AI AF Nikkor 18mm F2.8D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥48,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:18mm 最大径x長さ:82x58mm 重量:380g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのオークション

AI AF Nikkor 18mm F2.8Dニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1994年 1月 1日

  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dの価格比較
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dの中古価格比較
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dの買取価格
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのスペック・仕様
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのレビュー
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのクチコミ
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dの画像・動画
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのピックアップリスト
  • AI AF Nikkor 18mm F2.8Dのオークション

AI AF Nikkor 18mm F2.8D のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Nikkor 18mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Nikkor 18mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Nikkor 18mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

生産中止

2006/03/22 00:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 18mm F2.8D

スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

このレンズ、ついに生産中止になったそうです。なので、店頭在庫が無くなり次第完売ということになりますので、新品での購入を検討されてる方は急がれたほうがいいと思います。

書込番号:4933654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

歪曲収差

2006/02/15 03:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 18mm F2.8D

クチコミ投稿数:93件

短焦点の方が、歪曲収差が少ないと聞くのですが、このレンズの歪曲収差はいかがでしょう。
デジタルでの(想定D200)使用を考えています。
建築物を撮る機会が多いので、特に気にしています。

書込番号:4823616

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/15 03:06(1年以上前)

短焦点→単焦点、ですね。
使っていないので意見はできませんが。

書込番号:4823617

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/15 03:10(1年以上前)

ついでですけど、レンズ板で回答が得られない時は
ボディの方の板でも質問してみた方がいいですよ。
上位機ならこのレンズ使っている人いるでしょうから。

書込番号:4823622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2006/02/15 05:34(1年以上前)

樽ひずみと周辺減光は相反しますので
個人的にはきにしません。最近はソフトがいいですから

書込番号:4823687

ナイスクチコミ!1


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/15 07:24(1年以上前)

CAPA特別編集「交換レンズ2005」には、

歪曲はタル型だが、周辺部でイトマキ型を示す
俗に言う陣笠タイプの歪曲 と書かれています。
http://www.clubcapa.net/capa/mook/lens2005.html

書込番号:4823762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/02/15 11:38(1年以上前)

ここの板、前の記事が9月になっていたので、誰も見てないかな、と思っていたのですが、すぐにいくつも返信していただいて、ありがとうございます。

>D2Xsさん
>短焦点→単焦点、ですね。
確かに。変換しながら、何か見栄えがおかしいとは思ってました。
そうですね。D200より上位機種の板でも聞いてみます。

>ひろ君ひろ君さん
そういえば、持ってないですがphotshopCS2でも修正ツールが搭載されたようですね。でも、自分の作品なら労を惜しまずですが、仕事で撮ったものをひとつひとつ修正するのはちょっと大変かも。仕方ないのかなー。

>楽天GEさん
こんな本があったのですね。探してみます。かなり色々な雑誌は見てはいたのですけど。でもズームのほうが概して記事が多いですね。見た限り高級レンズでも、結構歪曲収差出てましたので、単焦点ならまし?と思いました。どうせなら、陣笠より素直な樽型の方が修正しやすいかもしれないですね。

ついでながら、前に645に45mmのレンズ(35mm換算28かな)で撮ったのですが、大したレンズではなかったはずなのに、歪曲があまり気になりませんでした。フィルム面が大きいと歪曲しにくいとかあるんですかね?

書込番号:4824188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2006/02/15 12:27(1年以上前)

GS645 の45mmですね。

一眼レフでなければ対称系がつかえるので
ひずみには強いです。
そのかわりコス4乗で周辺減光します。

ホロゴン で検索するといろいろわかるでしょう。

書込番号:4824282

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/15 12:44(1年以上前)

バックフォーカスとテレセントリックにご注目♪

書込番号:4824313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/15 17:08(1年以上前)

16mm F2.8なら多少高価でも欲しいと思いますが、
ニコン純正で、18mmなら、AF-S ED 17-35mm F2.8Dの方が欲しいですね。

書込番号:4824783

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/15 18:01(1年以上前)

広角なら、意外と超広角ズームレンズの広角端や望遠端を
使わずにズーム中ほど辺りを使うとけっこう歪曲収差も
良好に補正されていていいですよ。
いちおう、そういう使い方もあるってことで。

書込番号:4824932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/02/15 21:14(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>GS645 の45mmですね。
かっこいいですね。でも残念ながらオートフォーカス搭載前のマミヤです。しかも一眼の方です。
GSはアオリできたんですか?できたら今でも欲しいくらいですが、蛇腹部分をもうフジは作ってないような情報がネット上にありました。残念。昔、アルカスイスのブローニー版買いそうになったことあります。

>かま_さん
レンズとフィルム面の距離をとれるほうがゆがみが少ない(屈折率が少なくてすむ)、ということですか?
だとすれば、ブローニー(一眼の場合です)のほうが距離とれそうに外見上は見えますね。フィルムも大きいし。
テレセントリック系レンズは計測用とかに使われるようですね。技術的なところは良く分かりませんが確かにゆがみがないようです。しかもCCDカメラにとりつけられるものもあるみたいですね。もうちょっと調べてみます。

>DIGIC信者になりそう^^;さん
AF-S ED 17-35mm F2.8D、一度は撮ってみたいですが、欲しくはないかなー。持ち歩くことが多いので、機動力をそがれてしまいそうです。それ以前に買えないって。16mmというと(24として)建築系だと、ちょっと極端な広角、ギリギリの線です。18mmだと(27として)、若干狭いですが、違和感ない空間の広がりを撮れそうなんですよ。

>D2Xsさん
広角過ぎるなー、と思って読み流してしまったのですが、シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALだったかなー?ある雑誌のテストで、、超広角にもかかわらず、予想外に良好な歪曲収差補正性能を発揮していたのですが。 今日もヨドバシでその雑誌を探したのですが、見つからず…あー、なんの雑誌だったかな?シグマという記憶が正しければ値段もGood!

書込番号:4825477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/02/15 21:38(1年以上前)

自己レス>トキナーAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4だったかな?

書込番号:4825571

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/16 00:25(1年以上前)

どうもです(^^) 残念ながら、傾向として、ほとんどハズレです(^^;;

           レトロフォーカス  対称系(ホロゴン)
たる型ひずみ     大         小
周辺光量       良い(落ちにくい) 悪い(落ちやすい)
バックフォーカス   長い        短い
像側テレセントリック 垂直入射      斜めに入射

ミラーのないコンパクトカメラやGS645などはバックフォーカスは不問。対して一眼レフはミラースペースのためにバックフォーカスが必要。

フィルムは入射角度は不問。デジタルの撮像素子は垂直入射が必要。

傾向的にはこんな感じになります。

計測用のテレセントリックをご存知との事なので、上記は「像側テレセン」と書かせていただきました。
計測用は、「物体側テレセン」かと思われ、被写体からレンズに垂直に入る光を取り入れてます。
主に数mm〜数cmまでの物体の計測だと思います。

計測用はデジタルなので、たいてい物体側と像側の両方テレセンの「両側テレセン」だと思います。

書込番号:4826351

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/16 07:48(1年以上前)

シグマの12−24ですね。
自分も一時期使っていました。
いいレンズです。
ちょっとでかいのと前玉露出が気にならなければ
オススメですよ。
価格もだいぶ安くなってきましたし。

書込番号:4826865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/02/16 11:50(1年以上前)

>かま_さん
あらら、全然はずれだったみたいですね。
丁寧な解説ありがとうございました。
テレセントリックは初耳だったのでwebで調べてみたんです。確かに計測用は「両側テレセン」とありました。
しかし、技術的なこと詳しいですね。

書込番号:4827252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/02/16 11:50(1年以上前)

>D2Xさん
シグマでした?もし、ほんとに歪曲収差が良好の補正されているのであれば、Ai AF Nikkor 18mm F2.8Dよりもかなりお得感はありますね。
レンズの暗さも、開放の周辺光量落ちも、建築系はどうせ絞りますからあまり関係ないし。
情報ありがとうございました。

書込番号:4827253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 18mm F2.8D

クチコミ投稿数:17件

現在、F3にAi-S・28mm/2.8,Ai-S・20mm/2.8をワイド撮影機材として使用しています。このたびAF機(具体的にはF6)の購入を検討しているのですが、手持ちのAFレンズがなく、このAF・18mm/2.8Dを最有力候補に上げています。実際に使用しておられる方もしくは熟知されている方のご意見を伺いたく投稿させていただきました。「画角100°は広すぎるのでは・・」と思われる方が多いかと思いますが、自分の普段の使用状態は28mmが標準レンズ、20mmがワイドレンズ的な使い勝手です。レンズの描写など性能面でのご教授を頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:4447511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件

2005/09/22 18:50(1年以上前)

F80sを使っております。ただし、レンズはED18-35mmF3.5-4.5Dです。
画角100°は、部屋の中を撮るときなどに重宝します。
長方形(あるいは真四角)の部屋を撮る場合、画角90°で良いような気がしますが、実際は四隅に撮影者が立ちますから、画角90°では不十分、画角100°あれば部屋全体が撮影できます。横だけでなく縦も広く撮れるようになりますが、いったん慣れてしまうと18mmでも物足りなくなり、シグマの15-30mmズームが欲しくなると思います。

書込番号:4447600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/09/22 18:58(1年以上前)

レンズの描写について書くのを忘れていました。
逆光性能は良好なものの、トキナーのAT−X17プロF3.5(17mm単焦点)と大差ないようです。ただ、周辺減光はトキナーの方がやや目立ちます。

書込番号:4447616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2005/09/23 01:46(1年以上前)

[茅野山紀信]さん 、早速のコメントをありがとうございました。私も建築物の撮影で使用したいと考えておりましたので、画角100°の必要性については大賛成です。暗い建物内での撮影を考慮して明るいf2.8を候補に考えている次第です。大変参考になりました。

書込番号:4448733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

解像感ありますね

2004/09/24 15:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 18mm F2.8D

スレ主 mubiさん
クチコミ投稿数:71件

このレンズ、中古で手に入れました。
SIGMA 17-35 DC HSM を手放しました。(ピントが時々合わないので・・・・)
さすがに単焦点は解像感が違いますね。テスト画像は曇りの午後だったので
いまひとつの写りなんですが、それでもズームよりは良いようです。
ピントもそれほどはずしませんし・・・・

18mm F2.8D テスト画像のページ ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=430804&un=66974&m=0
アルバム紹介のページ ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=66974&m=0

書込番号:3307301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかです!

2003/08/30 14:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 18mm F2.8D

スレ主 BON-PANさん

FUJI S2Proで使用していますが、
かなりシャープでキレのある、価格に見合った性能だと思います。
現在メインで使用していますが、不満はないです!
(価格が高くて、なかなか買えなかったのが不満かな?)

書込番号:1898496

ナイスクチコミ!1


返信する
アイピースさん

2004/04/30 00:42(1年以上前)

×1.5では27mmですから使い勝手のいい単焦点広角になるんですよね、
僕も気に入ってます。

書込番号:2751076

ナイスクチコミ!1


時間が無いさん

2004/06/13 23:25(1年以上前)

私も14f2.8 18f2.8 17-35f2.8とお店でサンプル撮って家で見比べてみましたが、18mmが一番きりっとしてますね。
ワイド〜って感じじゃありませんが…
きれは無いけど14mmの画角も捨てがたい。
17-55f2.8の17mmと早く比べてみたい。
それまで買えない…

書込番号:2918403

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AI AF Nikkor 18mm F2.8D」のクチコミ掲示板に
AI AF Nikkor 18mm F2.8Dを新規書き込みAI AF Nikkor 18mm F2.8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Nikkor 18mm F2.8D
ニコン

AI AF Nikkor 18mm F2.8D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1994年 1月 1日

AI AF Nikkor 18mm F2.8Dをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング