
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年7月31日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月10日 11:05 |
![]() |
1 | 12 | 2007年5月18日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月2日 11:47 |
![]() |
3 | 14 | 2007年5月14日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月27日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
フィルム時代の35mmが好きで、気にはなっていたのですが・・・。
先日、よく行くビックカメラを覗くと本レンズが展示品のS5Proに付いていました。
どんな感じだったかとファインダーを覗くと、何と自然な画角、裸眼と比較する位、何度となくファインダーから目を外したり戻したり。
やはり、35mmこそ俺の画角だ!と欲しくなり、近くの店員にこの旨告げて、レジへ。
するとレジの店員が45000円と言うではないか?
あれっ、38000円じゃないの?と聞くと、さっきの店員が慌てて戻ってきて、箱とショウケースを見比べ、在庫レンズの中を探し始めました。
どうやら、MFレンズと間違えた様子。あぶないあぶない。
待つこと5分ほど、店員が汗を拭きながらMFレンズと間違えたことと現在当店では在庫がない旨、謝罪あり。
在庫がないと判るとなお更欲しくなるのが人情。
店員がパソコンを叩き、近くの支店で在庫を見つけてくれて、これから取りに行ってくれるとの事。
少し遠回りになるが帰り道でもあったので、自分で取りに行くからと名刺に型番を書いてもらい、無事手に入れることができました。
(ヨドバシやマップカメラでは在庫切れの様子)
帰宅してD200に装着してみましたが、やはりとっても自然。
フィルム時代の35mmの感覚が甦ってきました。
私にとってはこの35mmこそが標準レンズかな?
これで本レンズと35mmF2が揃ったので、次は50mmF1.4かな?
本当にレンズ収集はきりがありません。(困)
0点

・D200用に、24/2.8D ご購入、おめでとうございます。
>これで本レンズと35mmF2が揃ったので、次は50mmF1.4かな?
>本当にレンズ収集はきりがありません。(困)
⇒・危ないですね。単焦点レンズ沼。
・といいながら、私も、銀塩時代からの、Ais, AIAFを含め、
あくまで、人物スナップ主体の範囲ですが、単焦点レンズ
24mm 〜 135mm
気が付くと、単焦点レンズを、11本。
昔からニコン名機と言われていた、私にとって欲しいレンズを、
時間をかけて揃えていました。
・D200では、90%以上は、レンズキットのレンズ
DX18-70/3.5-4.5G
を使用なので、単焦点レンズの出番は限られている
のですが、なかなか手放す気にはなれません。
・使用頻度を考えて、これ以上のレンズ沼には陥らないよう、
お互いに、物欲、煩悩には気をつけましょう。
書込番号:6595179
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、35mmの画角が一番好きです。デジ一メインで撮影に出かける時は
クラッセ(38mm)にポジフィルムを入れて持ち出していましたが
風景撮影時にPLフィルターが使えないので、数ヶ月前にHEXARブラックを
入手しました。(HEXAR-RFは中古でも高くて、手も足もでません。)
書込番号:6595261
0点

ROLEチカさん
こんにちは。
AF24mmF2.8Dご購入おめでとうございます。
私も風景が主ですのでAF35mmF2Dですとやはりチョット画角が狭いので、以前中古で買ったAi24mmF2を使っていますが視覚に丁度合って使いやすい事を再確認しました。
但しこのレンズ開放F2だから花に接近して撮ってもボケが綺麗かなと思っていましたがボケはあまり綺麗ではなくスナップ、風景がいいです。
最近、さらに20mmはどうかなと中古のAiレンズ,AF,シグマ等のレンズを眺める事が多くなっています。危ないですね。(笑)
単焦点を付けると味のある描写の写真が撮れる様な気がしてはまりますね。
50mmはプラナーも有りますよ。(笑)
書込番号:6595397
0点

返信ありがとうございます。
ベテランの方々に祝辞を頂き光栄です。
このレンズ、少し古いですが、ニコンらしいデザインが結構好きです。
輝峰(きほう)さん
>危ないですね。単焦点レンズ沼。
最近、お店でレンズのショーケースを覗いている時も単焦点を見ていることが多いです。
単焦点は、未だフィルム時代のレンズが多いですが、懐かしさ見たいな感情もあるのかもしれません。
>使用頻度を考えて・・・
本当ですよね。撮ることより集める方に神経がいっています。
休みの日にも量販店等に出かけてはダメですね。
じじかめさん
実家にはニコンFAがAi50mmと70-210mmと共に眠っています。
お盆に帰省したら持ってこようかな。
久々に弄ってみたくなりました。
でも防湿庫が満杯です。(哀)
OM1ユーザーさん
洗足池の灯篭流し、拝見しました。
幻想的ですね。もう数年住んでいますが、未だ見たことがありません。無精者ですね。
雨の日の公園も結構良いですね。晴れた日とは違う表情がありますね。今度、出かけてみたくなりました。
>最近、さらに20mmはどうかなと中古のAiレンズ,AF,シグマ等のレンズを眺める事が多くなっています。危ないですね。(笑)
私も、ショーケースの前では舐める様にレンズを見ることが増えています。注意しないといけません。
>50mmはプラナーも有りますよ。(笑)
煽らんで下さい。未だ舶来(古い)品までは目が届いていません。
でも手頃な入門品ですかね?(笑)
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:6596118
1点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
神戸三田プレミアム・アウトレット Nikon店にて、
¥34,000
でした。他のレンズもおおむね価格.comの最安値を更新していました。
こちらを参考にどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/07/blog-post_09.html
0点

ずいぶんと安いですね。
安く販売しているレンズでAF-Sはあるのかな?
それとも近くリニューアル予定のレンズを安くして在庫処分を考えているのかな。
書込番号:6519015
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
トキワカメラ(大阪市中央区日本橋1丁目)
http://www.tokiwa-camera.co.jp/index.html
↑このページの左下にある「特価品&格安中古品」にて、
¥33,000(税込)
です。良心的なお店です。FinePix S5Proに欲しいです・・・(^Q^;
1点

安いですね
私は35mm換算の35mm画角がほしくて、
中古で安く手に入れました
個人的な感想ですが、名レンズAF35mmF2に比べて
あまりコントラスト高くなく、柔らかいので人物に最適です
ボケも広角系の割りには比較的よいので、スナップに
いつも使っています
このレンズとAF85mmF1.4が出番多いですね
書込番号:6338322
0点

NikonFINEさん
>安いですね
やはり、安いんですね!けど、安いと言われるレンズが買えない金欠。レンズ沼どころか、ローン地獄状態・・・(−_−;)
>個人的な感想ですが、名レンズAF35mmF2に比べて
>あまりコントラスト高くなく、柔らかいので人物に最適です
そうなんですか!?良いなァ〜。何かを売らねば・・・
>ボケも広角系の割りには比較的よいので、スナップに
>いつも使っています
いつも使える画角ですよね!ボケも良いですか・・・(^Q^)
>このレンズとAF85mmF1.4が出番多いですね
すごい評判の良いレンズをお持ちですね(^▽^*)
この24mmF2.8Dに関する情報、ありがとうございました!参考になりました!何かを売らねば・・・
書込番号:6340022
0点

NikonFINEさん
すんません、顔が、哀しいになってました。申し訳ありません!
使用感想頂けて、喜びの顔にしたかったんですが、前回のまま哀しい顔になってました(^^;)
書込番号:6340040
0点

私も最近、この24mmF2.8Dの中古を格安で購入しました。
いつもはS5ProにDX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gをメインに使ってますが、気軽にスナップにはこの軽量な24mmF2.8Dはいいですよ〜。
S5Proでは画角も37mm相当ととっても使いやすいです。
画質は若干倍率色収差が出ますが、歪曲収差はそこそこで、色乗りはかなりいいです。
解像度はDX17-55mmの方が上かな?
ちなみにレンズフードはスプリング式のHS-12を使用しています。
これから愛用のレンズになりそうな予感がします。(^^ゞ
下手な作例ですがS5Proでこのレンズを着けて撮った画像を以下にアップしましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html
私もNikonFINEさんと同じでこのレンズに85mmF1.4Dのコンビで最近、よく持ち歩いています。
#おかげで35mmF2Dや50mmF1.4Dの出番が少なくなりました。(^_^;)
書込番号:6340629
0点

carulliさん
>下手な作例ですがS5Proでこのレンズを着けて撮った画像を以下にアップしましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
あのォ〜、どの写真も素晴らしいんですが(^^;)嫌味ですか?
冗談です(^^*)本当に、素晴らしい写真に、感動しております。凄いなァ。なんか、画像処理されてるんですか?
皆さん、24mm & 85mmの画角(35mm換算 35mm & 135mmあたり)好きなんですねェ。Canonのレンズの板でも、35mm & 135mmがメインで、50mm & 85mmが同伴されるだけで使用されてない方が何人かおられました。
実は、フードだけは用意してるんです。HS-12を1個(AF24F2.8D用に)、HS-14を2個(AF35F2D & AF50F1.4D用に)。ヤフオクで落札しました。
質問させて頂きたいんですが、AF-S17-55F2.8Gの24mmで撮るのと、AF24F2.8Dで撮るのと、写真の出来は違いますか?
書込番号:6340995
0点

carulliさん
フードについて以前調べていた所、
carulliさん のホームページの情報を大変参考させて頂ました。
細かな心遣いの内容に感動しました。
この場をお借りしてありがとうございました。
HS−10がほしくて注文しましたが、生産中止と知らず
行き着けのお店に迷惑かけてしまいました(笑
Leon Capaさん
私の場合は一眼の標準ズームが苦手でして、
(優柔不断で画角にどうしても迷いがでるもので…)
でもなぜか望遠ズームは大好きです
ズームと言えるのかわかりませんが
コンデジ(邪道?)で子供に意識させず、さっと撮ってます
(最近のコンデジは起動も早く、画質も安定してきたと感じます)
書込番号:6342560
0点

Leon Capaさん
当方の画像をご覧頂きありがとうございました。
また、過分なるお言葉を頂戴いたしまして、恐縮しております。
画像処理は最初の2枚の内蔵スピードライトでのスローシンクものは手前の花がちょっと暗かったので、SilkyPixで露出補正しています。
あと、数枚は撮像素子に付いたゴミが写り込んでいたので、レタッチソフトで消しました。
その他のほとんどはRAW+JPEG撮影のJPEGの方を縮小しただけで、画像調整は行っておりません。
基本的にはF2(フジクロームモード)で撮影しています。
Leon Capaさんも5Dに35mmF1.4Lや135mmF2Lをお使いなんですね。
私はこの画角が結構慣れていることもあり、好きな画角なんです。(^^ゞ
#レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ購入前は、オリンパスのE-10やニコンのE5700などを愛用していたこともあると思います。
HSシリーズしっかりご用意されていらっしゃるんですね。(^^ゞ
では、レンズもすべてご購入されるのかな?
さて、DX17-55mmとこの24mmF2.8Dの写りの違いですが、詳しい撮り比べはしていないので、まだわかりませんが、24mmをちょっと使ってみた感じでは、S5ProのF2モードではDX17-55mmより色がのり過ぎることもあるかも?
また、夜景などはDX17-55mmの方が向いていそうです。
私はこの24mmF2.8Dの小型軽量なところとDX17-55mmより若干寄れる所に魅力を感じました。
そのほかで感じたことは前述の通りです。
NikonFINEさん
当方サイトをご覧頂いたようで、ありがとうございます。
HS-10はAPS-Cサイズのデジタルカメラに24mmF2.8Dではフィルターなしでもケラレます。
このレンズにはHS-9かHS-12がよさそうですね。
HS-10は35mmF2Dに使うことがありますが、収納時に逆着け出来ないので、そういう意味でもHS-14の方が使い勝手がいいです。
ただ、長いフードは口径食の要因にもなり周辺減光を招く場合もあるようです。
#私はそんなに気になりませんが・・・
私の場合、標準ズームでも単焦点の様に画角を決めて、足で前後に調整して使うことが多かったりします。
でも画角がほぼ標準域になる35mmF2Dは難しいですね。
この画角はモロにセンスが問われます。
そういった意味で、デジタルでは画角が狭くなる50mmF1.4Dの方が描画にクセがある分、誤魔化せます。(^^ゞ
望遠ズームはVR70-200mmF2.8Gを使っていますが、私にとっての万能レンズです。
春のチューリップやポピーの撮影には欠かせないレンズになりました。
85mmF1.4Dでの花撮りは画角的にちょっと難しいと感じています。(^_^;)
#もう少し寄れると使いやすいんですが・・・
書込番号:6343089
0点

訂正です。
誤) 画像処理は最初の2枚の
正) 画像処理は2枚の
どうもすいませんでした。
書込番号:6343095
0点

大阪から京都に行っており、返事が遅くなり申し訳ありません。
NikonFINEさん
単焦点にはまってから、私もズームを敬遠するようになったんですが、最近は、動きの早い1歳の長男には、単焦点では対応できず、ズーム=家族撮影用と割り切って、どんどん使用してます(^^*)
家族同伴、取引先同伴、そんな時はズーム持って行ってます。
一人で散歩などの時は、単焦点の出番ですね!
carulliさん
そうですね!花などはF2(フジクローム調)が良いですね!
>私はこの画角が結構慣れていることもあり、好きな画角なんです。(^^ゞ
私は、35mmは良いとして、135mmは、未だに慣れません(^^;)
>HSシリーズしっかりご用意されていらっしゃるんですね。(^^ゞ
>では、レンズもすべてご購入されるのかな?
私も、NikonFINEさん同様に、carulliさんのHPを参考にHSフードをヤフオクで落札した次第です。落札したのは、HS-14 x 2個(50F1.4D用 & 35F2D用)、HS-12 x 1個(24F2.8D用)です。SilkyPixを使用されてるんですね!興味あります!レンズの購入は・・・。何かを売らなければなりません。何が売れるのやら・・・。
>24mmをちょっと使ってみた感じでは、S5ProのF2モードではDX17-55mmより色がのり過ぎることもあるかも?
え!?EDレンズ使ってない24mmF2.8Dの方が色がのり過ぎることあるんですか!?私自身も撮り比べしたわけではないんですが、DX17-55の方が色がのり過ぎで、AiNikkor50F1.2S & Carl Zeiss Planar T*1.4/50ZFの方が自然かなァと思ってるんですが。そこで、AF Nikkor単焦点シリーズに興味が湧いた次第です。けど、撮り比べしてないので、何とも・・・
>私はこの24mmF2.8Dの小型軽量なところとDX17-55mmより若干寄れる所に魅力を感じました。
そうですねェ〜。寄れて、軽量。35mm判換算で36mmのレンズ。スナップに良いですねェ〜。50F1.4D、35F2D、24F2.8D、28F2.8D気になるゥ〜〜(@_@*)
書込番号:6344499
0点

Leon Capaさん
確かに私も、じっとしていない頃の子供には、
ズーム多用してました
デジ一の特徴・機動性を考えて、ちょっと暗いですが
DX18〜70o使ってます(解像感は良い所いってます)
carulliさん
HS−10ですが、35mmF2に付けようと思いまして…
なるほど、逆さ付けできないのですね
私はAiAF80-200mmF2.8現行型使ってます
VRほしかったのですが、大蔵大臣から予算が出ないため
泣く泣く小遣いで購入しました
しかもぼろぼろの中古を執念で探しました!
ニッパチズームですが小型バックにも入り
予想以上に写りもよく、走り回る子供にも難なくフォーカス
できるので常用してます
85mmF1.4Dですが、使えば使うほど「唸る」描写です
ハイライトの粘りと暗部の濁りのないトーンがすごいです
F2〜F2.8のジャスピンからなだらかにボケ、けっして2線ボケに
ならないなど、「腕が上がった」と錯覚起こすレンズですね
デジでもハイキーな写真が撮れる唯一の名玉かな?
(偉そうに語ってすみません)
書込番号:6345752
0点

Leon Capaさん
>そうですね!花などはF2(フジクローム調)が良いですね!
風景はフジクロームモードでほとんど撮っています。
HS-V3ではフィルムシミュレーションモードからSTDモードは変更出来ますが、逆は出来ないんですよね。
一応、F3〜F4モードありますが、S5Pro本体のフィルムシミュレーションモードと色合いが微妙に違うんです。
特にF2とF4では結構違う印象で、私はF2の方が好みだったりします。
それで、F2で撮影しておいて、画像によりSTDで現像することがあります。
>私も、NikonFINEさん同様に、carulliさんのHPを参考にHSフードをヤフオクで落札した次第です。
当方のフードのページをご覧頂いていたのですね。
>SilkyPixを使用されてるんですね!興味あります!
HS-V3は上記の通り、フィルムシミュレーションモードで撮影したRAWをそのままJPEGに変換したり、STDモードで現像する場合に使用しております。
#たまにF3〜F4での現像するケースもあります。
SilkyPixはS5Proで高感度撮影した場合のRAWデータにノイズリダクションをかける時によく使います。
HS-V3のノイズリダクションはイマイチ使えないのですが、さすがにSilkyPixのそれは強力なんですよね〜。
あとはちょっとしたJPEGデータの画像修正にも頻繁に使っています。
通常のRAWデータもHS-V3では思ったイメージに現像出来なかった時に、SilkyPixを使います。
それからレンズの収差補正や周辺減光補正、画像の傾きや倒れ込みの補正にも重宝しています。
#私はD70も併用していますが、最近ではNikonCapture4よりSilkyPixの方が使用頻度は高いです。
#でもNCのD-lightingとLCHエディタは便利なんですけどね〜。
ゴミ消しや部分補正等は普通のレタッチソフト(フォトショップやペイントショップなど)を使っています。
>え!?EDレンズ使ってない24mmF2.8Dの方が色がのり過ぎることあるんですか!?
EDレンズって色消しレンズなんですよね。
色収差(波長の違いによる色ズレ等)を補正するときなどによく使われる高級素材なんですが、このEDレンズを使うことで色が濁る
こともあるようです。
#まあ色乗りに関しては、レンズのコーティングに左右されることが多いようです。
>私自身も撮り比べしたわけではないんですが、DX17-55の方が色がのり過ぎで、AiNikkor50F1.2S & Carl Zeiss Planar
>T*1.4/50ZFの方が自然かなァと思ってるんですが。
DX17-55mmはどちらかというと色はややあっさり目です。
#DX18-70mmほどではないですが・・・
ズームだとVR24-120mmやED70-300mm(VRでない前機種)、VR80-400mmなんかもかなり色乗りがいいですね。
単焦点だと35mmF2Dがコッテリと一番色乗りがいいです。この24mmF2.8Dもそれに続いて、いい方だと思います。
50mmF1.4Dは普通かな?85mmF1.4Dはやや控えめな上品な感じです。
私はAi50mmF1.4Sもよく使うのですが、これはAF50mmF1.4Dよりちょっと抑え気味な印象です。
#ちなみに開放ではAF50mmF1.4Dよりクセが強い感じです。
>そこで、AF Nikkor単焦点シリーズに興味が湧いた次第です。けど、撮り比べしてないので、何とも・・・
私もS5Proで撮り比べていないので、今度試して見ようかと思います。
近々、S5Proでの私の手持ちの各レンズの作例をアップしたいと思っています。
>寄れて、軽量。35mm判換算で36mmのレンズ。スナップに良いですねェ〜。
これから活躍してくれそうです。
シグマ24mmF1.8は明るくて、最短撮影距離もさらに短くて魅力的なんですが、大きさ重さで純正のこのレンズを選びました。
#そのうちシグマの方も手に入れたいとは思っていますが・・・
#50F1.4D、35F2D、24F2.8D、28F2.8D気になるゥ〜〜(@_@*)
DX10.5mmF2.8Gも面白いですよ〜(^^ゞ
私はAF28mmはディスコンになったF1.4Dが気になっています。バキッ!!☆/(x_x)
28mmF2.8のレンズで、はやはりMFのAi28mmF2.8Sの方が最短撮影距離も短くて私にはよさそうです。
MFならAi20mmF3.5が興味ありますね。
#本当はAi15mmF3.5、Ai58mmF1.2Sなんて欲しいんですが・・・バキッ!!☆/(x_x)
NikonFINEさん
>デジ一の特徴・機動性を考えて、ちょっと暗いですが
>DX18〜70o使ってます(解像感は良い所いってます)
私もスピードライトとの相性のいいDX18-70mmを室内でもよく使います。
屋外ではVR24-120mmの出番が多いかな?
>HS−10ですが、35mmF2に付けようと思いまして…
>なるほど、逆さ付けできないのですね
そうなんです。HS-10は35mmF2Dや50mmF1.4Dの鏡胴とほぼ同じ径なので、フォーカスリングのゴムローレット部分に引っかかってしまいます。
HS-14やHS-12なら大丈夫です。
>私はAiAF80-200mmF2.8現行型使ってます
写りはVR70-200mm以上との評価もあるようですよ。
>ニッパチズームですが小型バックにも入り
VR70-200mmは長いので、バッグ買い換えました。(^_^;)
>85mmF1.4Dですが、使えば使うほど「唸る」描写です
>ハイライトの粘りと暗部の濁りのないトーンがすごいです
>F2〜F2.8のジャスピンからなだらかにボケ、けっして2線ボケに
>ならないなど、「腕が上がった」と錯覚起こすレンズですね
確かに上品なボケですよね。
私もあのボケに吸い寄せられました。(^^ゞ
描画も線が細く柔らかい感じで好みですね。
ピントが来ている部分は凄くシャープですし、開放からも充分使える画質ですね。
#でも開放だともの凄くピント薄いですが・・・
#そういえばDC105mmF2DやDC135mmF2Dのボケもこの85mmF1.4Dに似ていますね。
#ただ、85mmF1.4Dに比べて、この両方のレンズとも色収差が出るようですが・・・
書込番号:6346081
0点

NikonFINEさん
ズームは、同伴者(家族・ツアー客・取引先など)がいる時に大活躍です。あとは、子供撮りに便利ですね。秋には、友人の結婚披露宴でも活躍してくれそうです。
carulliさん
ひえ〜、HS-V3、使いこなされてますね!!
carulliさんからのご返事を拝見しまして、Silkypixをポチってしまいました(^^;)さて、何を売ろう・・・。
EDレンズに対して、反対の解釈をしておりました(^^;)色を出すもんだと思ってました。けど、自分が撮った写真を見た時、CZ PlanarT*1.4/50ZF や、AiNikkor50F1.2Sの方が素直な色のように感じました。同じ環境、同じ場面で試してないので、なんとも・・・。コーティングの方が、左右する感じですか・・・。
35、24、50、85という順番での色のりですか。勉強になります。
S5Proで撮り比べ、楽しみにしてます!(*^▽^)ノ
>Ai58mmF1.2Sなんて欲しいんですが・・・バキッ!!☆/(x_x)
ほ、ほっすぃ〜(^Q^; 単なるコレクティングですが・・・(^^;)
色々と勉強になりました。ありがとうございました!!(*^▽^)ノ
書込番号:6347336
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
明けましておめでとうございます^^
ついに2007年がスタートしましたね。今年のカメラはどうなるのでしょう(S5pro etc...)
新年早々すみませんが、一つ教えていただきたいことがあり、書き込みをさせていただきました。
私の所有している24mm f2.8Dなのですが、最近になって、レンズを逆さにしたときに「コツン」という妙な音が聞こえることに気付きました。初めは気にしなかったのですが、先日ちょっと大きめの音がしたので、よくよく調べてみると、鏡胴が左右に僅か(1mm程)ですが動くようです。(ヘリコイドも上下に1mmほど動くようですが)
特に撮影に支障があるわけではないのですが、ちょっと気味が悪くなってしまったので、皆さんお使いの24mm f2.8Dでも同じような現象が起こるかどうか、教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
最終的には、休み明けにサービスセンターに持って行ってみるつもりです。
0点

ソーンダースさん、こんばんは
私のレンズはひっくり返しても、振っても「コツン」とはいいませんね
振ったときになんとなく「コクコク」するような気はしますが
書込番号:5829973
0点

上に同じです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5830547
0点

早速のレス、ありがとうございます。
まさき@FC3Sさん、輝峰(きほう)さんのおっしゃるように、逆さまにしても音が聞こえないのが普通のようですね。
今度サービスセンターに持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5830763
0点

それって、レンズを水平から逆さにするときに、少し「コツッ」という音が聞こえる現象ですか?
それなら、私のも同じですね。個体差の範囲だと思いますよ。
書込番号:5830822
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
50mmf/1.4、35mmf/2に次いで24mmf/2.8を手に入れました。
まだ本格的な使用はしていないのですが、結構ゴーストが出ちゃいますね!
一応レンズフードも(HN−2、28mm用です・・・)一緒に購入してみたのですが効果が無い様な気がします。
HS−14を持っているので使用してみたのですが、見事にケラレました。(50mmと35mmでは問題ないのですが)
そこで、良いレンズフードは無いものかと・・・
写真を始めて8ヶ月の若輩者です。
ご指導宜しくお願いします。
0点

ラウリルさんはデジタル一眼レフカメラでお使いですよね?
私はまだ24mmF2.8Dは持っていませんが、以前、当方掲示板に
D50とAF24mmF2.8Dの組み合わせにはHS-12ならケラレず使用できるとの報告を頂いております。
私は既にHS-12は持っているので、このレンズを入手したら使用してみようと思っております。
(HS-12は実寸で全長約36.5mm、最大径約78.5mmです。)
尚、HS-12の画像は当方サイトの以下のページに掲載しております。
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm
ちなみにHS-12はもともとはAi50mmF1.2S用フードなので、まだ継続販売していると思います。
書込番号:5205129
1点

ラウリルさん、はじめまして
24mmですから仮にお使いの機材がデジタル一眼レフなら35mm F2D用がサイズ的にはピッタリになると思います。わたしも探しているのですが見付かりません。
ゴーストはそんなに気にしたことはありませんが、しっかりした発色と高い解像感はD100には抜群の相性なので、他のNikon製ボディにも良いと思います。
書込番号:5205424
1点

carulliさん早速の返信有り難う御座います。
使用機種の記入をすっかり忘れていました・・・
重ね重ね申し訳ないです。
ご指摘の通りデジカメで使用しております。(D70sです。)
リンク先のHPを拝見させて頂きました。
HS−12ですね!!
早速近所のキタムラでも覗いてみます。
田舎なもので、大型店が無いんですよ。
残念ながらnikonオンラインショップでは品切れ中とか・・・
ネットで検索してみます。
有り難う御座いました。
書込番号:5205441
1点

Smile-Meさん、こちらこそ初めまして
35mmf/2用ですと、HN−3ですよね。
私も探したのですが、何所も品切れ中で・・・
そこで、HN−2を購入した次第です。
アルバム拝見させて頂きました。
上高地、良いですね。
自分も撮りに行きたくなってしまいますよ。
ゴーストですが、私の撮り方に問題があるかもしれません。
まだまだ修行が足りませんようで・・・
今週、紫陽花でも撮りに行ってみようかと思います。
書込番号:5205485
0点

お世話になります。
とりあえず途中経過の報告をと・・・
carulliさんお勧めのHS−12ですが、まだ手に入っておりません。
そこで、HS−9(50mmf/1.4s)があったので購入してみました。
サイズは、HS−12より一回り小さいようです。
使ってみた感じは、HN−2に比べるとかなり違いますね。
まだピーカンの状況で撮影していないので何とも言えませんが・・・(ケラレは発生しません。)
もちろん、HS−12も諦めていませんよ。
では、また!!!
書込番号:5223005
0点

こんにちは、はじめまして。
大変興味深く拝見させていただきました。
私も短焦点が好きで、24mmF2.8Dと、20mmF2.8Dのどちらかを購入したいと思っています。
そんなわけで、フードHS-12と24mmの相性がとても気になります。
続編を期待しています!
書込番号:5327178
0点

こんばんは。
現状で注文新品を購入できるスプリング式のメタルフードはHS-7,9,12,14の4種類です。
でも入荷にひと月ほどかかるようです。
≫ラウリルさん
>そこで、HS−9(50mmf/1.4s)があったので購入してみました。
サイズは、HS−12より一回り小さいようです。
HS-9: 外径72mm 長さ30mm
HS-12:外径78mm 長さ33.5mm
となっています。
遮光性はほとんど同じようなものです。
収納時の逆さ付けの時に径が狭い分コンパクト重視ならHS-9を勧めます。
逆にフードがワイドに広がって広角っぽくフードが好みならHS-12を勧めます。
ちなみにHS-7もケラレませんが、枠の太いフィルターを装着すればケラレかもしれません。
HS-7:外径78mm 長さ38.5mmほどです。
わたしのお薦めはラバーフードHR-1だったりします。
HR-2よりワイドフードになっています。
≫少年グリーンバーグさん
>私も短焦点が好きで、24mmF2.8Dと、20mmF2.8Dのどちらかを購入したいと思っています。
20mmF2.8はバヨネットタイプでフィルター径も62mmと選ぶ余地はほとんどありません。
60mmF2.8マクロのHN-22はケラレずに使用できますが、バヨネットフードを付ける切れ込み?が見えて外見上はあまり良いとは感じていません。
書込番号:5328921
0点

↑訂正です。
× HR-2よりワイドフードになっています。
○ HR-2はより径の大きいワイドフードになっています。
書込番号:5328994
0点

こんばんわ、がんばれ!トキナーさん
レスありがとうございます。
ご指摘のように20mmF2.8Dはフィルター径違いですね。
HS-12を所有しておりまして24mm購入の場合使用できるか?と言うのが私が気になっているポイントです。
まぎらわしい文章でした。
反省。
しかしながら、HS-7、9でもケラレないとは驚きです。
大変参考になりました。
書込番号:5332675
0点

ラウリルさん、はじめまして。
「hamaスナップ オン タイプ 角フード」なんてどうでしょうか?
書込番号:5636173
0点

遅レスですみません。
D80で楽しんでおります。24mmF2.8Dを中古で購入ししばらくしてHN-3というレンズフードを購入し装着しましたがけられも無く快適です。
元々はNikon FM(初代)+NIKKOR28mmF3.5で昨年まで現役で使っておりましたがD80購入後はシャッターの感触だけ楽しんでおります。
28mmと同時に購入したレンズフードがHN-2ですが最初はこの24mmにつけていましたがこの掲示板のcarulliさんのホームページを見てHN-2では遮光効果がもう一つのようなのでHN-3を新品800円で購入しました。(千葉サンアイカメラ)
HN-2:口径74mm高さ15mm
HN-3:口径74mm高さ20mm
とお勧めのHS-14とHN-2の中間くらいの遮光効果があるようです。
私はレンズフードは遮光効果よりレンズ保護の意味が大きいように思います。以前ちょっとしたミスで50cm位の高さから舗装道路にフード付のカメラを落としてしまいましたが運良くフードから接地したらしくフードがゆがんでしまいましたがレンズ、カメラ本体も無傷でした。それ以外でもレンズ先端よりフードが物にぶつかりレンズが事なきを得た事が何度もありました。
ちなみにNIKKOR85mmF2付属のHS-10を24mmに装着しましたが見事にけられてしまいました。
書込番号:5947500
0点

超遅レスで今更なんなのって感じでしょうがちょっと
目に留まったもので・・・
私はこのレンズ所有時、フードはずっとこれを使ってました。
(ちょっと高いのがたまにキズですが・・・)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352&post=1
レンズは訳あって手放してしまいましたが、フルサイズで
35mmと言う画角が好きなので設計に無理がなくシャープ
に写るこのレンズ(デジタルでも充分使えそうな気がしま
す。) もう一度手に入れるべく検討中です。
書込番号:6120488
0点

APS-C専用設計のフードってのを発売してほしいものですね。
書込番号:6332863
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
素人的な質問になりますが。うちの機種はFM10ですけれども
「Ai AF Nikkor 24mm F2.8D 」
と
「Ai Nikkor 24mm F2.8S」
ともに利用できますでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

使用できますよ。ただしAFレンズの方はピントリングのトルク感がスカスカです。
書込番号:5114664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





