70-300mmとわさすがに格上な感じがします、カメラもD3100からD700にかわってフォーマットも変わったからかもしれませんが立体感、透明感というか画像自体に潤いがある非常にスッキリとした画質と感じました、今スマホからの投稿なので作例(駄作ですが)(^o^;)は載せられませんが、近々みなさんにお見せしたいと思います
書込番号:18804931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
ニコン銀塩ユーザーです。
F2フォトミックA、F3シリーズ、F6等に使用したいと考えておりますが、マニュアルフォーカスでの操作性、特にピントリングのトルク感は、如何なものでしょうか?
ユーザーの皆様のアドバイスを、教えて頂ければ幸甚です。
0点
帝國光学Vさん こんばんは
このレンズ ボディ側からAF駆動するための 駆動軸が付いていますので MFでもこの駆動軸が回る感じや音は 残りますが 適度なトルクがありMFはしやすく使い易いです。
自分の場合 直進ズームと回転ズーム2本持っていますが MFの感覚 三脚座の無い直進ズームの方が良いため MFは直進ズーム AF撮影時は 回転ズームと使い分けています。
書込番号:16746354
![]()
3点
もとラボマン2様、ご丁寧なアドバイス有難うございます。
直進MFズームは所有しているのですが、F6とF3等のMF機種を併用となると、このズームが最適かなと思いました。前向きに購入を検討致したいと思います。
いつも適切なるアドバイス有難うございます。
書込番号:16746405
1点
このレンズを、馴染みのカメラ店に発注し、明日、購入する事になりました。
皆様のレビューを読み、背中を押されて、決断しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16774777
3点
最近はF5に装着して、ややノイジーなフォーカスサウンドを楽しんでいます。VR2とはベクトルが違うので、このレンズの味わいを堪能しています。
書込番号:17537244
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
この、レンズに付いてお尋ねします。
演奏会、発表会等の撮影にレンズの選択に迷っております。
舞台上はそれなりに明るいですが、ストロボが禁止されている場合もあり明るいレンズを検討しております。
機種はD300、レンズは18−200mm3,5-5,6をメインです。
純正の70ー200mm f2,8は約20万と結構なお値段ですがこのレンズは12万前後とお手頃?ですので
食指が動いております。
このレンズに付いてアドバイスお願い致します。
0点
おはよーございます♪
もちろん、そー言う撮影に向いているレンズですが・・・
手振れ補正機構が無いので、かなりシャッタースピードを稼がないと・・・??
というか?「構え」や「レリーズ」に神経を使わないとブレルと思います(^^;;;
まあ・・・一脚や三脚を使うって手はあると思いますけど??
手持ちで撮影するなら1/320秒くらいのシャッタースピードで撮影したいところですかね??
シャッタースピードがコレ以下なら、息を殺して・・・慎重にシャッターボタン押す必要がありますかね?(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16743049
1点
私はこれの古いのを使ってます( ´ ▽ ` )ノ
学祭向きですよp(^_^)q
まだまだ使えるレンズだと思います(*^^*)
書込番号:16743069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yabanoriさん こんにちは
自分はこのレンズ使っていますが 舞台の照明が明るければ問題なく使う事が出来ます
でも解放ですと少しフレアーが出ますが F3.2まで絞って撮影することでフレアーも消え シャープな描写になります。
後 手ブレも心配ですが 被写体ブレも有りますので ISO感度を調整し 最低でもシャッタースピード1/125以上キープできるようするのも大切だと思います。
書込番号:16743191
3点
このレンズに12万出すなら、70-200VR旧の中古にするなぁ。
書込番号:16743214
4点
予算次第じゃないかな(^^;;
手持ちなら、旧の中古が3万円台からありますし、新だと5万位かなf^_^;)
書込番号:16743305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔はそのうような用途で使っていたレンズですが
今この価格で購入するには抵抗があります
旧型を安価で中で購入するか
シグマの70−200/2.8とした方が良いかと思います
書込番号:16743331
2点
・さらに、前の時代の、ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S を、D800やD200で、演奏会や舞台撮影に使っています。
・写真事例は、HPのなかの「目次」ページの中段くらいにある、音楽、縁絆、の、
D800+80-200/2.8S 「2013.10 縁絆コンサート」ご参考。
D200+80-200/2.8S 「2010.09 縁絆コンサート」ご参考。
・カメラ、レンズを含め、撮影シーンや、機材に合わせた撮り方の工夫はひとそれぞれです。ぜひ頑張ってくださいませ。
書込番号:16743488
4点
以下のリンク先にD7000とタムロンA005での作例、撮影データ、載せてあります。子供のピアノの発表会(小ホール)、ママさんコーラス(大ホール)の作例です。
照明は明るめです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=15629670&guid=ON
(携帯のリンク、御容赦下さい。PCからはアクセスできると思います。)
A005でも撮影出来ますが、F2.8ズームがある方が撮影条件、良くなるかと思います。
書込番号:16743689
0点
短時間の間に色々なアドバイス等頂きありがとうございます。
個々にご返事出来ない事ご勘願います。
皆様方のご指摘等参考にしながら、選択して参ります。
前述の様に70−200mm f2,8も視野に入れながら。
ありがとうございました。
書込番号:16743992
0点
ストロボ使用についてです。
演奏会、発表会、音楽会、基本、ストロボの使用はやめた方がいいです。
演奏を聴きに来ていただいたお客様、ステージを観に来ていただいたお客様にとって、邪魔でしかありません。
出演者にとっても、演奏やパフォーマンスの邪魔でしかありません。
撮影が認められていても、シャッター音も、出来る限り、目立たないようにするのが、マナーです。
それらが許されている内輪の会以外は控えるべきです。
写真撮影が許されていて、終演後であれば、いいかもしれませんが、どうしてもストロボを使いたい場合は主催者に確認しましょう。
書込番号:16745405
2点
演奏会なら激しい動きもない場合が多いでしょうから、
純正の70ー200mm f4でもSS1/125切れる明るさならば
手ブレ補正ONで十分行けそうな気がしますが
いかがでしょうか?
会場やシーンの照明具合にもよりますが、
iso1600前後が許容出来るなら
それも有りだと思います。
書込番号:16746467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
度々のアドバイスありがとうございます。
ほのぼの写真大好きさん
そうですね、ストロボ使用はやはり自重すべきですね。
Ramoneさん
70-200mm f4がありましたね、小生もこのレンズを考えておりました。
しっかりと検討します。
お世話になりました。
書込番号:16747804
1点
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dが12万円ですか?
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dではないですか?
ご確認を!
書込番号:16766219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はるくんパパさんおはようございます。
他のクチコミにも多数のスレ、拝見しております。
ご指摘の件ですが、今確認した処
AiAFは小生が質問しましたレンズでして、現在でも販売しております。
AiAF-Sですが、価格表示もなく販売はされていません。
小生に違いは分かりませんが、細かい処までありがとうございました。
因みに、この手のレンズですが高価故、中々踏ん切りがつかず悩んでおります。
書込番号:16768617
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
E-PL5で始めたカメラ1年生です。
先日これと似たレンズを頂きました。レンズには画像のように「Nikon ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D」と記載されています。
私の頂いたレンズはこの商品と同一のモデルですか?
0点
こんばんは。
三脚座無しの直進式ズームですか? 三脚座有りの回転式ズームですか? 前者なら旧型。後者なら、現行型(コレ)です。
書込番号:16720192
![]()
2点
このレンズは、
http://www.kenrockwell.com/nikon/80200.htm
こんなの(;^ω^)
http://www.kenrockwell.com/nikon/80-200mm-history.htm
これでいうと、1997〜のやつです。
よく<NEW>って書かれてたりします(*^▽^*)
で、<OLD>は直進ズームで三脚座がなく、
http://www.kenrockwell.com/nikon/images1/80-200mm-f28-d/80-200mm-f28-d-950.jpg
こんなの。
書込番号:16720268
![]()
3点
>> Digic信者になりそう_χさん
三脚座ありの回転式ズームです。
1ケタ前半のレンズまでしか手を出したことがないので、とんでもない物をもらってしまったようですね。
ボディーはE-PL5しか持ってないので、マウントアダプタを買って使ってみようと計画中です。
知人はAF使えないんだしお金にしちゃえとも...
書込番号:16720320
2点
>知人はAF使えないんだしお金にしちゃえとも...
ボディ買ってみては(;^ω^)
D50の中古なら、1万円位です。
フィルムに挑戦!なら、F90/F100とかF4とか安いですよ(*^▽^*)
ボタン押して、根本捻るとMFになりますが、この時代の
レンズはMFでも使いやすいので、E-PL5でも使えると
おもいますけど(*'▽')
書込番号:16720356
3点
>ボタン押して、根本捻ると
あ、NEWは中間でしたね('◇')ゞ
書込番号:16720373
0点
>>MA★RSさん
となると、これと同一の商品のようですね。
μ4/3で行くんだと決心して、レンズも4本集めてしまったとこなので、ボディーを買い足すのには足がすくんでしまいます。
実は、このレンズと一緒にF70も頂きました。外装はベトベトになってしまっていますが、中身は綺麗に見えます。
書込番号:16720388
0点
D50じゃあちょっとね・・・使うのであれば、D80かD90あたりが欲しいところです。
んーーー知人がOK出しているなら、売却してしまうのもありかもしれません。
書込番号:16720429
0点
>F70も頂きました。外装はベトベトになってしまっていますが、中身は綺麗に見えます。
あそびで使ってみては(*'▽')
マニュアルもありますし
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F70D_Jp_06.pdf
外装は、色々試した結果、ギャッツビーのアイスタイプで
ごしごしすると、ベトベトがとれました('◇')ゞ
というか表面処理をはぎ取った感じ(。´・ω・)?
カメラ構えるとしばらく匂いましたけど。。
興味があれば自己責任で。
女性用のパウダーイン系は白くなります。
あと、普通の除菌のは細かい繊維が。。
書込番号:16720446
4点
D<NEW>(このレンズ)ですが、新品の実勢価格はそこそこの値段しますが、
中古買取価格は、マップカメラの上限買取価格で、新品同様で15千円。良品扱いで1万円にしかなりません。
レンズとしては、現行型ですが、手ブレ補正機能はありませんけど、写りはいいですよ。
出来れば、AFが利くニコンの安いボディ内レンズ駆動用モーター入りのD90あたりがあればいいんですけどね。
以下もよければ、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=16012632/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=15962507/#tab
書込番号:16720479
1点
程度と買取店舗次第でしょう。
フジヤカメラ相場表
ニコン AF一眼レンズ AF 80-200/2.8D ABレベル 28,000
ニコン AF一眼レンズ AF 80-200/2.8DN ABレベル 41,000
書込番号:16720789
1点
VitaminMiniさん こんにちは
このレンズ 今もデジタルで使っていますが 開放では少しフィレアーが出易いですが F3.2まで少し絞るだけで フレアーも無くなり 今のカメラでも十分使用できますので 良いレンズ貰いましたね。
書込番号:16721006
![]()
3点
マウントアダプタを購入して、E-PL5で遊んでみることにします。
アダプタはこれにしようと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BN04QH4/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=ABJV7CMXWEO6R
書込番号:16745409
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















