このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 33 | 2006年7月14日 22:13 | |
| 0 | 8 | 2006年7月2日 12:51 | |
| 1 | 11 | 2006年6月26日 00:34 | |
| 0 | 14 | 2006年6月24日 08:28 | |
| 0 | 10 | 2006年6月17日 03:03 | |
| 0 | 9 | 2006年6月6日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
D50のレンズキットを使っています、ハニーぶっちゃん&ミカりんともうします。
皆さんから見ると、あまりに極端な迷い方かもしれませんが、真剣に悩んでいますので、アドバイスをお願いいたします。
先日、シグマの24−70mmを、格安で買うことができたのですが、余ったお金に、ちょっとプラスして、評判の良いこのレンズを買うか、純正の55−200mmズームを買おうか迷っています。
カメラ全体のことを考えると55−200mmズームの方が、バリエーションが広がると思うのですが、あまりにも、皆さんが、このレンズを高く評価されるので、値段も同じくらいだし・・・・っと悩んでしまいます。
決して、シグマのレンズに不満があるわけではありません、それどころか、とても気に入っています。でも、単焦点で、とても評判の良いこのレンズにも、心惹かれるものが・・・・
使用用途は、主にスナップや風景ですが、小物類(民芸品)やポートレートに使いたいと思っています。
あと、このレンズの良いところや、欠点なんかを教えていただければ嬉しいのですが?
よろしくお願いいたします。
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんの御使用
用途であれば、このレンズはうってつけだ
と思いますが。
ズームレンズとの比較であれば、迷うことは
ないと思います。
確かに、50-200mmは望遠側の幅が広がり、
言われるようにバリエーションが広がると
思います。
しかし、まずこのレンズを使ってみる事を
お薦めしたいです。
解像度が高く、人物などをとると睫毛まで
解像するはずです。
将来、画素数の多いカメラに買い換えた場合
を考えると、安価なズームでは解像しない
可能性がありますが、このレンズは別です。
欠点と言えば、欠点かもしれませんが単焦点
レンズというのは画角が一定になります。
画角を買えようとすると、自分で動かないと
いけません。
まぁ、昔はそれが当たり前だったんですけどね。
「便利さ」はありません。
書込番号:5242399
0点
>ハニーぶっちゃん&ミカりんさん
こんにちは
35mmF2の良い処は、開放から安定して高解像、優れた描写特性を持っている処です。
悪い処は、開放から安定し過ぎていて、絞りで描写を変化させる単焦点の楽しみが少ない処と、バックに点光源を入れた場合に、ラグビーボールになる処。
私は大口径ヲタの玉ボケフェチですので、優秀なレンズで気に入ってはいますが、あまり出番はありません。
よろしければ、玉ボケルームにおいで下さいませ。
m(__)m
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
書込番号:5242413
0点
まったく違う2本でお悩みなのですね。
おそらく機材として所有欲がわかれているのだと思います。でもそういうお気持ちもよくわかります。
通り一遍の答えをするなら、本当にご自分に必要なレンズがはっきりするまで待ちましょうというのが無難でしょう。
しかしながらそういった理屈は抜きで「欲しい」という感覚は私にも大いにあります。
こんなときは実用として必要かどうかとか、使いこなせるかどうかなどではなく、ご自分の所有欲を満足させるものが一番だと思います。
どういったところで満足するかは人それぞれでしょうから何とも言えませんけれど、私なら35mmのほうにすると思います。理由は「小さくて性能良いらしくて、なんか持ってるとカッコよさそうだから」です(笑)。
もちろん35mmF2の性能が優れているのは疑うことのない事実だと思います。
私も中古を最近手に入れ使い始めたところですが、ズームレンズでは味わえないボケやコンパクトさを含めた軽快さに満足しています。4200円の安物の旧型中古なんですけどw、所有欲もそれなりに満たされてます。
結構近くまで寄れますから小物撮影にも悪くないでしょうし、52.5mm相当の焦点距離はポートレートにも向いているといえると思います。
これといった欠点のないレンズかと思いますが、あえて言うなら「単焦点であること」でしょうか。いろいろご意見はあるでしょうけど、少なくともレンズの暗さが気にならない撮影においては、やはり便利さという点でズームには絶対にかないません。昔はほとんどなかったズームレンズがこれだけたくさん出るようになったのは、技術の向上という理由だけではないはずです。1歩前に出ることのできない場所も1歩下がれない場所は多いですし、背景との兼ね合いで望遠または広角を使いたいこともありますものね。
ご自身が満足できる選択をされてくださいね。
書込番号:5242438
0点
近々に望遠を必要とするのでないのなら、35/2に決まりでしょう!
望遠はめちゃ安価な70-300Gとかもありますし、
お手持ちのレンズでも画像をトリミングすればある程度は凌げるでしょう(^^;
気にされてるのは35/2の欠点についてですね?
ありますよ、とんでもない欠点が。
…これ買ったら最後、後の保証はしませんよ〜〜〜、てなとこです(笑)
#次は50/1.4でお待ちしております(^^;
書込番号:5242570
0点
皆さん、早々とアドバイス、ありがとうございます。
やはり、このレンズを勧められる方ばかりですね!
色々な書き込みで、性能と価格のバランスが良過ぎるとの声が多いのも納得できますね!
ちなみに、シグマの24−70mmF2.8でも、画質は、十分すぎるほどだと思っています。
ただ、わかって買ったので仕方ないことなんですけども、シグマのレンズは、スナップで持ち歩きたいときには、とても重いのが唯一の欠点なんです。
でも、その画質に慣れてしまうと、純正の18−55mmでは、物足りなさを感じてしまいます。
そこで、評判の良いこのレンズにも心惹かれてしまうわけです。
でも、望遠レンズも持っていないので、そちらの方が先かな?っとも思いますし・・・・
このレンズって、なかなか手に入らないとのことですので、時間をかけて、今後、自分には、どちらのレンズが必要か考えてみたいと思います。
それから、今後、高画素数のカメラに買い換える予定は、全くありません。(涙)
元々、主人が興味本位で衝動買いしたのですが、すぐに使わなくなり、私が資源活用をしているうちに趣味になったっていう感じです。
だから、我が家の家計を考えると、主婦の趣味に十数万円するカメラを買う余裕はありません。
もし、D50がモデルチェンジして、そのモデルが今のD50くらいの値段まで下がった頃には、買い替えを考えるかも知れませんけど。
一応、5年保証に入っているので、あと4年で、最大9万8千円までの修理は出来ますので!
書込番号:5242655
0点
ハチゴー・イチヨンさんへ
玉ボケルームに行ってみました。
玉ボケって、玉のようにボケるって事なんですね?
そんなこともわからない、超初心者ですが、よろしくお願いします。
書込番号:5242678
0点
玉ボケでしたら、私のアルバムの表紙もどうぞ〜♪
書込番号:5242711
0点
右倣えで申し訳ないです。やっぱりこのレンズ勧めちゃいます。
風景・花撮影・室内人物撮りと単焦点万能レンズだと思います。色合いも偏り(青っぽいか、黄色っぽいか)がありません。このレンズ、私はキタムラの中古で購入、発注して3週間で届きました。お陰で単沼にハマり50mmと90mmを矢継ぎ早に購入するハメに(T_T)
子供の運動会やスポーツの時のみTamron28-300を付ける以外、今や愛機D70sにはほとんどこのレンズが装着されています。
騙されたと思って買ってしまいましょう!
書込番号:5242846
0点
なるほど、そういうことでしたか。
自分と同列に書いてしまい、たいへん失礼いたしました。
シグマの24-70を私は使ったことがありませんが、これと純正18-55の違いをおわかりになるかたでしたら、間違いなく35mmF2には満足されることと思います。
とはいえ焦点距離域が増えることも捨てがたいですよね。
良いお買い物ができることを願っています(^_^)。
書込番号:5242859
0点
皆さん、こんばんわ!
やはり、このレンズは圧倒的な支持がありますね!
ちょっと横道にそれるんですが・・・・
このレンズと、50mmF1.8Dとでは、値段の差以外に、画質の差とかはあるのでしょうか?
もちろん、焦点距離が違うのはわかるのですが、LUCARIOさんがお勧めの70-300Gとなら、両方、一緒に買えちゃいそうな値段なんですけど・・・・
Dongorosさんへ
普通、女性で35mmF2Dが気になると言えば、いずれは高画素数の上級モデルに進む、気合の入った人だと思われるのは当然かも知れませんね!
私も、気合はあるのですが、自由になるお金が・・・・
先ほど書いたような理由で、デジタル一眼レフを使い出したのは、今年に入ってからの超初心者です。
でも、わけもなくD200が欲しいです。
使いこなせないのは、自分でもわかっているのですが・・・・
だから、せめてレンズだけでも良い物をと思っているわけす。
書込番号:5243079
1点
35mm/F2Dは結構いいレンズだと思います。
テーブルで対面に座った人の上半身を写すことができますし。
比較的明るいし。
F2.5くらいなら、やや楕円ですが角が丸いので割と点光源でもすっきりしていますし(50mm/F1.4DだとF2.5まで絞るとカクカクになってしまう)。
最短撮影距離も短かく寄れるので簡易マクロ的にも使えますし。
割と高コントラストだし。
室内では結構使えるレンズだと思います。
絞ると、カッチリした描写になりますけど。
ブレードの形が出ちゃうので、僕はもっぱらF2.5で使っています。
70-300mm/F4-5.6Gは僕のHPにも乗せていますが、中心部の解像度は高いのですが、周辺部の流れが結構あることと。
意外と70mmからというワイド端がちょっと使いにくいこと(望遠過ぎるので、しょっちゅうレンズ交換が必要になります。55mmくらいの方が使いやすい)。
最短撮影距離が長いこと。
その辺からすると、55-200mm/F4-5.6Gが候補になるならそちらの方がいいようには思います。
書込番号:5243107
0点
yjtkさん、こんばんわ!
55-200mm/F4-5.6Gの方が良いですか。
それでは、どちらか一方に絞らなければなりませんね!
今のところ、画質の評判と携帯性の35mmF2Dと、レンズのバリエーションの55-200mm/F4-5.6Gと言う感じで、五分五分という感じです。
どちらを良く使うかというと、35mmF2Dだと思いますが、望遠レンズもあった方が、今後、役に立ちそうな気もしますし・・・・
悩むところですね!
書込番号:5243173
0点
使い勝手というか幅広く楽しみたいなら55-200mmズームでしょうね!
だけど望遠域を必要としなかったり、趣味性で選ぶなら35mmF2Dでしょう! このレンズの人気は承知してますが単焦点のですのでズームに敵わない点も多々あります。
要するに何を求めるかで選択肢が決まると思います。
でも、どうせなら両方買いましょう(^^ゞ
書込番号:5243262
0点
50-70くらいって結構使うんでよね。
だから、銀塩で70-300や70-200mmがあるわけで。
55mmでも銀塩に直すと82.5mm相当になってしまいます。
それが70mmだと105mm相当なので、頻繁につけたり外したりが生じてしまいます。
そういう意味で利便性では55-200mmを前提に考えた方が便利ではあると思います。
運動会とかで300mm(450mm相当)を使いたいというのなら別ですが。
70-300mm/F4-5.6Gでは300mmはブレと描写が厳しいところがあるので。
値段的には、Sigmaの55-200mm/F4-5.6 DCを使うというのもありかも知れません。
AF-Sではないですが、AF-S 55-200mm/F4-5.6GもけしてAFが速い方ではないですし。
後は描写が気に入るか気に入らないか。
Sigmaは青いんじゃない?というくらい寒色系ですし。
1/3〜1/6EVくらい純正より明るめかな〜という感じはしないでもないです。
が、値段の割にはにじみの少ない描写をしていますし。
コンパクトで、値段も安いのでお勧めといえばお勧めです。
ただし、ピントリングが異常にでかくて(ぐるぐる回る)、ズームリングが狭いのでしっかりレンズ(カメラ)をホールドできないのでブレには厳しいです。
その点、Nikonのレンズはズームリングが広いのでつかみやすく、ホールド性はいいです。
書込番号:5243416
0点
>ハニーぶっちゃん&ミカりんさん
ようこそおいで下さいました
拙い作例をお見せしまして、申し訳ありません
m(__)m
花にはマクロが当たり前のような世相に、敢えて逆らって、50mm一本で勝負している写真も結構載せてあります。
やっぱりズームは便利ですから、私もVR24-120を良く使用しますが、単焦点一本で悩みながら撮る事も、また違った楽しみがあると思っております。
記述から漏れましたが、35mmF2は色乗りが良い事も特徴です。
これから夏〜秋と、フィールドに鮮やかな色が溢れますので、撮影の楽しさが違ってくると思いますよ!
書込番号:5244023
0点
皆さん、こんにちわ!
一晩考えたら、余計に混乱しちゃいました。
f3.5さんへ
>要するに何を求めるかで選択肢が決まると思います。
その、何を求めるのかが、自分自身でも、はっきりしていないのです。
望遠ズームの方は、今後、使うときが来るかもし、来ないかもしれない・・・・ でも、欲しいと思ったときに、すぐに買えないかもしれない。
35mmの方は、あれば気軽にスナップなどに持ち出せて便利!でも、35mm1本では物足りなくなって、50mmなんかが欲しくなっても、やはりすぐには買えない。
と悩んでいます。
>yjtkさんへ
50−70mm辺りは、今持っているシグマ24−70mmで使えるので、別に70mmからのレンズでも不便はないと思います。
それと、私はデジタル一眼レフしか使ったことがありませんので、皆さんが、よくいわれる、35mm換算で何ミリって考えないんです。ファインダーから見える被写体が、イメージに合う大きさに写れば、別に何ミリでも構わないんです。ただ、この35mmは、値段以上の性能を持っているとのことなので、安くて良いレンズを探している私には、うてつけなんです。
それから・・・
シグマの寒色系が、お気に入りなんです。
カメラがD50ということもあって、ちょっと色を抑えた感じがちょうど良いのです。
同じサークルの方で、D70Sを使われている方は、タムロンの方が色合いが良いと言いますが。
>ハチゴー・イチヨンさんへ
玉ボケ、きれいですよね!
シグマでは、70mmで、目いっぱい近寄って、絞りを開放にしても玉ボケなんかしてくれません。
でも、今まで見てきたアップ画像は、そんな感じだったので、不満は無かったのですが、玉ボケをみたら、私も玉ボケをさせてみたい!と思ってしまいます。
ただ、サークルで、望遠ズームを持っていないのは私だけで、皆さんは、わりと積極的に望遠ズームを使われているんですよねぇ・・・・
だから、望遠ズームも捨てきれないんです。
それと、このレンズにちょっと不安が・・・・
色乗りが良いんですか?D50の絵作りに合えば良いのですが・・・・
D50には、私が持っているシグマ寒色系くらいでちょうど良いのかもしれません。
書込番号:5244739
0点
>ハニーぶっちゃん&ミカりんさん
>同じサークルの方は、積極的に望遠ズームを・・・。
>サークルで、望遠ズームを持っていないのは私ダケ・・・。
ここの処の記述が、結構重要だと思います。
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんが、同じサークルの方が望遠ズームで撮った写真を見て「私も同じような写真が撮りたい。だから望遠ズームが欲しい。」と思っているなら良いのですが、「持っていないのは私だけだから、取りあえず買わなくちゃ格好がつかない・・・。」と思っているなら、それは違うと思います。
頑張って『自分の写真』を見付けて下さい。
書込番号:5245139
0点
こんにちわ!
私が望遠ズームと迷っているのは、自分だけが持っていないからではありません。
35mmは、すごく評判が良くて、欲しくて仕方なくなっているのも事実です。
ただ、望遠ズームを使ったら、もっと違うアングルから写真が撮れて、自分の写真の幅が広がるかも知れないとも思うんです。
今は、70mmまでのレンズしか持っていませんし、それで不満を感じることはありません。
でも、この先、もう少し近くに寄りたいけれど、寄れない場面なんかも出てくると思いますし、逆に、そうならないと同じような写真が増えるだけだと思うんです。
そういう意味で、カメラ全体のことを考えると、望遠ズームもあった方がいいのかな?っと思うのです。
本当は、両方、持てるのが一番なんでしょうけど、たまたま、シグマのレンズが、自分の予想金額より1万5千円ほど安く買えたので、つい欲が出ているわけです。
せめて、主人が最初にダブルズームを買って来てくれていたら、こんなに悩まなくても良かったんでしょうけど・・・・
悩みは、尽きることがありません。
書込番号:5245476
0点
私は望遠レンズをお勧めします。
200mmまでの(35mm換算では300mm)レンズをそろえると殆どの画角をカバーすることが出来ます。
私も自分の撮影した写真の分析をした所、18mmから200mmまで均等に使っていました。
又200mmでの撮影も決して少なくなく自分の欲しい画角がその上で決まると思います。
幸い35mmF2は品不足で殆ど入手できないのが実態です。
ヨドバシカメラでも3ヶ月待ちです。
又私は50mmf1.4Dもハニーぶっちゃん&ミカりんさんには向いているような気もします。
何れにせよ単焦点は一通りの画角を揃え、その中で御自分が最もよく使う画角の単焦点を選ばれるのが良いかと思います。
単焦点は購入し始めると次々と異なる画角が欲しくなる大きな欠点がありますが、その魅力は写真を撮っている気分にさせてくれるほど絞りによって絵が変わる楽しみと、小さく軽いので持ち運びがらくだと言うことです。
書込番号:5246040
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、こんばんは! いつもお世話になっている、ねねパパの友です。
いつもは、このAi AF Nikkor 35mm F2Dの掲示板は、傍観者だったのですが、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんが書き込まれていたので、初のレスします!
う〜ん、物欲大魔王のねねパパの友としましては、お気持ち、察して余りあるものがあります!
実は、このレンズも私の物欲リストの中に入っておりました。
ご存知の通り、現在、カメラ関連への出費は、一切禁止されておりますので、もちろん、当分、買えませんが、一度は使って見たいレンズだと思っています。
でも、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんのレンズ構成からしますと、望遠のズームレンズが有っていいのでは?と思います。
\15000程、お金が浮いたとの事ですが、私なら、70-300mm F4-5.6 Gをお勧めします。
因みに、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんが、最初に迷われている55-200mmも、両方、所有しておりますが、その差は、純正18-55mmとシグマ24-70mmを比較された時のような差はありません。
私のような、超初心者が言うのもなんですが、単焦点でワーキングディスタンスを駆使するのも楽しいと思いますが、望遠系のレンズで色々な画角を試した後で、単焦点を極めても宜しいのではないでしょうか?
書込番号:5246052
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、こんばんは。
24−70mm買ったばかりなのにもう次のレンズですか?
すっかりレンズ○○ですね(笑)
冗談はさておき、悩ましい選択ですよね〜。
レンズについては皆さん沢山アドバイスされているので遠慮しておきますが、
とにかくたくさん写真を撮りたくなって、いつでもカメラを持ち出したくなるような選択を
してもらえればいいなぁと思います。
って、実際そういう考えされてるようですね。
写真はいっぱい取った方が絶対に楽しいと思いますので。
アルバム拝見しました。だんだん充実してきましたね。
風景1〜4のような景色はうちの周りにもたくさんあり、
時々散歩します。
これからもどんどん追加してください。
>シグマでは、70mmで、目いっぱい近寄って、絞りを開放にしても玉ボケなんかしてくれません。
>玉ボケをみたら、私も玉ボケをさせてみたい!と思ってしまいます。
24−70mmでもちゃんと玉ボケ出せますよ。キレイなまん丸かはわかりませんが。
木漏れ日を背景にすると出しやすいかなぁと思いますので、機会があったら試してみてください。
ちなみに僕のアルバムの今の表紙が木漏れ日の玉ボケです。
良かったら見てみてください。
書込番号:5246545
0点
>ハニーぶっちゃん&ミカりんさん
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんが真剣に写真に取り組む姿が目に浮かびましたので、少々固いカキコミになったかもしれません・・・。
失礼しました。
m(__)m
被写体に向かうアングルと、ご自分の写真のバリエーションを増やす為の選択でしたら、望遠ズームも有りだと思います。
過去に何度かカキコミましたが、単焦点一本で「この被写体を、イメージどおりに撮るには、どうしたらよいのだろう?」と、悩み・苦しみ・のたうちまわりながら学んだ事が、後々自分の写真の幅を広げるという事もあります。
書込番号:5246702
0点
伸びてますねぇ!
みなさん、かなり真剣にレスしておられる
ようなので、余計に悩みますね。
まぁ、レンズは逃げませんからゆっくり考え
れば良いかと思います。
ひとつ言えるのは、55-200mmの代わりになり
うるレンズは多々ありますが、35mmF2Dの代わ
りになるレンズはありません。
先に55-200mmを購入されたとしても、機会が
あれば35mmも使ってみてください。
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんのアルバムも
拝見しました。
何枚かの白っぽい花は、露出補正-0.7で撮ら
れているようですが、お仲間のアドバイスに
よる設定でしょうか。
私には、えらい暗く写っているように見える
のですが (^^;
白い花が、グレーの花のように。
白は白く撮ってあげる方が綺麗に見えるので
はないかと思います。
露出を変えて何枚か撮られることも、勉強に
なるかもしれません。
書込番号:5246988
0点
D50+F2D使いの初心者の私の私見ですが。
>使用用途は、主にスナップや風景ですが、小物類(民芸品)やポートレートに使いたいと思っています。
35mmF2Dで決まりでしょう!
>あと、このレンズの良いところや、欠点なんかを教えていただければ嬉しいのですが?
よい所は皆さんがおっしゃっている通りだと思います。
明るい、軽い、写りの良さなど。
悪い点は予備でもう一つ確保しておきたいレンズなので財布には易しくないところでしょうか。
私はこの掲示板を見て35mmF2Dを購入するきっかけとなりましたが本当に良い買い物ができたと思っています。
ズームレンズ70-300mmは子供のサッカーや野球の試合などで使います。
う〜ん、やはり両方買いましょう・・・ついでに50mmF1.4Dも!
書込番号:5247752
0点
皆さん、ありがたいアドバイスをたくさん下さって、ありがとうございます。
ここは、もう少し慎重に考えてもいいのかな?って思うようになりました。
今の状態で、どちらかを買っても、少なからず、後悔のようなものを感じた可能性があるからです。
それに気付かせてくださった、皆さんに感謝しています。
Cafe Tomさんがおっしゃるとおり、単焦点レンズが気に入ると、次から次へと違う焦点距離のレンズが欲しくなるが目に浮かぶようです。
ねねパパの友さん、いつもお世話になっております。
そういえば、両方の望遠ズームをお持ちでしたよね!参考にさせていただきます。
D70にはまりかけさんへ
困ったことに、このレンズほ評判の良さに、ついフラフラと・・・・
元はといえば、シグマのレンズが安く買えていなければ、達成感はあったのですが、ちょっと大きなお金が浮いてしまったので、つもり貯金ではなく、つもり買い物に走りかけています。
ハチゴー・イチヨンさんへ
>真剣に写真に取り組む姿が目に浮かびましたので・・・
真剣だといわれると恥ずかしいです。
ただ、サークルの奥様達が撮る写真の着眼点がすごいので、私も頑張らなければ!っと思っているだけです。
皆さんのほとんどが、デジカメを初めて1年くらいまでの初心者なんですが、カメラの知識がないからこそ撮れる写真なんかも多いです。(皆さん、一応、芸術家気分です)
じょばんにさんへ
露出補正をー0.7しているのは、わざとです。
性格のせいでしょうか? 暗い写真が好きなんです。
C−PLフィルターをつけているときは、±0に戻しますが、普通は−0.3やー0.7で撮っています。黒つぶれは気にならないのですが、白とびが嫌いなので・・・・
これからアップする画像も、たぶん陰気な写真が多いと思いますが、良かったら、たまに覗いて見てくださいね!
ブラックモンスターさんへ
>う〜ん、やはり両方買いましょう・・・ついでに50mmF1.4Dも!
皆さん、そうやってレンズ沼っていうのにはまっていかれるんですね?
私も、溺れないように注意しないといけませんね!
書込番号:5247993
0点
>ハニーぶっちゃん&ミカ りんさん
私は、偉そうな事を言える立場ではありませんが、写真を真剣に学ぼうとするならば、色々な写真を見る事だと思います。
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんは、スナップもお撮りになるそうですが、アンリ・カルティエ=ブレッソンはご存知でしょうか?
(惜しくも亡くなられた)故人ですが、キャンディットフォト(ストリートスナップと思って下さい)の大家で、彼の撮る写真の殆どは、ライカと50mmレンズで撮られています。
単焦点を使う事は、可能性を限定したり、マンネリになったりする事では無いのです。
書込番号:5248136
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、こんばんは!
ふむふむ・・・ まだ続いていましたか!
個人的には、 Cafe Tomさんのアドバイスが、一番、的を得ていると思います。
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんが、このレンズを買う事にケチをつけているわけではありませんが、単焦点レンズは、いずれお金が出来た時でも遅くは無いと思うのですが・・・
書込番号:5248887
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、こんばんわ
>私も、溺れないように注意しないといけませんね!
いえいえ、レンズ沼で溺れるのは楽しいもんですよ(^^;)
私は35mm/F2はこんなにいいレンズとは知らずに、銀塩の50mmと
同じ感覚て使いたかったもので、D70と同時に購入しました。
使ってびっくりの切れ味でした。それからは、あれよあれよという間に
単焦点が6本(もう一本注文中です(^^;))になりました。
スナップやポートレートのクオリティーを上げたいのでしたら
おすすめの1本です。
書込番号:5249399
0点
みなさん、真剣なアドバイスをありがとうございました。
100%ではありませんが、一応、望遠ズームを先に買うことにします。
市内のカメラのキタムラの店長さんにお聞きしたところ、このレンズをうちで注文をしたことはないそうですが、色々な情報から、かなりの品薄だそうで、いつ入荷するかわからないとのことでした。
それと、店長さんも単焦点派なのですが、Cafe Tomさんと同じような意見でした。
自分でも、今まで使ってきた焦点距離を見ていくと、70mm以外は、わりとまんべんなく使っていることに気付きました。
これが、200mmや300mmズームになって、どういう使い方になるのかはわかりませんが、本当に必要な単焦点レンズを、買えるようになったら買いたいと思います。
それが、35mmなのか、50mmなのか、全く違う焦点距離かはわかりませんが・・・・
重ね重ね、皆さんのアドバイスに感謝します。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:5253133
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん
僕もAF-S 28-70mmと70-300mmで使っていたことがありますが。
50-70mm付近をよく使うので、この2本の付け替えがしょっちゅう発生し、とっかえひっかえでシャッターチャンスを逃すこともありました。
その点55-200mmは、割と55-200mmのままで撮れることが多いので、とっかえひっかえばっかりしないで便利という意味で。
スチュエーションに応じて、レンズを交換できるのが一眼レフの醍醐味ですが、同一スチュエーションで常にとっかえひっかえは、不便なこともあるということです。
書込番号:5253210
0点
yjtkさん、アドバイスありがとうございます。
どちらの望遠レンズにするか、まだ、検討前ですが、いつか、ヘソクリを貯めて、単焦点レンズを手に入れようと思います。
でも、たいていの男の人って、レンズとか自由に買えているみたいでうらやましいですね。
うちの主人も車にバカみたいにお金をつぎ込むので、家計は火の車です。
まあ、家庭崩壊のギリギリのところで踏みとどまってくれてますけど・・・・
こんど生まれてくるときは、男で生まれてきたいです!
愚痴っちゃって、ごめんなさい。
書込番号:5253604
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん こんばんわ、やっとレンズの方針がお決まりになったようでよかったですね。
趣味と言うのは思うものが簡単に買えて、望みが適うものは実はなりえないのです。
生活などの費用をやりくりしながら出来る範囲で、待って待って、我慢してそうして手に入れたものを使い倒して、又新たな欲望を我慢して手に入れる。
その様な物欲と、手に入れたものが自分を、或いは人の思い出、感動を生む原動力となりこの両輪が「趣味」であると思います。
だから何時までも長く付き合っていけるのだと思います。
Zoom購入されると新たな驚きに自分を興奮させる事が出来ると思います。
良い思い出を切り取ってください。
その瞬間それは思い出ではなく常に自分の傍らに居る楽しみになると思いますよ。
書込番号:5254564
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
探していましたがこのレンズの在庫がなかなか見つからず間が抜けてしまいつつあります。
シグマの30oにしようかなとも迷っています。既に使用されている方、使用感などをお願いします。
0点
えーと、それはシグマの30oの使用感でしょうか?
書込番号:5217604
0点
た・ら・こさん、こんばんは!
わたしは35mmF2Dを、去年の春にD70の2本目のレンズとして購入しました。
理由はこちらの板で拝見していて、評判がよかったことが一番の理由です。
プラス、D70のキットレンズより寄れるということでした。
その後、シグマから30mmF1.4が出ると聞いて
超音波モータだし、F1.4と明るいし・・・いいかも?って思いました。
でも、最短撮影距離が
35mmF2D:25cm に対し
シグマ30mmF1.4:40cm
・・・寄れない。
と、少々不純(?)な動機であきらめました。
寄れないことは問題ないのであれば、
シグマという選択肢もありかもしれませんね。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・σ(^∇^;
書込番号:5217888
0点
た・ら・こさんはじめまして。
使用感というか、個人的な見解でいいですか?
ニコンのカメラを使っているなら、純正ニッコールを購入されたほうが幸せになれると思います。
根拠は?と言われると困りますが。。。
シグマのレンズは僕も好きなんですが、不具合があった場合にカメラとセットで見てもらうというのがちょっと困難かなって。。。
違うレンズですが、シグマのレンズとニコンのカメラの組み合わせで、どちらに原因があるのか判断できなくて、さんざん悩んだ経験があります。
僕はそれから純正以外はひかえるようにしました。
以上僕の個人的な見解です。
書込番号:5218058
0点
SIGMAの30/1.4…でかい…ですよ、かなり(^^;
店頭で見た程度で自分では使ってないですが、
値段とデカさで私は遠慮しました。
#実はNikkor 35/2を買う時に対抗候補にしてました。
30〜35mmという画角へのこだわりは強いでしょうか?
もしそうなら、地道にNikkor 35/2の入荷を待つか、
デカさを可としてSIGMA 30/1.4なのでしょうけれど…。
もし、素性の良い明るい単焦点が一つほしい…という
ことでしたら、Nikkor 50/1.4をお勧めします。
↓これです。
http://kakaku.com/item/10503510242/
作例は、拙いテスト画像でよければ右上のアルバムからどうぞ(^^;
#35/2よりこっちの方が面白いですよ。絞りで性格がガラっと
#変わるし、多分、マックスの解像度を比べてもこちら(50/1.4)
#の方が高いです。開放でのボケの大きさは言うに及ばずですね。
書込番号:5218131
0点
>在庫がなかなか見つからず間が抜けてしまいつつあります。
超人気レンズなので、店から注文が来ると出荷する
というパターンのようです。
予約すると1週間で手に入ったなんて話も聞きます。
書込番号:5218145
0点
>LUCARIOさん
呼びました?(誰も呼んで無いっつーのっ!)
>た・ら・こさん、AF50mmF1.4はこんな感じです。
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
表題のAF35mmF2は、開放からシャープな画像が得られますが、多少弱点も有ります。
口径食とレトロフォーカスの限界です。
最短25cmと、かなり寄れますが、最短まで繰り出すと、レトロフォーカスタイプの限界で、周辺の描写が甘くなってしまいます。
しかし、欠点が在ったとしても、悪いレンズだとは思いません。
欠点をしっかり認識し、長所を活かしてやる事が大切だと思います。
書込番号:5219172
0点
早速たくさんのレスありがとうございます。この板を参考に35mm F2Dの高い評価も承知です。いろいろなご意見をいただき、初心を貫徹して35mm F2Dを予約することにします。また、入手使用後使用感等をご報告いたします。
書込番号:5219468
0点
それで間違いないです。ご入手されたら、きっとそうして良かったと思われるでしょう。
書込番号:5219716
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
こんにちはcorradonorioと申します。
デジ1眼レフ歴約半年の初心者です。
現在D50と
タムロン A06 28ー300mm
シグマ 18−50mm F3,5−5,6DC
シグマ MACRO 50mm F2,8 EX DG
で撮影を楽しんでいるのですが、
今回35mmF2Dと50mmF1,4Dと
50mmF1,8Dで悩んでいます。
1,8Dは単純に価格面でなのですが、
画角的には35mmが欲しいのですが、
F値は明るい方が良いのですよね?
それでしたらF1,4Dが良いかと思うのですが、
F2よりも少し明るいF1,8にすれば
財布にもやさしい明るいレンズが手に入るかなーっと
こんな調子で結論が出ません・・・
今回購入予定のレンズには、
スナップやポートレート撮影に使用できればと思っております。
皆様のご意見をお聞かせ下さればと思います。
0点
欲しい画角でレンズを選ぶのか、F値の明るさで
レンズを選ぶのか、はたまた価格の安さでレンズを
選ぶのか。
答えは、ご自分がお持ちだと思います。(^^
書込番号:5196503
0点
ペンタ使いで申し訳ありません。
安くて古い単焦点専門で楽しんでいます。
今調べたら値段は両方そんなに変わらないのですね。
画角で35ミリが欲しいなら迷う必要ないでしょう!
50ミリはマクロで代用できますよ。
それにF1,4を開放で使う機会はそんなにないかと思います。
※僕は開放バカなので使ったりしますが。
書込番号:5196511
0点
>答えは、ご自分がお持ちだと思います。(^^
じゃー、35mmF2Dにします♪
って、ワタシのことではないのですね。(笑)
書込番号:5196564
0点
私もD50使いの初心者です。
35mmF2Dをメインにして色々撮っています。
この先タムロンSP90mmの等倍マクロ(花や虫撮影)と50mmF1.4D(スナップ用に)を購入予定です。
やはり50mm買うのでしたら1.4Dの方が良いと思いますよ。
明るくて不便なことは無いと思われます。
でもシグマの50mmをお持ちならそれで良いと思うんだけど。
私はフィルターも買いました。
クローズアップレンズNO.2とC-PLですが使い分けで色々遊べます。
書込番号:5196583
0点
corradonorioさん、こんにちは。
若かりし頃ですが(嘘、去年の秋ごろ)、まさに同じ選択で
悩みに悩んでました。
・とにかくF値の明るさにあこがれて50mmF1.4D!
・でもデジタルでは画角の使い勝手で35mmF2D?
・シグマを探せば30mmF1.4もあるじゃん!!!
・ふと見たら50mmF1.8Dって安いのねん…
てな具合で、結構悩んでました。過去のスレを漁れば
そのあたりの経緯も出て来そうですが、それは流石に紹介
してもしゃぁないので、肝心の(?)サンプル画像の方を
示しておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=116951&pos=1
整理されてなくて見にくいと思いますが、上記アルバム内の
・初!単焦点レンズ購入前テスト(D50)
・AF35mmF2D購入&初撮り!
・AF35mmF2Dで晴天撮影(紅葉など)
・AF50mmF1.4D購入!
に、上に挙げたレンズのうちシグマ以外の3本の写真が
あります。
他に「噂のVR18-200mm、試写しました!」の中にも、
比較用として35mmF2Dの写真を載せています。
ご参考にどうぞ。
P.S. 最後に実際使ってみての感想ですが(そっち先に書けって?)
汎用性が高くて常用に向くのは35mmF2D、ジャジャ馬だけど
使って面白いのは断然50mmF1.4Dだと思います。
頼まれて撮る写真は前者、自分が好きで撮る写真は後者、かな?
#両方買うとシアワセっすよ〜〜〜(悪魔の囁き??)
書込番号:5196964
1点
まずは35mmF2Dを購入してみては如何でしょうか。
品薄になるだけのことはあると思いますよ。
これ一本で充分楽しめます。
corradonorioさん沼にハマりこんだようですね・・・
ちなみに私もD50使いの初心者です。
書込番号:5197089
0点
>corradonorioさん
こんにちは
私も、LUCARIOさんのご意見に賛成です。
この二本は、焦点距離の違いよりも、性格の違いの方が大きいと思います。
Ai AF 50mmF1.4Dは、開放で強烈なじゃじゃ馬ぶりを発揮しますが、てなづければその描写は他では味わえ無い、現場の匂いまで写し撮るような甘さです。
Ai AF 35mmF2Dは、開放から従順。描写が暴れる事無く、色のり鮮やか。現場の空気感を(一歩踏み込む)情熱で写し撮る感じでしょうか?
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
↑じゃじゃ馬ぶりの、サンプルです。
書込番号:5197164
0点
それぞれのレンズの描写傾向については、LUCARIOさんとハチゴー・イチヨンさんに同じくです。
ニコンデジタル一眼レフで使うのであれば、まずは、画角的にAiAF 35mm F2Dの方をおすすめします。
書込番号:5198635
0点
こんにちわ。
ある意味一番悩む選択ですね。
私は主にD200で両方使っていますが、この2本のどちらかを選択するとなると、35mmの方を選ぶと思います。私にとっては「万能レンズ」です。
書込番号:5200608
0点
皆様 お返事ありがとうございます。
すごく参考になる意見を頂けまして、
感謝しております。
皆さんの意見を聞いて、
やはりスナップ、ポートレートと万能な35mmに
しようかと思いました。
最終的に、50mmF1,8(値段で^^;)か
35mmF2で悩んだのですが、
確かに50mmは持っていますし(マクロレンズですが・・・)、
初心者でも使いやすそうな35mmF2が良さそうなので・・・・
でも・・・いずれは両方揃ってしまうんでしょうね・・・^^;
皆様 貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:5201647
0点
>corradonorioさん
最初の一歩としては、(特にデジタルでは)35mmF2が良いかもしれませんね。
購入されたら、単焦点の楽しさを味わって下さい。
次の一歩には、50mmF1.4をお奨めします。
50mmF1.8は35mmF2と似た性格のレンズで、開けても絞っても優秀です。
しかし、ジャジャ馬的面白みに欠けるのも事実です。
私は50mmF1.8は所有していませんが、先祖にあたる50mmF2を長い事愛用しております。
悪いレンズではないのですが、面白いレンズでも無い。
レンズ道とは、難しいですねぇ〜f^_^;
書込番号:5202235
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
こんばんわ。
いつも拝見させてもらっております。
今週日曜に、急な依頼でライブなどの屋内撮影を頼まれたのですが、標準相当の明るい単焦点を持ち合わせておりません。
マニュアルのAi-s 50mmはあるのですが、狭い室内では画角の関係から使いにくく、明るさの点からもAiAF 35mmF2が必要と感じています。
今週は2回ほど、都内や横浜の店をまわりましたが案の定どこにも在庫がありません。中古さえも皆無でした。
一応、お店には予約をしてあるのですが、まだ入荷は未定とのことらしく……
どなたか、目撃情報などを持ち合わせておりませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
6/3までは、横浜のヨドバシカメラ(マルチメディア)にしばらくずっ〜とあったのですが、もうありませんでしたか?
書込番号:5170141
0点
お二人様、情報ありがとうございます。
>>>マリンスノウさま
今朝も、先ほど0時にもネットで見たのですが、やはり在庫切れのようです。
大庭商会にあったのですか?値段はどれくらいでしたでしょうか?
>>>一期さま
そうなんですよね。知り合いの方も言っておられました。ちょうど持ち合わせもなく、このレンズの必要性が薄いときでして……我ながら後悔しております。横浜はわりと近いので余計に残念です。
書込番号:5170586
0点
>海ちかしさん
こんばんは
私が行きつけのカメラ店店長から聞いた、とっても未確認な怪しい情報では、ニコンの生産体制というのは、バックオーダーをある程度溜めてから、一気に生産する形を取っているらしいです。
ですから、このレンズのような超人気商品は常に生産ラインが回っている感じ?
こまめにチェックしていれば、必ず在庫を発見出来るハズです!
予約しておけば、そう日数がかからずお手元に届くと思いますよ!
書込番号:5170681
0点
>ニコンの生産体制というのは、バックオーダーをある程度溜めてから、一気に生産する形を取っているらしいです。
ワタシもそのように確認しています。
しかし、
>このレンズのような超人気商品は常に生産ラインが回っている感じ?
この掲示板では、人気があるように思えるのですが、市場ではやはり単焦点レンズはそれほど売れているわけではないようですから、やはりバックオーダーを溜めてからラインを動かすのだと思います。余剰分が流通するとおもいますので、運がよければ比較的大きなショップで見かけることがあると思われます。
因みにワタシも注文してから2ヶ月待ちました。
書込番号:5172570
0点
うっかりスルーしてしまいましたが、大庭商会に限らずイロイロなショップに電話かけまくる方がいいと思います。
ここに書き込むと全国の欲しい人が見てますから、さらわれてしまう可能性も高いです。
・・・いつかもそんなことがあったような気が。。。
書込番号:5172729
0点
みなさま、こんばんは。
そして、返信どうもありがとうございます!!
>>>ハチゴー・イチヨンさま
私もどこかでそのようなことを聞いた覚えがあります。
足繁く、色んな店に顔を出してみます!!
ちょっと、日曜までというのは厳しそうですけど(笑)
>>>りあ・どらむさま
明日確認してみようと思います!
どうもありがとうございます!!
あるといいんですが……
>>>マリンスノウさま
今のところ、7店舗くらいに問い合わせてたり訪れたりしてみたのですが……大庭商会もなかったです。
やはり2ヶ月くらいですかね。でも、手に入れた方々に比べれば、まだまだ探し足りなさそうなので頑張ります!!
書込番号:5172889
0点
参考になるかわかりませんが
下記、普段は売り切れですが、今は「買い物かごに入れる」ことができます。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/599784/639115/439947/429638/#466048
書込番号:5172894
0点
マリンスノウさんと、海ちかしさんも聞いた事があるのでしたら、やはり信憑性の有る話なんでしょうか?
F6購入でのシステム入れ替えの際、行きつけのカメラ店店長から、85mmF1.4裏話として聞きました。
その店の、在庫棚にポツンと乗っていたのが、今の我が愛しのレンズなのです。
「何で値段も出して無いの?」
「今は、こんなレンズ売れねぇんだ!注文したって、いつ入って来るか分からねぇ・・・」
で、生産体制の話になったのです。
たった一個、値段も付けられずにポツンと棚に乗っていたレンズが、私を待っていてくれたような気がしました。
書込番号:5173060
0点
>>>Nyquistさま
大変有益な情報をありがとうございました。
掲示板書き込みを見た直後、さっそく注文と思いましたら、最後の「お店へ送信」を押したところ、売り切れ表示となりました。ちゃんと在庫数1つとでていたのですが……
楽天のシステム、思わせぶりですね(涙)
めげずに頑張ろうと思います↓
>>>ハチゴー・イチヨンさま
やはりそうなんでしょうかねぇ。
とにもかくにも、呼ばれてる気がしたら多少の無理をしてでも購入ですね!!
こういったところにも、日々の節約が生きる気がしますね。
今は写真第一です。
書込番号:5173123
0点
賛否両論でしょうが私はネットオークションで手に入れました。(中古品)
このレンズは2つは持っていたいと考えていますのでもう一つはいつか新品で買うつもりです。
上の方も書いてあるように各お店に片っ端から問い合わせすれば良いと思いますよ。
うまくすれば1週間で入手できる人もいるようです。
カメラ屋さんで聞いた話ですがVRレンズの生産が間に合わずこちらは後回しのようなのでまだまだ品不足は続くようです。
書込番号:5188076
0点
本日Lタワー帰りに、ビックに行ったら有るっぽかったですよ
展示品に現在品切れ中に付き、注文受付中などの注意書きが有りませんでした。
尚情報は
6/23夕方4時くらいでした
行かれる方は、電話で確認してから行ってください
書込番号:5195057
0点
6月初旬に、ビックカメラ池袋西口店で見かけたので店員に確認したところ、
展示用なので在庫は無いとの事。
あちこち探してもどこも在庫無しの状態のため、6月6日にヨドバシカメラで予約を入れる事にしました。
納期は未定との事でしたが、結局2週間ちょっとの22日に入荷。
これ位のリードタイムで手に入るのであれば、予約してしまった方がいいみたいですね。
書込番号:5195951
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
こんにちは
今このレンズを探しているのですがどこにもありません。
在庫のある店舗はないでしょうか・・・
1ヶ月前にはビックカメラにあったんですけどその時は金欠で買えませんでした。
あのとき買っておけば・・・トホホ
0点
解決しました。
下に出てるカメラの大林さんで在庫がありました。
29500円でした。やったー!
書込番号:5142668
0点
(ビーグル犬)さん、こんばんは。
きっと御縁がなかったのです。
諦めましょう。
無責任な書き込みのようですが、私はいつも、こう考えることにしてます。
赤信号の連続、在庫なし、値上り、など、逆風が吹くときは諦めた方が良いですよ。
書込番号:5142670
0点
3万円をきりましたか!
なかなかやりますね!
書込番号:5143228
0点
昨日、ヤマダ電機WEB.COMよりキャンセルのメールが届きました。
5月28日クレジットで発注(¥32,500 ポイント14%)し、
6月2日、7月末日入荷とのメール連絡あり、その際クレジットを代金引換便に変更して下さいとのこと。一度了解したのでですが、
昨日『ポイントは付かないし、引換料金の上乗せ請求』のTEL連絡あり、抗議したのですが折り合い付かず。
こんな大手家電もあるんですよね。怒怒怒怒怒
書込番号:5144092
0点
あら〜、そりゃ噴飯! 残念で御座いました。
書込番号:5146039
0点
こんばんは
>赤信号の連続、在庫なし、値上り、など、逆風が吹くときは諦めた方が良いですよ。
欲しいときはいつも逆風が吹いてる気がします
でも素直に諦められないんですよね。
>3万円をきりましたか!
ちなみに値段交渉はしておりません。
電話で聞いたとき思わず聞き返してしまいました
>『ポイントは付かないし、引換料金の上乗せ請求』
ひどいですねー!
大手だからといって安心できませんね
書込番号:5146334
0点
こんにちは。
私はフジヤカメラで4月の頭に買えましたよ。
さっき調べてみたらまだ在庫あるみたいです。
フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#nikon
値段は、『TEL』となっておりますが私が買ったときは
3万ちょうど位でした。
書込番号:5153867
0点
いろいろと探し回っていたら以下のサイトに三宝カメラにあるという情報がありました。
http://photomic.org/
最近まで4万円近くしていたので一旦はあきらめましたがまた値段がさがっているようです。近所ということもあり在庫を確認して購入しようかと思っています。
書込番号:5156578
0点
わたしも三宝カメラで購入しました
このレンズは絶対どこにもないというわけではなくていろいろとあたってみると必ずどこかにはありますよ。結局三宝で買いましたけど名古屋のアサヒドーカメラにもありました。また、最近三宝を覗いたら中古がありました。2、3日かけてマメに店を覗いたり問い合わせたりするのが入手するコツだとおもいます。
いまはやりのVRレンズのような本当にどこにもないというような状況とは違っています。
書込番号:5176101
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
みなさん、こんばんは。
先日このレンズにメタルフードのHS-14を購入しました。
とあるサイトで、“このフードはワンタッチで着脱できるので便利・・・”
と書いてあったのですが、どうやってやるのか分かりません。
キコキコ回しては装着できるのですが・・・。
ちなみにレンズにはmarumi社のDHGレンズプロテクト(52o)を着けています。
よろしくお願いいたします。
0点
HS-14のレバーをスライドさせた状態で装着してみてください。
このフードはバック等の収納時はこのレンズに逆付けも可能です。
あとAF Nikkor 50mm F1.4Dの板の[5046700]のスレッドが参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5046700
書込番号:5140178
0点
こんばんは。
>先日このレンズにメタルフードのHS-14を購入しました。
HS-14は 105mmF2.8Sマイクロ用のフードですが?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/lensehood/hr_hs.htm
ニコンのフードで「S」の付くタイプは スプリング式なので基部のボタンを押せば着脱できます。
書込番号:5140210
0点
carulliさんのサイトを拝見いたしました。
なるほど、APS-Cサイズだと この深いフードでも35mmでもケラレないのですね。
ひとつ勉強になりました。
書込番号:5140238
0点
take525+さん、こんばんは
当方サイトをご覧頂き有り難うございます。
ちぃたらさんはD50をお使いですので、このレンズにHS-14を使用されてもケラレません。
35mmF2Dでは使うとフードがHSシリーズでは一番深いので遮光効果がかなりあって、おすすめのフードです。
ちなみに50mmF1.4Dにも使えます。
それから今回のスレ主さんが以前立てたスレッドで、私がレスでサンプルをあげています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5025219
書込番号:5140278
0点
≫take525+さん
フードに関して、私もcarulliさんのHPを
超えるものを知りません。
全て検証済みでの御発言です (^^
素晴らしいHPですよ、マジで。
書込番号:5140282
0点
>> carulliさん
レスが遅くなってすいません。
早速やってみました。
>スプリング式フードは取付け部分がCの字状の板バネになっていて、これでレンズに固定されています。ボタンを押すとこの板バネが外側から中心方向に押されてCの字の隙間がくっついてOの字状になります。そうするとフードの取付け部の径が小さくなって、ゆるみますので簡単にレンズから外せるようになっています。
今までは何だかフードを壊してしまいそうで、レバーをただ横にスライドさせてました。
上の文章を読んで、ぐっと押さえながらスライドさせるとできました。
感謝・感激です。
皆様、本当にありがとうございました。
これからも宜しくご指導ください。
書込番号:5140695
0点
HS-10を50mmF1.8につけてますが、私も今までちぃたらさんと同じ回して装着してます。
今やっとワンタッチの謎を解けました。ありがとうございます。
フードにも取扱説明書をつけてほしいですね。
後はjoshinで注文した35mmが早く来るのを待つだけです。
carulliさんのサイトはD70を買う前から拝見してます。
大変勉強になってます。
書込番号:5141250
0点
私も先日HS−14を購入し愛用しております。
もちろん参考にしたサイトはcarulliさんのHP。
去年10月にD50ダブルズームキットを購入したのですが、全くの初心者だった私にはcarulliさんのHPは知識の泉でした(大げさかな?)
さてさて、HS−14ですが35mmに取り付けると素晴らしく質感が出ますね。
まず見た目がとてもGOOD。
自分も取り付け方が最初分かりませんでしたがいじっているうちに「なんだぁ〜こうやるのか」と。。。。
肝心の写真ですがcarulliさんのおっしゃるとおり全くケラレは出ません。
遮光性も高く良い買い物でした。
ところが、HS−14を購入した次の日にD50にERR表示が。
レリーズごミラーアップのまま戻らなくなってしまいました。
現在修理中につきその後の35mmを楽しんでおりません。
ガッカリです。
保障期間中で本当に良かったですがいつ戻ってくることやら。
とにかくデジタル一眼で35mmをお使いの方は是非HS−14を使用されるとよろしいかと思います。
書込番号:5144501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








