
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  このレンズ買おうか迷っています | 1 | 8 | 2006年10月5日 01:17 | 
|  入手しました! | 0 | 3 | 2006年7月10日 19:39 | 
|  このレンズをF3HPで使った場合 | 1 | 4 | 2006年6月8日 22:20 | 
|  色ズレ? これは仕様?それとも要調整? | 0 | 6 | 2006年4月5日 19:08 | 
|  合焦スピードについて | 0 | 8 | 2006年2月1日 19:52 | 
|  28mm F2.8"D"ありなしでは? | 1 | 3 | 2005年5月3日 00:10 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
D70ユーザーです。
単焦点レンズは35mmF2Dを持っており、おもに
スナップ撮影に使っております。軽量コンパクトで
写りも大変気に入っているのですが、建物を写す時など
もう少し広く写れば、と思うことがよくあります。
そこでこのレンズに興味を持っているわけなのですが、
本やホームページなどをいろいろ見ても、このレンズの
評価がほとんど見当たりません。35mmはお奨めの
レンズとして頻繁に見かけるのですが、そんなに写りや
性能が違うのでしょうか。
35mmレンズをもっと工夫して使いこなしたほうが
良いのか、迷っています。
どなたか教えてください。お願いします。
 0点
0点

理由がこれで
>建物を写す時など
もう少し広く写れば、と思うことがよくあります。
候補がこちらですが
>このレンズ買おうか迷っています。
個人的には思い切ってこちらをお勧めしたいです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_20mmf28d.htm
フィルムの28mm画角をイメージされているならこちらの方が
近いです(30mm相当)。
わたしも単玉の広角を選ぶとき28mmを購入しようと思いましたが
案外価格(中古ですが綺麗でした)も違わず面白そうでしたので20mmを選びました。
用途は主に風景用です。
ちなみに35mm・F2も持っています。
価格は三宝カメラで3万以下でした。
http://www.sanpou.ne.jp/itemsearch.cfm
ありゃ、今在庫が無い。
24mmがありますが安いかな。\ 26,250-.
これだと35mm相当か。
一応検討してみてくださいな。(^^♪
書込番号:5265295
 0点
0点

san_sinさん さっそくの回答ありがとうございます。
20mm(30mm相当)ほど広角を望んでいるわけでは
ないのです。たしかに24mmという選択もありますね。
36mm相当ってちょっと広めの標準って感じで使いやす
そうです。
20mmや24mmは結構本とかにもお奨めレンズとして
載っていますね。それにしても、なぜ28mmはまったく
出ていないのでしょう。
書込番号:5266942
 0点
0点

>それにしても、なぜ28mmはまったく出ていないのでしょう。
135では、銀塩からデジタルへの移行もあり、現在普及しているAPS-C機ですと、
単なる暗い標準 単焦点レンズ(42〜45mm相当の画角)になってしまうこと。
タムロン SP AF 28-75mm F2.8 Di MACRO(A09)に代表されるデジタル対応の
安価で高性能な(しかも寄れる)ズームレンズの台頭して、28mm F2.8ならではの
価値が低下した事が、あまり出なくなってしまった要因でしょうね。
それと135でよく使われる焦点距離としては、
広角28mm、標準50mm、中望遠85〜135mm、望遠200〜300mm、マクロ100mm位じゃないかな。
(タムロンの高倍率ズーム AF 28-300mm F3.5-6.3 MACROが一世風靡したのもそうでしょう。)
単焦点レンズを求めるなら、ズームレンズでは得られない魅力が欲しいと思います。
純正であれば、開放が一段明るく寄れるAiAF 35mm F2D、純正に拘らなければ、
筐体が大きめ(フィルター径77mm)ですが、SIGMA 24mm F1.8 EX DG MACROも
明るくかなり寄れてイイですよ。
書込番号:5267298
 0点
0点

>タムロン SP AF 28-75mm F2.8 Di MACRO(A09)に代表されるデジタル対応の
>安価で高性能な(しかも寄れる)ズームレンズの台頭して、
訂正を兼ねて少し補足を。
タムロン SP AF 28-75mm F2.8 Di MACRO(A09)に代表されるデジタル対応の
大口径ズームとしては安価で小型高性能な(しかも寄れる)ズームレンズが台頭して、
また、ニコンではありませんが、他社ペンタックスですと、銀塩でも使える
広角単焦点レンズ FA20mm F2.8、FA☆24mm F2AL、FA28mm F2.8ALは、
いずれもディスコンとなってしまいました。→デジタル専用単焦点レンズを拡充中
…ですが、隠れ☆とも称されるFA28mm F2.8ALの描写性能は、安価な単焦点レンズとしては、
侮れない程の物があると感じます。その点、AiAF 28mm F2.8Dはどうかな?と関心はありますが。
書込番号:5267330
 0点
0点

こんばんわ。
35mmより少し広く写したいなら、ぜひ24mm2.8Dの方をお勧めしておきます。
35mmF2Dと遜色のない画質で、歪曲も少なく自然な絵が得られます。
何より画角が非常に使いやすいです。
実は20mm2.8D、28mm2.8Dも持ってますが、デジタルの使用では28mm2.8Dは解像感は切れ味あるんですが標準画角の割に妙に歪曲があり(ついでに開放は少し甘い気がする)、20mm2.8Dは発色は良いんですが解像感は普及ズーム並みでこちらも歪曲が中途半端です。
35mmF2DがAPS-Cで得をしたレンズならば、この2本は損をしたレンズなのかもしれません。
書込番号:5267574
 1点
1点

こんにちは。
28mm/F2.8D 軽量コンパクトで描写もなかなかです。
おまけに安い!(笑)
良いレンズですよ〜
14mm〜180mmまで一通りの単焦点レンズを使っていますが
このレンズが24mmや20mmと比べて特に描写で劣るということもないですよ。
35mmの独特のこってり描写と比べるといたってノーマルです(笑)
デジタルでの42mmという画角もスナップで結構使いやすくて個人的には好きです。
あまり雑誌に載っていないのは28mm/F1.4Dという銘玉があったことも影響してそうですね。
作例少ないですがブログのカテゴリAF Single Nikkor↓にあります。
http://blog.goo.ne.jp/takany_/c/7b6a218267126f04715c0decaeba790d
書込番号:5268322
 0点
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
Y.brosさん  
ていらぁさん
ありがとうございます。
みなさんのお答えを拝見して、28mmと24mmで
とても迷ってしまっています。2本とも買ってしまえば
良いようなものですが、比較的安価なレンズとはいえ
あまり使わなくなってしまうだろうレンズまで買って
しまうほどの根性はありません。
少し気になったのは、28mmは24mmよりも歪曲が
逆に気になるのかな??という点です。
まあ、もう少し迷っているのも、それはそれで楽しいかな?
案外、立ち寄った店で在庫があったほうを思わず買って
しまったりして・・・。
書込番号:5273072
 0点
0点

>28mm F2.8ならではの価値が低下した事
>28mmは24mmよりも歪曲が逆に気になるのかな??
皆さん、よくわかっていらっしゃる。
つまり中途半端になりつつあるわけでしょうね。
デジタルでは42mm相当で準標準、中途半端の感が否めません。
しかし、これは隠れた名品ですよ。もっともNIKONではこれしかないのですが。
わたしは大好きな画角です。ただし、filmではです。
少なくとも解像感は35mmより好みです。
でもこのあたりは競争率も厳しく高いのでご自分でよく見定めるしかありません。F2.8というところが35mmより人気が落ちる点でしょうか。
飛びぬけたレンズではないですが買って損はないですね。
デジタルでなら20mmも範疇に入ると思いますね。
今ならワザワザ買いませんものね。
書込番号:5507523
 0点
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
D50でデビューした初心者です。
色々カタログなどを見てるうちに、レンズが欲しくなり、ヤフオクでみつけて落札いたしました。
(まだデビューして2ヶ月程なのに3本目となり、レンズ沼に片足が・・・)
50mm1.4より画角が広いのがいい感じです。
とりあえず、手元にあった HS−12 のレンズフードを付けてみました。
ここで質問なのですが、
このレンズフードでも問題く、効果はあるでしょうか?
あとこのレンズで撮る上での注意点やコツはありますでしょうか?
なにぶん初心者なもので、諸先輩方よろしく御教授お願い致します。
 0点
0点

フツー、広角を使う場合は水平バランスを真ん中にとる。
何故かというと広角レンズは歪曲收差が大きく残るから。
書込番号:5242309
 0点
0点

>このレンズフードでも問題く、効果はあるでしょうか?
写った写真の周辺付けない時に比べて暗くなっていませんか?
暗くなっていなければ問題なし、効果は有るでしょう。
書込番号:5242533
 0点
0点

>このレンズで撮る上での注意点やコツはありますでしょうか?
D50に28mmつけたんなら42mm相当なので特にはないかな。
まあ、近寄って写せば歪みが目立つようになりやすので注意するくらいでしょうか。
HS-12を付けて周辺が暗くなってなければ大丈夫でしょう。
書込番号:5242827
 0点
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
先日、職場で数年使われていなかったNikon F3HPを譲り受けて、マニュアル銀塩一眼の虜になってしまいました。装着されていたレンズが55mmだったので、広角レンズの購入を検討中ですが、なにぶんフルマニュアル機に関する知識が全然ないので皆様のお知恵を拝借したく思います。
現在、Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dを最有力候補に考えていますが、このレンズをF3HPに装着した場合、絞り優先露出制御(絞りに合わせて自動でシャッター速度を決定)は問題なく機能するのでしょうか。
また、メーカーのWWWページを見ると、M/Aモードの切り替えがなしと記載されていますが、「AF」のつかないレンズと同様にフォーカスの操作が可能でしょうか。
初歩的以前の質問で大変恐縮ですが、よろしく御願いいたします。
 1点
1点

自己解決しました。
ついさっきやっとニコンのサポートに電話がつながったので、上記内容の質問をすることが出来ました。要約すると、オートフォーカスが出来ない以外は何の問題もなく使用可能とのことでした。
板汚しで申し訳ありません。
書込番号:5147951
 0点
0点

MFレンズもAFレンズも同じ(?)Fマウントですから、問題ないですね。しかし、AFレンズをMFで使用するとピントリングがすかすかでまるきりトルク感がありません。ピント合わせはより慎重にです。
書込番号:5148794
 0点
0点

返信を頂きまして、どうもありがとうございます。
フォーカスリングのトルクは、撮影を楽しむ上で重要な要素なので、とても貴重な情報です。値段差でAi AFに惹かれていましたが、やはりマニュアルレンズにこだわるべきか迷いが生じてきました。
書込番号:5151042
 0点
0点

MFのAi-sレンズも少なくなってきましたね。
MFの28mmF2.8はワタシも使っていますよ。20cmまで寄れる広角レンズってなかんかないので、20年くらい前から愛用しています。
今ではそれほど珍しくないのかもしれませんけど。
書込番号:5151907
 0点
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
初めまして、こんばんわ。
先日AiAF24mmF2.8Dを購入し、D70に装着し、試しに撮影してみたのですが、画質に不満があります。 色収差というのでしょうか?詳しい事はわからないのですが、下記のサンプルをごらんください。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK124_411&p2=551841784qz1&p3=0jpg&p4=2136222&p5=
快晴の空に、枝や電線などの黒く細い物が写ると赤っぽく色がスレてしまい、枝が密集している様な所では空が紫になるほどです。
これは、このレンズの特性上しかたの無い事なのでしょうか?
それとも、初期不良で一度調整修理に出した方が良いのでしょうか?
原因の解る方よろしくお願いします。
 0点
0点

こんばんは。
自分のズームレンズとD100写真で、逆光で細かい枝を撮ったところをみると、
紫よりの色収差がみられますが、ここまで酷いものはありませんでした。
逆光による偽色が出てるのかな?とも思いましたが、にじんでいるので
レンズによる色収差だと思います。
一度、点検に出されては?
書込番号:4964964
 0点
0点

nikon初心者さん、こんにちは。
リンク先を見ようとしたのですがエラーで見えませんでした。
nikon初心者さんの症状だと、多分色収差だと思います。
色収差はニコンキャプチャーで簡単に補正できますので、あまり気にする必要はないように思います。
書込番号:4967058
 0点
0点

>一緒に夜空眺めようさん
お返事、ありがとうございます。
自分の持ってるレンズの中でも酷い方だったので、今日は新宿に寄る用事があたので、点検にだしてきました。
その場でチェックして頂いたのですが、結果を言うと問題無いとの事でした。
デジタル時代になり、等倍に拡大してみる事が出来るようになり、確かに目立ってしまいますが、これがこのレンズの実力なので、しょうがないですね...と言う感じのお答えでした。
ちょっと 気にはなるものの、これがこのレンズの特性だと思って使って行きたいと思います。 悩んでいるより、チェックにだしてお返事をもらったことですっきりしました。
>BLACK PANTHERさん
あれ!? たしかに、エラーになりますね...
もう一度アルバムトップのアドレスを貼っておきますので、ごらんください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=804769&un=123412
書込番号:4967611
 0点
0点

今度は見ることができました。
すごいですね。空が紫色です。
書込番号:4967735
 0点
0点

パープルフリンジと呼ばれる現象だと思います。
デジタル用に設計されていない旧いレンズをデジタル一眼で
使うと良く起こるみたいですね。
私も詳しい理由は知らないのですが、レンズの収差だけでなく
カメラの撮像素子の特性も関連しているらしいです。
私のD70とAF35mmF2Dでも起こります。
発生し易い条件は、飽和(白飛び)寸前の明るい所と、黒に近い暗い所が
隣接している被写体を、絞り解放付近で撮影した場合です。
スレ主さんの作例のような、「逆光気味の空と木の枝」というのは
特に要注意なケースですね。
2段程絞れば(F5.6)ほとんど消えるをじゃないかと思います。
試してみて下さい。
書込番号:4974492
 0点
0点

>LUCARIOさん
>パープルフリンジと呼ばれる現象だと思います。
なるほど、白っぽい被写体に対して起きやすい現象だと思っていたのですが、
このような条件でも起きるのですね。 勉強になります。
書込番号:4974701
 0点
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
こんにちは。
現在わたしは、D70で、子どものミニバスケボール撮影に興じております。
レンズは、今まで
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX
を使用しておりましたが、ゴール下での白熱した状況の写真が撮りたくて、もう少し短めの明るいレンズをということで、
タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
を購入しました。
しかしながら、AFスピードが遅くシグマのように連射どころか、単発ですらピントが合わない(遅い)状況でした。
置きピンではなんとか写りますが、それも数枚に1枚程度の出来です。
そこで質問なんですが、このレンズのように単焦点レンズであれば、構造上AFスピードは早いものなのでしょうか?
スポーツ撮影が主であれば、タムロンと同じ結果になってしまうでしょうか?
よろしくお願い致します。
 0点
0点

タムロンのSP AF28-75って、そんなにAFが遅いんですか。
28mmじゃくてAF35mmF2Dですが、AF合焦は爆速ですよ。
狙ったところにシュシュッとピントが来て気持ち良いです。
書込番号:4780359
 0点
0点

>タムロンのSP AF28-75って、そんなにAFが遅いんですか。
ワタシもバスケットボールを撮っていますが、遅いのでAFでは役に立ちません。このレンズはもっぱらスナップ・ポートレート用として使っています♪
・・・と書いてみたものの、ニコンのAFレンズは35mmF2Dしかもっていません。AF28-75よりも格段に早いと思いますが、動きの複雑なバスケットボールはMFで撮影しています。また、ゴールしたのシーンは被写体が割と速いスピードで近づいてくるのでAFが迷ったり追いつかなかったりすることがあると思います。
「思います。」というのは、実はニコンはMF機で撮っているのでAFではどうなるか分かりかねます。また、AFはEOSを使っていますが、追随しきれないケースが多々あるのでやはりMFでとることが多いです。
でも、ミニバスぐらいなら大丈夫かも?
書込番号:4780553
 0点
0点

楽天GEさん、マリンスノウさんお返事ありがとうございます。
AF35mmF2Dはそんなに爆速なんですか。
やはり、単焦点はAF-Sが必要ないくらい速いんですかね?
ミニバスなんですが、結構撮影位置に自由度があって、本当にゴール下近くでの撮影も可能なんです。
そのため、小学生といえども、かなりのスピード近寄ってくるので、合焦にとても苦労します。
かといって、マリンスノウさんのようにMFに頼るには、D70では静止状態でも難しいので、私にはせいぜい置ピンが関の山かと思います。けど、そう都合よく狙った位置に来るわけも無く、被写界深度が浅いこともあり、ピンボケの大量生産です。
やはり、単焦点でもAFに頼った撮影は難しいものでしょうか?
ちなみに、今までキットレンズや前述のA09で撮り貯めた画角から、35mm〜50mmぐらいがいいなぁと思っていますが、予算の都合上
@AF50mmF1.8D
AAF28mmF2.8D
BAF35mmF2D
で考えておりますが、単焦点のAFスピードはどれもそんなに差が無いものなんでしょうか?
単焦点を所持及び使用したことがないもので、全然想像がつかないもので・・・。
質問ばかりで、本当に申し訳ございません。
息子のミニバスに毎回ついていき、今までに何千枚も撮ってきましたが、卒業を控え、写真が単調になっているのに気づき、最後にまた別の視点からのいい写真を残してあげたくて、ちょっとあせってしまっております。
書込番号:4780970
 0点
0点

実際に、D200で、AiAF 35mm F2DとタムロンSP AF28-75mm F2.8 Di(A09)を
使用している経験で、お答えしますと、純正のSWM程ではないにせよ、
シグマのHSM(純正SWMと大差は無いですが。)はやはり超音波モーター
ですから、速いですよね。
それ(当方は純正AF-S VR ED70-200mm F2.8G)に対して、AiAF35mm F2Dと
AiAF50mm F1.4DとタムロンSP AF28-75mm F2.8 Di(A09)とでは、
AF時のスピードは以下の様な感じです。
SWM≧HSM>35mm F2D≧50mm F1.4D≒A09
特に、D70での使用(ボディ内AF駆動モーターのトルク力はD200も同程)
においても、撮る対象に依りますが、それ程ストレスになる程の差はないかと
思います。
ただ、言えるのは、広角の単焦点に比べ、フォーカスで移動するレンズ群の
重量が大きくなりがちな(超音波モーターでない)望遠レンズや、構造上、
AFの駆動力を伝達する機構が複雑でロスの大きいタムロンの28-300や18-200は
ボディ内AF駆動モーターが比較的非力なD50/D70系/D200での使用の場合、
遅くなると思います。
書込番号:4782164
 0点
0点

マリンスノウさんやDIGIC信者になりそう^^;さんは、私が一昨年にD70を買うことを決心させて頂いた方々で、とても感激しております。
とは、いってもこっそりと板を覗いていただけなんですが・・・。
D70にしたのも、最初から現在にいたるまで一貫して、ミニバスケットボールの撮影のためでした。大変有意義な情報をいつもありがとうございます。
もちろん、楽天GEさんにも感謝しております。
で本題ですが
SWM≧HSM>35mm F2D≧50mm F1.4D≒A09
ということは、50mm F1.4DはA09と大差ないということですね。
そして、AF50mmF1.8Dはさらに遅く、AF28mmF2.8Dも同程度といった感じでしょうか。
ならば、A09でなんとか撮影するしかないようですね。
現状では35mm F2Dまで手が出ないもので・・・。
それにしても、35mm F2Dはすごく速そうですね。
いつか手に入れてみたいものです。
書込番号:4783670
 0点
0点

こんばんわ。
>@AF50mmF1.8D
>AAF28mmF2.8D
>BAF35mmF2D
↑で検討中とのことですが、AF速度にこだわるなら、SIGMA 30mm F1.4 EX DG HSMって手もありますよ。ご所望のHSM付きです。デジタル専用ですが・・・持ってませんが、噂では写りも良いそうですし。
書込番号:4783969
 0点
0点

・・・と思ったら、予算の都合があったんですね。失礼しました。
なお、@〜Bのレンズはどれも低予算で入手できて画質も折り紙付きのレンズです。今試したらAF速度は35mmF2D>50mm1.4D>28mm2.8Dの順でした。
書込番号:4784045
 0点
0点

Y.brosさんありがとうございます。
私もSIGMA 30mm F1.4 EX DG HSMを考えました。
APO 70-200mm F2.8 EXでHSMの速さを実感済みなので。
でもやはり、値段とデジタル専用ということで、敬遠してしまいました。
AFスピードテストもありがとうございます。
35mmF2D>50mm1.4D>28mm2.8D
とは、かなり顕著な差があるものなんでしょうね。
35mmF2Dは楽天GEさんいわれるように、狙ったところにシュシュッとピントが来るようですね。
とりあえず、単焦点を所持したこともないので、ダメもとで28mm2.8Dか50mm1.8Dを購入してみようと思います。
ちなみに、下の方にDなしの件がありましたが、AFスピードについては、新しい分、Dありの方が早いんでしょうね。これは、両方所持している方はいないでしょうから、試しようはなさそうですが。
 
書込番号:4785448
 0点
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
中古で買ってきたAF Nikko 28mm f/2.8Sレンズで撮影してみました。
Dタイプはもっていないので比較は出来ませんが参考程度にご覧下さい
■Dタイプと違うところ
・レンズ構成:5群5枚
・最短撮影距離:0.3m
・距離信号がない
・ピントリングがゴムではないタイプです
書込番号:4175978
 1点
1点

シティーヌルハリザ さん こんばんは。
亀レスですが、捕捉します。
Dありとなしでは、Dなしはレンズからの距離情報がありません。これは、内蔵ストロボや純正ストロボを使ったときにフル機能が使えるかどうか、ということになります。(iTTLや3DマルチBLなど)
ストロボ不使用の際には、距離情報がなくても画質には影響ありません。
(ただしレンズ構成の違いによる画質の違いはあると思いますが、直接比較したことがないためわかりません<m(__)m>)
Dタイプレンズの画像をアルバムに載せております。
F90Xとの組み合わせでは広角なので、もっぱらTDLでの記念撮影用(キャストに渡してもピントをあまりはずさないため)に使っておりましたが、D70との組み合わせでは、やや広めの標準レンズとして使えます。最短撮影距離はふぉとまるさんのお持ちのものより多少短く0.25mです。もちろん全域AFで使えます。
D70キットレンズよりも寄れて、画質がよいのですっかり出動回数が多くなりました。
書込番号:4180236
 0点
0点

下スレでは、Dなしは評判よくなし、といわれていますが
私のもよく見ると、Dなしでした(^_^;
しかし、Dタイプは使っていないのでわかりませんが
自分ではお気に入りです。なんせ軽いですし。
なかなか解像度もコントラストも優れているように思うのですがね。
書込番号:4208996
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 


 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


