AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年6月4日 19:40 | |
| 6 | 5 | 2011年5月28日 02:44 | |
| 12 | 7 | 2011年4月6日 22:55 | |
| 11 | 10 | 2011年3月10日 10:21 | |
| 3 | 8 | 2011年2月17日 03:00 | |
| 6 | 9 | 2010年12月5日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D[NEW]
を使用しています。
花形フードのほうが遮光性がよいと思い(特にAPS-C使用時)
検討したいのですが、AMAZONでこういうものを見つけました。
使用した方はおられますか?
http://www.amazon.com/Designed-Fotodiox-Dedicated-80-200mm-Replacing/dp/B0048WGHUI/ref=pd_cp_p_2
REVIEWを見ると、フードの向きがうまく付かない?
と書いてあるような。。。(英語の表現がいまいち?)
また、[8437489]で書かれているものとは、違うものになるのでしょうか
0点
探してるうちにこんな物も見つけました。
フードは別売りで、アダプターのみの値段ですが
こっちのほうがしっかりしてそうwww
リンクが張れない
Adapter for HB-29 pedal hood on Nikon 80-200 f2.8 AF-D
書込番号:13069211
0点
kankanrinrinranranさん
以前私がこのレンズを所有していた時にHB29を改造して装着していました。
マウントの形状が違う為、そのままでは装着できないので元のフードを輪切り
にしてHB29に接着しました。
フードとしての効果は??でしたがカッコ良くなりましたよ。
この改造は一時流行ったようです。
書込番号:13088942
0点
ブローニング さん
HB29の改造はいろいろな人が試みていましたが
自分で改造するのはどうかなと思い
製品として売ってるならどうかなと思いました。
みんなHB29の改造品って、レンズにつけて売ってしまったんですかね
フードだけでもヤフオクとかに出てないもんなんですねwww
書込番号:13090997
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
D700ユーザーですが中古でこのレンスを購入しようかと思案中です。使用用途は主に競馬撮影ですが,実際に競馬撮影に使われている方はいらっしゃいますか?AFの速度や追従性についてご感想をお聞かせいただければ幸いです。
0点
閉集合さん こんばんは。
私はこのレンズの使用や競馬を撮影した事はありませんが、当時の180oを使用していますがピントはAF-Sで無いのでレンズ内モーターでは無いですが、正面から同じ速度で走ってくる物に対しては動体予測で問題ないと思いますが、AF-Sから比べると遅く常にフォーカスポイントでとらえているような使用でないと瞬時に合わせるのは無理です。
もう一つこのレンズは180単は開放でも何とかなりますが、このレンズの望遠端の開放は甘くD700ではもったいないと思います。
暗くなりますがAF-S70-300oか少し高くなりますがAF-S 70-200oの方が良いと思います。
書込番号:13058335
![]()
1点
こんばんは
このレンズもD700も持っていませんが、競馬を撮っている者です。
私は、シグマ70-200HSMとタム70-300と純正AF80-400VRを競馬で使っています。
感想としましては、AF-SでないAFレンズでは目の前を走る馬にはAFは追いつきません。ある程度距離をを置いてやればそこそこいけます。しかし、競馬撮影向きとは言えません。ピンボケ写真の連発です。
使っていて気持ち良くAFが追従してくれるのは、シグマ70-200/2.8です。シグマの超音波モーター(HSM)は純正のAF-Sモーターよりも速いです。
それから、フルサイズ機で使う場合は200mmでは短くないですか?私はDX機(D300)で200mmを使っていますが足りないシーンはよくあります。
書込番号:13058380
![]()
1点
>写歴40年さん
こんばんは.ご返信ありがとうございます.
競馬撮影の場合,レース中であれば動体予測で撮影するのでそのへんはなんとかなるかもしれません.ただやはりAF-S 70-200oが理想ですよね.このレンズが中古で3〜4万円で売られているので,このレンスでそこそこ撮れるようなら…と思った次第です.
>kyonkiさん
こんばんは,ご返信ありがとうございます.
過去の投稿でkyonkiさんの内容を読ませていただき,ひょっとしたらこのレンズを購入されたかな…と思っていましたが,見送られたようですね.私は今までAF-Sしか使用したことがないので,非AF-Sレンズとの比較ができないのですが,だいぶ差があるようですね.
ちなみに私がよく行く競馬場はフルサイズで170mmもあれば十分に寄れる距離です.今はAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用しています.
書込番号:13058500
0点
はじめまして。
私はD300ですが、4年程前からこのレンズで競馬撮影をしています。
競馬でAF-Sのレンズを使ったことがないので、
他のレンズとの比較はできないのですが、
これまでAFの速さで困ったりした経験はほとんどありません。
AFのスピードよりもF2.8という明るさはとても重宝しています。
特に大井や川崎のナイター競馬では大活躍です!
実際に撮影した画像も上げておきますが、
他にもたくさんあるので、よろしければ私のWEBアルバムを覗いてみて下さい。
詳細データで焦点距離が200mm以下の写真は全部このレンズでの撮影です。
Picasaウェブアルバム⇒https://picasaweb.google.com/115676442607322682456
競馬場では使っている方をあまり見かけないレンズですが、
VR70-200mmと比べ、軽くて小さく取り回しもいいのでオススメですよ。
書込番号:13060131
![]()
4点
>grass_digitalさん
ご返信ありがとうございます.
作例を拝見する限り,このレンズで満足な絵が撮れそうです.
本日カメラ屋へ行ったところ,APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMが5万円ほどで売られていたので,そちらも併せて今後検討を進めます.
書込番号:13060170
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
中古で購入したのですが、最近になってレンズの性能テストをしてみたら、開放で撮るとソフトフォーカスがかかったみたいな白っぽいボケが全体に出ます。
ボディはD200とD90です。
どちらのボディでもF5.6まで絞れば完全に消えますが、それでは大口径レンズを買った意味が・・・。
この症状って仕様と言うかデジタルとの相性なんでしょうか?
1点
スブリヲスルソブリさん おはようございます。
私も昔使用したことがありますが、このレンズは200o開放の描写は極端に悪いですが、一段絞るとそれなりになりますし、80oの方は開放からそんなに悪くは無いと思います。
プロテクターやレンズの表面に細かな傷がついているとかでなければ、仕様でしょうがないかも知れません。
中古レンズを購入される場合はデジタルはその場で確認出来るので、ボディを持参して撮りたい設定で試写されてから購入される事をお勧めします。
書込番号:12860782
0点
私もD200で使用していました。
おっしゃるとおりテレ端開放で、特に最短撮影距離あたりがひどいですね。
ただこの傾向は、程度は違えど今使っているVR70-200でもあります。
この手のズームレンズはやはり、少なくとも一段は絞って使うべきじゃないでしょうか。
書込番号:12860885
2点
前オーナーの使用環境にもよりますが レンズ自体の劣化も考えられます。できたら購入前に試写される事をお奨めします。
私は大口径は単焦点1本ですが 先代モデルとはいえ いまだに開放からヌケがよくクリアですよ
書込番号:12861407
1点
こんにちわ。
文章ではわからないので何ともですが、80-200あたりの年代のものは総じて似たような傾向だと思います。
開放では低コントラスト・ハロで白くもやがかかったようになりやすいですし、逆光ではフレア、輝度差のあるハイライト
のフチにはパープルフリンジが盛大に出たりします。
Tokina80-200/2.8なんてもう、晴天屋外じゃパープルフリンジ祭りでしたよ(笑)
以前カメラマン紙で80-200Dとデジタル以降の70-200クラス(VR70-200やSIGMAのDG MACRO)との比較が
出ていましたけど、望遠端開放・最短撮影距離ではデジタル以降のレンズとはかなりの差がありました。
古い分性能が低いのは致し方ないですから、どうやって弱点を避けるか考える必要はあると思います。
「1段絞ってもF4で使える」とか「画質よりシャッタースピードが欲しい」なんて部分では十分に価値がありますし
写りに関しても、後処理でトーンカーブ+シャープネス調整でも観賞レベルでは見違えるように良くなります。
おそらく、購入価格以上の価値はあると思いますよ。
だめだと思わず使ってみて下さいな^^
書込番号:12861605
![]()
2点
絞ればいいけど、せっかくのF2.8で使えないのでは大口径の意味が・・・という感じでしょうね(^^;
書込番号:12865354
2点
>回答いただいた皆様へ。
やはりテレ端で最短距離だと描写が甘い様ですね。
新型の70-200mm F2.8に変えても大差がないとの事ですし、一段絞ってこのまま使おうと思います。
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:12866912
2点
スブリヲスルソブリさん
>開放で撮るとソフトフォーカスがかかったみたいな白っぽいボケが全体に出ます。
これはフレアでハレ切りである程度収まります。
全てのレンズで言えますが光軸方向に入った光線より斜めに入る光線に弱いです。
フレアだけでなくゴーストもそうですね。
絞り込んでいくと中央から霧が晴れるようにクリアになっていきます。
ただナノクリ系に比べるとDタイプのレンズは単焦点でも常にコントラスト低下しています。
同じDタイプでも明るい単焦点のほうが絞れるだけフレアやフリンジでは有利ですが。
>やはりテレ端で最短距離だと描写が甘い様ですね。
これは球面収差によるものです。
このレンズに限らず至近撮影ではフローティング機構があるレンズでないと球面収差により甘くなります。
甘くなるだけでなくレンズによってはフレア感が出てきます。
中間リングなどを付けたときに起こるソフトフォーカス感、フレア感と同じ原理です。
>新型の70-200mm F2.8に変えても大差がないとの事ですし、
70-200 F2.8GVR(T型)と70-200 F2.8GVR2とではフレア耐性の比較では圧倒的にVR2が有利です。
T型のフレア耐性はわたしの周りでも非常に不満が多かったですが、VR2はフレア耐性、開放の描写において不満の声は聞いたことがないです。
VR2は開放から使えます。
ただVR2はT型よりも寄れなくなっています。
至近撮影で圧倒的に寄れるのはキヤノンの70-200 F2.8LIS2ですが、開放付近のコントラスト再現性:シャープさやフレア耐性ではニコンのVR2が勝ります。
キヤノンもニコンも使っていますが、やはり新しい設計のレンズは旧型に比較して撮影は圧倒的に楽になりますよ。
どちらも素晴らしいレンズでとても助けられています。
書込番号:12867396
2点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
幼稚園のお遊戯会等で、三脚は使用出来ない状況下ではこちらのレンズと、
F値が暗くなってもVRが付いているレンズとでは、どちらが適しているのでしょうか?
予算があれば最新の70−200 F2.8のVRと行きたい所ですが、予算がないので
中古でこちらのレンズか、安価な55−200 VRとで迷っております。
ちなみにカメラはD300になります。
また、こちらのレンズだと重量もかなりあるので、そこら辺も含めたアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
明るいこちらのレンズの方がいいと思いますよ。
書込番号:12745504
1点
間違いなく「明るい」レンズです。
VR(手振れ補正)は、手ブレにのみ有効で・・・動く被写体による被写体ブレには効果が有りません。
室内で動く被写体を撮影をする場合・・・暗いレンズを選択する余地は無いと思ってください^_^;。。。
書込番号:12745596
4点
明るい方が、どのような時にも対応が効きます。
書込番号:12745642
1点
自分もこのレンズを推しときます。
中古でも明るいレンズを買われた方がいいでしょう。
書込番号:12745658
1点
mogumogu12さん
園内で催すようなお遊戯会でしたら、光量不足の場合が多いためシャッタースピードが
確保できるよう、いくらでも明るいレンズの方が良いと思います。
距離的にも比較的近いので、200mmでもそれほど不自由を感じません。
市民ホールなどで催す場合などは、ステージ上は意外に光量がありF5.6でもISO1600なら
1/250sec程度切れるので、標準望遠ズームでも結構いけます。むしろ、いくらでも望遠側が
長くて、手ぶれ補正があった方がありがたいですね。
VR70-300やTamron70-300VC USD等・・・ 屋外運動会でも使いやすいです。
娘の幼稚園もほとんど市民ホール使用&指定席からのみ撮影可の条件だったので、遠いのと
前の席の人に当たりそうになるため、200mmでサイズの大きい大口径レンズは向きませんでした。
※座って撮影できる状況なら、一脚をつけて足で挟むと手ぶれがかなり抑えられますよ。
キヤノン時代のサンプルですみません。
書込番号:12746048
1点
・望遠ズームレンズほど大口径望遠ズームレンズが融通がききます。
・標準ズームレンズはそれほど大口径標準ズームレンズは必要ありません。
・望遠域では、手振れと被写体ぶれの防止のために大口径が役立ちます。
・私はD200+(DX18-70/3.5-4.5G)
+(ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
の組み合わせで撮ることが多いです。
・子供さんが大きくなられて、市民ホールくらいの広い会場になると、
大会場では、前から10列目以内の席が200ミリクラスでは顔などのアップの写真が
撮れる限界かと思います。席とりが大事になります。
・望遠ズームレンズは、使用頻度から考えると、旧型の中古で、私の場合は十分です。
年に10回前後の頻度かと思います。
・むしろレンズ交換を逃げるためにはもう一台のサブデジ一眼が欲しいところです。
・旧型の中古の大口径望遠ズームレンズの場合には、使用デジ一眼としては、
ボディ側に強力な電源駆動モータがあるタイプがレンズの合焦能力に優れます。
(D200クラスはそれで十分です。)
書込番号:12746054
1点
おはようございます。mogumogu12さん
幼稚園のお遊戯会の撮影ならば Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
が良いと思いますよ。
F2.8通しのズームは何かと強い味方になってくれますしね。
僕も Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを推薦します。
書込番号:12747147
1点
皆さま
数々のアドバイスありがとうございました。
お写真を添付下さいましたオミナリオ様、とても可愛いお嬢さんですね。
本日、会社帰りにこちらのレンズを購入してきようと思います。
重量だけが心配ですが、明るいレンズはやはり基本ですね。
また今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:12752966
0点
ご報告遅れてしまいましたが、旧タイプの直進ズームタイプになってしまいましたが、
程度の良いものを入手する事が出来ました。
昨年、O.H.をした物らしく動きもスムーズでとても気に入りましたが、カメラにセットすると想像以上に重い!
初めて体感する重さに戸惑っていますが、なんとかいい写真が撮れるように頑張ります。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:12767021
0点
被写体が動いている時は明るいレンズ、動きが少ない時は手振れ補正が有効です
1脚が可能の場合は1脚の使用をお勧めします
(3000〜4000円程度の物で十分です)
あと こういう時は画質より写っている事が大切なので状況によってはISOをドンドン上げて撮ったほうが良い結果になります
書込番号:12767150
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
AiAF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(NEW)を
中古にて物色しています。
発売されてから10年以上は経っていますが
この間に仕様が変更になった、噂等はあるんのでしょうか
公表はされていませんよね(コーティングが変わったとか)
また、中古でなるべく新しい物を選ぼうとした場合
シリアルナンバーは何番台が比較的新しくなるのでしょうか?
(外観に違いはあるのでしょうか?)
解る範囲でいいので参考にしたいと思いますので
ご教授願います。
0点
こんばんは。
製品の変更ではないですが、2009年4月に、価格改定が実施されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/24/10278.html
中古の相場にも幾分影響があったと思います。
なお、もともとフードが別売りのレンズですので、こちらもお忘れなく。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB70701.do
書込番号:12635481
1点
うさらネットさん
早速の返事ありがとうございます。
シリアルナンバー載ってますね
いい忘れましたが、自分でもここまでは調べてはあります。
http://www.kenrockwell.com/nikon/80-200mm-history.htm
書込番号:12635496
1点
Digic信者になりそう_χ さん
そういえば価格変更ありましたね
フード別なんですね
情報ありがとうございます。
書込番号:12635903
0点
このバヨネットフード HB-7付きのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
の中古美品を時々見かけますが買い得なのかも知れませんね。
書込番号:12637251
0点
万雄 さん
確かに悩みますが、
気になる違いは三脚座の有無とAF速度の違いでしょうか
書込番号:12638126
1点
スレ主さん おはようございます。
下のスレ主(いまさら・・・)のkasagiyamaです。
シリアル番号784112 フード(HB-7)も付いていました。
ニコンの物作りを彷彿させるレンズです。
添付写真(素人)は福岡空港第一・第二の展望台からガラス(汚い)越で撮影したモヒカンジェット。
超古いレンズですが写りは満足。資金があれば70-200F2.8が欲しいかな。
書込番号:12648758
0点
kasagiyamaさん
作例ありがとうございます。
>資金があれば70-200F2.8が欲しいかな。
そのとおりですね
書込番号:12667129
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
<New>キタムラ中古Netで(65,800円)買いました。
コロンとビニールに包まれて受け取った
D700・D300に取り付けると超格好良いレンズに変身
ズーム回転式(レンズ伸縮無し)・AFストレスは感じない(動体?)
三脚を立ててジックリ撮りたい 楽しみなレンズ
同年代の28-70 F2 も欲しいdesu
1点
kasagiyama425さん、こんばんは♪
このレンズは最近のAF-S大口径レンズに比べて、コンパクトなのが魅力ですよね。私はAF-S VR 70-200mm/f2.8Gを所有していますが、絞り環が無いので、F3には使えません。MF機と併用するには、このレンズの方が扱いやすそうで、気になる存在ではあります(^_^;)
最新のD700、D300に取り付けても、かっこよくて、似合っていますね♪
>同年代の28-70 F2 も欲しいdesu
これと同年代のレンズって…Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D(これも持っています)ではありませんでしたっけ?
AF-S 28-70mm/f2.8も評判が良いレンズだけに、気になりますよね(^o^)/
書込番号:11993363
2点
そらに夢中さん ♪おはようございます。
70-200 とは羨ましいです。
F3HP−>キヤノンー>オリンパスー>ニコンと浮気 結果 金欠病になりました。
現在純正ニコンレンズは80-200のみです 涙・・・
D700ブルーはオリンパスブルーを凌駕した。(個人的感想)
24-70 VR が発売されたら、E-3・レンズをドナドナ・・・・?
ありがとうございました〜♪
書込番号:11995124
0点
こんにちわ。はじめまして。私も最近F5を中古で購入しましてこちらのレンズを検討中なんですが調べてみたところ旧タイプとnewタイプとあるようですが?単にコーティングの違いでしょうか?具体的に写りの違いはありますか?素人質問で申し訳ありませんがご存知の方いらっしゃいましたらお願い出来ますか。
書込番号:12308826
0点
慶次-愛 さん こんばんは
<NEW>は超買得レンズです。重いが写り(D700・D300)は大満足。
インナーフォーカス仕様で象の鼻のように伸びません。
F5の写りは分かりません。「カメラのキタムラ」中古レンズ(旧・New・IF)があります。
店舗へ照会される事をおすすめ致します。
書込番号:12309650
0点
kasagiyama425さん&みなさん、こんばんは♪
横レス失礼しますね。
○慶次-愛さん
旧タイプとnewタイプの外見上の大きな違いは、旧タイプの方が直進ズームで三脚座が付いて無く、鏡筒も太めです。
旧タイプはズームとフォーカスをひとつのリングで操作できるので、マニュアルでピントを合わせたい方には人気があります。ただし、AFは相対的に遅くなり勝ちですので、AFを多用される方はnewタイプを好まれると思います。
あとnewタイプは今でも現行モデルですので、レンズのコーティングなどは最新のものになっている可能性はありますね。
それぞれのレンズの描写については、私は所有している訳ではありませんので、申し上げられません。しかし、どちらのタイプもF5が現役時代のプロ仕様のレンズであった事は事実です。
後発のAF-S 80-200/2.8Dの方が描写に関しては、評価は上だったと記憶しています。あくまで、あの大きさと重さを我慢できればの話ですが…(^_^;)
書込番号:12310383
2点
kasagiyama425さん。そらに夢中さん。早速のご回答ありがとうございます。旧タイプとnewタイプの違いはズームリングみたいですね。もしかしたらコーティングも変わっているかもしれませんね!?ここの前スレを読んでみるとAF-s70-200/2.8の方が新しいだけあって評価も高いようですが値段も高いし。F5のモーターならAFの遅さもそんなに気にならないみたいなので中古の程度の良さそうなのを探してみようと思います。どーもありがとうございました。
書込番号:12317967
0点
慶次-愛 さん こんばんは
きっと F5とAF-s70-200/2.8は相性の良いレンズでしょうね。レンズ探しも楽しんでください。
D300につけて動物園に行ってきました。
<NEW>は改めて買い得だったレンズだと実感。作りもニコンらしさを感じさせてくれます。
ツシマヤマネコは鉄格子越しで動き回るのでピンズレ。
書込番号:12320339
0点
80-200/F2.8Dは、名機です。
今でも現役で使っています。
ただ、D300に使う分には、全く問題がないのですが、
フルサイズ(D700)では、白い背景を撮ると、
周辺減光が顕著です。
フィルム時代には問題にならなかったんでしょうが、
デジタルでは、どうしても・・・。
その場合、ちょっと絞れば解決するんですが、
そんなこんなで、私はD300専用として使っています。
書込番号:12321391
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























