
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
単焦点レンズはかるくってそれでいて高性能、ズームもいいけど写ってきれいだとうれしい。Nikonのレンズの中でもすごく使いやすい。
F4の時代から使っていました。当時でも広角としては物足りなく感じてはいましたが写真のできは上々。D70 では準標準レンズとして価値ありかも。35mmF2がちょっと手に入りにくくなっています。標準レンズとして使うのでしょうね。軽いカメラで気楽に写す。そんな時広角ほど写り過ぎないし、標準ほど切り取られないから絶対いいと思うのですが。いかがでしょうか?
 0点
0点

AF28/2.8sと構成が違うようですが差異はありますか?
書込番号:3089689
 0点
0点

申しわけありません、私はAFからのお付き合いですのでSレンズは使ったことがありません。
書込番号:3091449
 0点
0点

 相沢タツユキさん
相沢タツユキさん2005/01/18 08:57(1年以上前)
初代のAF SレンズはMF廉価レンズであるシリーズEからの光学系引継ぎ(5群5枚)で、
評判はお世辞にも良くありません。
現行でもあるMFのAi-s(8群8枚)がかなり評判のいい名レンズのため比較されてしまうところもあるのですが、
やはりレンズ単体の性能が良くないのはほぼ間違いないようです。
あちこちのレビューでも普及ズームレンズにも劣る性能とこき下ろされてます。
翻って現行のAF-D(6群6枚)はかなりいいようです。
わざわざ再設計したところにニコンの男気を感じます。
書込番号:3797094
 0点
0点

ニコンの28/2.8はMF, AFそれぞれ新旧があって 合計4種のレンズ構成ですね。なぜ評価の高いAi 28/2.8SをAF化しなかったのか? 不思議に思うところです。
同じような事例は35/2.0にもあって Ai 35/2.0も高い評価を受ける良いレンズですが AF 35/2.0は全く別のレンズ構成、で これも切れ込みが良くて良いレンズですね。
ニコンのレンズ設計者にはある種のこだわりがあるようです。
ちなみに過去の自社レンズを取り上げて ニコンの人がレビューしているサイトがあります↓。読んでいてなかなか興味深いです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/index.htm
書込番号:4097340
 0点
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D

 くまたおさん
 くまたおさんD100でもっぱら室内撮影で使用していますが、シャープで色合いもよく
とてもよいです!!小さく軽くてなんてったって200グラム!。。。が、あまり話題にならないレンズですね(なんでだろう)。とっても安いし、35ミリF2よりこちらのほうがコストパフォーマンス良いと思いますが。。。新しいAF-S17-35ED/2.8を検討(購入前です)していますが、おそらく28ミリ域では描写に大差ないのかなあと思っています。
 0点
0点

1万円ほど高いけど24ミリF2.8のほうが使いやすそうですが、、、、
>新しいAF-S17-35ED/2.8を検討(購入前です)していますが、
それよりも、せっかく28ミリ持ってんだから、さらに広角の単焦点レンズを買った方が良くないですか?(レンズ明るいしね)
そして望遠側は 28〜200mmF3.5〜5.6Gでカバーしちゃうとかね(^^
まぁ、私ならって言う例ですよ(^^
お好きなものをどうぞ。
書込番号:1898764
 0点
0点


 くまたおさん
 くまたおさん2003/08/31 10:10(1年以上前)
ジェド さん コメントありがとうございます! まあ、今回の書き込みは「室内撮影などにおいて、そんなに高価なレンズを購入しなくても
そこそこのレンズでよい場合も多いですよ〜」って報告みたいなもの
ですから(^^)。
書込番号:1901035
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 


 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 




 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


