AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年1月30日 22:42 | |
| 1 | 2 | 2009年1月17日 23:24 | |
| 5 | 7 | 2009年1月11日 18:27 | |
| 0 | 7 | 2008年12月17日 23:51 | |
| 5 | 12 | 2008年12月14日 22:03 | |
| 10 | 12 | 2009年4月18日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
明日の9時までヨドバシドットコムで105,000円の10%ポイント還元です。
カカクコムより安いです。買いたい方はお早めに。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104102101549/index.html
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Nikon AiAF 80-200mm F2.8D(直進式、中古)を去年の12月に購入しD70で使っていたところ、以前はAF時ヘリコイド(リング)は回転しませんでしたが、いつのころからか回転するようになりました。これは故障なんでしょうか?これ以外は正常で使用可能です。どなたか同様の症状になられた方がございましたら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
1点
>Nikon AiAF 80-200mm F2.8D(直進式、、 ?
・レンズにDタイプと書いてあるのでしょうか?
・私のはニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sです。
・Sはレンズには書かれていませんが、ニコンに問い合わせたらDではなく、
Sですと言われました。
・スレ主さんのと異なるものかも知れませんね。
・それを、F6、D200に付けて試してみましたが、AF時、先端は、回転しています。
・何度も使っていますが、今まで正常に綺麗に撮れています。
書込番号:8949997
0点
きほうさん、ありがとうございます。
レンズはDタイプの直進式です。
どこかのホームページで見た時には、「AF時はヘリコイドは回転しません(当然といえば当 然ですが)」と、書いてありました。
書込番号:8950129
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
おはようございます。
みなさま
先日は他のレンズの事で、ご親切に教えて頂きありがとうございました。
当方フィルム時代に買った古いタイプの
「ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8」を使用しています。
今はD90にてオートフォーカスも、ストレス無く使用できています。
今回テレコンバーターの購入を考えているのですが
オートフォーカスが出来る、テレコンバーターがあれば教えて欲しいのです。
高価なものでは無く格安の物でいいので、メーカーは問いません。
それともう一つ
2倍のテレコンバーターを使用すると
F値が2倍になるのは判っているのですが、他の掲示版で
「2倍のテレコンバーターはイマイチ良くない」との書き込みをよく見かけるます。
F値以外に2倍のテレコンがイマイチ良くない理由を教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点
一つ忘れていました。
自分なりに調べたのですが、レンズは初期型の
「AF Zoom Nikkor ED80-200mm F2.8S」
の様です。
書込番号:8917573
1点
>F値以外に2倍のテレコンがイマイチ良くない理由を教えて頂ければ嬉しいです。
テレコンは結像画像の中央部の拡大です。
レンズの解像度が十分高ければ、大きな問題はありませんが、そうでない場合、倍率に応じ、悪くなります。
x1.4なら”そこそこ(まぁーまぁ)”、x2.0なら、”ちょっとこれではー”と感じられるのかもしれません。
書込番号:8917592
1点
io12345さん、おはようございます。
お訊ねのレンズは、ニコン純正のテレコンではAFが使えなくなります。
そこで、ケンコーのテレプラスがAFも使えるので、お薦めされる方も多いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/index.html
>F値以外に2倍のテレコンがイマイチ良くない理由を教えて頂ければ嬉しいです。
テレコンを着けると、確実に画質の劣化が起こります。これが使用する人(作品を鑑賞する人?)の目にどう映るかだと思います。
レンズによっても、テレコンとの相性というものもあるようですし。
個人的には…撮影した写真をサービスサイズ程度にしか引き伸ばさないのであれば、2倍のテレコンを使用してもそれほど問題はないと思います。しかし、PCのモニターで等倍にまで引き伸ばして鑑賞するのが目的ならば、不満は出てくるでしょうね。
それから、画質以外にも、テレコンを装着するとAF速度がレンズ単体の時よりも低下します。それも、倍率が上がるほど、遅くなったり、AFが迷うことが多くなったりします。
「AF Zoom Nikkor ED80-200mm F2.8S」は元々AF速度が速い方のレンズではありませんので、実際に使用される場合は、こちらの方が(も?)問題になると思います。
書込番号:8917833
2点
このレンズもってました
このレンズでAFが動くのは
タムロンやトキナーのカップリング軸つきにコンバーターのみで
ニコン純正では存在しません。
私はタムロンの1.4倍を持ってましたが
カップリング軸には減速ギヤが組まれているので
AFは相当鈍くなります。
書込番号:8917844
1点
みなさま、ありがとうございます。
出かけていましたので返事が遅れてしまいました。
×2のテレコンを考えていましたが、みなさんの意見を聞いて
×1.4にしようかなと、物はデジタルテレプラスPRO300 の1.4倍が良さそうですね。
また過去の書き込みを見るとサードパーティーの400mmくらいの
レンズ購入も一案の様ですので、そのどちらかにしようと思います。
ありがとうございました。
ひろ君ひろ君さん、このレンズも持っていたのですね。
昨日に引き続きありがとうございました。
書込番号:8919473
0点
初めての価格com子さん
こちら↓を参照してみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
書込番号:8919562
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
遠望系のレンズを購入しようと思ってるものですが、
AF 80-200mm、AF-S 80-200mmとAF-S VR 70-200mmの三つで迷っています。
写真の映り、AFの速さ等を含めてご意見を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
0点
何を撮られるかで違うとは思いますが、予算が許すのであればVRが良いのでは?
画質という点でけで言えば、どれもさほど変わらない充分なレベルだと思いますが、AF80-200は下のスレにもあるように、AFは決して速くありません。
書込番号:8786753
0点
・私は、ニコンの直進AF大口径望遠ズームレンズ 80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
ですが、写りはとても綺麗です。(D200)
・使用頻度がそう多くない(年間に十数回です)ので、これで十分です。
・使い方に拠るのではないでしょうか。
・スポーツ撮影や、他のジャンルでも、使用頻度が高いのなら最新のものがいいのかも知れませんね。
書込番号:8786887
0点
手ぶれ補正が不要なら、シグマの70-200F2.8もAFが速いと何かの本で見ましたが
寄れますし良さそうですね?(使ったことはありませんが)
書込番号:8787005
0点
わいわいYさん、輝峰(きほう)さん、じじかめさん、レスありがとうございます。
>わいわいYさん
AF-S 80-200mmでも遅いですかね?
>輝峰(きほう)さん
普段は風景をメインに撮っていますが、たまには夜や室内にスポーツ・ペットなどの動きものも撮るので、失敗しない写真を撮るにはVRが必要かな〜と思います。
友人の意見としては、80-200mmは十分重いのでVRがなくても、それほどブレなく、必要ないといわれています。
輝峰(きほう)さんはどういう時に80-200mmを使っていらっしゃいますか?
>じじかめさん
シグマの70-200mmの書き込みを見て、やはり評判が良さそうですね。
AFが早く、描写も純正とさほど変わらないとのコメントが多いようです。
あとは、本当にVRが必要かだけです・・・
ともにVRがないレンズでAF 80-200mmよりシグマの70-200mm F2.8のほうが金額的に、使いやすさがいいということですよね?
書込番号:8787112
0点
使ったことはありませんが、AF-Sならそこそこのスピードだと思います。
ただこのレンズ、もう現行品ではありませんし、あえて選択肢に入れる必要があるのかな?と。
AFスピードにこだわるのであれば、じじかめさんのおっしゃっているようにシグマなども検討されては如何ですか。画質に関しても良い評価を得ているレンズですよ。
でもやっぱり一押しはVR70-200ですよね。
書込番号:8791632
0点
最近VR70-200を買いました。
良いです。
VR18-200のVRは効いているのかどうか判らないくらいだし、シグマ50-500は手ブレ補正がなくても普通に手持ちで使っていました。
でもVR70-200を買って手ブレ補正の有り難さが判りました。
オンオフを試しみましたがビシっときます。
シグマと迷いましたが純正にして良かったです。
画質も文句なしです。
AF速度は他と比べていないので判りませんが速く正確にきますね。
書込番号:8799064
0点
>輝峰(きほう)さんはどういう時に80-200mmを使っていらっしゃいますか?
・ほとんど、使い方が限られているというか、、、
1)デジ一眼(D200)では、
・舞台(バレー(踊り))依頼撮影(近所の娘さんの年に一回の発表会)
・パレード(市の桜祭りなどの)(年に一回)
・お寺の行事(法話会、音楽会、いろいろなイベント、東京築地本願寺や末寺など)(年に数回)
・ピアノ演奏会、その他のイベント(年に数回)
・家の写真、不具合修理のためのエビデンス(証拠)の写真撮影(年に1回)
・山、公園、などの、花、鳥、虫、池、樹木、などの撮影、(年に数回)
合計すると年に十数回のような気がしています。
2)銀塩機では、
・海外ツアー(10年間で8回)、では、
銀塩リバーサルフィルムで光景人物スナップ主体なので、
使用レンズは、限られています。
・広角:GR1v(28/28)+ベルビア100:30%、
・標準:F6+50/1.4D、+プロビア100F:50%
・望遠:F70D+DC105/2.0D +プロビア400X:20%
・予備機:NewFM2+Ais45/2.8Pか、Ais50/1.8Sか、ライカM6+ズミクロン50/2.0
平均 3〜5本/日×正味滞在日数(約10日)=30〜50本/一回のツアー
です。
・海外ルアーでは、ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sは不携帯です。
デジ一眼でも銀塩でも、
・望遠ズームレンズの使用頻度があまり多くない感じです。
・広角も、28ミリ以下(24ミリなど)は加齢とともにあまり使わなくなっています。
・ほとんどが、標準単焦点レンズ(50ミリクラス)の使用です。
書込番号:8800624
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
このレンズをD300でご使用の方いらっしゃいませんか?
AFの速さはどうでしょう?
動体撮影にてのAF追従性はどうでしょう?
他にD300での使用感などありましたら、教えていただけないでしょうか?
0点
はじめまして。
書き込みから、一週間以上経っているので、
スレ主さんは、もう見ていないか、別の方法で情報を仕入れているカモ。
当方、D300、80〜200mmF2.8D(N)を使用しています。
残念ながら、AFスピードは、余り速くありません。
一度、合焦すれば、そこそこ追従しますが、最初の瞬発力が頼りなく、
運動会で、小5女子の徒競走を、200mmで全身〜上半身まで寄ると、3コマ/秒でAF追従の限界を感じました。
またAFトラッキングとの相性も微妙。
必死に、ボディー内モーターが駆動を繰り返しますが、明らかにAFフレームの移り変わりに付いて行けません。
AF-Cにすれば、動体予測AFで、ミラーアップ中に、予測位置まで駆動するのでしょうが、いつもの駆動速度を考えると、どうも無理な気がして、
私は、通常のダイナミックAFにで、AFフレームは手動選択にしています。
運動会程度なら、必要最低限のスピードはあると思いますが、
サッカーやバスケットなど、激しく不規則に動くモノの撮影は、少し辛いカモ知れません。
書込番号:8617473
1点
きいビートさん レスありがとうございます。
もうレスは付かないかとあきらめかけていました。
このレンズ、中古で5万円ぐらいで出回っていて、その上写りは抜群、あとはAFの速さだけなのですが‥‥
そうですか、やはり早い動きの被写体はきびしいですか。
貴重なコメント、大変参考になりました。
書込番号:8617549
1点
これはD700で使うなら、AFが早くなると思いますが(D700のギア比が低い)、
D300ならD200と同じになるので場合によっては結構イライラかも知れません。
VR70-200/2.8は後継が出そうで、最近結構値段が下げてますが(新品、中古とも)、
それも検討されたらと思います。新型に期待してますが、出ても直ぐは買わないつもりです。
書込番号:8656254
1点
うる星かめらさん レスありがとうございます。
D700とD300では内臓モーターも違うものなのですね。
VR70-200/2.8は中古でも手が出せそうにありません(涙)
書込番号:8657677
0点
kyonkiさん
カメラ側のAFモーターに左右されるかも。
F5での使用では直進式でしたけど、特段遅くは感じませんでした。
ただ、至近距離での追従性はAF-Sのほうが上なんでしょうね。
AF-SでもAF、外す時は外しますけどね。
外して復帰している間はAF-Sでもイライラしますよ。
音が静かなぶん、速く動いているように感じていますが。
D300との相性としては、なんら、答える材料はありませんが、参考まで
(参考にもならない?) (^^;
書込番号:8658365
1点
f5katoさん こんばんは
ご存知のように私はD40とD300しか持っていないので、D300のモーターが速いのか遅いのかよくわかりません(^^;
D300を買って最初に85mmや50mmの単焦点を付けたときは素直に”速い!”と感じました。
これなら、レンズ内モーター無しのAFレンズでも十分じゃないかと思ったしだいです。
ただこの80-200では、競馬も撮ってみたいと思っていますので、その当たりが気がかりです。
でも、写りはf5katoさんの折り紙付きなので非常に期待しています(^^)
書込番号:8658576
0点
競馬は前後の動きがそう速くないですから、撮れるかも知れませんが、
やはり良いレンズでも今更80-200/2.8を買うのを躊躇した方が良いかも知れません。
D300がフラグシップ機と言ってるのに強いモーターをつけてもらいません。
VR70-200などを買わせるためだと思いますが、ニコンユーザーである以上
罠でも嵌めるべきだと思います(それは私の反省でもあります)。
書込番号:8658660
0点
競馬での撮影なら、ついていけるのでは?
一定速度での撮影ならそこそこ良さそうですが、D300のAFモーター、D2などより馬力がないという意見もあるようですね。
F5デビュー時の頃はこの80-200が定番でしたから、ボディ内モーターも相当馬力がありそうですが....
アサヒカメラのテストではAF-Sの純正標準ズームよりシグマの方がAF速度が速かったなどという話もあります。
(1997/1月号、F5のテストにて)
書込番号:8659078
1点
うる星かめらさん
f5katoさん ありがとうございます♪
競馬で使えれば私には十分です。たぶんそれ以上速い被写体は撮らないと思います。
これで益々購入意欲がわいてきました。
来年早々あたりいきたいです。(^^)
書込番号:8659143
0点
今日、キタムラで私のD300に装着して試写してみました。
AFの速さはまあまあというところでした。
勿論、AF-Sに比べれば遅いですが実用の範囲内というところです。
それにしても、このレンズの中古価格が上がっているようです。今日キタムラにあったものは64800円でした。ネット価格も軒並み6万〜7万円台となっていますね。
以前は5万円台であったのに。
書込番号:8782479
0点
80-200、値上がりですか。
こちら方面の店の検索をかけましたら
直進式だと4万円台でしたね。
初期型で3万円台?
回転式ズームがない!
人気が出てきたのか....
6万出すなら....奮発してAF-S80-200/2.8Dがいいような。
ポツポツ出てますね。
残念ながら、108000円程度ですが。
10万を切るものは見たことないです。
書込番号:8784671
0点
f5katoさん こんばんは
>AF-S80-200/2.8Dがいいような
今日試写した感じでは、単焦点(モーター無し)のようなAFの速さを感じませんでした。
確かに6万円以上出して買うことを考えると、かなり迷いが出てきました。
70-200/2.8など他のレンズを含めてもう少し考えてみます。
書込番号:8784947
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こんにちは、D80のスレでアドバイスを頂いたのに決められなくて、ここに来ました・・・
当初は回転ズームのNewを購入しようかと思っていましたが、知人でDレンズじゃないほうの直進ズームを使ってる方が居て触らせていただいたところ、普通に使えて(当たり前ですが)描写もかなりいい物でした・・・
ここまで写るなら値段が安いし初期型でも良いかなと思っていましたが、直進ズームは自重落下するからやめた方が良いと他の知人から言われ迷っております
そこで初期型の直進ズーム使ってる方がいれば自重落下のひどさ?普通に使えないほどのひどさなのかと、三脚座は無くてもマウントへの負担は大丈夫なのか、それと直進ズームの中ではDレンズならば違いは無いかの三点ご教示ください
主な被写体は鉄道なんで、よく話題になるこのレンズの近接撮影時のフレア?は関係ありません、ではお願いしますm(_ _)m
3点
昨年4月に中古を購入し、使い続けていますが、今のところ自重落下はしていません。
このレンズ、筒を延ばすタイプではないので、自重でスコンと落ちるようなら余程ゆるくなっていると思われます。
またゆっくりとズームリングが下る程度ならレンズが長くならない分、さほど支障はないように思います。
描写の方はおっしゃる通り素晴らしいです。大きく重たくなければ、いつも持ち出したいレンズです。
書込番号:8527109
1点
>>Gonzalさん
返信ありがとうございます
え?自重落下はしないんですか?
これは意外ですね・・・触らせてもらった固体は自重落下しちゃってたので・・・
貴重な情報ありがとうございます
ますます直進ズームに気持ちが傾いてきました^^)
あと一つ、Gonzalさんは三脚使いますでしょうか?
もし使うようならマウント部への気遣いは何かしてますか?
書込番号:8527220
0点
個体差でしょうか?私のはズームが重たく(重たすぎ)自然に落ちることはありませんね。
三脚は使えないようなシチュエーションでの撮影が多いので(スポーツや学芸会)一脚でしのいでいます。シャッタースピードがかせげるような場合は手持ちです。
レンズを下支えするステーを(メーカー名、品名失念m(__)m)購入しましたが、咄嗟にズームリングに手を添えられず、すぐに取り外してしまいました。どっしり三脚に据えての撮影ならば有用ですが、ズームをコマメするような場合にはとても使いずらく感じました。
1.3kgもの重量があるのでマウントが心配ではありますが、私の場合(ボディはD70s)今のところ何でもありません。
書込番号:8527804
1点
こんばんは。
ボクはD付き旧型を使っていましたが、ニコンSCで「部品交換が必要な場合、O/Hは出来ません」と言われ、現行品に買い替えました。
写りは良いレンズですが、古いタイプはメンテナンスが不安です。
書込番号:8529225
1点
私のは落下します。でも特に気にしてはいません。
歩いていて「スコン」と軽く落ちます。
逆に指2本くらいでズーム操作ができるので
力のない私にはちょうどよかったです。
中古で安かったので、壊れたらまた買えばいいかなと(笑)
本当にいい描写しますよね。
書込番号:8530481
1点
>>Gonzalさん
返信遅くなってすいません
自分もそのステー?を購入しようかと思ったんですが、ニコンからの注意も無いし大丈夫だろう、と思ってます^^)
その重さだと心配はマウントよりも自分の体力ですよね(笑
>>まっちゃん1号さん
そうなんですよね・・・修理は受け付けてないみたいですね
このレンズを買う心配はメンテと自重落下とマウントへの負担です(笑
頑張ってNewのほうにしても良いんですがね〜
中古で初期型は4万位、Newは6万強位が相場ですかね・・・
>>24回払いさん
自分は学生なんで、そんなことは出来ないです(笑
やっぱりメンテは不安なんでNewの方が無難ですかね・・・
一様部活もやってるんで力には少し自信があります(笑
う〜ん、迷うな・・・
試しに初期型買ってみるかな・・・
今調べたら下取りでもオクでも結構高く売れるので、ダメなら少しの授業料かな?と思ったりもします(笑
書込番号:8531260
0点
>そのステー?
見つかりました。ケンコー望遠ブラケットBR-230と言う商品でした。
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808115.html
値段は高めですが、こんなのもありました。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=277
書込番号:8533164
0点
>>Gonzalさん
そうです、望遠ブラケットですが、これ買うくらいならもう少し頑張ってNew買ったほうがお得ですよね(笑
ただ今たぶん旧のほうを買う感じですね・・・
マウントへの負担もそれほどじゃないみたいですし後は購入の時に自重落下するか確認して買えば大丈夫ですね
AF80-200f2.8Dって書いてあればD80に使えますよね?
Dが付いてないレンズだと距離指標?とかなんとかが、カメラ側に送られなくてどうのこうのって話をネットで見たことがあって・・・
書込番号:8537051
0点
チャマキさん、こんばんは。某SNSなどで何回かお見かけしたことがあるような・・・
亀レスかも知れませんが使用者からのアドバイスということで。
私はD200とこのレンズ(旧タイプ・直進式Dなし)を使って鉄道写真をバリバリ撮っています。主砲でもあります。
描写、CPもなかなかよく、気に入っております。重さ、デカさ、そしてAFの遅さと逆光性能の悪さには閉口しますけど。。。
まず、自重落下についてですが、それほど気になりません。三脚に据えてカッチリ撮るならばまず問題ないでしょう。
手持ち撮影の時、レンズを下に向けると当然ですが少し落ちてしまいます。それは仕方ありませんので、割りきって使用するしかないと思われます。
この旧タイプのレンズ、三脚座が付いていません。故に手持ち撮影では便利ですが、三脚を使用しての撮影ではボディのネジ穴に固定することになります。
しかし、使用していてそれによって不都合である、と言うことはありませんでした。当時は同時期?に発売された三脚座付きのTOKINAのレンズに人が流れてしまった、と聞きましたが・・・
ただ、重心をずらして固定するわけですのでそれなりに頑丈な三脚を使用しないと少々不安です。
風で倒れそうになることもありますし・・・旧タイプは壊れてしまったらそれっきりですから。
DタイプとSタイプの違いは、フォーカスリミッターと言うのでしょうか、あれの位置くらいです。
私のSタイプは前方のリングを回す方式、Dタイプは確かスイッチで切り替える形だったと思います。
Sタイプの場合、フラッシュを使う場合などに用いる距離指標がボディに送られないと言う話を聞きました。
ただ、鉄道写真専門ならば当然フラッシュは使えませんのでさほど気にすることではないと思います。
新タイプの方が設計が新しく、また三脚座もついており、AF速度も若干向上しているようです。
ただ、直進式レンズの操作性の良さは格別です。回すのよりも、縦方向に動かすほうが私は楽だと感じました。
また、蛇足になってしまうかも知れませんがAFがあまり早くなく、AF-Cだとピンを外すことがあります。このレンズは置きピン推奨のレンズです。
ではでは、失礼します。
書込番号:8566581
2点
>>痛勤快特さん
あ、自分もありますね^^)カメラD200になったんですよね
羨ましいです(汗
自分も亀レスになってしまいましたが、同じ鉄道を撮ってる方の意見は力強いです
これって逆光性能悪いんですか?
ハイビーでこられるとフレアとかゴーストが・・・って感じですか?
これからの時期日が短くなるんで日が暮れてからの撮影もあるし雪も降るし暗いシーンでの撮影も考えられるので、結構重要なところだったりします・・・
三脚はスリックの814EXなんですが、店頭で三脚とカメラを持参してカメラにレンズ装着して三脚に乗せてみるのが一番早いですね
鉄道写真ではフラッシュ使いませんが、もしかしたら違う用途で使うかもなんで、一様買う場合はDタイプのレンズを買うことにします
AFは元から置きピンなんで問題は無いです
まあ今使ってるレンズも相当AFは遅いんで、多分所要範囲だと思います
わざわざレス下さってありがとうございます
SNSでもよろしくですm(_ _)m
書込番号:8584829
0点
チャマキさん、痛勤快特さん、こんばんは。
私も、痛勤快特さんと同じ直進式Sタイプ(中古購入)を使っています。
中古価格は安いですし、写りは皆さんの評判どおり素晴らしいとおもいます。
(近接のF2.8はフレアががった独特な写りになりますけど。)
唯一の不満点は、ピントリングを往復させてMFでピント合わせるときに、
リングにかなりの遊びがあるので少々「ストレスを感じる」くらいですかね。
(私は、鉄道写真で置きピンするときはMFでピントを合わせているので。)
SタイプからDタイプでこの「遊び」は対策(解決)されているようですので、
もし、MFも併用されるのであれば、Dタイプをお勧めします。
中古なら、カメラ屋さんで操作性を確認してご購入されるとよろしいかと。
また、Tamron SP 80-200mm LD(30A)もNikon, Pentax(アダプトール)で
使っていますが、このレンズ(Nikon)に勝るとも劣らない良いレンズです。
複数マウントをお使いであればお勧めです。(このレンズも直進式です。)
ご参考まで。また、亀レスご容赦ください。
書込番号:8592743
1点
きのう、35000円で玉の綺麗な美品を買いました。 おっしゃる通り135mm以上の2m以内は前ピンになり、アマアマです。 しかし5m以上離れれば開放でも切れます。 逆光にはメチャ強く、D90とでは保持バランスの良いレンズです。 鉄道、飛行機撮影なら問題ないと思います。
書込番号:9410674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













