AI AF Nikkor 35mm f/2D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:64.5x43.5mm 重量:205g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの中古価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの買取価格
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのレビュー
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのクチコミ
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの画像・動画
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのピックアップリスト
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのオークション

AI AF Nikkor 35mm f/2Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの中古価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの買取価格
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのレビュー
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのクチコミ
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの画像・動画
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのピックアップリスト
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのオークション

AI AF Nikkor 35mm f/2D のクチコミ掲示板

(2978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Nikkor 35mm f/2D」のクチコミ掲示板に
AI AF Nikkor 35mm f/2Dを新規書き込みAI AF Nikkor 35mm f/2Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

要修理?AF近接時のググッっていう異音

2007/08/16 20:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 Ric360&325さん
クチコミ投稿数:19件

この掲示板見てて、どうしても欲しくなり中古で買ってしまいました。
手軽なサイズとキレのある写りにほれ込み、最近はコレ一本付けっぱなしの
お気に入りNo1レンズに昇格しました。

ところで、写りには影響ないのですが、下記が少し気になってます。
原因の特定・対策についてご存知の方がいれば是非アドバイスお願いします。

●AF合焦時、特に被写体まで最短の25cmに近いときレンズからグググッて
 苦しそうな、低音のノイズが出る。(物体が擦れてる感じ)
●遠い被写体から近い被写体にピントを合わせなおす時に顕著
 (逆の場合はスムーズ)
●フード(HN−3)、純正NCフィルターをはずすとやや音が小さくなる

一応過去ログ検索しましたが、同様の症状が見当たらなかったので、
よろしくお願いします。

書込番号:6647625

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/16 20:37(1年以上前)

そういえば、そのような感じがしますね

書込番号:6647671

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/08/17 06:26(1年以上前)

AF24mm/F2.8の中古を買った時は正にこんな感じでした。
中古店の1年補償が付いてたので修理をしてもらいましたが、オクなどの購入だってらリスクの範囲内と言うことで
我慢するしか無いかもしれませんね。

書込番号:6649022

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ric360&325さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/17 07:49(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
中古店で購入したので、まだ保証期間内です。

今日は使うので、
早速明日、買った店に持って行って相談してみます。
グリス切れとか、そんな感じ何でしょうかね?

結果また報告します。

書込番号:6649109

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ric360&325さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/18 18:19(1年以上前)

店に相談に行ってきました。

あまり参考にはならない結果ですみませんが、
店頭でいまいち不具合の再現性が良くなかったので
面倒くさくなって中古購入時との差額を清算、
そこにあった新品に交換しました。

なんか、ソフトウェアのお試し版を経て
正規版にアップグレードした気持ちです。

もちろん不具合はなくなりましたので、
これからもメインレンズとして
がんがん使っていきます。

※関係ない話ですが、同じレンズでも
フィルターの溝切りが違うんですね?
前はフィルターとフードのNIKONとかJPANの
刻印が真下に来たのに、新しいレンズにしたら
左横になりました。

書込番号:6653683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 23:48(1年以上前)

Ric360&325さん 新品へのアップグレードおめでとうございます。

しかし、その中古品はそのまま販売されてしまうのでしょうか。

書込番号:6654808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ric360&325さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/19 00:42(1年以上前)

>ころん丸さん

するどい!
私もそれが、微妙に気になってました。

写りに直接影響しない不具合って
程度のレベルも無限にあるし、
使い手それぞれ受け止め方も違うので
恐らく放置されてしまうでしょうね。

まあ、ひとつ勉強になりました。
みなさんも、これからは中古買うときは、
最短撮影距離付近のAF作動異音、要チェックです。
(音だけじゃなく、手元に変な振動も伝わってくるはずです)

書込番号:6655075

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 AI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5 35mm.jp 

2007/08/19 15:59(1年以上前)

> 低音のノイズが出る。

確かにそういう音がしますね。

新品購入後2年程使用しています。繰り出し長が大きいからでしょうか、撮影距離が
0.5m以下になったあたりからグググと音がしますね。

昨日、飛んでいるトンボを撮影するためにマニュアルフォーカスにしましたが、直射日
光の下、熱くなったレンズのフォーカスリングを回していると、「無理させてるなぁ」
と感じました。油が無くなってシャリシャリという感じです。

説明書にもありますが、たまに定期点検に行かないといけないですね。

書込番号:6656835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ric360&325さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/19 17:08(1年以上前)

FTbさん

はじめまして
これってある程度仕様なんでしょうね?
手元のド新品はまったく症状でませんが、
何年か使ううちに徐々に・・・・

ニコンSCで、ささっと修理してくれるような
もんならあんまり気にしないでいたいのですが

書込番号:6656981

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 AI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5 35mm.jp 

2007/08/20 02:15(1年以上前)

> これってある程度仕様なんでしょうね?

そうですね、そうだとは思いますが、、

> 手元のド新品はまったく症状でませんが、何年か使ううちに徐々に・・・・

ん、でも私のは購入当初からあまり変わっていない気もします。Ric360&325さんには良
いのが当たったのではないでしょうか♪

> ニコンSCで、ささっと修理してくれるようなもんなら

きっと修理してくれるはずです、と願います。何度か梅田のニコンに行きましたが、対
応の良さがいつもありがたく、ニコンって良いなと思う1つの大きなポイントです。

書込番号:6658850

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ric360&325さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/21 02:23(1年以上前)

FTbさん

私は今回、新品に交換してしまい修理の顛末を報告することができませんでしたが、
もし気が向かれたら、この症状にたいするSCの対応を是非是非レポートしていただければ
と勝手な事をお願いしています・・・

ところで、フィルムカメラはFTbをお使いですか?
最近、中古屋さんで程度の良いFTbを物色中につき気になりました?
なんかデジタルばっかり使ってると、機械式のガシッとしたカメラを
無性に触りたくなるんです。
余談でした・・

書込番号:6662382

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 AI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5 35mm.jp 

2007/08/22 23:57(1年以上前)

Ric360&325 さん

> この症状にたいするSCの対応を是非是非レポートしていただければ

了解しました。いつになるかは分かりませんが、、点検の際に聞いてみます。

> ところで、フィルムカメラはFTbをお使いですか?

はい、正確には1973年発売のFTb-Nで、親から譲り受けた物です。D70を購入以降ほとん
ど使っていませんでしたが、最近またマニュアルで撮りたくなってきました。

もう20年以上になりますが、壊れない物ですね。露出計もなんとか動いてくれています。

書込番号:6668724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2007/07/06 20:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 どびさん
クチコミ投稿数:2件

このたび標準域の単焦点レンズが欲しくなり、このレンズを購入しました。
日常の外出時に小さなレンズと明るさに喜んでおります。

そこで識者の皆様にご質問です。
当方、今までGタイプレンズしか使ったことのない、初心者です。
それでも、ときどきマニュアルでピントを合わせて撮影することがあるのですが、このレンズ、Gタイプレンズのように、いつでもフォーカスリングをグリグリ動かしていいのでしょうか?
それとも、操作上何かすることがあるのでしょうか?
今のところ、フォーカスリングが重いため手で回すのが怖くて、全てオート撮影しております。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:6506707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2007/07/06 20:59(1年以上前)

フォーカスのフルタイムはAF−Sレンズの特徴です。

Gはレンズ環の有無で
MFボディ FOO系ボディでの操作が制限されます。

書込番号:6506713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/06 21:22(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんの補足ですが、

> レンズ環の有無

絞り環の有無ですね (^^


> フォーカスリングが重いため

単にフォーカスリングを回そうとしても
回りません。

このレンズでMFフォーカスするには、カメラ
本体でMFに設定する必要があります。

書込番号:6506786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/07/06 22:12(1年以上前)

ボディを正面から見て、マウントの右下にAFとMFの切り替えレバーが
ありますので、Mに合わせてから使用してください。
このレンズはボディ内蔵モーターでAFを駆動しますので、マウント左下の
AFカプラーがかみ合っています。M側にすると、ボディ側カプラーが
引っ込んでレンズのフォーカシングリングがフリーになります。これで
軽く動くようになります。

書込番号:6506972

ナイスクチコミ!2


スレ主 どびさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/06 22:19(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます!
ボディで「M」に切り替えたところ、軽くフォーカスリングが動くようになりました!
本当にありがとうございます♪
マニュアルので撮影、楽しみたいと思います!!(笑)
また、なにかあったらよろしくお願いします。

書込番号:6507002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/09 21:01(1年以上前)

まさき@FC3Sさんのレスを見て、レンズ側の
切り替え環があるのを忘れていました (^^

って、私は普段、レンズで切り替えています (^O^;

ボディー側で行わなくても、レンズでもできます。
失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:6517082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/10 01:20(1年以上前)

上のレス、大きな勘違いでした (T_T
Micro 60mmレンズと勘違いして書いていました。

35mmF2Dのレンズ側に、切り替えスイッチは
ありません m(_ _)m

書込番号:6518325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

無遠限での描写について

2007/06/23 22:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

標準域の単焦点が欲しいなーと思って、ふらふらとカメラさんに入ったら、このレンズの中古が置いてありました。
1秒ほぼ悩んで購入し、レンズのテストをしてきました。
で、標題の件について、ご意見をお伺いしたいのです。
下のリンクに無遠限の位置にある木々にAF-Sで中央にピントをあわせて、手持ちで撮ったf2からf11まで6枚の画像があります。
どうもモヤっとしているような気がします。(f11は手ぶれですが)
こんなものですかね。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mKkXLQ3r4
(リサイズしない方がいいのかなと思って、そのままUPしています。ご容赦ください。)

近いところはいい感じです。

普段は等倍で見ないのですが、撮っている最中から気になっていたもので、皆様にご意見をお伺いします。

書込番号:6465340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/23 23:02(1年以上前)

こんばんは。

>1秒ほぼ悩んで購入し、レンズのテストをしてきました。
全然悩んでないじゃないですか! 、、、と一応突っ込んでおく♪

遠いものを間近で見るような感覚で「はっきりくっきり」見ようと思っても無理でしょうね。ましてやちっちゃな□が遠景の色を拾うんですから、はっきりしない物はいくら拡大してもはっきり見えないと思います。
とは言うものの、ワタシはほとんど等倍で鑑賞・観察することがないので、的外れでしたらご容赦を。

書込番号:6465618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/06/23 23:14(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

気のせいですかね。
開放は仕方ないにしろ、1段から2段絞った画像は、もっとシャープなのかな、と思った次第です。

過去の画像を見返してみても、遠くにある木々にピントを持ってきた写真が見つからなかったので、質問させていただきました。
被写体を変えて試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6465690

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/23 23:22(1年以上前)

ピントと言うより、大気の影響のような気がしますが・・・
特にこの時期から夏場の大気の条件ですと
どうしても陽炎のような形になり、遠景の描写はどんな
にがんばっても鮮鋭度が大幅に低下します。

無限遠自体は出ていると思いますよ?

書込番号:6465744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/23 23:28(1年以上前)

陽炎、、、。
そうね、はっきり見えない原因よね。
午前中の太陽光と午後の太陽光の違いでも見え方・写り方は違ってきます。
大気の状態(揺れ)や空気中のチリなどの影響もあるわ。

書込番号:6465776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/06/23 23:38(1年以上前)

TAILTAIL3さん、マリンスノウさん

望遠のときは、ゆらいでいる感じがするアレですね。

昨日は雨で、今日は確かに暑かったです。
撮影時刻も13:30過ぎで気温が一番上がる頃でした。

早起きかー。
昔は写真撮るためなら苦にならかったのに。。。

それと、無限遠ですね。
タイトルの無遠限はなぜか変換できないと思っていました。

書込番号:6465826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/24 18:31(1年以上前)

テストするんならこういう構図は良くないですね。
AFが近くの木に合わせたのか遠くの景色に合わせたのかわからなくなります。
それに木の葉は肉眼で見てもはっきりしない被写体ですからテストには適していません。
要するに、これでは判断できないです。
遠くにあるビルの壁の模様とかの方がテストには向いています。

書込番号:6468428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2007/06/24 21:00(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。

木の葉って、こういったテストに向いていないのですね。
次は建築物で試してみます。

書込番号:6469003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/06/30 21:08(1年以上前)

本日、建築物で試してみました。
いい感じに写りました。
アドバイスを頂戴した皆さま、ありがとうございました。

書込番号:6488167

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/05 14:01(1年以上前)

いわゆる、デジタル非対応レンズに多いフレアではないですか?条件的にも出ておかしくない状況のような気もします。

書込番号:6502654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/07/05 22:53(1年以上前)

yuukoVさん こんばんは。

時間的にいうと上に太陽がありましたので、フレアは否定できません。
しかしながら、フードもつけていましたし、太陽の一部分も入っていません。
加えて、個人的な理由ですが私は猫背です。
ズームならともかく、単焦点レンズのこの構図でフレアとなると、正直困ります。
今回は、AFが合いにくい被写体であったと言い聞かせています。

書込番号:6504142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F3,D80での使用において

2007/06/06 09:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件

現在D80をメインに使用しています。
ですが、父から譲り受けたF3があります。
レンズがなかったため、F3でも使えるレンズとして35mmのレンズ購入を検討しています。
撮影は主に、幼稚園に入園したばかりの子供が中心です。
この場合、Ai AF Nikkor 35mm F2Dと、もう廃品種になてしまいましたがAi-S Nikkor 35mm F2の中古品とで迷っています。
この2つを比較した場合、写りなどに違いはありますか?
また、子供の撮影ということを考えた場合、ピント合わせはAFでないと難しいででしょうか?

書込番号:6408399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/06 10:07(1年以上前)

過去ログと言うよりも、まさに、直ぐ下のスレを
読まれましたでしょうか?

写りに関しては、そこで大権現如来さんが述べて
おられます。

MFに関しては、人それぞれですから、MFで大丈夫
という方もおられれば、そうでない方もおられま
すし、撮影者の力量という要素が大きいです。

訓練していない人間のMFよりも、カメラのAFの方が
はるかに優れているとは思います。

書込番号:6408441

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/06 13:03(1年以上前)

描写に関しては35mmのAi-sタイプを持ってないので何とも言えませんが、
フイルムカメラでMFレンズを使うことは、デジタルに慣れきった身(自分も含めて)
には新鮮ですし、写す行為自体もデジタルのそれとは楽しさが全然が違います。

D80では内蔵露出計の使えないAi-sレンズをメインには出来ないでしょうから、この件
ではAFタイプを強くお勧めしますが、別枠でF3用にAi-s 50mm/F1.8等安価で高性能
なMFレンズを買われたら如何でしょうか?

D80では得られない撮影の楽しさはきっと味わえると思います。



書込番号:6408880

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/06 19:05(1年以上前)

masa_kappaさん こんばんは

写りの違いはともかく
D80でMFレンズを使用するにはピント合わせにおいてかなりストレスを感じると思いますよ。
なにせファインダーの見え方が違い過ぎますから
それに比べAFレンズをF3で使用する方が楽だと思います。
というのもフォーカスリングの軽さ(重さ)の違いだけですから(^^)


書込番号:6409604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/06 21:46(1年以上前)

こんばんは。

D80にはAi AF Nikkor 35mm F2Dを、
F3には違った焦点距離のMFレンズを、
それぞれ使用なされるのがいいと思います。

AF/MFの違いはあっても焦点距離が同じじゃつまらないと思いますし、やっぱりAF機にはAFレンズ、MF機にはMFレンズの方が使いやすいと思いますよ。

ちなみに私もF3を使っていますが、F3には85ミリのレンズが一番シックリくると感じています。(主観ですが)

書込番号:6410156

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件

2007/06/07 12:42(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
私は現在D80用としてAiAF50mm1.4Dを使用しています。
F3用としてはAi-S Micro 105mmがあります。
そこで、画各的に使いやすく、焦点距離が違うレンズとして35mmの購入を考えました。
マリンスノウさん の言うように、MFにはMF用のレンズ、AFにはAF用のレンズということは、すごくよくわかります。
MF用のフォーカスリングのトルクのしっかり感は、やはりMF機には必要な気もします。
ただ同じ焦点距離レンズを2つ持つほど金銭的に余裕がないため、どちらに合わせようか迷った次第です。
恐らくカメラ使用頻度で言うとD80の方が圧倒的に多いので、普通に考えたらAFレンズを購入することになると思いますが、MFレンズのしっかり感は、どうにも捨てがたく迷ってしまいました。
D80のファインダでピン山がしっかりとれて、子供の動きに追従するピント合わせができれば、今回の35mmはMFレンズを購入したいところなんですが・・・。
今週末にでもAiAF50mmを装着し、D80に装着しピンと合わせ、追従性(自分の腕前)を試してみようと思います。

書込番号:6412026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/07 14:31(1年以上前)

お手持ちのレンズからして35ミリは良いと思います。またF3はピントあわせはファインダーが良いですからマニュアルカメラの中でもやりやすいと思いますからレンズもAF優先で良いと思います。

ちなみにF3用に43ー86F3.5なんていうズームも面白いかも?(25ー50F4はもっと良いけど価格が高い)。あとは皆様ご存知のAF35ー70F2.8のDタイプで無いものは安いです(MFはたしかF3.5だったかな?)・・・って軽く中古レンズ沼にお誘いしておきます。

書込番号:6412273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 01:00(1年以上前)

masa_kappaさん 良く考えて下さい。 idosanさんの書き込みにもありましたが、「D80でMFレンズでは内臓露出計が使えない」というのは重要なポイントだと思いますが・・・

ピントはフォーカスエイドが使えるのでマット面で合わる事が出来なくてもなんとかなると思いますが、露出計が使えないのは致命的な気がします。(単体露出計使いますか?)

一部レンズメーカーのズームレンズ等ではフォーカスリングの遊びが大きくMFが使い物にならないものもありますが、このレンズなら慣れてしまえばF3との組み合わせでも大きなストレスは感じないと思います。

F3メインでごくたまにD80、露出は単体露出計又はサブカメラで露出を測るという条件でならMFレンズもありですが、そうでなければAFレンズを選ぶべきでしょう。
(デジカメなので動かない被写体なら多段ブラケッティングという手もありますが)

書込番号:6507714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 01:09(1年以上前)

masa_kappaさんの書き込み日時を勘違いしてました。
申し訳ない 1ヶ月も経ってる。遅すぎた

書込番号:6507741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

昔の悪名高きレンズの最近の高評価

2007/06/03 00:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

クチコミ投稿数:22件

皆様こんばんわ、昔の悪名高きレンズの最近(デジタルになって)の高評価に、今の本レンズはレンズ構成等何か変わったのでしょうか?
F5時代に(Dになる前の)35mmF2.0を一時期所有してました。それ以前のMF(AI-S)の35mmF2.0も所有してます。(こちらは現在も所有) AF版は購入後の試し撮りでとんでもない事実を発見しました。色収差が見事に出ているではありませんか? 個体差かとも想い、サービスに持ち込み点検・調整を依頼するも、異常なしとの回答。
で、同時に撮影していたMFの写真を見せて色々と聞いた結果、とんでもない説明でした。

MFとAFでは設計が違います。一番の違いは前玉を2枚の構成から変更して1枚にしました。この結果、指摘の症状が限られた環境下で発生することがあります。

メーカーがMFレンズでは発生しない色収差がAFでは発生することを認めた発言がと思います。この後本レンズは手放しました事は言うまでもありません。 このレンズが現在の高評価は私にとっては???です。レンズ設計は変わってないとおもいますが。

現在のレンズは色収差はでませんか? それともデジタルだから分からないのでしょうか? 分かり安い被写体は、JALの機体を撮れば分かりやすいと思います。 機体と背景のラインに色収差が発生します。

書込番号:6397649

ナイスクチコミ!2


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件 AI AF Nikkor 35mm f/2DのオーナーAI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度4

2007/06/03 04:30(1年以上前)

http://shair.seesaa.net/article/26900891.html#more

この辺ですかね。
確かに収差でます。
しかも、デジタル一眼レフの方が目立ちます。

35mm/F2Dはズームの17-35mm/F2.8Dの方がいいと銀塩時代からいわれては来ましたが。

とは言え3万円ほどで買える、一般的なズームよりは明るく軽いレンズとしての価値は十二分にあると思います。

特に、最近のデジタル一眼レフとセットになっているレンズキットは、暗いです。
しかも、D40を除けばNikonのデジタル一眼レフは高感度が弱いので、レンズキットでは室内光に太刀打ちできません。
そういう意味で35mm/F2Dや50mm/F1.4D,1.8Dが見直されてきた。
レンズキットよりはかなりいい描写という意味で。

F2.8通しのズームレンズよりいいとかいう話ではないです。
ただ、F2.8通しのズームは値段が18万円ほどしますから。
一般的にともいいにくいですし。

また、CanonやSonyにあるような35mm/F1.4などの値段度外視レンズはマウント口径の小さいFマウント(のAF)では無理ですし。

書込番号:6398071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/04 11:06(1年以上前)

大権現如来さん、面白いお話をありがとうございます。

昔を知らない私がレスを付けるのも、何ですが (^^;

フィルム時代にこのレンズを使った事もありませんでしたし、
「悪名高きレンズ」という評価も、私は初めて知りました。

また、yjtkさんが比較されている17-35mmF2.8Dも持っていない
ので比較論もできません。

私が35mmF2Dが気に入ったのは、20人程度の集合写真を撮った
とき、非常に高い解像度だったからです。
デジタルでは、画角的にも汎用性がありますし。

手持ちの、DX 17-55mmF2.8Gと比較しても、単焦点だから当然
なのかもしれませんが、35mmF2Dの方が解像しています。

色収差に関してですが、これはDX 17-55mmF2.8Gでも出ますし、
VR 70-200mmF2.8Gでも出ます。

色収差が出るかどうかで評価を決めるなら、ニコンの現在の
代表的なズームレンズは、悉くダメかもしれません。

ただ、RAW撮影してNikon Captureで現像する際、ほとんどの
色収差は補正できているので、今までそれほど気になった事
はありませんでした。

この板で評価が高い理由としては、

1.室内で使う場合の単焦点レンズとして、ちょうど良い
2.解放F値2.0で結構明るいため、室内ノーストロボ撮影できる

という、室内スナップ(特に子供)で非常に嬉しい仕様である
という事が挙げられると思います。
(最近は、この手の書き込みが随所でみられます)

従いまして、昔の悪名とは違ったところで評価を受けている
ものと思います。

それから、カメラを趣味にする人の裾野が広がったという事で、
画質優先の評価だけで論じられる事が少なくなったというのも
あるかもしれません。

書込番号:6402042

ナイスクチコミ!0


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件

2007/06/05 00:07(1年以上前)

すべて、Dタイプの35F2・50F1.4・85F1.8 を所有しています。大権現如来さんがおっしゃることに同感です。この3本を私は天体で使用してみました。恒星の周りに青にじみ(色収差)がきれいな円形ではなく、ゆがんだ形で出ます。アポクロマートレンズではないですから出て当たり前ですが、AI−S 35F1.4 50F1.2 85F1.4 に比し、多めに出ます。また、散光星雲などの色のりも私にとっては好みではないので、これらAFの玉は天体には用いません。天体用として私は高い評価をつけてはおりません。先の方もおっしゃっていますが、目がいかれてきた私にとってAFは動き回る子どもには欠かせませんし、室内では口径比が明るいので重宝します。また、ストロボ撮影時にもでかいズームに比べ、ケラレの心配が少ないのでこの点も使いやすい。更に、ズームに比べ周辺減光が少ない点も優れています。という訳で、用途・価格・大きさ・重さ・使い分けできるかできないか・デジタルにも銀塩にも、旧型のカメラにも最新のカメラにも使えて、など多くの観点から、それぞれの人が、それぞれの思いでこのレンズを見たとき、完璧な万能レンズではないけれど、それでも、いいレンズだと思ったのでしょうね。ですから、大事なことはこの板を読み参考にするときは、自分の用途にはどうかということを吟味することですね。私もそうやってこの板を読み、参考にさせていただいてレンズ選びをしています。これからもたくさんの情報を皆さん下さい。至極当たり前のことばかりを書きました。失礼しました。

書込番号:6404522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/06/06 22:01(1年以上前)

デジタルの環境では求めるものが違うと言うことですね?
確かに、写りを後回しにしてでの高評価は納得をします。シグマの30mmとどっちをとると言われれば、文句なくこっちですから。

ただ、MFの時代から写真を撮っているものとしては、ワイドレンズには色収差はない(目立つことがない)との認識ですので・・・

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6410243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/06 23:20(1年以上前)

≫大権現如来さん

> MFの時代から写真を撮っているものとしては、ワイドレンズ
> には色収差はない(目立つことがない)との認識ですので・・・

フィルムでは色収差が出たらどうしようもありませんよね。

大権現如来さんが懸念される事、分かるような気がします。

デジタルではソフトで消せるとはいえ、できるならそこに
胡座をかかず、レンズ設計をして欲しいです。

書込番号:6410659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 22:55(1年以上前)

大権現如来さん 「シグマの30mmとどっちをとると言われれば、文句なくこっちですから。 」
そうなんですか、私はどっちにするかまよっていますので具体的にどこが良いのか(シグマが駄目なのか)教えていただければ助かります。
スペックからいって1段明るいシグマの方が有利かと思っていたのですが・・・
たしかにイメージサークルの大きいレンズの中心部のみを使うことで各収差が抑えられるという利点はあるかと思いますがどうなんでしょう

書込番号:6443430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

室内での子供撮影について

2007/04/12 18:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 はるCOMさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは!!
3月にニコンD80の18−135mmのセットを買った初心者です。
9ヶ月になる子供を撮りまくってますが、室内ではこのレンズ暗いですよね。夜間、蛍光灯での室内撮影では絞りをF3.5 ISOを400に設定してもシャッタースピードが1/13ぐらいにしかなりません。
このスピードでは手ブレがひどく満足に写真が撮れない状態です。子供の目の事が心配でフラッシュを毎回たくわけにもいかず。
そんなことでこのレンズとスピードライトSB−600(バウンズ撮影)を検討しています。両方買えればいいのですが、なにせ少ないこずかいでのやりくりになりますので。
そこで質問なのですが、このレンズで上記の条件で撮影した場合、シャッタースピードはどのくらいになるのでしょうか?(絞りはF2で)
1/60ぐらいになるのであれば このレンズにします。
宜しくお願いします。

書込番号:6224209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/12 19:09(1年以上前)

F3.5でSS1/13でしたらF2では・・・1/30〜1/40程度でしょうか?。ちょっと条件が厳しいかと。できればもう少し明るくするかストロボに頼る感じです。

書込番号:6224267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5906件Goodアンサー獲得:158件

2007/04/12 19:16(1年以上前)

こんばんわ〜。

1/60では、お子さんにちょっとでも動かれると被写体ブレしますよ〜。
手ブレもまだ安心できる速度ではないように思います。(個人差はありますが)

>スピードライトSB−600(バウンズ撮影)

が良いと思います〜。

書込番号:6224283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/12 19:24(1年以上前)

はるCOMさん、こんにちは。

今、自宅のリビングの蛍光灯下の照明でどのくらいのシャッター速度になるか確認してみたところ、絞りF3.5、ISO400でシャッター速度1/60秒でした。

はるCOMさんの所と比較すると2段以上違います。
とりあえず、蛍光灯を変更されてはいかがでしょうか。

ちなみに自宅のリビングは13.5畳で、照明は30W+32W+40Wの蛍光灯が2組です。

書込番号:6224320

ナイスクチコミ!0


鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2007/04/12 19:32(1年以上前)

はるCOMさんこんばんわ^^)

私の機材はD40なのであまり参考にならないかもしれませんが、夜室内で子供を撮るときは9割方SB400でのバウンス撮影です。

明るいレンズは高価ですが、スピードライトなら比較的安価ですし、絞れますし、シャッタースピードも稼げますんで重宝しております。技術・経験・知識・財力のある方には、もっといい方法があるのかもしれませんが、なにぶん超初心者の私としましてはこの方法が今のところ一番快適に撮影できているところです。

オンラインアルバムにバウンス撮影での画像を載せてますのでご参考までにどうぞ^^)

書込番号:6224349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/12 19:32(1年以上前)

追加ですが、
カーテンとカーペットは白っぽい色の物を選んでいます。
また、天井と壁も白色の壁紙です。

書込番号:6224350

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるCOMさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/12 21:13(1年以上前)

短時間でこんなに意見を頂けるなんて、皆さん有難うございます。
実はISO200ぐらいで撮りたかったのですが、意見を聞いているとまったく無理そうですね。携帯のカメラでもF値が2.8 古いデジカメでも2.8 このセットを買うときにタムロンのF2.8 18−50と悩みました。結局は135mmというズームに負けてこのセットにしましたが正解だったと思います。(ちなみに5年補償込みで100000円ちょうど。期末決算でかなりラッキーでした)F2.8はかなり中途半端ですね。
たしかに白い壁をバックに撮るとうちの環境でもSSは上がります。床がブラウンなので少し構図が難しいのですが。しかも考えてみれば電球はこのマンションに引っ越して5年 一度も交換なし!!たしかにあまり使っていない部屋に比べたら少し暗いような気がしてましたが、子供のために明日マッハで電気屋さんへ行ってきます。
ただ今の状況、使い方ではSB−600の方がいいのかも!?フラッシュ撮影はこれからも避けて通れない道だと思いますので、どうせならバウンスという事で買って損はないのかと
でもこのレンズも捨てがたいような・・
ちなみに子供はまったく好きでなかったのですが自分の子が去年の7月に生まれた瞬間からかなりの親バカになってしまいました。やっぱ子供はいいですね!!あとしばらく悩みつつ決めてあいかわらず子供を撮りまくりたいと思います。

書込番号:6224715

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/12 22:35(1年以上前)

f3.5だとズームレンズと変わらないf値なので35mm F2を
使うメリットが無いですよ。絞り開放で撮りましょう。

書込番号:6225121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/13 04:23(1年以上前)

光量が不足する屋内撮影では、素直にスピードライトを補助に使って撮るのが一番!

目に対する影響が心配なら、バウンズで光らせる手も有りますし、チョッと高価ですが光を拡散させるデフューザー付きのSB-800を使うと云うのも有ります


因に開放F値の明るいレンズと云うのは、ボケをコントロールしたい時にとても有効なレンズになります
そう云う意味では、開放絞りがF2,8のズームレンズと云うのは決して「中途半端に明るい」レンズでは無く、「とても頼りになる」レンズです
このレンズやAF 50mm F1.4Dなども、焦点距離の割に「ボケ」の欲しい時には絞り開放で使い、被写界深度を深くしたい時は絞って使うと云う様に、「絞りを変えてボケを制御する楽しみ」を味わってこそ、その存在価値のあるレンズです

確かに開放F値の明るいレンズは、シャッター速度を稼ぐのにも役立ちますが、本来絞りの値は撮影意図に合った被写界深度を考えて決めるものです

書込番号:6226036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/13 12:24(1年以上前)

こんにちは。

>たしかに白い壁をバックに撮るとうちの環境でもSSは上がります。

誤解の無いように・・・。人間の目では「白い壁」と認識しますがカメラ(機械)は「明るい」と認識するのでSSが早くなるんです。お子さんを白壁バックで撮影するとお子さんが暗〜く写ってしまいますよ。
壁・カーテンが白いと単純に「光の反射」が他の色よりも良いんです。
皆さんが仰るように外部ストロボを購入されて天井バウンス撮影する時にも+露出補正したほうがいい場合もあります。

後は、お子さんがそれほど動かないでしょうから、インバーター式のスタンドライト(首振り可の物)を一つ買われても面白いかも知れないですね。
屋内夜間での物撮りにもあると便利ですよ。

書込番号:6226690

ナイスクチコミ!1


スレ主 はるCOMさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/14 20:31(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございます。
とにかくノンフラッシュ撮影では、部屋を明るくしSSをかせぐ工夫も必要ですね。
それともうひとつ質問なのですが、よく一段明るいレンズとか二段とかいいますが、F3.5の絞りで一段明るくなるとF値がどのくらいになるのでしょうか?二段では?F値とSSの関係もいまひとつ・・
このあたりわかり易いサイトとかあれば教えて下さい。

書込番号:6231611

ナイスクチコミ!0


miniboss1さん
クチコミ投稿数:14件

2007/04/17 19:05(1年以上前)

はるCOMさん初めまして、ニコンのサイトが良いみたいです。
いろいろ書いてますよ。一通り読んでみて下さい。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
あとこちらもお勧めです。
http://allabout.co.jp/interest/photograph/subject/msubsub_20061123.htm

あとフラッシュの件ですが、私でしたら内蔵のフラッシュに半透明のフィルムケースでもカットして付けて間に合わせて、レンズを買いますが(ーー;)
どんなフラッシュでも光るのはおんなじなんで、お子さんの目の事を心配されるのでしたら、それで十分かと思いますが。
すぐ歩くようになるので、戸外でこのレンズを使ってアップで
撮ってやったらいかがでしょうか? と勝手なお話でしたm(__)m

書込番号:6242245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 AI AF Nikkor 35mm f/2DのオーナーAI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5

2007/04/19 21:59(1年以上前)

「でぢおぢ」さんがおっしゃる通りです。
室内撮影において、外付けフラッシュ+F1.4またはF2.0の明るい短焦点レンズでバウンス撮影されている方はどなたでもご存知のことですが、内臓フラッシュ+F2.8またはF3.5程度のズームレンズで撮影した写真とは一線を画しています。内臓フラッシュは外付けのフラッシュに比べればただの飾りに過ぎないことがわかります。ただ、外付けフラッシュを取り付けると、かさばるので取り回しが悪いのが難点です。

書込番号:6249423

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/05/05 10:07(1年以上前)

絞りをF2、感度をISO800に上げれば解決しそうな気がするのですが…。

書込番号:6302927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI AF Nikkor 35mm f/2D」のクチコミ掲示板に
AI AF Nikkor 35mm f/2Dを新規書き込みAI AF Nikkor 35mm f/2Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Nikkor 35mm f/2D
ニコン

AI AF Nikkor 35mm f/2D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Nikkor 35mm f/2Dをお気に入り製品に追加する <760

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング