このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2007年4月2日 23:34 | |
| 1 | 16 | 2007年2月8日 16:21 | |
| 0 | 6 | 2007年2月1日 17:17 | |
| 1 | 12 | 2006年11月27日 12:23 | |
| 0 | 2 | 2006年11月5日 00:27 | |
| 1 | 12 | 2006年11月1日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
このレンズを持っていますが、あまり人気がないようですね。
デジ1だと42mm相当。けっこう寄って撮れるんで 気に入ってはいるのですが、色ノリはイマイチのような気がします。
35mmF2Dあたりも気になっています。
みなさんは、どう思いますか?
0点
私はMFレンズのAi 28mm F28sの方ですが、昨年の桜シーズンに購入して使ってみましたが、描写はちょっと背景のボケ味がウルサくて、それ以降は街風景のスナップ撮影用になっています
同じ最短撮影距離で選ぶのなら、私のお薦めはZeii Distagon 2.8/25mm ZFですね
最短撮影距離17cmとずば抜けて寄れるレンズですし、思いっきり寄って絞り開放で撮った時の背景のボケ味も最高です
但し、最短撮影距離で絞り開放で使うと、被写界深度は思いっきり浅くなりますので三脚もしくは一脚の使用が必須条件になりますが...... (^^;)
私の今年の桜撮影では、このレンズと再発売されたフォルティアSPが最強兵器になりそうです (^^)
書込番号:6159356
1点
ビーンスタックさん、こんばんは
35mmはAPS-Cフォーマットのカメラで標準域の画角なので、人気が高いと言うのもあるのでしょう。でも、レンズもカメラも嗜好品です。余所様の人気や評判よりも、御自身がお気に召されているかどうかの方が遙かに重要だと思います。
わたし自身は24〜28mmくらいの焦点距離が好みなので、単焦点レンズが一本あれば良いかな?とは思うのですが、どうせならもっと明るいレンズが欲しいとも思うので、実際の購入には至りません。
個人的にはAF28mm F1.4Dの復活リニューアル希望です。
書込番号:6159458
4点
でじおじさん、こんばんは。Fortiaは、綺麗ですよね。私も最近使ってみましたが、ベルビアより彩度が高い? とてもいいです。
ディスタゴン、最近出ましたね。具体的に撮り比べると面白いかもしれませんね。
Smile-Meさん、こんばんは。35mmは52.5mm相当だから人気もある
ということでしょうかね。28mmも夜景撮りや、風景撮影には
けっこういけると思ってます。28mmのf1.4ですか。
広角で明るいと かなり面白い写真が撮れそうですね。f1.4は、けっこうお値段もしましたが、復活するといいですね。
書込番号:6159960
0点
こんばんは。
このレンズけっこう好きです。コッテリしてないけれど、アッサリし過ぎでもない。とにかく癖のないのがよいです。
スナップから、人物までこれ一本でいけます。D70にこれだけで出かけることもあります。
人物のときは、全身からバストアップくらいまで撮ります。内蔵ストロボを−1.7くらいで日中シンクロするのが好きです。
地味なレンズですが、使い勝手は良いです。
書込番号:6161647
0点
ロッコル85さん こんばんは。
愛用されてるのですね、28f2.8。私も目立たないけど
いいレンズだと思います。あまりに35f2の人気が高いので
かなり気になってはいるのですが。。
内蔵ストロボを-補正なんてできるんですね。
知りませんでした(^_^;)
書込番号:6163794
0点
はじめまして。(もう見ていないかな?)
28mmF2.8Dの不人気ぶりにちょっとショックです。
私はD70s用に購入して結構クリアな描写に惚れてたんですが、VR24-120を買ってからは、50mmF1.8Dともども封印状態でした。
ところが銀塩ウイルスに感染してF6を買ってしまった時から、この2本の出番が復活しました。
少々重めのボディには重いレンズが良く似合うのですが、同時に軽くてコンパクトなレンズも良く似合うんです。
普段はF6にはシグマの20-40をつけッパにしてますが(変人?)、バッグの隅にコッソリ忍ばせるには丁度イイ大きさと重さなんですよ、28mm2.8Dって。
書込番号:6190895
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
最近まで何時でも買えると思っていたレンズが製造中止になり慌てて探して買えたレンズが3本、買えないレンズがこのAiAF NIKKOR 28mm F1,4D です何処かに無いでしょうか。
1点
28/1.4Dを探したのですが、ヤフーオク以外見た事がないです。
中古20万は出せないと思います。コレクションではなく写真を
撮るためでしたら、キヤノンさんの24/1.4Lとかはダメですか?
ちなみに他の二本はどんなレンズでしたか?
書込番号:5847983
0点
つい数週間前に三宝のオンラインで見ましたよ。
たぶん出物があっても、すぐになくなってしまうので、マップや、フジヤ、三宝などのホームページをまめにチェックするのが吉だと思います。
書込番号:5848645
0点
三宝と言うのは初めてです、やはりこまめに探すほかないでしょうかね。トキナーの18mm F3,5は手に入れました。それとNikonnマイクロズームも何とか手に入れたのですが28mmは少ないのでしょうか見つけられません。
書込番号:5848834
0点
こんばんわ。2814はヤフオクでも少ないですね。しかも中古が元値より高く取引されてますし。
書込番号:5939547
0点
遅くなりました、明るいレンズをお持ちですね。近頃のニコンさんは少し考え方を替えて来て居るのでしょうか明るいレンズが手に入り難くなりフォサーズで代用するしか無い現状です、ズームレンズ全盛の今では暗い単焦点レンズは時代遅れだと思います、 F 2.8 は当たり前になって居るのに次の手が打てないとは情けなくないですか。当方未だにニコンの28mm F 1.4 を探して居ます。
書込番号:5941456
0点
同感です。
マクロ、魚眼以外は今のNikonは単焦点を作ってませんね。
今も昔も、Nikonは単焦点レンズのラインナップが多いのがウリの一つだと思います。
さらに、F1.4以下のレンズも作ってたこともあるメーカーです。
ブランドイメージを守るためにも、AF-SやVRなんて小細工は無くてもいいので、明るい単焦点レンズを作っていってもらいたいものです。
書込番号:5946872
0点
rover75さん
手に入らないと思うと余計に欲しくなるものですね!
Mapに時々出ていましたので毎日のようにアクセスして見るのも
よいかもしれません。
どうしてもすぐにでも欲しいということなら、eBayに2つ出ているようです。ただし日本へ出荷してもらえるか英語での確認が必要です。
良いコンディションの物が早く手に入るとよいですね!
書込番号:5966943
0点
皆さん気にかけて戴き有難う御座います、
気長に探します、日本国内でいい情報が
ありましたらお知らせ下さい。
特にネットショップで探しています。
書込番号:5969604
0点
今日のお昼頃、フジヤさんのサイトに1本ありましたよ。
書込番号:5969662
0点
双葉パパさんお知らせ有難う御座いました。
運良く購入する事が出来ました。状態は
来て見ないとよく解りませんがAB+で状態は
いいとの事で即決しまして明後日到着です。
本当に有難うございました。今日は嬉しくて
寝れないと思います。昼にあって夕方
まで残っていたのがラッキーです。
書込番号:5969746
0点
ウヲ!即決ですか!!びっくりしました(^^)
フジヤでAB+なら、割と状態良いと思います。
到着が待ち遠しいですね〜
書込番号:5969853
0点
rover75さん
おめでとうございます。
28mm F1.4は良いですよ 楽しんで下さい!
書込番号:5973629
0点
午前10時についに届きました、やはり思っていた状態よりいいです、早速買っておいたフイルターを装着しました、フードは別売りの様なのでキャップ共々注文する予定です、明るいレンズはやはり使い易いですね。皆さんお世話になりました、やはり情報網は凄いと思いました。
書込番号:5975857
0点
無事届いたようですね!おめでとうございます!!
私も欲しいですが、値段を考えるとちょっと手が出ません(-_-;)
書込番号:5976106
0点
ご購入、おめでとうございます。ラッキーですね。
それより、本当に行動が早いです!24万円/24分でしょうか?
書込番号:5976591
0点
ぼひおさん、双葉パパさん、うる星かめらさん、改めまして有難う御座いました、だいぶ前から買うのを決めて居たのですが販売中止になっていたのに気が付きませんでした、焦りましたが中古の程度のいいので我慢するとしていざ探すとなるとタイミングもあるので探せませんでしたので、此のサイトを利用させてもらいました。レンズの書き込みの出来ないものは寂しいですねマクロズームはどうなるのでしょうか。
やはり2.8と1.4では室内撮影をする時に気が楽です。
書込番号:5976662
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
初心者なのですが、Dタイプレンズには絞り環がついてますよね。
でも、AFカメラの場合カメラ側からの制御ですよね。
じゃあ、レンズの絞り環はどうしておいたらいいんですか?
それと関係なんですけど、VRレンズの手ぶれ補正は銀塩カメラでも
効果があるんでしょうか?
変な質問で申し訳なんですが、よかったら教えてください。
0点
ロックも忘れないでね
しなくても機能しますが
ひょんにはずれるとあたふたします。
書込番号:5945595
0点
〉VRレンズの手ぶれ補正は銀塩カメラでも効果があるんでしょうか?
もちろんです。
書込番号:5945647
0点
>VRレンズの手ぶれ補正は
補足しておきます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
ps.ケラレますのでデジタル専用レンズにも注意してね。
レンズにパカッと蹴られるわけではないので、デンジャーではありませんけどね。
書込番号:5945704
0点
皆さんありがとうございました。
絞り環は最小絞りでずっと動かさずにほっといていいんですね。
書込番号:5949276
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
どういった時にこのレンズって使うんですか??
(超初心者の疑問です。(^^;))
mm数だけ見ると17mm〜50mmといったレンズでもカバーできるのにどうして、単焦点のレンズが必要になるのかなって素朴な疑問です。
単焦点でしか表現出来ない写真ってあるんですか??
0点
>明るさ、大きさ、歪み、描写力
早速の返信ありがとうございます。
@明るさという点は同じF2.8であっても単焦点型の方が明るいということでしょうか??
A大きさはちょっとイメージ出来ないです。広角レンズという意味ですか??
B歪み・・・これも端の方が歪まないってことでいいのでしょうか。。。
C描写力に違いがあるんですね。言葉だけ聞くと魅力的ですが具体的なところが知りたいです。
書込番号:5681093
0点
【利点】
・ズームレンズに比べると開放F値が明るいので、
暗所などで有利です。また大きなボケを得られやすくなります。
ファインダーも見やすくなります。
・ズームレンズに比べると最短撮影距離が短く、より被写体に
近づくことができます。マクロ撮影などに有利。
・ズームレンズに比べるとレンズ構成が単純化できるため、
ボケ味が素直で、ゴーストやフレアも起きにくいです。
また、小型軽量に設計できるのも特徴です。
PS)
個人的な主観ですが、一度、単焦点レンズのキレ味の良さと
ボケ味を味わうと、ズームレンズには戻れなくなる・・・
ですが、利便性をとるなら、ズームレンズ。写り重視なら単焦点。
こんな感じで、ズームレンズと単焦点レンズを使い分けております。
書込番号:5681147
0点
レンズの歴史や用語は別の所でお勉強してもらうとして・・・。
開放F値が同じなら、単焦点でもズームでも同じ明るさになりますが、大きさは全く異なります。ズームレンズは焦点距離を動かしたりその範囲内で最低限の性能を出すために、レンズ枚数を多くしなきゃいけないので、どうしても大きくなってしまいます。最近のズームレンズは設計が進んでいますので、かなりコンパクトにはなりましたが、やはり単焦点の方が大きさは小さいですね。また、コンパクトに設計されたズームレンズは、明るさは同じでも周辺光量の低下があったり、周辺部のディストーションが大きかったりと、やはりどこか犠牲になっている部分があるようです。そりゃそうですよね。一つの焦点に特化して設計されたものと、全焦点域で最低限の性能を確保しなければいけないものと、どちらにムリが無いか考えれば・・・。
元々単焦点しかなかったのが、便利なズームが出た。
さあどちらを選ぶか決めろって言われたら、それはその時の個人の判断に従えばいいだけのこと。
必要か必要でないかは人それぞれです。どちらを選ぼうと個人の勝手でしょ!ってトコですかね。
書込番号:5681186
1点
F2.8の単焦点レンズだと安い以外は目立ちませんが、28mmF1.4なら
ズームレンズには無い明るさですね。しかも、ズーム全域F2.8のレンズと
価格が、何倍か違います。
書込番号:5681247
0点
ズームに慣れたら単焦点が欲しくなります。
作例見て勉強してください
書込番号:5681313
0点
単焦点に飽きたら、ズームが欲しくなるのかな。
あ、飽きないのか...
#28mmでF2.8は微妙ですね。
#F2だったら使いでがありそうなのに...
書込番号:5681569
0点
「明るい(開放F値の小さい)単焦点レンズ」の魅力は語りつくせ
ないほどありますが、このレンズ(Ai AF Nikkor 28mm F2.8D)に
ついては、正直微妙ですね。
昔は色々言われてたようですが、昨今のズームレンズの性能は
目を見張るものがあります。私もつい最近騙されました。
カメラ掲示板の過去スレにあったブラインドテストです。
悔しいのでリンクは貼りません(笑)。
価格com最安値で2.6万円ほどの値段がついてますが、
個人的にはこの価格で新品を買おうとは思いません。
中古の正常品が1万円以下で出ていたら、フラッと買っちゃう
かも知れませんが(^^;;;
画角とF値は、普段使いにはかなり具合が良さそうですね。
コンパクトだし。
まぁ、単焦点レンズに興味を持って初めて買うのであれば、
定番の35mm F2D、もしくは50mm F1.4D、F1.8Dのどれかが
オススメだと思います。
#50mm F1.4の作例はリンク先のアルバムに(1枚だけですが)
#載せてます。F1.4だとこんな風に背景が大きくぼけますし、
#夜景でも手持ちで楽勝で撮れます(^^)v
書込番号:5681659
0点
過去、単焦点レンズはズームレンズに比べ
・明るい
・寄れる
・逆光に強い
・写りがシャープ
・小型軽量
・安い
等とされていましたし、レンズを何十本、何百本と集めて比較すればそうした傾向は今でも出ると思います。しかしこれは一般論であり、現時点で28/2.8にメリットがあるとすれば小型軽量で(少なくとも純正ズームニッコール17-55/2.8に比べれば)安い事だけでしょう。
書込番号:5682001
0点
昔は一眼レフには50mmがセットで組まれていました。
ですから、大抵の初心者は50mmで撮ってました。
28mmというのはよく「風景に向いている」と言われますが、ワタシに言わせるとそうではないです。
否応なしに50mmで撮っていた頃、「もう少し広く写し込みたい!」と思いました。だからスナップなどで欲張りたい時に広角です。
お使いのボディは何でしょうね。APS-Cサイズのデジタルなら額面通りの28mmではないですね。(×1.5とか1.6してください)
今のデジタル一眼ならスナップに丁度いいかも。
書込番号:5682206
0点
みなさん書き込みいただいて本当にありがとうございます。
単焦点型レンズの特性と問題にするべきところがぼんやりと見えてきました。ピントが合うまではまだまだ勉強が必要なのかもしれませんが・・・。
実はまだデジタル一眼レフはもっていません。
これからD80とシグマ17〜70mmF2.8〜 MACROを購入予定です。
単焦点型レンズについても知識を蓄えておきたいと思いましたので書込みさせていただきました。
スナップ写真の描写力、再現性がひときわ秀でているんですね。
開放F値の小さい単焦点型を選ぶとその特性がさらに引き出せちゃうわけですね。(もっともわたしの場合はまだまだそこまで能ではありませんが・・・。)
書込番号:5684389
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
こんばんわ。
レスが無いので・・・
デジでの使用のみに限りますが、HS-12というフードを使ってます。
50mm用のスプリングフードなのですが、このフードを24mm2.8D、28mm2.8D、35mmF2Dで共用してます。
35mmF2Dに付けるのに、この板で教えてもらったフードなのですが、28mm2.8Dでもケラレは無いです。
メタルのしっかりとしたフードなので、一度試してみてはどうでしょうか。
書込番号:5602422
0点
Y.brosさん情報ありがとうございます。了解しました。HS-12でケラレないと言うことは28mmや35mmの純正フードでは意味がないと言うことですねぇ。
書込番号:5604392
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
私も35mmの画角では不満な時が多々あり、28mmを購入しようと考えております。そこで今一つ教えていただきたいことがあります。35mmと28mmの両方をお持ちの方にお聞きしたいのですが、遠景を写した場合、35mmと28mmでは、どちらが「実際に目で見る奥行き感」に近いのでしょうか?ただし、当方はD200を使用しておりますので、その条件においての話です。どうかよろしくお願いいたします。
0点
遠景に奥行きはないですよ。。。 全部奥です。 当方はD70と28/2.8、35/2です。
書込番号:5526372
0点
私は2本ともレンズは持っていませんが よく人間の目は50ミリレンズ(画角46〜47°)に近いと言われてます
デジタルですと28ミリ(74°)が42ミリ 35ミリ(62°)が52.5ミリとなります
書込番号:5526520
0点
>よく人間の目は50ミリレンズ(画角46〜47°)に近いと言われてます
この掲示板ではよく、片目で50mm、両目で35mmと言われていますが。
ワタシ的には35mmかな。35mmでも遠景は奥です。
書込番号:5526597
0点
>どちらが「実際に目で見る奥行き感」に近いのでしょうか?<・・・
A4程度に伸ばして鑑賞するのならば、28mm。
2L程度ならば、35mm。
標準レンズと言われるのは、画面の対角線と同じ長さの焦点距離のレンズが基準になっています。
D200の場合は28.4mmですので、28mmのレンズとなります。
でも、小さくプリントすると遠近感が誇張されて感ずるものです。
書込番号:5526904
0点
奥行き感〈パース〉は本来APS-Cはフルサイズでのトリミングですからあまり変わらないはずなのですが・・・。試すにはデモ機等についついるズームレンズで確認すれば一目瞭然ですよね!〈単焦点レンズとそれほど違わない〉。 ちなみに手前に被写体を入れた場合の背景の奥行き感の事ですよね?。
書込番号:5526987
0点
カメラに比べ人間の目の視覚機能は遙かに優れています。
肉眼はふたつのレンズ(眼球)を持ち、立体感覚にも優れていますが、写真は2次元的表現になります。
ある一点(主被写体)を見つめると、画角が狭くなりそれ以外の周りのものの情報は極端に少なく脳に伝達されます。
つまり注視したときは広い視野で見えているが、脳にその細かい情報が伝達されないしくみのようです。
従って、注視したときと大きく目を見開いたときでは知覚的にかなりの画角の相違があります。
よく50mmが標準レンズと言われていますが、じつはライカが50mmレンズを勝手に標準と決めつけたみたいで、実際は35mmフィルムの対角の長さの約43mmが標準という説があります。
さて、この標準レンズがなぜ標準かということですが、これは人間の肉眼で見た遠近感に近いからだと言われているようです。
そうするとDXフォーマットのカメラの場合は28mmレンズが35mm換算42mmと近い数値になります。
それから、遠近感(パースペクティブ)について触れておきます。
人は遠近感をどのように感じるかというと、手前の物体と背景の物体の大きさの比から認識しているのだと思います。
人は多くの経験から、物体のだいたいの大きさをあらかじめ知っています。
(例えば人の大きさや木の大きさ、ビルの大きさ、山の大きさなどなど・・・)
それらの背景と手前の被写体の大きさを比べたとき、経験的にその距離を知覚するようです。
ちなみにだまし絵的に極端に小さな木や建物、山などの模型や写真を背景にして撮影すると、人間の遠近感も混乱してしまいます。
(知覚的に騙される!)
つまり遠近感は画角と撮影距離により変化します。
(焦点距離ではありません!なぜならコンパクトデジタルカメラの実焦点距離を思い浮かべてください。
広角端でだいたい5〜6mmといった極端に短い実焦点距離になっているはずです。この時点でパースが実焦点距離に依存するという説は崩壊します。)
例えば、広角レンズと望遠レンズで同じ距離で撮影し比較すると、広角レンズの元画像は小さいですが、これを望遠レンズで撮影した時の被写体の大きさに合わせて拡大すると遠近感は同じになります。
従って、これらを理解するためにプリントなどで比較する時は、拡大率による被写体の大きさにより感じ方が異なるため比較条件を予め決めておく注意が必要です。
書込番号:5527695
0点
実に含蓄のあるご返答いただき、ありがとうございます。意図したところは、手前に被写体を入れた場合の背景の奥行き感の事ですが、分かりにくい表現をお詫びします。諸説あり、簡単には判断できない問題のようですね。ますます分からなくなったような気がしております。ただ、私の感覚では、たとえば広角と望遠では空気の圧縮感が違うように感じますが・・・単純に「大は小を兼ねる」的な考えをすれば、もしも28mmの奥行き感が不自然でなければ28mmは35mmを兼ねるのかなと思うに至っています。
書込番号:5528400
0点
手前に主要被写体を入れた場合の背景の感じは広角レンズほど広くかつ遠くに写り望遠レンズほど狭くかつ近くに写ります。この感じが何ミリなのかは写し方によっても変わりますので今ご使用の35ミリで狭くもしくは近く感じておられるなら28ミリにするメリットはあります。やはり実際にデモ機でお試しになるのが一番ですね!。キットレンズ18-70の付いたデモ機は有ると思いますのでファインダー覗いてご確認ください〈ズーミングで35ミリと28ミリを比較〉。単焦点レンズとは多少違いが有ると思われますが画角や背景の感じはほぼ同じはずです。
書込番号:5530224
0点
私のレスの補足です。
望遠レンズを使用したときの圧縮効果とはまさに、遠くの物体が大きく写り、手前の被写体との距離が短くなったような感覚を持つ現象です。
人はこのように手前の物体と背景の物体の角度の差によってその距離を知覚しています。
それから、ビーバーくんさんがご提案された、キットレンズ(DX18-70mm)での画角の検証なんですが、このレンズはIFレンズなので、無限遠にピントを合わせた時にその焦点距離と同一の画角になるので、近接時は画角が異なる場合がありますから、ご注意くださいませ。
書込番号:5530298
0点
私的には28mmと35mm の差はそれほど無いと思います。
D200ですから42mmと52mmの約10mm差ですからね。
ニコンのレンズパンフの後ろのページをご覧ください。
広角は昼間なら絞る場合が多いのでトキナ12−24かタムロン17−35にされては? ズームは、お嫌いですか???
トキナーとかは結構お安く買えますよ。
デジタルでの広角は単焦点でもフリンジは出ますので、あまり気にしない事です。絞れば消えますが絞りすぎると、逆効果です。
書込番号:5589207
0点
高い機材ほどむずかしいさん、みなさん色々とアドバイスありがとうございました。すごく参考になりました。確かに広角ズームの選択肢もありますね。ただ、私は室内撮影が多いことや、風景を撮らないことから、やっぱり明るくてボケ味がよくて軽いレンズが嗜好です。購入したらまた報告させていただきます。ありがとうございました。それにしてもフードについての情報が欲しいのですが・・・
書込番号:5593335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








