このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 16 | 2009年10月12日 17:28 | |
| 5 | 3 | 2009年4月2日 23:05 | |
| 1 | 0 | 2009年2月14日 22:56 | |
| 18 | 14 | 2009年6月17日 00:36 | |
| 1 | 5 | 2008年12月29日 14:07 | |
| 0 | 4 | 2008年11月14日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
ずっと単焦点レンズが欲しくていました
標準ズームしか持ってませんでした
今日ははやあがりで、カメラやのぞくとこいつがウィンクしてました。ついつい買ってしまいました
このレンズの楽しみ方、作例などあれば初心者のぼくに教えて下さい。
1点
こんばんは
カメラはFXサイズでしょうか?ボクはDXなので先月35mm F1.8Gを買いました。
もっと広角が欲しくなりました。
書込番号:9798035
1点
こんばんは
カメラはD50です
まだ何も撮影してませんが、なんとなく次も単焦点レンズ買いそうな気がしてます
書込番号:9798077
0点
こんばんは。
良いレンズをお求めになられましたね。
三脚を使って夜景を撮ったり、最短撮影距離25cmを活かし、バックとの距離を取って花のクローズアップを撮ったり。
>なんとなく次も単焦点レンズ買いそうな気がしてます
AF-S DX 35mm F1.8G、AF-S 50mm F1.4G、AF-S MICRO 60mm F2.8G EDといったレンズも良いですが、
AF用モーターがボディに内蔵されているD50でしたら、安価な AiAF 35mm F2Dや
AiAF 50mm F1.4Dも良い選択肢になるかと思いますよ。
書込番号:9798703
0点
兵介さん、おはようございます♪
ご購入おめでとうございます♪
僕はNikonF4・F5の頃から使用していまして今はD700で使用して猫撮影の常用レンズですよ♪
このレンズは絞り開放でもしっかりとした描写力だと思いますしね(^^♪
本当にいい単焦点の広角レンズを購入されましたね〜♪
これからも素晴らしいフォトライフをお送りくださいね\(~o~)/
書込番号:9800189
0点
皆さんおはようございます
昨日はずっと家で眺めたりして楽しんでました
マクロを借りて撮影したこともありますが、これだと言う感じはなかったです
単焦点の素晴らしさに早くハマってみたい
今日明日楽しんでみます
書込番号:9800291
0点
兵介さん、おめでとうございます!!(今更ですが、、、)
このレンズ、いいですよ。
お皿一枚を入れるのに、ちょうどよいサイズです。雨続きのこの夏なんか、室内撮りで楽しんじゃってください。
定番過ぎ(35mm/F2のこと)ないところに、意地と誇りとこだわりを持って楽しんでいます。
絶対いいです、このレンズ!!
書込番号:9974021
1点
ご返事ありがとうございます
素晴らしく美味しそうです
まだまだ下手くそですが、時々びっくりするような写真になります
マニュアル操作の楽しさ教えてくれてるいいレンズです
書込番号:9974040
0点
こんにちは。兵介さん
二回目の遅レスですがAi AF Nikkor 28mm F2.8D
で撮影した猫画像を載せさせて頂きますね。
D700とAi AF Nikkor 28mm F2.8Dで撮影した猫画像です。
書込番号:9974214
0点
これまたいい感じの写真ありがとうございます
D700ですか
いいなぁ
思えばこのレンズのおかげで、よりいいレンズ欲、よりいいボディ欲に火をつけられた気がします。
書込番号:9974271
0点
兵介さん、すごく早いレスですね(^^;
このレンズはもともとFXフォーマットのレンズなので、D700とかのFXカメラで試したくなりますね!!その点は、この頃話題の35mmF1.8(DXフォーマット)よりアドバンテージがありますね。
>よりいいレンズ欲
うわぁぁ〜、やめてください。もったいない。
せっかくの28mmF2.8じゃないですか〜(笑)
でもニコン28mmというと、F1.4Dという伝説の玉がありますね。欲しいです。。。
書込番号:9974643
0点
新しい機種は買えないので、悲しいです
なにかこのレンズで楽しめる古いけどいいカメラないもんですかね
書込番号:9976251
0点
私はこのレンズをD70でよく使っていますが、全然問題ないです。
D50はD70の改良普及版?みたいなモデルなので、過酷な使用条件耐性を求めないのならば、D50でも十分いい写真が撮れますよ。
D40だと、このレンズはAFが効かなくなるので、使いにくくなりますよ。
ろ〜れんすさんのおっしゃるとおり、D50+28mmF2.8は、旅行のお供にはちょうどいいです。D50はD70より55g軽いですし。
D50で自信もっていってください(^^
書込番号:9976832
0点
今日は久し振りに撮影してきました
単焦点の135を手に入れてそれはそれで楽しいのですが、改めてこのレンズの使いやすさなど実感しました。
書込番号:10298322
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
1ヵ月ちょっと前にD90の18−105のレンズキットを購入した初心者です。
野菜の種の成長を撮影しようかと思ったら、寄れなく、近く寄れるレンズを探していたところ低価格でこちらのレンズと35mmF2Dと目につきました。
マクロまでは必要ないかと思ってます。
購入したレンズで室内のペット、夏に沖縄旅行、結婚式などにも持っていきたいと考えています。
近所の電気やさん、カメラやさんにはこのレンズが置いてなく、試しが出来なくて悩んでいます。
何かアドバイスいただけないでしょうか?
0点
近接能力と撮影倍率はイコールではないのはご理解されているでしょうか?
数字(スペック)を並べると
AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G VR
最短撮影距離 45cm 最大撮影倍率 1:5(0.2倍)
AF 28mm F2.8D
最短撮影距離 25cm 最大撮影倍率 1:5.6(0.18倍)
AF 35mm F2D
最短撮影距離 25cm 最大撮影倍率 1:4.2(0.24倍)
現在使われている18-105mmと単焦点の28mm・35mmは、それほど大きく撮影倍率に差がある訳ではないです。18-105mmは「105mmの時に45cmまで近づいた時(最短撮影距離で撮影する時)に倍率がようやく1:5(0.2倍)になるという事ですから、焦点距離が長い分「近づかなくても大きく描写されている」のです。
シュチュエーションによるレンズの選択ですが・・・
書かれている「植物の成長記録」「室内でのペット」「旅行や結婚式でのスナップ」では、本来すべて選択が違ってくるのです。植物の成長記録は、どちらかというと「最大撮影倍率」が大きいレンズ=マクロレンズが便利です。これは「どれだけ大きく(現物の大きさに近く)写せるか」が重要だと思うユーザーが多いからです。
「室内のペット」と「旅行・結婚式のスナップ」ですが、これは相互に互換しますがどちらかというと「室内のペット」の場合は「シャッター速度を上げる為」に口径比の大きい準広角〜標準の単焦点が、「旅行・結婚式のスナップ」は被写界深度の浅い(絞りを開けて・イメージフォトっぽい)写真にしたくて標準〜中望遠の単焦点が、選択肢になるかと思います。結果として同じレンズ(標準画角の単焦点レンズ)になったとしても、アプローチの方向がまったく違うのです。
以上を踏まえると、これら総てを1本のレンズで賄う事は少々難儀となります。
一番近い(近似値として)のがTOKINAのAT-X M35 ProDX(35mm F2.8 Macro)でしょうか。
http://www.tokina.co.jp/atx/atxm35pro-dx.html
ただ、どちらにしても総てを1本で済まそうとすると何処かしらにムリが生じて不満が残るかと思います。ペット撮影でAFの追随が遅いとか、もっと口径比の大きいレンズが欲しいとか。だから様々なレンズが販売されているのですけれどね。
書込番号:9337676
4点
オリオン0117さんこんにちは
ばーばろさんがおっしゃるように一本のレンズで全てをこなすのはなかなか難しいのですが、
取り敢えず、明るい単焦点レンズでお手軽価格で…ということであれば、ニコンから新発売の
35o/F1.8はどうでしょう?
DXなのでフルサイズのカメラには使えませんが、D90にはぴったりと思います。
私は持っていませんが、新しいだけに性能も良く、皆さんの評価も高いようです。
下のリンクは比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503510241.10503510240
野菜の種の成長記録ですが、マクロレンズまで不要とのことで、クローズアップレンズはどうでしょう?
レンズの先にフィルターのようにねじ込むだけでもっと寄れるようになります。
No3位が良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
書込番号:9338346
1点
マクロレンズまでとはいきませんが、
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMなどはどうでしょうか?
最大撮影倍率も1:2.3です。
広角側はF2.8とこの価格帯のズームレンズとしては
明るいほうだと思います。
旅行などでもお使いになりたいとのことでしたので、
ズームレンズの中からお勧めしてみました。
書込番号:9340610
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
こんばんは。
本日朝、雨が上がり晴天になり、風が強かったものの暖かったので、散歩写真を決行(?)しました。
ボディーは重たいですが、このレンズのおかげで、約2時間の行軍(坂あり)は苦にならず、楽しむことが出来いました。当然、ズムーでないので自分が動くしかないですが、そこがまた楽しいところですね。
FXフォーマット換算で42mm。朝〜夕方のスナップとしては、ほど良い画角・ほど良い明るさだと思っています。
近い将来、200g〜250gの重さで、18mm〜20mmF2.0の単焦レンズがでると嬉しいのですが・・・(可能性は極めて低そうですが)。いつかは出ることを楽しみにしておくことにしてます。
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
個人的には、このレンズをとても好きなのですが、まったく人気がないですね。
同じぐらいの予算の35/2に極端に人気があるから、クチコミでそっちに流れてしまうんですかね。確かに2.8というのは単焦点にしては暗いし、28mmもDXフォーマットで使ったら中途半端なんですけどね。
でも!!開放1.4とかで常に撮るわけじゃないだろうし、素人(私も)は多少画像修正するだろうから、画面にバッファがとれる分、35mmよりいいはず。色のりも、こってり系で、料理とか撮るときれい!!私は好きだー!!
…このレンズの愛好家の方、やっぱり少ないですか?
0点
もう1段明るくして、AF-Sにリニュアルされるといいですね。
書込番号:9069309
2点
・綺麗ですね。
・こういう撮り方もあるのですね。
・私は銀塩リバーサルフィルムでこのレンズをときどき使用していますが、
もっている単焦点レンズ、24ミリ〜135ミリの、十数本の中では一番使用頻度が少ないです。
・28ミリの画角レンズを、人物スナップ主体で海外ツアーなどに持参するとき、
・50ミリは、F6+50/1.4D+プロビア100F(50%)、
・105ミリは、F70D+DC105/2.0D+プロビア400X(20%)
28ミリ(30%使用)は、一眼レフカメラもう一台で計3台、
・NewFM2+28/2.8D+プロビア100F
は、重いので、軽くて、レンズも良い(ライカのレンズにもなっている)、
・GR1v(28/2.8)+ベルビア100
の方に、つい、手が行ってしまいます。(笑い)
・これからは、D200にこのレンズを付けてみて、試し撮りをしてみます。
新しい発見につながればうれしいですね。
・写真情報、ありがとうございました。
書込番号:9069814
1点
じじかめさん
28mm/F2、いいですね。個人的には即買いしてしまいそうです(笑)
50mm/F1.4のリニューアルでも、結構値段が上がってましたから、1段上げてのリニューアルは、そこそこ値段が上がりそうですね。
それこそ、フルサイズユーザ向けに、本気のリニューアルでしょうね。
輝峰さん
ありがとうございます。お褒めの言葉をいただいて、光栄です。
インターネット上にも、このレンズにこだわっている人は少ないようです。解像度もかなり良いのですけどね。
ぜひぜひ、今後は輝峰さんツアーにも、最後にもうひとつポケットに忍ばせて行ってください。
書込番号:9076011
0点
僕も好きです。
仕事の現場記録などの必要もあって6〜7年使い倒しましたが、ここ数年は眠ってました。たまたまこのスレを(いまごろになって)見て突然に使ってみたくなり、押入れから引っ張り出して通勤途中で撮ってみました。
記憶していたよりやや硬い感じに写って意外に思いましたが、まえは主にフィルムで使っていたからでしょうか。でもやっぱり、小さくて軽くていいですね! こんどは休みの日に持って出たいです。
書込番号:9567158
4点
おぉー、フルサイズで使うと、広角が際立ちますね。DXだと"広角気味な標準"画角になってしまうので、なかなか迫力が出せません。
このレンズは、最短撮影距離が25cmですね。この距離はDXでも変わらないので「1.5倍で撮れるDXのほうが、最大撮影倍率は高い」ということに気づいて、最近は接近撮影でマクロもどきな写真を撮って楽しんでいます。
書込番号:9608954
1点
うお〜。シャープなのにやわらかく美味しそうに写ってますね。晩御飯が遅くなっておなかペコペコ状態で見てしまったのでたまりません。
僕のレンズはくたびれているからか、D7090さんのように切れ良くこってりとは写りません。なんかちょっと、もやっとしてて周囲も流れているような感じだし。。。でもまあそれも個性だと思って楽しみます。
書込番号:9614505
1点
やっと休みの日に持ち出しました。持ち出して、さてと言ってもテーマもなにもないのですけど近所の池で。明るいとこで撮って周辺光量のことに初めて気づきました。
すべてD700/28mmF2.8
書込番号:9670006
1点
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
僕も好きな広角レンズです(^^♪
6群6枚のレンズ構成で軽量・コンパクトで優れた操作性を実現してくれますしね(^^♪
銀塩時代のF4E・F5から所有していて猫撮影の常用レンズでD700では必ず使用して猫撮影
では標準レンズですね(^^♪
これからもD700では使い続けたいレンズですね(^^♪
書込番号:9675148
2点
そうですね!! なんか覚えがあると思ってファイル見返したら、最初にアップした日の帰り道に、僕も近所の街ネコを撮っていました。暗い路地で、前に使っていたK10Dでは撮ろうとは考えもしなかった場面でした。D700と28mmは夜ネコ時間にもいいかもしれませんね(夜中にカメラもって住宅地をうろうろしてたら職務質問されそうですけど…)。
書込番号:9677334
2点
いつの間にかたくさんの作例アップ、驚きました。
みなさんどの写真も、シャープに写ってますね!
万雄さんの左側の猫ちゃんは、毛皮の質感(語弊あり?)が伝わってきますね。
G-1号さんの3枚並んだ写真の一番左は、確かに周辺光量が不足しているように見えますね。ところで、これは、フードによるケラレのようにも見えますが、いかがでしょう。
ニコンの商品サイトのMTF曲線によると、横軸に15くらいのところから、ストンと値がおちているので、周辺の性能は低めのレンズなのかもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_28mmf28d.htm
書込番号:9681137
0点
D7090さん
レンズ保護のフィルターだけでフードはつけていなかったんです。右のボートの写真は明度を少し落としましたが、左の画像は特になにも加工してませんし。。。
もしかすると、背景のビルを白く霞ませようと思って露出+2.7にしたために光量の落ちが大げさに見えたのかもしれません。
書込番号:9682701
1点
D7090さん
このAi AF Nikkor 28mm F2.8Dは最短撮影距離が0.25mで被写体の猫に接近して
撮影できるのがいいですね(^^♪
画角が広くて被写界深度も深くて遠近感が強調されるレンズですよね(^^♪
値段も\36,000と安いわりには描写力も素晴らしいレンズだと思いますよ♪
これからも Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dが潰れるまで使い続けるつもりです\(~o~)/
書込番号:9684988
1点
G-1号さん。
なるほど、失礼しました。DXフォーマットでしか使ったことがないので、周辺光量の不足の影響を受けたことがありませんでした(^^;
万雄さん。
そう、この0.25mがいいですよね。なんだかこの距離が好きです。
皆様ありがとうございました。
廉価なレンズで、あまりクチコミもなく、てっきり人気のないレンズだと思っていました。
使い込むほど応えてくれるのが、短焦点レンズですね。
これからも大事にしようと思います!!
書込番号:9711411
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
楽しく拝見させていた頂いています。フードの件、ピント合わせの時レンズ前方が前にせり出します、収納される時、よくフードを付けたまま、レンズを付けたままカメラをしまうと思うのですが、出来れば辞められたほうが無難です。特にD40,D60などは、固体が小さい者で小さいレンズを付けてもフードが一回り大きいので、レンズ、レンズフードを付けたままカメラを、水平に置くなり、保管されないほうがいいと思います。前方の筒のがたつきを誘発します。あれは長い時間その様に保管された経緯が多分にあります。D90,以上の物はもっての他です。固体が重い物で余計に心配です。筒(ピントの時前にせり出す筒)のガタツキは保有者の気配りも関係しています。構造を理解すれば解るのですが、他社のアイピース(マグニ・・)などの取り付けもそうです、取り付けが硬いのに半ば無理やり付けると、痛むのはボディーの部分です、あの部分は本体を変えないと直りませんよ、物の構造を常に考えて下さい。
0点
追加です。私はカメラショップの人間でも、ニコンさんの社員でもありません。物作りが好きなサラリーマンです。もう一つなのですが、安いレンズだからと言うのもニコンさんはもっと理解して欲しいです。マウントは、樹脂はまずいのでは?本体?レンズ?どちらに価値を置くのかは解りますが、これは所有する人にも言えますが。痛むのは樹脂です。痛めばどうなるかは、解りますよね?これ以上は書きませんが、カメラ以外に色々な物をカスタムしてきましたが、どちらを長くもたせるかを考えて欲しいのです。壊れる、この事において直す・・お金がかかる、商売に繋がる、フォローすれば信用に繋がる・・・やはり商売ですので仕方ないのですが。後中古のレンズ、本体の件です。日付け(絶対に手書きの日付け)は買う時、もっとも気をつけています、手書きの日付けはどうにでもなることにみなさん気をつけて下さい。
古くても店の判とセットの印がいいです。扱われて来た経緯が何となく解る様な気がします。
書込番号:8854971
0点
くどいですが、もう一つ追加です。ある有名なオークションです。日付けの件なのですが、
これはもっとも注意です。判は買った所の印があり、日付けは手書き、月だけ手書き・・・
調べる気になれば、電話でも調べられる事が解っているのでしょうか?店には仕入れ、買取の明細があるのが解っているのでしょうか?とても疑問です。高く売りたい気持ちも分かりますが、買う側にも心構えが必要です。(でも調べられますので、安心ですよ。ある程度!)
後、売る側の店員さんの態度、親切、丁寧は当たり前、ここが、もっとも重要ですよ!品物を扱う仕草、さわる、確認のての動き、慣れているそぶりを見せて安心させるやり方もわかりますが、自分の物と同じ扱いをして欲しいものです。言葉、接客態度はいいのが当たり前なんです。扱い方、をゆっくりと、丁寧に!!どんなに親切でも自分はここをもっとも重要に見ます。レンズを置く時もゴムのマットをひくなり!買う側の責任もある事もありますので。
書込番号:8855126
0点
色々な意見が聞こえてきそうなもので、とりあえず自分の見解です。趣味なのでどの基準をつけるのか、全ての物、などで線引きは難しいですが、あえて書き込みさせて頂きます。新しい新製品、全ての物に例えられるのですが、これは技術の進歩です。賛否両論など向かない様な気がします。新しく開発された物は技術が進んでいるので大きく見ると良いに決まっているような気がします。パソコンも日々進化します。当たり前を、当たり前に見れない気持ちも解りますが、認めなければいけませんよね!いくらレンズ、固体に凝ったとしても、画像ソフト、特にパソコン、プリンターが大いに関係してきます。最低でも20〜30万は賭けたほうがいいかもしれません、自作が一番かもしれません、EIZOのモニターは欲しいですよね、こんな風に、CPUなんかも・・・全てバランスなのかも知れません。ほら・・・カメラ本体、レンズと比較しても、全てで軽自動車が買える金額になりますよね・・・妥協点これが大切です。
書込番号:8855673
0点
論点の整理と誤字脱字の確認をお願いします.
new eos kiss EF 50/1.8IIユーザーしてますが案外長く持ちますよ.
書込番号:8855718
1点
さすがマニアックな所らしい、きれ?切れのありそうなご意見を有り難うございます。
みなさんには関係ないですが、ハーレーにもこの様な観点でかなりの金額をかけました。あ〜またくいつかれそうですが・・・ここがいい、ここが悪いというよりも、物を理解?構造を理解?何故新製品が出るのか?その物を理解されれば、おのずと出口が見つかるのではと思ったまでです。
書込番号:8855843
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
購入しました。
現在ボディはD90の1台のみですが、ボディへの取り付けが固いです。
他のレンズの取り付けは全て「スルッ、カチャ」と言った具合ですが、
購入したこのレンズは「スルッ、グググ、カチャ」と言う感じで、
他のレンズより全然力を入れて回さないといけないです。
取り付け後の機能は問題ありませんが、ちょっと怖いです。
レンズ、本体共にマウント部分に問題はなさそうですが...。
何かご存知の方いらしたらアドバイスお願いします。
ボディに付けた感じはそこそこ小振りでカワイイです。
問題がなければ40mmレンズとして愛用したいです。
0点
たまにそんなレンズもあります(私もそんなレンズを持っています)が、公差の範囲内なので多分大丈夫だと思います。
書込番号:8626493
0点
少し硬いぐらいですね。
30度ぐらい回すと重くなり始めてカチッとロックされるでしょ、私の28ミリは少し重いだけですね、機械加工の精度は悪くないはずです、極端に重いようなら一度見てもらった方が納得いくかも。
書込番号:8627750
0点
solex3800sさん、こんばんは。
私の28mmも他のレンズに比べると少し固いです。
しかし、グググとまでは・・・
私の場合、リバースリングつけて逆向きで使うことが多いので、あまり気にしません。
気にしながら使うのもなんですから、コララテさんが仰るように見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:8635879
0点
ライディングホースさん、コララテさん、仙人さん、皆さんありがとうございました。
何度か付けたり外したりしているうちにだんだんなじみが出て来て、スムーズになってきました。
今は「スルッ、ニュル、カチャ」と言った感じです。
部品のどこかが矯正されたんだと思いますが、レンズにも、ボディにも、特に問題はなさそうです。
ご心配おかけしました。
書込番号:8637295
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























