このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 16 | 2025年5月27日 09:07 | |
| 23 | 15 | 2020年8月24日 12:41 | |
| 12 | 0 | 2019年3月18日 15:12 | |
| 53 | 17 | 2019年1月20日 08:39 | |
| 12 | 5 | 2018年11月25日 08:30 | |
| 139 | 31 | 2018年10月21日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
最後のクチコミは5年前ですか。
今更ということになりますが、、、
今まで40万番台を使用。
フルサイズでの使用で私の中では28mmが一番好きな画角。
これまでも同レンズ前期やAi-sを常用していました。
コーティングが新しいと言われる60万番台を探していました。
キタムラで並品を見つけ、見てみたいと近場の店舗へ取り寄せ。
店舗査定は
外観大スレあり。大キズあり。
光学はチリ目立つ。
との事でした。
早速店舗へ向かい、確認するも使用感は全く感じられず、光学も大変きれいでチリすら目立つ物無し。
店員さんに並品である理由は?
と、問うたところ何故だろうと言う回答。
対応してくれた店員さんの見立てでは、ABもしくはAランクでも、と。
ただ古いレンズですので保証なしの現状渡しですとの事。
十分承知しております。
即購入。
査定は各店舗で差があるとは思いますが、私としては非常に良い買い物が出来ました。
オークションでの相場は10k〜13kくらいでしょうか。
5kくらいは高くはなりますが、やはり自分の目で確かめたいですね。
オークションでも3本くらいは購入しましたが、実用に耐えかねるモノばかり。
実店舗に勝ることはありません。
私は普段、キタムラ、マップカメラをチェックしています。
4点
>SPICY CHOCOLATEさん
懐かしいレンズです。
私も持ってました。15年くらい前ですが。
確かこの28mmは当時ちょっと辛口の評価だったように思いますが、写りはどうですか?
私は28、35、50、micro60、85(1.8)、180と揃えましたが、28mmは評判通りですぐに手放してしまいました。個体差も大きいかもしれませんが・・・
個人的に最高だったのは35mmです。開放からバッチリ使えますが、玉ボケはカクカクになっちゃいます。
https://kakaku.com/item/10503510241/
書込番号:26184578
1点
松坂屋で良品12.5k、ちと気になりましたが即売。
F2.8D系で手元にあるのは20mmだけ。24mmなんか売らなきゃ良かった。
書込番号:26184617
1点
チリが目立つケースは多分後ろからLED照らして見た時とかでしょう
自分のは片側の像面が倒れて片ボケになっちゃって投げちゃったんですよね...
描写は重めで好きです。いい個体あったらまたほしい。
確か当時のAFニッコールで一番安いやつじゃなかったかな?当時のF6のムックにも書いてあった記憶あります
AFニッコール28mmはS、Dなんかとありますが確か全部光学系も違ったはずです
2006年のRoHS対応時は「全てのニッコール」が影響を受けたそうで何かしらの改良は全て入ってるみたいですね。10マークがあれば確実にそれ以降です
書込番号:26184683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
私もAF-Dは20、28、50。MF,Ai-Sで24,35と持ってます。
私は人とは若干ズレているようで、
50mmポートレイト
35mm標準
28mm準標準
24mm準広角
20mm広角
てな感じなんです(^^;
なかなかお出かけ出来てなく、自宅周りですが軽く試写してきました。
拙作ですが添付します。
ピクコンニュートラル撮って出しです。
>うさらネットさん
松坂屋?デパート??
気になって、ググってしまいましたw
そんな名前のカメラ店あったんですね。
機会があれば利用してみます(^^)
>seaflankerさん
ですです、10マークです!
もう少し目立たない感じでマーキングして欲しかったですw
画作りは私も好きですね。
意外と色乗りも良く、新しいコーティングのおかげか逆光でも粘れる気がします。
構成は6群6枚、純正保護フィルター付けて7群7枚ですねw
皆さまオジサンのつぶやきに乗ってくださってありがとうございます(⌒ ⌒)
書込番号:26185145
0点
今あるのはAF 85/1.4D、AF 180/2.8d、AF-S 17-35/2.8D。
28/2.8Dは片ボケ起こして手放しちゃったのと、AI 50/1.4Sも手放しちゃいましたね。
どうせAI 50/1.4Sと同じ光学で圧倒的に安い50/1.4Dなんかは拾ってもいいかも。でも癖玉58/1.4Gがほしいかもです
書込番号:26185438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SPICY CHOCOLATEさん
RoHSのマークは表示義務なのでやむなしねす笑
でもほんとにEUは余計なことしかしないですね...RoHS指令が適用されていなければ、銀塩の撮影環境もまた違った運命を辿ったでしょう。あれのせいでニコンも相当数の製品が生産販売終了に追い込まれてますからね
書込番号:26185442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
58/1.4良いですよねー
発売まもなくに木更津のアウトレット店でカミさんに土下座する勢いで買いました。
今は手放しちゃってるんですけどね
後悔してます涙
木更津アウトレットの店舗も閉店しましたしねー
もともと期間限定の店舗だった気がします。
1959年?以来の「不滅のFマウント」も今年で、、、
って話ですものね
時代の流れについていけません
入手経路が無くなるって事は、中古相場も上がっていくのでしょうか。
特にナノクリなんかは。
書込番号:26185641
0点
>SPICY CHOCOLATEさん
NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sなんかも使ってますが、それはそれとして58/1.4Gは特に近距離で撮る時は別腹じゃない?でちょっと使いたいんです。
Zも使ってますが、自分はF2.8ズームやらOtusやらNOKTONやら、Fレンズの方がまだ主体です
>1959年?以来の「不滅のFマウント」も今年で、、、
って話ですものね
時代の流れについていけません
入手経路が無くなるって事は、中古相場も上がっていくのでしょうか。
特にナノクリなんかは。
まさかのD6がディスコンになりましたね...ずっとD850が先にディスコンで、D6、780、7500で最後は締めると思ってました。
Z9の次を出すのを控えてかな。
相場は、AIニッコールはもう既に数年前からかなり上がってきてますね。
AI Nikkor 50mm f/1.4Sなんか1万ちょい程度で買えたのが、今じゃ3万オーバーです。
でも、同じ光学系のAI AF Nikkor 50mm f/1.4Dは1万ちょっとなので、現状AFレンズの相場はまずまずですね。
AFニッコールで高値がつくのは、AI AF 28/1.4DとかAI AF 20-35/2.8S、Dとか研削非球面を使ったものはその傾向を感じます。
書込番号:26185875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
私も未だFマウントが主です
Zはなかなか決め手が無くて、、、
なにか面白いレンズありますか?
カリカリよりも癖アリが好きです
50mmF1.2ですか〜
冒険するには敷居が高いですね(^^;
現状は26mmF2.8と40mmF2で打ち止めです涙
書込番号:26186183
0点
>SPICY CHOCOLATEさん
6万番台の2828Dご購入おめでとうございます!
私のレビューに新旧比較を載せていますが、ほんとに改善されてますよね!
https://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
最近デジイチ自体を使う機会が少なくなっていますが、久々にこのレンズ付けて街に出かけようと思いました!
ちなみに今のボディはD750なのでフルサイズで使ってます(レビュー時はDX機で使用してました)
書込番号:26186689
1点
>Paris7000さん
こんにちは。
そうなんです!
Paris7000さんの書き込みを拝見してから状態の良いモノを探し始めたんですw
オークションで数台買ったものの、ハズレ個体ばかりで、、、涙
私はチリ埃なんかは多少ならば許容できるのですが、カビだけは苦手、嫌い、無理、でw
キタムラ様様です。
ちなみにお分かりであれば教えてください。
20mm、24mmも6〜番でコーティングは改良されてるのでしょうか?
書込番号:26186704
0点
SICの導入は90年代後半で、AI AF 28/2.8Dは94年発売なので、生産の多くはSICなんじゃないかな?
けどRoHS対応でシリアルが大きく変わる前のどこからSICなのかははっきりわからないのは難しいですね
書込番号:26187491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SPICY CHOCOLATEさん
2428も6万番台持ってますが、解像感は十分高いです!
こちらも明らかにリニューアルしていますー
詳しくはこちらのレビュー、過去レビューをご参照くださいー(^^v
https://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
書込番号:26191375
0点
>Paris7000さん
おー、だいぶシャープになりますね。
気のせいかもしれませんが、コントラストも若干高くなっていますかね。
フィルムで撮ってみたいですが、AFの筐体(フィルム)持ってないんですよね
MFでも使えなくはないけどAFレンズはリング軽すぎるし、、、
私の散歩カメラはKonicaVだし、NikonもF2とFM初代ですからねw
しかしキタムラとマップカメラはチェックすると思います。おそらく(^^;
書込番号:26191415
0点
28mmレンズ、AI AF 28/2.8D、AF-S 28/1.4E、Otus 1.4/28、Summaron-M 28/5.6と使ってきましたが、思い返すとどれも個性的で噛めば噛むほど味がするスルメみたいなのばっかでした。28/2.8Dもだけど28/1.4Eももうちょっとしっかり使っときたかったなあ
>Paris7000さん
自分が使ってたのはRoHS適用前のなんですが、レビューの様なフニャフニャになる印象ないんですよね..うーん個体差?まあ自分のもぶつけたりしてないのに偏心して片ボケになっちゃったんですが...
ただちゃんと無限遠では試してないのでそこはなんともです
>SPICY CHOCOLATEさん
AFボディ、F6でも...行きませんか..?w
めっちゃいいですよ。高いけど....
書込番号:26191459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
密かにF100あたりの良品を探していまずw
書込番号:26191667
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_nikkor_28mm_f28d/
の様です。
軽量コンパクトな単焦点としての存在価値があるので
新設計G化リニューアルして欲しい所ですが、
Zマウントで忙しそうですね(^-^;。。。
5点
ろ〜れんす2さん、お久しぶりです。
D無しのヤツを2本もっています。
FXでもDXでもたいへん使い易いレンズで気に入っています。
書込番号:23586321
1点
たぶんFマウントでのリニューアルはないでしょうね。すでに1.8Gと1.4Gがあるし。
AiAFレンズはFTZではAFも効かないという中途半端な立ち位置になって、Zシステムから見捨てられたかわいそうなレンズ群になってしまいました。
これから中古相場が下がれば救済のため買い取っていこうと思います。笑
書込番号:23586444
2点
Zマウントのロードマップの薄型単焦点の28mmがこのレンズの後継になりそうな気がします。
F値が記載されていませんが薄型なのでF2.8あたりで軽量でコンパクトなレンズに仕上げてくるのではないでしょうか。
書込番号:23586883
2点
この系統は、20mm F2.8Dだけ所有してます。
アホなことに、24mm F2.8Dは売却してしまって、今は深く後悔。
書込番号:23587283
3点
今日見たらマニュアルレンズも
生産完了でした。
55mm/2.8は確保した方が良いですかね〜^_^
書込番号:23588142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南米猫又さん
中古だと、安いので探してみます^_^。
>kyonkiさん
立ち位置が微妙で陣笠歪もある、
MFの方が高性能と、言うレンズですが
D500なら欠点が緩和されるので
安くなれば
コンパクトな単焦点として人気が
出るかも?知れません^_^
>夏雲7さん
Zは、単焦点待ちです^_^
やはり広角単、だと思いますので。
>うさらネットさん
24mm/2.8D持ってます^_^。
新コーティングのを探すのが良いですね
書込番号:23588156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AiAFとAi-Sはもう基本的に「全廃」でいいでしょ?
ニコンも体力が落ちてきているし、ZとAF-S/Pぐらいに集中しなきゃどうにもなりません。
実際、新品でAiASやAiAFのレンズを買う人がどれぐらい居るんでしょう?
不滅のFマウントだとしても、限界がありますしね・・・
私自身はAF-Sも最低限、主力はシグマとZレンズを使い分けています。
書込番号:23588158
2点
>価格良識さん
af-Dは軽量化優先したそうですが、
MF単は最新レンズと遜色無いので
安ければ、確保しておくのも
アリかと思います^_^。
と言っても50/1.2しか持ってませんが
書込番号:23588171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
結局そうなんですよね・・・
販売終了しないで! という方が多いですが、買ったことがあるか聞くと1-2本。
そして大抵、中古で購入というパターンが多いんです、AiAFやAi-Sレンズは。
憶測ですが、メーカーとしてはとっくに生産終了していて、流通在庫がなくなった時点で販売終了を出したんだとは思います。
これから一気にAiAFレンズは縮小するでしょうね。
D3000番台、D5000番台ははなから使えませんし、中級機以上もAFカプラーが排除出来れば少なからず、
安く生産は出来るでしょうから・・・まあ、D7500やD500の後継はでるのか分かりませんが・・・
書込番号:23588188
1点
この書き込み見てHP見たら、
2828Dだけじゃなく、2428Dもディスコンですね。
なぜか両方持ってます(^^)
でもまぁ使うことはほとんどないですけどねー
写りもそこそこ、ボケもそこそこ悪くはないんですが中途半端
それより、AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dがディスコン!
これはボケ味をコントロールできる貴重なレンズなので惜しい!
まぁじゃぁ自分が買うかと言えば買うなら105/1.4Eへ行くよねと・・・
それにしてもD全部を廃止ではなく、一部を残しているのはなんででしょ?
まだフイルム機を意識してるのかな?
書込番号:23590669
1点
>Paris7000さん
最近50/1.8Gを手放して
50/1.8Dを買い直した変わり者です(笑
小さい、のが良いですよね。
価格良識さんも書かれていますが、
既に生産完了、在庫が切れた分から
旧製品にしているのかも?
書込番号:23590927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
私も2828Dは2度買った変わり者ですーww(詳しくは下のレビューご参照)
どちらもDX機でちょうどいい画角だったんですよね。
FX機になってからはあまり出番なくなってきましたが、室内スナップなんかには役に立ちます。
でも、最近は1インチのコンデジかiPhone11。この2つで事足りる高画質なんですよねー
2428D
https://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
2828D
https://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
写真撮ってる感はやっぱ一眼レフなんですけど(^^;;
書込番号:23591063
1点
第十二夜 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5
と同じ 6群6枚の構成・・・
ニッコール千夜一夜を読むとレンズが欲しくなるので注意しましょう!(^^ゞ
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0012/index.html
>Paris7000さん
28/2.8Dの欠点は陣傘ひずみですが、最近の機種では
自動補正されるので、使い勝手は良さそうですね。
(旧機種だとNX-Dで後補正が必要です)
DXなら周辺カットされますし、
中古なら安い・・・(;^ω^)。。。
書込番号:23615217
1点
ニッコール千夜一夜物語に出てくるレンズの20本ぐらいは、所有または過去に所有していました。コンデジ(E4300)等はコンバーター等を含めて健在。
千夜一夜物語に載っている懐かしい中古が店のケースに鎮座してると、理性崩壊が危なくて仕方ありません。
書込番号:23615531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>埼玉ニコンさん
安価なレンズにこそ
ニッコール魂が宿る
と名言が、ありますね^_^。(28-80G
書込番号:23619390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
D810での軽いスナップ用レンズとして購入。
中古購入でピント調整すると-6の後ピン。
調整前はピンボケ写真を増産(^-^;
調整に手間取ったが、このDレンズの描写は
癖が無くて好き。
35mmより28mmのほうが見た感じに近く、
遠景、近景どちらもこなせるレンズと思う。
そこそこ寄れるレンズでもある。
書込番号:22541075 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
みなさま。ご教示ください。
ニコンD7100を持っているのですが、
中古でNikon AF NIKKOR 28mm F2.8を購入しました。
最後に「D」がついていないのですが
AFでは使えないレンズなのでしょうか?・・
基本的な質問で申し訳ないのですが
どうぞよろしくお願いします。
1点
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#D-Type_Lens
こまかいことはここに全部かいてあるんですが
「Dがついてるやつ以降は、フラッシュの明るさ調整や、露出の精度が、より良くなっている」
です。
書込番号:17599032
5点
ライチサワーさん こんにちは
Dが付いているレンズは 距離情報をカメラに伝える事ができるので ストロボの精度上げることが出来るのですが ストロボ使わない時は Dが付いていても付いていなくても基本性能は同じですので AFも出来ますし 問題なく使う事できます。
書込番号:17599050
8点
こんにちは
D7100はAPS-Cですから、フルサイズ用レンズの中心部分を使うのでいいと思いますよ。
書込番号:17599052
3点
>最後に「D」がついていないのですが
>AFでは使えないレンズなのでしょうか?・・
他の人も書いている様に使えますヨー。
28mm/f2.8のAFレンズは(特殊なレンズを抜かせば)
1. Ai AF Nikkor 28mm F2.8S
2. Ai AF Nikkor 28mm F2.8S<New>
3. Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
の3種類(1→2→3の順に新しい)があって、3だけいわゆる「Dタイプ」レンズで
・マルチパターン測光での露出精度
・スピードライトを使った時の調光精度
がよくなります。
他に大きな違いは1と2の最短撮影距離は30cmですが、Dタイプの3だけ最短撮影距離が25cmです。
3にはレンズに「1:2.8 D」の文字があるのが特徴ですが、1と2は外観が大きく違います。(シリアル番号も違いますが。。。)
1の外観:http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/af2828.jpg
2の外観;http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/afn2828.jpg
書込番号:17599204
3点
Dタイプ以前のレンズは…
自動ゆがみ補正が使えません。
書込番号:17599264
4点
みなさま。
さっそくたくさんのご回答をいただき、どうもありがとうございました!
解決しました!!
明日、結婚式の撮影に行ってきます。
どうもありがとうございました!!
書込番号:17599986
3点
ライチサワーさん 返信ありがとうございます
自分は28oでは無く20oですが Dの無いタイプ使っていますが ストロボ撮影以外は 違い感じられませんので大丈夫だと思いますよ。
結婚式の撮影と言うことですが 綺麗な写真撮れると良いですね。
書込番号:17600521
3点
Dは「デジタル対応のDなんやでー」なんてアホ言う人がいなくてホッとしたね^^
書込番号:17601148
3点
マジレスすると、Distance(距離) のDですね
書込番号:17604395
1点
kyonkiさん
>Dタイプ以前のレンズは…
>
>自動ゆがみ補正が使えません。
調べてみると、たしかにそうですね。
焦点距離情報をボディ側に伝える機能がないとゆがみ補正ができないからかな?
あと、Dタイプは、現役ラインナップのレンズが多いからなんでしょうかね〜
書込番号:17605903
0点
ライチサワーさん
最初の書き込み見て、ふと思ったのですが、購入前にAFは使えるのでしょうか?とお聞きになるのでしたらわかるのですが、購入後使えるのでしょうか?というのは、どうして?
D7100はボディ内にAFモーターを内蔵しているので、もちろんAF使えますが、実際にD7100に装着してAF動作しなかったのでしょうか??
> 明日、結婚式の撮影に行ってきます。
無事にブライダルの写真を綺麗にとれましたか?
単焦点もよいですが、標準ズームも持っていかれたのかな〜・・・
単焦点一発で臨むのは、ちと無謀かと〜〜(^^;;;
書込番号:17605913
0点
みなさま。
いろいろご教示いただき、本当にありがとうございました。
初めてのウエディング撮影でしたが、
結局、
・28mmf/2.8
・35mmf/1.8
・50mmf/1.4
・18-105f/3.5-5.6
の3本を持参し、使い分けながら
神社での挙式、披露宴、2次会を撮影しました。
丸1日の撮影、ほんとに疲れました…
初めてで、かなりドキドキしましたが
何とかブックを作る程度のよいカットは撮れたと思います。。。
みなさん、どうもありがとうございました。
また何かありましたら
教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17610189
5点
ライチサワーさん
撮影報告有難うございました。 上手く撮影できたようで 良かったですね。
書込番号:17610511
2点
(・・?
・28mmf/2.8
・35mmf/1.8
・50mmf/1.4
・18-105f/3.5-5.6
の3本を持参し、使い分けながら
私も目には、どーみても4本をご持参したように見えるのですが〜(^^;;
てか、単焦点をこんなにお持ちなんて、結構マニアックな方でしたのね〜〜
自分も気が付けば、24mm、28mm、35mm、60mm と単焦点を刻んでま〜す
しかも35mm以外は全てDタイプレンズ
ふん、デジタルのDだも〜〜ん(爆)
書込番号:17610683
3点
Dタイプは、前玉が大きいので光学系が違うのではないでしょうか?
書込番号:22405945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ai AF Nikkor 28mm F2.8Sは、
国内未発売のNikon LENS SERIES E 28mmF2.8の、
レンズ構成を流用したのではと言われています。
Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dの方は6枚のレンズ構成ですね。
書込番号:22406235
2点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
地元のフラワーパークで不定期開催のフリーマーケットで、
ニコンUに装着されて3000円で販売されていました。
Uは、だいぶスレておりましたが、28mmF2.8は綺麗だったので手にとってすぐに購入、救出しました。
帰宅して動作するか確認するまで、ドキドキでしたが、無事動作しまして非常に嬉しかったです。
Uとセット売りされていたのも何かの縁かもと、東芝のCR2電池を二つ購入して、撮影して楽しみました。
Uが軽いので持ち運びもあまり苦にならず、先日購入した京セラTDと楽しみました。
正月用の家族写真は、フィルムで撮影してみようかなあと久々に思いを巡らしています。
9点
京セラTDも持参して、交互に撮影したりして楽しみました。
クラスも値段も違うので比べられませんが、最近はコンパクトに凝っていましたので、
久しぶりにフィルム一眼レフ使ってみて、これもイイッと再確認しました 笑。
書込番号:22273945
1点
現在でも高解像を望まなければ、スナップに好適なレンズですね。
3k円でクモリ等なければ、かなりの買い得ですよ。お目が高い。
似たような24mm F2.8Dを使っていましたが、何を間違えたか売ってしまい後悔。
書込番号:22274093
0点
>うさらネットさん
早速返信有難うございました。
レンズはとても綺麗でした。
出店されてたた方が「多分レンズ動きませんよ。」と言っていたのですが、
絞り値がF22にセットされていなかったので、
「動かないのはこれが原因で、多分F22にセットすれば大丈夫かも・・・」と直感し、
救出に至った次第です。
フリマやハードオフでの救出は、その時の運や縁次第なので楽しいですね。
書込番号:22274233
2点
>路地裏ガジェットさん
自分も気合い入れないとき、2828D使ってます
ボディはD750
いい感じなんですよねーこの組み合わせ
あとDX機と組め合わせると、ちょっと広めの標準レンズとなるので、これまたいい感じなんです!!
レビューと口コミ書いてるのでよろしければどうぞ〜〜
[レビュー]
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
[クチコミ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510240/SortID=17846231/#tab
使ってて楽しいレンズです!
やはりこの大きさがいいんでしょうねー(^^)
書込番号:22277168
0点
>Paris7000さん
返信有難うございます。
レビュー・クチコミ大変興味深く、拝見させていただきました。
私のレンズは45〇〇〇〇番台なので、旧タイプということになりますね。
一期一会のフリマでの購入、また、レビュー。クチコミを読ませていただき、
このレンズへの愛着が沸いてきております。
確かに、スキャナー取り込みして、なんか精度が??なのかなというのも数枚ありましたが、このレンズの味なんだなと感じました。
購入した帰りに、たまたまキタムラに用事があり、ついでにレンズ見てもらったら、整備済み品っぽいと言われました。
キタムラで購入せず、フリマで購入したものを見てもらうという、失礼なことをしてしまいましたが、
大事にしようという気持ちが沸きました。
DX機でも使用してみたいという欲もわいてまいりました 笑
写りが甘いですが、このセットで撮影したものをアップさせていただきます。
書込番号:22277758
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
昨年末、中古shopでこのレンズを購入し、DXのD7100での画角がとても気に入り、使っていました。
最新のデジタル仕様と比較すると、解像度が劣ったり、パーフリ出たりするのは仕方ないなぁと思っていました。
このDタイプレンズは2006年以降リニューアルを受けており、製造番号も60000番台へと変更、噂ではコーティングも変更になっているらしいと・・・
とてもお気に入りのレンズなので、どうにもこうにも、リニューアル版を試してみたく、ついに新品を購入(^^)
新旧比較した結果、同じ製品とは思えないほど、良くなっているので、作例と共にアップします。
まず、コーティングが変わっているという真偽ですが、本当に変わってました!
フロント前玉に蛍光灯の光を反射させたところ、新の方はシャープに反射し、強い緑がかった反射光ですが旧の方はぼんやりと柔らかい反射。
写真で見るより、肉眼で見た方が、更に差がはっきりとわかりますが、肉眼だと、ややオレンジ色っぽい緑色の反射光でした。
一方、後玉は写真でもはっきり分かるように、新は緑ですが、旧はオレンジです。
このコーティングによる反射光の色の傾向ですが、新の方が、現代のデジタル向けGレンズと同様の傾向に思います。
そして、写りの比較です
解像感は新の方が明らかに上がっています。
普通に見る分には差が分かりませんが、等倍表示にすると、新の方がマンションの窓の一つ一つがキッチリ解像し、立体的に写っています。
東京タワーの地デジアンテナ部分も、新は一つ一つのタイルが分離していますが、旧では、のっぺりと繋がってしまっています。
そして、パーフリの出方ですが、新の方は皆無です。旧は開放に行くほど、紫がかりが強いですが、新は、現代のGレンズと同様、全く紫がかっていません。以前DXの35mmと比較した時、Dレンズはパーフリ出るなーと評価しましたが、新のDレンズはDXのGレンズと比較しても遜色ないです。
添付の写真ですが、旧は船舶の窓が青紫がかっていますが新では普通に黒色です。
新旧比較すると、これが同じレンズ?別モデルじゃない??と思うばかりです(^^)
20年前に発売したDレンズも今現在製造販売されているものは、現代のレンズに匹敵する性能を持っていると確認することができ、大変満足しています。
Dタイプレンズは昔も今も、Made in Japan です。これは高級ナノクリレンズを製作している国内工場と同じ工場で製造されている可能性大。
つまり、設計は古くとも、工作機器は最新のものを使用し、コーティング技術も現在のものが使われている。
こういったことから、解像度が向上し、パーフリも抑えられているのでは?と思ってしまいます。
設計は古くとも最新のテクノロジーで製造すると、こうも向上するのかと感動。改めてDレンズの実力を見直しました〜(^^)
# もちろん旧タイプが悪いわけではないと思っています。D7100というAPS-Cサイズの超高画素2400万画素では、画素ピッチが短く、それを等倍で比較しての話ですので、20年前に製造されたレンズには酷というもの(^^;;
等倍にせず、通常表示での鑑賞では十分高画質です。
# 本来はレビューに書く内容ですが、レビューだと、貼れる写真の枚数に制限があるので、とりあえずクチコミに書き、作例をレスする形で貼ります〜
23点
次に↑この写真の中央部のマンションと、やや右側の船舶を等倍切り出しでの比較です。
マンションの窓は、明らかに新タイプの方がシャープです。
船舶の窓を見ると、旧タイプは紫がかってますが、新タイプではしっかり黒です。
ちなみに、旧タイプもF8とかF11に絞って行けば、パーフリは軽減されます。
書込番号:17846237
11点
レインボーブリッジとフジテレビの等倍切り出しです。
F8まで絞ると、旧タイプもかなり良くなります。
以上で〜す(^^)
書込番号:17846242
10点
自己レスです(汗;;
一番最初の写真ですが、撮影時はシングルポイントAFでマンションにピントを合わせていますが、旧は少し手前にピントが来ているのに今気が付きました。右側の建物が少し手前に位置していますが、そこで比較すると、旧の方がジャスピンですね。
実際に地図上で距離を割り出すと、中央のマンションまで約2.1q、右側のビルまでは1.5kmなので600mの差がありました。
AF調整さえしっかりすれば、旧も解像感に関してはいい線行ってたかな?・・・(^^;;
書込番号:17846601
3点
自己レスの補足(^^;;;
東京タワーとレフジテレビの作例では、どちらも、ピントは来ていますが、やはり新の方が解像感上に感じました。
ということは、旧だと、AF動作にバラツキがでてるのかな・・・
まぁ総合的には新の方が良さそうということには変わりなさそうです(^^)
以上、お騒がせしましたm(__)m
書込番号:17846618
4点
Paris7000さん
こんにちは
わざわざ新品を買ってまで検証されたことに敬服いたします。
描写の検証は色々と難しいようですね。特にDタイプの場合は個体差によるピントのばらつきがあるようですので、LVでしっかりと合わせてから比較したほうがいいかもしれません。
Dタイプレンズの良いところは何よりもコンパクトであることだと思っています。
価格は新品は高いので中古狙いばかりですが、最新のものはコーティングが良くなっているのは前からも何度か話題にはなっていました。
ただし、解像度については初耳です。
こういう様々な情報はどんどん上げてもらったら良いと思います。
書込番号:17847057
13点
kyonkiさん
レスありがとうございます。
コーティングの改良のおかげなのかどうかわかりませんが、パーフリが大きく改善されているのは事実です。
一方解像度ですが、ここにアップしたもの以外も多数見比べてみましたが、旧タイプは、どうもピントを外したり、合っててもどことなく甘かったりします。
実はLVでジャスピンに持っていこうとして撮った作例もあるのですが、LVでもピントを外すことが結構あり、通常のAFの方が良いかな〜と思い、その後はLVでの比較はやってませんでした。
自分の勝手な想像ですが、新タイプは製造の工作精度があがり、ピントが合ったり外したりというようなバラツキは非常に少なくなっているような気がします。
尚、ここで言っているピントを外すというのは、等倍にしての話で、通常表示などでは、分からないレベルです。
たぶん、発売当時のフイルムのカメラでは、十分にピントが合っていて解像感のある絵を出していたと思われます。
> Dタイプレンズの良いところは何よりもコンパクトであることだと思っています。
そうそう、自分もそう思っています。お散歩撮影では、28mmを付けて24mm/f2.8Dを携えて出かけます。小さく軽く、それでいて高画質。
ズーミングできない潔さで、気軽にパシャパシャやってます(笑)
書込番号:17847172
1点
Paris7000さん へ
比較検証おつかれさまです。
とても参考になりました。
私にとって、28mmが人を入れた風景などの撮影に、使いやすい画角なので、『AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G』\69,900〜や『コシナフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N Aspherical [ニコン用]』\47,500〜など欲しいレンズだったのですが、レンズ自体の大きさが大きく高価だったり、小さくても価格的に高くMFだったりしたので、比較的に小さくて、AFできて、安価なこのレンズを購入いたしました(中古購入も、視野に入れておりましたが、増税前にエイッ!ヤッ!!でした)。
シリアルNo.は、641***です。
Paris7000さんの検証結果を拝見して、「新品購入して良かった〜」と感じております。
ありがとうございました。
書込番号:17847410
4点
あんそくさくさん
コメントありがとうございます。
あんそくさくさんは他のコメントを見るとフルサイズでお使いなんでしょうか?使い心地はいかがですか?
自分のDX機でも開放域では周辺光量落ちを感じますので、それを作品として楽しむか、もうちょっと絞るかという感じでしょうか・・・
自分も最初は28mm f1.8Gを考えてましたが、コンパクトで値段も安かったので、失敗してもいいや的なノリで最初の1本目は中古shopで購入しました。
小さく、古いレンズなのによく写り、使い勝手いいなぁと結構気に入ってたのですが、色々情報を仕入れてくると、リニューアル品はイイらしいということで、どうしても比較したくなり2本目を購入しました(笑)
寄り道しちゃいましたが、結果は満足で、最近つけっぱなしにしてます。
私のレポがお役にたてて良かったです。ちなみに自分のシリアルもかなり近く640***です。
書込番号:17847588
4点
Paris7000さん へ
ご返信ありがとうございます。
>あんそくさくさんは他のコメントを見るとフルサイズでお使いなんでしょうか?使い心地はいかがですか?
→はい。フルサイズで使っております。使い心地も最高です。24mmだと広角すぎて、撮ったものが豆つぶみたいになりますし、35mmだとちょっと、狭く感じてしまいます。ですからこの28mmだと微妙な画角で、とても使いやすいです。
>自分のDX機でも開放域では周辺光量落ちを感じますので、それを作品として楽しむか、もうちょっと絞るかという感じでしょうか・・・
→かなり使いこなされてますね〜。私の場合ですが、家族と出かけたとき、周りの風景と一緒に子供を撮ったりします。f11ぐらいまで絞って、乱暴にパンフォーカスでバシャバシャしてますので、開放での周辺光量落ちを感じるところまで、いってません。
>自分も最初は28mm f1.8Gを考えてましたが、コンパクトで値段も安かったので、…
→そうですよね〜。『AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G』って評判いいですしね〜。
>色々情報を仕入れてくると、リニューアル品はイイらしいということで、どうしても比較したくなり2本目を購入しました(笑)
→わかります。好きなレンズですから、しかたありませんね。私も45mmのパンケーキを3本持ってます(痛)。
>ちなみに自分のシリアルもかなり近く640***です。
→レンズリアキャプも、LF-4で、タイ製ですよね。最近レンズを、新品購入したことがなく、ゴツいリアキャプになっていて、驚きました。
レンズキャプ(フロントキャプ・リアキャプともに)は、新しいデザインに代われど、レンズ本体は、基本的にかわらないのは、凄いことですね。
書込番号:17847721
2点
あんそくさくさん
> 私も45mmのパンケーキを3本持ってます(痛)。
このコメントからすると、単焦点派なんですね〜
旅行とかは便利ズームが良いですが、ちょっと近場をブラっとし街の風景などを切り撮る時は、単焦点で撮ってます。なんか楽しいんですよね。
> レンズリアキャプも、LF-4で、タイ製ですよね。最近レンズを、新品購入したことがなく、ゴツいリアキャプになっていて、驚きました。
これですね(^^)
自分のもLF-4のごつい?タイプが装着されてました。去年ぐらいから変わったようですね。レンズキャップはタイ製で、レンズ自体は日本製〜♪
まだ高級レンズは持ってないので、所有しているGタイプレンズは全て中国かタイ製、Dタイプは全て日本製てな感じです(^^)
ちなみに、ヤフオクや中古ショップでこのLF-4が付いていると、新しいものかも?と目安にしてます。もちろんレンズキャップのみ最新の物が付いている可能性もありますので、実際に購入を検討する場合はシリアル番号を確認してますが。。。
このサイトでシリアル番号から製造時期を確認することが出来ますので便利ですよ〜
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
ここ見ると、64番台はまだ登録されてないので、知らせてあげなきゃですね(^^)
書込番号:17849511
3点
Paris7000さん☆
非常に興味深いスレですね(=゚ω゚)ノ☆
わたしの28mmF2.8Dはいわゆる旧タイプです。
確かに描写は??な感じです。
近接での表現はアラが見えにくいのか、そんなに悪いとも思わないのですが(良くもない)
遠景をパンフォーカスで撮ると光学性能のアラが目立ちます(^◇^;)
なんかボヤ?っと、モヤ?っとしているのです(^◇^;)
あまり使わないレンズですが、広角が必要な時もあり、
28mmF1.8Gを買ってみようかな?と思ったコトもありますが、コンパクトなレンズが好きでして、なかなか踏ん切りがつかないでいます。
大変ためになる情報を頂きました!
新コーティングでここまで違うのですね☆
新タイプの新品か中古購入を検討してみたいと思います☆
ありがとうございました(=゚ω゚)ノ☆
書込番号:17882328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
朝が来る前にさん
レスありがとうございます。
こんな古いレンズ使っている人は少ないと思いますが、お役に立てて光栄です。
小さく軽いレンズは、気軽なスナップ撮影には最適ですよね。
気合を入れて撮るときは、ナノクリなどの高級レンズをとなりますが、そうそういつもいつも重いレンズをひっさげるわけにもいかず・・・
Dタイプのレンズは設計が古いので、現代の高画素のデジタルには不向きと思ってたのですが、現在製造されているDタイプは性能が向上しているのだなと痛感しました。これならGタイプのナノクリでなくても、けっこう行けるじゃん〜って(^^)
小ささ、軽さも時には武器になります。
パーティーとかでスナップ撮るときって、あまりデカいレンズはそれだけでドン引きされちゃうことも〜
でも、コンデジは画質的に許せず・・・そういうとき、このレンズは重宝するんですよね。ボディにちょこんとついたレンズは、被写体に威圧感を与えず、気軽にパシャパシャ取れます。
またカメラを人に渡して自分を撮ってもらうときもあまり抵抗がありません。デカいレンズを付けていると、それだけで、「無理無理、私には〜」とか「落とすと大変だから〜」とか言われますが、このレンズならさほど抵抗なく撮ってもらえます。
小さく軽く、そして写りがいい、現代版Dレンズは、隠れた名器ではないでしょうか〜?(^^)
書込番号:17882515
5点
Paris7000さん,
興味深いレポートありがとうございます。
私もこのレンズ愛用しています。新旧はわかりませんが・・・。
(D700時代に購入しました)
逆光の弱さなどコーティングに弱点を感じるので旧型でしょうか。
最近、α7とMFレンズの相性の良さを知ってしまったので
絞りリングが残っているのがうれしいところです。
そんなわけでGレンズは無視して使い倒します。
書込番号:17892271
2点
キングオブブレンダーズさん
新旧の区別ですが、2点あります。
まず、シリアル番号が60000番台以降、次に、丸に数字の10
ちょうどIという感じのマークがあれば、新型となります。(これ中国版のRoHSマークです)
たまに60000万番台以降でIのマークが無いものがあり、それは新型へ移行の過渡期のものと思われますが詳細は不明・・・
以下は、豆知識〜(^^)
2006年からEUを中心にRoHSが施行され、以下のものが規制を受けました。
鉛 :1,000ppm以下
水銀 :1,000ppm以下
カドミウム :100ppm以下
六価クロム :1,000ppm以下
ポリ臭化ビフェニル (PBB) :1,000ppm以下
ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE) :1,000ppm以下
で、メーカー各社は、この規制に向け、それまで使用していたもので上記の物質に該当するものは代替物質へ変更することになり、材質やコーティングなどを変更したものと思います。
現行製品でも、Dタイプレンズのように、2006年よりも前の製品はこの規制に合わせ材質を変更しています。
なので、2006年以降のDレンズは材質の変更を受け、シリアル番号も6万番台からふり直しています。
ここから先は想像ですが、レンズを製造する工作機器は、そのメンテナンス等を考えると順次新型へ置き換えていると思います。Dタイプを作り続けるためにだけ、古い工作機器を使い続けているとはおもえず。。。(工作機器自体が保守切れになりメンテできなくなりますからね)
となると、新型の機械で製造するわけで、設計は変えてなくとも、精度の高い製品が生まれているのではと思ったりしてま〜す。。
書込番号:17893479
1点
Paris7000さん、詳しい解説ありがとうございます。
早速、私のレンズのシリアルNo.を探しました。
が、ありません。張ってあったシールをはがしてしまったので、そこにあったのかもしれません。
ニコンの他のレンズでシリアルNo.がわからないのは、初期のAFニッコール50mmf1.8だけでした。
おそら旧型なのでしょう。
古いレンズでもちょっと絞れば十分高画質ですが、フルサイズでは四隅の画質が落ちるものが多いです。
これを笑って許せなければオールドレンズ使いになれないですね。
余談ですが、
最近、α7にアダプターをかませて古いニッコールを使いますが、
EVFで拡大してフォーカスをあわせることが出来るので、レンズの性能をフルに引き出せます。
撮像面で合わせるので精度は完璧になります。
そうすると古いレンズも四隅を除けばかなりいけることがわかります。
レンズの評価は、正確なフォーカスがあってこそと実感しています。
書込番号:17894203
2点
キングオブブレンダーズさん
シリアル番号は、絞りリングのところに打刻してあります。
印刷でもシールでもないので、消えるはずないのですけど・・・
意図的に削れば別ですが、削ったら跡が残るし。。
絞りリングの絞りの数字が書いてあることろから、左側(絞りが22と書いてある方)に140度ぐらい行った場所に6桁の番号が打刻されています。
>古いレンズでもちょっと絞れば十分高画質ですが、フルサイズでは四隅の画質が落ちるものが多いです。
>これを笑って許せなければオールドレンズ使いになれないですね。
自分はDX機なので、その部分を使わないので結構周辺部まで高画質です。
小さいレンズなので、DX機にこそ相応しいと思うのですが・・・AFモーター非内蔵なので、入門機で使えないのがもったいないな〜と思います。
α7でのニコンオールドレンズ遊び楽しそうですよね!
最近ミラーレスもいいかなと思い始めてます。小さく軽く、それでいて高画質。サブカメラにいいかなと(^^)
EVFで、マニュアルピント合わせ、それを拡大表示して合わせれば、ジャスピン写真が撮れそうですね!!
>レンズの評価は、正確なフォーカスがあってこそと実感しています。
ほんとに、そうですね、そう思います。
AFがバッチリ合うレンズって意外となく、SCで調整してもらったりしてますが、三脚立ててじっくり撮影するときはLVで拡大表示してマニュアルで追い込んだりしてます。
なかなか時間をかけた撮影はできないんですけどね(苦笑)
書込番号:17894644
1点
Paris7000さん、
お恥ずかしい。絞り輪もだいぶ見たのですが・・・。
改めて見直すとありました。写真に撮るとはっきりわかりますが肉眼ではなかなか見辛いです。
旧型でした。
D800で使うときは、1/4に縮小する・・・
900万画素扱いにすると粗を感じることなくシャープなレンズとして使えます。
新旧の違いもD7100で余計に目立ったのでしょうね。
書込番号:17894978
4点
キングオブブレンダーズさん
このシリアルからすると、かなり初期のもののようですね。鏡胴の痛み方なども、年季が入ってます(笑)
でも、1994/10発売開始で、20年経ってもこれだけの描写をするのは素晴らしいと思います。
たしかに周辺は流れてしまっていますが、一つの作品として見た時、周辺域まできっちり解像しているかどうかなど普通気にしないですし、こういう山歩きでは、小ささ、軽さも重要なファクターになると思うんですよね〜
作例ありがとうございます。
追伸
レンズのシリアルと製造年代、この表から大体推測できます。ご参考までに(^^)
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#28
書込番号:17896148
1点
Paris7000さん
私のレンズはそんなに古いつもりは無かったのですが・・・いつ買ったのだろう。
(新品で買いました)
実は四隅が流れているのがわかりやすい写真を探すのに苦労しました。
通常は四隅の流れはわかりません。
ところで20年前のレンズはそれほど古いとは感じていません。
α7で使えるようになった50年近く前のレンズでも
はっとするほどきれいに撮れて感動ものです。
会社に転がっていたレンズをいただいたものです。
写真は赤や黄色が入っていると鮮やかになってよいですね。
書込番号:17897582
1点
始めまして、私もD800を買ったときに、単焦点レンズをスナップ用に欲しくなり、28mm1.8Gを考えましたが、予算がなくDタイブの中古にしました。2006シリーズからコーティングが変わっている、書き込みは見ていましたので、カメラのキタムラの中古はシリアル番号が書いてあるので、62****のAランクを1年前に15000円で買いました。リアキャップも新型でした。この口コミを見て時々1.8Gが欲しくなる病気が完治しました。ありがとうございました。
書込番号:18116495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MYOKOYAMAさん
Dタイプのお値段を考えると、十分なクオリティだと思いますよね〜
やはり単焦点ですので、描写力は高いですし、上にも書きましたように、現在の工作機器で製造されているようで、精度も高いような気がします。
いまだに作り続けているのは、嬉しいですね!
結構Dタイプの写りの良さに惹かれて、24/2.8D、28/2.8D、60.2.8DMicroと立て続けに3本Dタイプを購入しました〜
どれも、現在のAF-Sタイプより小さく細見ですが、ズシリと来る重量感とピントリング回した時のシッカリ感など、結構モノとしての造りの良さを感じます。
値段が安い割には写りも良いので、ダークホース的なレンズ達ですね〜
書込番号:18117582
3点
D100 DC135mmF2D F6.3 1/125 |
D100 35mmF2D F4 1/160 |
D100 85mmF1.8D F4.5 1/125 |
D100 50mmF1.4D F1.4 1/250 |
Paris7000さん
Dタイプのレンズは金属製で作りがいいですよね
僕も、2002にD100買って順次
28/2.8 35/2 50/1.4 85/1.8 135/2 180/2.8 300/4 と持ってました
最も使う頻度が高いのが85mmで次に135mmという感じですが
28mmは、換算42mmになるので
画角が広めの標準レンズという感じで
APS-Cの単の標準レンズとしては使いやすい画角ですね
風景の作例乙です
D7100は、究極のレンズテストツールですね
X1.5で2400万画素、しかもローパスレス
フルサイズ換算だと5400万画素相当です
3600万画素のD810より単位面積当たり高画素ですから(D810のAPS-Cクロップは1600万画素)
これでOKなレンズはD810では楽勝でしょう
しかも、性能の落ちる周辺はカットですから
APS-Cで使うと周辺減光もなく安心ですね
最初の作例だと、辻野と書いてある川の手前岸のビルなんかは旧タイプが鮮明ですね
AFがかなり前ピンなのかもしれませんね
うちの28mmはD100では、今考えるとアトピンだったみたいです
その後のD2X、D90なんかではそんなことなかったので
ボディーとの相性もあるみたいです
85mmなんかは、どのボディーでもいいピント来てました
まあ、ピントに関してはメーカーに点検調整に出すしかないかも知れません
今回見たいな厳密な比較にはLVで拡大MFで合わせるのが最善みたいですね
LVのない機種だとこれも出来ないので、ピントをゆっくり回しながら連写して
途中の1枚はジャスピンがあるということもやったことあります
(主に、最短で接写みたいな時ですが)
で、風景ではないですがDタイプの単焦点の古い作例として4枚UPします
D100は主に最初の1年で5万枚ぐらい撮ってましたが
当時は回りがコンデジやプイルム使ってる人が大勢だったので
今のD7100やD750よりアドバンテージがありましたが
5万超えてシャッターがヘタってきたこともあり、その後の機種にバトンタッチしてますが、今でもあります、動くかどうかわかりませんw
ただ、いま見ても、特に1枚めの135mmのアップなんかはキレキレの描写でレンズの良さもありますが
侮れませんね
CCDの発色も捨てがたいものがあります
書込番号:18200220
3点
mao-maohさん
素敵な写真とコメントありがとうございます。
D100は600万画素機ですが、こういう作例見ると、画素数なんてかんけーないじゃんって思います(^^)
仰る通り、旧タイプの28/2.8Dは若干前ピンかなと自分の作例見てて思いました。ただ、パーフリに関しては明らかに新タイプの方が上ですので、やはり新タイプに買い換えてよかったと思っています。
AF精度に関しては、ボディとの相性あるようですね。
Dタイプはボディ側からAF駆動するのでボディのAF微調整で追い込むことはできますが、これも微妙で、無限遠でジャスピンにすると必ずしも近距離でジャスピンにならなかったりして、さらにズームだと焦点距離ごとにも変わったりと・・・・・
結局いじらずに初期値に戻しました(笑)
Dタイプは金属のカタマリ感があるのと、AFモーターもVRもないので小ぶりでよいですよね。
自分も24/2.8D、28/2.8D、60/2.8D Microと立て続けに3本買いました。実際には大して稼働してないので、もったいない気はしますが。。。
#自分もこういうモデルさんを撮影してみたいなぁ〜(笑)
#ダンサーは美魔女けっこう多いので等倍鑑賞には耐えられない (爆) コロサレルカナ??
書込番号:18239668
1点
24 2.8d や35 2dでも、新コーティングがあるのでしょうか?途中のスレにリンクを貼って頂いた方がおりますが、英語のサイトでちょっとわかりませんでした。
書込番号:18969795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は外観は美しく、ショックや落下で微妙に光軸がずれたレンズは売却します。
書込番号:18970819
0点
maron96さん
24mm/2.8Dも35mm/2Dも2006年以降リニューアルされているようですね。
Dタイプで現行モデルは、RoHS対応で全てリニューアルされていると思います。でないと、販売出来ないので。
鏡筒にIのマークがついていればそうです。
24mm/2.8Dは持ってますが、リニューアル後のもので、シリアルは600000番台以降のものです。
35mm/2Dは500000番台以降のようですね。
過去情報によるとIのマークがついていないものもあるようなので、Iのマークがついているかどうかを確認した方がよいでしょう。
(このマークの意味は上に書いてます)
書込番号:18970895
0点
>Paris7000さん
久々に使ってみました。
α7でMFです。利点は拡大EVFで、フォーカスを追い込めることだ。
厳密にガチピンにすると、じつに素晴らしい。
Zマウントレンズは、当然素晴らしいのだろうが、
この小さく軽いチープなレンズのガチピン&適正露出に
勝つのは至難なことに思えてきますた。
書込番号:22195916
0点
>キングオブブレンダーズさん
>厳密にガチピンにすると、じつに素晴らしい。
そーなんですね!
最近、このレンズ持ち出す事少ないんですが、また使ってみよーっと
>この小さく軽いチープなレンズのガチピン&適正露出に
>勝つのは至難なことに思えてきますた。
流石に最新設計のZレンズの単焦点にはかなわないんじゃないですか?
でも、このレンズの最大のメリットは、軽さとF2.8という結構ボケやすい明るさとお値段ですね!
てか、D750にこれ1本付けて1日撮りまわったことありますが、単焦点の面白さと、ハンドリングの良さ(ボディ全体の大きさと重さ)で写真を撮る楽しさ、気軽さを味わいました!
かなーり、アソベるレンズです(^^)
書込番号:22198798
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























































