AI AF Nikkor 35mm f/2D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:64.5x43.5mm 重量:205g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの中古価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの買取価格
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのレビュー
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのクチコミ
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの画像・動画
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのピックアップリスト
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのオークション

AI AF Nikkor 35mm f/2Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの中古価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの買取価格
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのレビュー
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのクチコミ
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの画像・動画
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのピックアップリスト
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのオークション

AI AF Nikkor 35mm f/2D のクチコミ掲示板

(2978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Nikkor 35mm f/2D」のクチコミ掲示板に
AI AF Nikkor 35mm f/2Dを新規書き込みAI AF Nikkor 35mm f/2Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

D300で・・・

2008/09/17 22:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 D300.さん
クチコミ投稿数:21件

D300でこのレンズ使うとAFがいまいちでピンボケ量産です。
51点でAF-C,AF-Sどちらでもです。
ちなみに被写体は子供ですが・・・・
本体orレンズのどっちかが異常なのでしょうかねぇ???
それともこんなもんなのでしょうかねぇ・・・
なんか抽象的でいまいち伝わらないかもですが、ご意見お願いします。m(__)m

書込番号:8367640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/17 22:47(1年以上前)

他のレンズではどうなんですか?

書込番号:8367711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/17 23:19(1年以上前)

チェックシート等を使用してピントチェックしないと、
何とも言えませんね。

もちろん、それだけでは、問題がボディーにあるのか、
レンズにあるのか分かりません。

ボディーのフォーカス精度が正しい事を前提にすれば、
レンズに異常があります。

ぼくちゃん.さんが言われるように、他のレンズでも
チェックして問題無いなら、ボディーは正しいのでは
ないかと推測はできます。

ただし、このタイプのレンズは単体でピント調整は
できない筈です。

買ったばかりで、ピント不良を証明できれば、交換
するという対処になると思います。

買ったばかりでないとしても、D300にはピント微調整
機能がありますので、調整して使えます。

書込番号:8368004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/17 23:23(1年以上前)

35mmと言えどF2開放だと、ピントはかなり浅くなりますので、
注意は必要です。

ニコンのピンずれは大抵ボディ側が原因なのですが。。

書込番号:8368047

ナイスクチコミ!0


スレ主 D300.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/17 23:53(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。
なんといいますか、、、、例えばオートエリアAFの場合、カメラがフォーカスポイントを自動的に選択してくれると思いますが、尽く見当違いなところばっかり選んでくれるのです。。。

人物の場合だったら、服ばっかりとか。。。
これって濃い色を選ぶ傾向にあるとかあるのでしょうか???
=所詮こんな精度???

書込番号:8368344

ナイスクチコミ!0


スレ主 D300.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/17 23:56(1年以上前)

>>ぼくちゃんさん

ほかのレンズでは・・・というか今までオートエリアAF自体あまり使ってなかったので
気にもならなかったですが、このレンズほどではなかったような気もします。。。。
※今、実験できないのでなんともいえませんが。

書込番号:8368370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/18 00:07(1年以上前)

>例えばオートエリアAFの場合、カメラがフォーカスポイントを自動的に選択してくれると思いますが、尽く見当違いなところばっかり選んでくれるのです。。。

距離が一番近い所のセンサーを選んでいると思います。
中央一点が使い易いですよ。

後は、微調整機能を使って調整されては如何でしょうか?

書込番号:8368458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/18 01:05(1年以上前)

>オートエリアAFの場合・・・
>見当違いなところばっかり選んでくれるのです。。。

やっぱり!
カメラ屋の店頭でD300触った時もそうでした。

リンク先のD300開発者インタビューを見ても、シーンに
よっては精度がそれほど高くないんじゃないかと推察できます。
>シーン認識では1005分割センサーですので、顔のテクスチャ
>の検出まではできません
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/10/d/003.html

絞って撮れば良いのでしょうが、それだと明るいレンズの
意味がありません。故障でなければファームウェアの更新で
精度を上げて貰いたいですね。

書込番号:8368831

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/18 06:38(1年以上前)

諸先輩が仰っていること以外では・・・・

設定が、レリーズ優先になっているとか??
AF-C.AF-Sともフォーカスにされておりますか?

レリーズ優先だと、フォーカスがあっていなくともシャッターがきれてしまいます。

書込番号:8369368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/18 13:43(1年以上前)

≫D300.さん

> 例えばオートエリアAFの場合、カメラがフォーカスポイントを自動的に選択して
> くれると思いますが、尽く見当違いなところばっかり選んでくれるのです。。。

「例えばオートエリア」と言われているという事は、オートエリアで
なくてもピントを外すと解釈できますが、どうなのでしょう?

いずれにしても、何らかの切り分けをしなければ、ニコンに調整に
出すにしても、直って来ないと思います。
というか、元々直すべき事象ではないかもしれません。

ボディーを疑うのか
レンズを疑うのか
オートエリアAFを疑うのか
使い方を疑うのか


> このレンズほどではなかったような気もします

これも、絞りがどうだったのかで、被写界深度がちがいます。

このレンズの開放f2で撮った場合と、キットレンズ等の望遠側f5.6で
撮った場合では、AF精度が一緒でもピンぼけ範囲が全然違います。


中央1点のシングルAFで、ピントのチェックをしましょう。
他のレンズでもやってみないと、切り分けはできません。

「なんとなく」では、絶対に解決しません。

書込番号:8370666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/18 21:58(1年以上前)

そもそもD300には顔認識システムが無いんですね。

D90のカタログ(pdf 5/8)には、
「顔認識システム」<New>により顔認識能力を備えた「シーン認識システム」
と銘打ってあり、
オートエリアAFで人物の顔を最大5人まで認識し、カメラが最も近いと
認識した顔にピントを合わせます。
とあります。

http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/catalogue/d90.pdf

書込番号:8372822

ナイスクチコミ!0


スレ主 D300.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/18 23:12(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。

じょばんにさん
>中央1点のシングルAFで、ピントのチェックをしましょう。

書き方悪く、わかりづらい説明ですみません。
要はオートエリアAF(51点)の際に、思うところにフォーカスポイントが来てくれない=結局ピンボケというわけなのです・・・
所詮、オートエリアAFなんてそんなもんなんでしょうかねぇ。。。

書込番号:8373468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/19 17:31(1年以上前)

≫D300.さん

あっ、ピント精度の問題では無かったのですね (^^;

それであれば、

> 所詮、オートエリアAFなんてそんなもんなんでしょうかねぇ。。。

そうでしょうね・・・ (^o^;

結局、機械が勝手にやる事ですから、そんなもんでしょう。

オートエリアなんていう、捉えどころのない考え方は、最初からピントを
合わせる事とは、相反する事ですから。

コンデジのように、非常に被写界深度の深いカメラなら、合っている気が
する程度で合っていますが、さすがに一眼レフの明るいレンズで、オート
エリアという曖昧な合わせ方だと、どこに合うか分からないでしょうね。

書込番号:8376689

ナイスクチコミ!1


スレ主 D300.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/19 23:27(1年以上前)

じょばんにさん
こんばんは。

すみません最初からちゃんと書けばよかったものを、
わかり辛い説明で。。。

回答ありがとうございます。
十分理解できました。

所詮そんなもんなのですね。
ある意味ちょっと安心しました。(笑)

レス下さったほかの皆様もありがとうございました。m(__)m

書込番号:8378627

ナイスクチコミ!0


W2032005さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 21:50(1年以上前)

スレ主さんが結論付けした後ですが、やはりF2クラスのレンズを開放近くの被写界深度のごく薄い領域のジャスピンで納得できるような使い方をするためには、エリアではなく一点フォーカスで狙うべきではないでしょうか。

絞ってもピンボケ量産なのでしょうか?もしそうであれば、カメラ本体あるいはレンズの異常を疑わざるおえないと思います。

書込番号:8454912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

AF-S化は何時?

2008/09/15 19:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

クチコミ投稿数:675件 AI AF Nikkor 35mm f/2DのオーナーAI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5

D40とD90(予定)の2台体制で行こうと思っているものです。現在はD80に単焦点ではこのレンズと50mm1.4を使っています。
やはりズームにはない写りと軽さが魅力的なのでD40と共用出来るAF単焦点が欲しいと思っています。
シグマからは30mmに続き50mm1.4も発売され評判も良いですが、やはり純正が近々発売されるなら・・・と思っています。特に画角が一般的に使い易い上、結構寄れるこのレンズのAF−S化を期待しています。
もっともVR化して重く高いのは勘弁ですが。
うわさはありますが、信憑性のある情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:8355712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/15 21:19(1年以上前)

ニコンはD40,D60を発売したのですから、35mmと50mmのSWM化は
義務みたいなものがあると思います。

書込番号:8356283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/15 22:27(1年以上前)

確かに!

ニコンは今までのAFレンズ使えない状況を作り出しのですから、
どのボディでもちゃんとAFが使えるレンズを作る義務があると思うわ!

私的にはnew35mmF2に期待します♪

書込番号:8356822

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/09/15 23:36(1年以上前)

Sigmaに手を出してしまう前に発表して欲しいものです。
近寄れる35mm待っています。

書込番号:8357302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/16 21:06(1年以上前)

  D200レンズキット・ユーザです。
  DX18-70/3.5-4.5G もいいですが、確かに、35/2.0D は、いい写りをしてくれますね。
  いつかはAF-Sのを出してくると思っております。

書込番号:8361024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 AI AF Nikkor 35mm f/2DのオーナーAI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5

2008/09/23 11:35(1年以上前)

AF−S50mm1.4Gが発表になりましたね。35oはおあずけでした。New50mmを見るとシグマの50mmの半分近い重さです。これは歓迎です。シグマは性能は高い評価ですが、ズームレンズ並の重さがあり敬遠です。最近の二コンのレンズはナノクリが無くても逆光に強くなっているみたいなので、35oも写りと軽さをバランスさせたものを期待できそうです。出来れば1.8で出してくれればBESTなんですが。

書込番号:8398475

ナイスクチコミ!0


LA151さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/27 19:45(1年以上前)

NIKON RUMORより
AF-S 35mm f/1.8ですって。
http://nikonrumors.com/2008/09/26/nikon-leaking-about-new-products-at-photokina.aspx

書込番号:8421055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/09/29 11:15(1年以上前)

>AF-S 35mm f/1.8

いくらぐらいになるかなぁ。

書込番号:8429679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/15 05:26(1年以上前)

>AF-S35F1.8

DX機でAF35F2Dを以前使ってましたが、丁度良い画角でほとんどそれで撮っていました。
事情があって手放してしまい、今はSIGMAの30mmF1.4がお散歩用になっていますけど
NikonからAS-F化された35mmF1.8が出たら飛びつきます♪
新型が当分出ないなら買い直します^^;

10月22日にD3XとかMX機の発表があるかもなんて、どこかで見ましたがそれはさておき
単焦点のリニューアルも期待したいです♪

書込番号:8502834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

収納時のレンズフードについて質問です。

2008/09/01 19:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

クチコミ投稿数:35件 トンピーパパのアルバム 

この掲示板にて皆様に色々とご教授頂いた者です。

先日、35mm F2Dを購入し同時にNH-3を購入いたしましたが
皆様のお話を読んでいると、D300には余り意味がないようですね。

次にどのフードを付けるかは過去のご意見を参考にするとしまして
本当に初歩的な質問なのですが

色々と掲示板を読んでおりますと、撮影時にフードを使う方が多いように思うのですが
カメラバックに収納するときにレンズフードは外さなければならないのでしょうか?
その場合、何か理由があるのでしょうか?

私の場合、子供の写真を撮る事が多いのですが、撮影時に子供がすぐに
カメラ(レンズ)に触ろうとしたり
わざと撮らせないように手でレンズを覆うような仕草をしますので
ゴースト云々もそうですが、レンズ保護(汚れ、手アカ防止)の為に
常に付けっぱなしです。
収納時も付けっぱなしです。

付けっぱなしの場合、レンズに何か悪い事でもあるのでしょうか?

初歩的な質問ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:8286133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/01 19:47(1年以上前)

私もフードは付けっぱなしです。

レンズに悪いことは無いでしょうね。

書込番号:8286219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/01 20:19(1年以上前)

HN-3は、金属フードなので、フードへの衝撃が、
そのまま鏡胴に伝わってしまう可能性は、あります。

D300でもう少し長いフードであれば、
50mm用のラバーフードHR−1、2が
あります。収納も折りたためば良いだけなので、かさばらないです。

ラバーなのでお子様がさわっても安心ですね。

書込番号:8286383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/01 20:36(1年以上前)

機種不明

KA-LF-52とHN-3

ハクバのラバーフードKA-LF-52とニコンの金属フードHN-3
いずれも52mm径の比較です。いずれもネジ込み式です。
KA-LF-52は伸縮する構造なので、撮影するする時だけ
フードを伸ばして使えます。400円くらいで買えます。

書込番号:8286497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/01 23:28(1年以上前)

トンピーちゃんさん、こんばんは。

 私は銀塩(F6)でこのレンズを使用していますが、フードはHS-12を使用しています。ケラレも無く問題ありませんよ。

 で・・・カメラバッグに入れる時も、防湿庫に仕舞う時もフードは付けっ放しですね。
 不都合があるとすれば、ちょっとかさ張ることくらいでしょうか。

 小雨の日の撮影でも、フードは付けっ放しの方が前玉に雨粒が付き難くて良いですしね♪

書込番号:8287692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 トンピーパパのアルバム 

2008/09/02 09:08(1年以上前)

ridinghorseさん、ろ〜れんすさん、神玉ニッコールさん、そらに夢中さん、早速のご教授ありがとうございました!

そんなに気にしなくても良いみたいですね!

ridinghorseさん、そうですよね、ホットしました。

ろ〜れんすさんの言われるように私も「ひょっとして付けっぱなしは鏡胴に悪いのでは!!」
と思い書き込みさせていただきましたが、取り扱いに気を使えば良いみたいですね!
HR-1.2参考にさせて頂きます。

神玉ニッコールさん、KA-LF-52 伸縮するんですね、調べてみます。

そらに夢中さん、付けっぱなしですよね!安心しました。
HS-12参考にさせていただきます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:8289142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 茶色になるんですが?

2008/08/28 20:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

クチコミ投稿数:35件 トンピーパパのアルバム 
機種不明
機種不明
機種不明

たぶん正常

中央が茶色

上端部が茶色

デジ一暦1年ちょっとの未熟者です、宜しくお願いします。先日、D40からD300に買い替え、35mmF2Dを本日購入いたしました。室内で試し撮りをしていますと数枚に1枚(わりと頻繁に)中央部や上端部または下端部が茶色く日焼けしたように写ります。偶然かもしれませんがISO800あたりで良くでるようです。これはレンズの不良によるものなのでしょうか?もしくは私の設定がおかしいのでしょうか?こういったケースは初めてなもので戸惑っています。設定は絞り優先モード、シングルAFサーボ、ダイナミックAFモード、マルチパターン測光、アクティブDライティングOFF,高感度ノイズOFF,ピクチャーコントロールSDです。こういったレンズ特性なのでしょうか?みなさんの評判を読ませて頂くと非常に良いレンズのようなので少しガッカリです、シグマの30mmF1.4と使い比べて気に入らない方は売却しようと考えています、どなたかご教授頂けませんでしょうか宜しくお願いいたします。

書込番号:8267191

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/28 20:31(1年以上前)

私もD700ですが、なりますね。
高速シャッターによるものではないでしょうか。
蛍光灯の明滅の間かなとも思ってます。
シャッター速度を1/30〜1/30程度まで落してみるとか。

書込番号:8267205

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/28 20:42(1年以上前)

追記
レンズに言及されていますが、この場合は違います。

左の画像がレンズ本来の写り方でしょうね。

上記にて「私もD700」と書いていますが、症状が同じと言うことでご理解ください。
ちょっと紛らわしい表現でした(トンピーちゃんさんはD300ですものね)。

書込番号:8267256

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/28 20:59(1年以上前)

こんばんは
f5katoさんがおっしゃる通りかと思います。
レンズ、カメラとも正常と思います。
蛍光灯は1秒間に50回(富士川以西では60回)点滅をくりかえしていますが人間の目では残像のため、点灯し続けてると見えます。
ISO800に上げるとシャッタースピードが速くなり、点滅が写らなくなるのだと思います。

書込番号:8267325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/28 21:00(1年以上前)

 フリッカー現象ではないでしょうか。蛍光灯の周波数とシャッタースピードの関係で起きる現象です。ネットを検索すると、詳しく説明しているページが見つかると思います。
 私はD40でこのレンズを使っていますが、良い物ですよ。どうぞご安心ください。

書込番号:8267330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/28 21:00(1年以上前)

トンピーちゃんさんこんにちは。

同じものを写して毎回違う結果になるのであれば、レンズのせいではないですよ。

このときの光源はなんでしょうか? 蛍光灯じゃないかなと思っていますが。
あと写真を加工されているようで撮影データがわからないのですが、おそらくシャッタースピードがかなり早い(100分の1を超える)のではないでしょうか?

蛍光灯は、目には見えませんが関東では秒間100回、関西では秒間120回(つまり交流の周波数の倍)の点滅をしています。
蛍光灯が点滅の「滅」の状態のときに、ちょうどシャッターが走り抜けると、こんな感じに暗い部分が出来てしまいます。

なので、私が昔読んだ指南本では、蛍光灯のもとで撮影する場合には、最低でもこの点滅3回分となる30分の1以下で撮影するようにと書かれていました。

書込番号:8267335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/28 21:35(1年以上前)

1/100秒とか1/200秒とかで、TV画面を撮っても面白い写真になります。

書込番号:8267542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/28 21:40(1年以上前)

蛍光灯のフリッカーが原因のようですね。
シャッター速度を低速(1/30秒)程度にするか、蛍光灯をインバーター方式の器具に交換するとこの現象は軽減されるかと思います。

書込番号:8267577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/28 22:42(1年以上前)

インバータ方式ではない蛍光灯照明(電源周波数の2倍で明滅しています)でシャッター速度が1/100より遅ければ描写が安定します。
より安定を望むなら1/30程度まで遅くすればよいでしょう。

一眼レフカメラはフォーカルプレーンシャッターと言って、先幕(先行して「開く」動作)と後幕(次に「閉じる」動作)の二つの幕の動作でシャッターを実現しています。
大体シンクロ速度(このカメラの場合1/320のようです)で撮像面を(このカメラの場合「縦方向」に)横切ります。
シンクロ速度までは両方の幕が撮像面上で開ききった瞬間が存在(この時点でスピードライトを発光すると幕に遮られることがありません)します。
これより速いシャッターは、先幕と後幕によるスリット(隙間)が撮像面上を走ることになります。
蛍光灯の明滅は立ち上がりと立ち下がりで色合いが違いますし、一般的に滅部においては明部に比して赤茶けた光となります。
これらのことから、1/500より速いシャッターで撮影すると水平方向に明るさと色合いの違う帯が現れることになります。

他のスレッドも紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8131393/#8132119

リンク先も参照に。

書込番号:8268009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/29 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

基準

高速シャッター1

高速シャッター2

高速シャッター3

トンピーちゃんさんこんにちは。

極端な例ですが、再現実験してみました。
一番左は30分の1秒で切ったもの(これが基準)。
その右の3枚は感度を極限まで上げて、高速シャッターを切ったものです。
露出はほぼあってるはずですが、見事に「滅」の瞬間を捕らえています(w)

書込番号:8268756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 トンピーパパのアルバム 

2008/08/29 13:31(1年以上前)

f5katoさん、里いもさん、アオタルさん、やまだごろうさん、花とオヤジさん、BLACK PANTHERさん、kuma sanA1さん、早速のご教授ありがとうございました。

そうですかフリッカー現象なのですね(聞いたことあります 汗!)。
確かにISO感度を下げて試して見ましたが正常に撮影できました。私の場合、絞り優先モード(マニュアルは難しそうで)がほとんどなのですが、ISO200で撮影の場合シャッタースピードは1/200になります。

このような被写体や状況の場合はマニュアルモードでシャッタースピードの調整も必要になってくるのですね!勉強になりました!

マニュアルモードはほとんど使ったことが無かったのですが、せっかくD300&35F2Dの組み合わせがあるのですから、もっと積極的にマニュアルも試してみようと思います。

それと厚かましく質問を続けますが、シグマ30mmF1.4の場合、同じ状況でこの様な経験が無かったのですが、これはレンズの特性なのでしょうか?

状況から考えると、どのレンズでも同じ状況になると思うのですが、たまたま運が良かっただけなのでしょうか?ちょっと不思議です。
またまた厚かましい質問ですが、35mmF2Dとシグマ30mmF1.4の両方をお使いの方いらっしゃいますでしょうか?

両方お使いの場合、どの様な使い分けをされているか参考までに教えて頂けないでしょうか。私の場合、D40でデビューし、室内での子供の写真をノーフラッシュで撮影したくなり、オートフォーカスの利く30mmF1.4を購入した訳ですが、どうも前ピンのようで(一度レンズ単体で調整してもらいました)騙し騙し使っておりました。

その後やはり開放での撮影は難しいと考え、F2辺りで使用する事が多くなりました。とは言え、ジャスピンになったときは素晴らしい描写で嫌いではないんです。

しかしステップアップを考え先日、D300(D90を狙っていましたが、我慢できず)を購入したのを機に、以前からきになっていた35mmF2Dであれば信頼できると思い購入いたしました。
両方持てれば一番良いのですが、予算の事もあり、どちらか一本は売却しようと考えています。

長々と言いたい事だけ書いてしまいましたがお許し下さい。

皆様、大変分かりやすいお話を頂きありがとうございました。
「やまだごろうさん」におかれましては実験までして頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:8270320

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/29 14:20(1年以上前)

こんにちは ご覧いただきありがとうございます。
シグマ30mm F1.4でもSSが同じであれば、同じ結果でしょう。
要は、点滅してる蛍光灯が「消えている時」にシャッターが開けば同じになると思います。
その点滅が早いため、たまたま「消えた時」に合わなかっただけでしょう。

書込番号:8270437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/29 15:13(1年以上前)

トンピーちゃんさんこんにちは。

今回のようなシチュエーションではマニュアルモードにせずとも「シャッタースピード優先モード(Sモード)」でAEが使えますよ。

書込番号:8270556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/29 15:46(1年以上前)

>それと厚かましく質問を続けますが、シグマ30mmF1.4の場合、同じ状況でこの様な経験が無かったのですが、これはレンズの特性なのでしょうか?

「同じ状況」かどうか、撮影済みデータからシャッター速度をご確認下さい。
また、その時の照明も同じ非インバータ方式の蛍光灯であったこともご確認下さい。

どちらのレンズを手放されるのかは、ご自身で決断されてください。

書込番号:8270650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 トンピーパパのアルバム 

2008/09/01 12:48(1年以上前)

里いもさん、やまだごろうさん、kuma sanA1さんありがとうございます。
シグマ30mmF1.4にて同じシチュエーションで撮影したところ、やはり同じ状況になりました!
この週末で色々と撮り比べてみましたが、確かに良いレンズだと思います。
シグマも良いレンズですが、ニコンの見た目が大好きです。(メカニカルでレトロ)
夜、一人でずーっと眺めていたら嫁に気持ち悪がられました(笑)
やはりニコンを選ぶ事にしました。
皆さんこの度は本当にありがとうございました。

書込番号:8284865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TAMRON17-50mm F/2.8との使い分けについて

2008/08/15 22:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

クチコミ投稿数:24件

明るさとボケ味の美しさからNikkor35mmF2Dを購入して,
およそ1年が経過しました。

でも先日,
・ちょっとズームも欲しい
・登山で使いたいので広角側も欲しい
という理由で,先日TAMRON17-50mm F/2.8を購入しました。
こちらもF2.8通しということで結構明るいです。

Nikkor35mmF2Dをオークションなどで譲ろうかとも思っていますが,
せっかくの良いレンズを手放すことに躊躇しています。

TAMRON17-50mm F/2.8と使い分けをするとしたら,
Nikkor35mmF2Dをどのような用途で考えると良いでしょうか。
カメラはD80,常用レンズはVR Zoom Nikkor ED 18-200mmです。
諸先輩方からアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:8211560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 Tetsuya4444.com 

2008/08/15 22:35(1年以上前)

画質の違いうんぬんってのは置いておいて。

軽い、小さいっていう特性を活かしてお散歩スナップレンズ。
画角固定ってのも見方かえれば、ズーミングで迷わずシャッター押せる。
って感じで使うのはどうでしょう?

私もD40にこのレンズでお散歩カメラにしてます。
MFになっちゃいますが・・・(´・ω・`)

書込番号:8211590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2008/08/15 22:59(1年以上前)

こんばんは。
たかが一段、されど一段。
開放F値がF2というのは、夜景撮り等で便利だと思います。
あと、このレンズは寄れる(最短撮影距離0.25m)のがいいですよね。
ポケットに忍ばせておく等、携行性にも優れるので持っておいては如何でしょうか。

書込番号:8211692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/15 23:53(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます(^^)

>Tetsuya4444さん
「お散歩スナップレンズ」という表現がいいですね。
私がはじめこのレンズを欲しいと思った理由は,その軽快さでした。
思い出しました。ありがとうございました。
そして単焦点ということで,フレーミングの練習にもしようと思ったのでした(^^*)

>Digic信者になりそう_χさん
夜景撮り,なるほどです!
私はまだ一度も夜景撮りの場面で使用したことがなかったので,
今度使ってみようと思います。
小さいってことでは,携行性にも優れていますね。

書込番号:8211933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/16 08:49(1年以上前)

画質が雲泥の差ですので残しておくのをオススメします。
風景を撮るのに良いですよ。特に建物。空の青さの描写もいいです

書込番号:8212871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 09:35(1年以上前)

室内撮影ではF2.8でも、明るさ不足(SS不足?)の場合も多いと思いますので、
室内用には、F2.0は便利だと思います。

書込番号:8213008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2008/08/16 10:08(1年以上前)

こんにちは。
先輩と言えるレベルでは決してないと思いますが、同じレンズとカメラを持っているので書き込みました。

私は、最初にTamron17-50mmF2.8を持っていて、このレンズを買い足しました。
幼い子どもがいることもあり、35mmF2Dは室内で使うことが多いです(50mmF1.4Dも持っていますが、F1.4でピントを合わせるのはなかなか難しく、結局絞ることになり画角も35mmの方が使いやすいので35mmを使うことが多いです。蛇足ですみません)。
また、外で使う場合も、軽さを生かしてさくさくっと撮ってしまうには良いレンズです。
それに、35mmぐらいが私にとって歪みを少なくして撮りたい時の焦点距離なのですが、ズームだと「35mmぐらいにセット⇒構える⇒ピント合わせ⇒撮る」となり、単焦点より、ワンクッション多くなるのがたまにまどろっこしい時があります。その点、単焦点をつけているとワンクッション減ります。

17−50mmF2.8は、広角のパースペクティブを生かしたい時や歪みを生かしたい時やレンズを多く携帯できない時に装着しています。最近は、70-200mmF2.8を購入したためにバックの収納スペースが減り、レンズを多く入れられないということと、F2.8通しということで活躍しています。

両レンズは、描写(画質、色のり等)にも違いがあるので、ケースバイケースで使えると思います。余程の理由がなければ、手放さずにおかれると良いと思います。参考までに。

書込番号:8213133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/16 17:02(1年以上前)

返信ありがとうございました。

>MACdual2000さん
風景も未経験でした。アドバイスありがとうございました。

>じじかめさん 
F2.8とF2.0の差は大きいということですね。
ありがとうござました。

>ようくん&Myfamilyさん
35mmF2Dには他にはない価値が大きいのですね。
同じTamron17-50mmF2.8をお持ちで
その上で35mmF2Dを買い足されたとのこと。
大変参考になりました。

みなさんのアドバイスをうかがい,
35mmF2Dの価値を再認識しました。
大切にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8214390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

2つのレンズで迷っています。

2008/08/11 23:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

クチコミ投稿数:37件

現在、キットレンズのニッコール18-135mm3.5-5.6Gを持っていますが
室内・ストロボなしで動き回るペットをキレイに撮る為に
このレンズかシグマの30mm F1.4のレンズを購入しようと検討しています。

近くにこのレンズを置いてあるショップや、使用している方もおらずなので
教えていただけたらとても有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:8196801

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/08/12 00:18(1年以上前)

りきぽんさん、こんばんは(^^)
キットレンズがそれだと、本体は何でしょうか?
D80でしょうか?
D80であれば考えておられる組み合わせで撮影しています。
ただ、屋外での写真になるので参考になるかどうか・・・

http://tyamu.exblog.jp/d2008-08-05

さて、室内、それにストロボなしでの撮影となると明るいレンズだけでなく、
高感度に強い本体でないと厳しいかと思います。
まあ、画質にこだわらなければ上げれますが・・・

また、明るいレンズであっても、開放側でなければSSを稼げないので
ピントの幅が薄く、動く被写体に対してはかなり難しいかと思います。

練習と、被写体の位置を窓付近にし、光が十分入るようにすれば
何とかなるかもしれませんが・・・

書込番号:8196979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/12 00:54(1年以上前)

TYAMUさん。

こんばんわ。お返事ありがとうございます。
スミマセン、本体のこと書いてませんでしたね。
お察しの通り、D80です。

初心者なのに、いきなりこんなものを購入してしまいました。
犬の走っている姿を撮るためにと、連写のことを考えて
この機種にしましたが、室内で撮るほうが多くなり
レンズの購入を検討しだしました。

現在は絞り重視で、ISOをかなり上げて撮っているので
画質がかなり悪いのです。

ニコンとシグマ、35MMと30MM、F2とF1.4。
大差がないのであれば、ニコンにしたいと思っているのですが
F2とF1.4では、差があると過去レスで出ていましたし
悩んでいます。

書込番号:8197124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/12 00:54(1年以上前)

Ai AF Nikkor 35mm F2Dは、良品なら絞り開放でもシャープに
撮れます。室内では、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんを撮る位なら
良いのですが、動き回るペットだとシャッター速度が上がらず
被写体ブレになる可能性が高いです。

また、D40、D40X、D60で使うとMF専用になります。
その点、シグマ30mmF1.4は上記3機種でもAF撮影可能ですが、
絞り開放ではピントが合うのは極くわずかなので、思った通りの
写真が撮れるとは限りませんのでご注意下さい。

書込番号:8197125

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/08/12 11:17(1年以上前)

機種不明

りきぽんさん、こんにちは(^^)

本体はD80でしたか!
そうすると、ISOは500までがよろしいかと・・・
そうなってくると日中で日が当たる箇所であれば何とかなると思いますが、
やはりスピードライトなどがあれば便利かと思います。
スピードライトは調整すれば少しは不自然さを軽減することも可能ですのでお考えになる方が良いかと・・・

また、両方のレンズの特に絞りに関しては神玉二ッコールさんが詳しく書かれていますので
参考にされるといいと思います(^^)
あと、補足としては最短撮影距離がこのレンズの方が寄れます。
花などを撮影するにもこのレンズは使いやすいかもしれません。

最後に本体は違いますが室内で光の当たるところで撮ったものを貼っておきますm(__)m
設定などは見れると思いますので参考になると良いのですが・・・
でも、動いてるところではしんどいかもしれません(汗)

書込番号:8198129

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 12:10(1年以上前)

開放F1.4 = SSは稼げるが、被写界深度はごく浅い
開放F2.0 = 被写界深度はF1.4より巾がある(ピントの許容) SSはF1.4ほど稼げない

この作画的方程式?は、絞込みを含め、双方使い込まないと解けないでしょうね。

ちなみに私は35mmF2D を常用としているだけですが・・・

書込番号:8198272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/12 12:59(1年以上前)

りきぽんさん
こんにちは。

>犬の走っている姿を撮るために…室内で撮るほうが多くなり

是非、元気に外で走り周るワンを撮ってあげて下さい。
18〜135なら丁度良いお手頃だと思いますけどねぇ〜。

でも、最近はちょっと暑過ぎです…。

書込番号:8198393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 ふぁるきん様が一番 

2008/08/12 13:07(1年以上前)

あくまでも私見ですが、D80はISO200までと思っています。
D40ではISO800でも目の輝きが出るのに、D80では200まで落とさないと無理でした。この事に気がつくのに1年近くかかり、結局D80の室内使用時はストロボオンリーに落ち着きました。

さて、本題のレンズの件ですが、動きまわる犬となると1/100程度では被写体ぶれが起きますから、F1.4でも日中の窓際などの条件の良い場所でないと、かなり困難になります。また、被写界深度が浅いため、思った所にピントが行かない事も多くなります。ポートレート風に撮るには、F1.4は非常に有効だと思いますが、動きまわるとなるとどうでしょうか。まずは、ストロボをお買いになってはいかがでしょうか。

http://falchipo.10.dtiblog.com/blog-entry-778.html
1/200出せれば、室内で走る速度でしたら、止められます。

書込番号:8198424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/12 15:34(1年以上前)

神玉ニッコールさん、TYAMUさん、Interplayさん、ダイバスキ〜さん
ふぁるちぽさん、お返事ありがとうございます。

ステキだなぁって思う写真を載せられてるブロガーの方々が
たいていシグマのこのレンズを使われていましたので
シグマの方が良いのかなぁ?と思ったりしますが
なにぶん素人ですので、ニコンにはニコンのレンズの方が
良いのでは??と思ってしまうので、こちらに相談させていただきました。

室内撮影はたいてい夜で、動き回るといっても一応座らせて撮ったりすることが
多いです。
ISOはやはり200や500までなどが良いのですね。
そうなると今持っているレンズでは、厳しいです。

初心者に、より扱いやすいのはどちらなんでしょう?
知識と技術のレベルを少しでも早くUPさせなければいけませんが。



書込番号:8198816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/08/12 16:37(1年以上前)

機種不明

シグマ30o+ストロボ

りきぽんさん、こんにちは。

>犬の走っている姿を撮るためにと、連写のことを考えてこの機種にしましたが、
>室内で撮るほうが多くなりレンズの購入を検討しだしました。

こちらを追求した方が、満足感を得られやすいと思うのですが何か事情がおありですか?
個人的な印象では、室内のワン撮影は難易度が高いと思いましたので。

>現在は絞り重視で、ISOをかなり上げて撮っているので画質がかなり悪いのです。

画質が悪くても構わないのでお写真をUPされた方が適切なコメントが付きやすいと思います。
撮影環境、犬種、動き方等の情報が得られますので。

>ニコンとシグマ、35MMと30MM、F2とF1.4。

一長一短かと。
明るさで有利なシグマ、最短撮影距離と信頼性の純正。
僕なら問答無用で、50mmF1.4と外部ストロボを買います。(大型犬でなければですが)

>ISOはやはり200や500までなどが良いのですね。

D80は高感度画質がイマイチという評価をたまに見かけますが、僕はそう感じません。
気になるなら、適度なノイズリダクションをかければISO800程度は十分鑑賞できる画質だと思います。
むしろ露出の失敗で画質が悪化しているケースをよく見かけます。

書込番号:8198983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/12 18:25(1年以上前)

機種不明

海人777さん、お返事ありがとうございます。

我が家には黒いチワワが2匹います。
足の手術をし、走らせることができなくなりました。
リハビリをがんばっていますが、1年位はゆっくりと
家の中で過ごすことになりそうです。

確かに室内の撮影は、素人の私にはかなり難しいものですが
なんとか撮れたら良いなぁと思い、レンズの購入を考え始めました。
本当に素人で恥ずかしい写真ですが、載せてみました。

蛍光灯の下で、ぬいぐるみを噛んでいるところです。
ISO1600、AモードでF値を最小に設定して撮りました。

30mmと50mmでは、どう違うのかもよくわかっていません。
ストロボも使用すると、黒光りしたギラギラな写真になってしまうので
使用していません。



書込番号:8199297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/12 21:42(1年以上前)

機種不明

りきぽんさん

ストロボはSB-600などの外付けのものを買って、上に向かって発光します。
いわゆるバウンス撮影です。

35mmと50mmは写る範囲が違います。
18-135mmのズームリングに書いてある35mmと50mmのところにあわせてファインダーを覗いてみてください。

チワワだったら最初は50mmの方が扱いやすいと思います。

作例貼り付けますね。
(最近あちこちに同じ写真を貼り付けているような…)

書込番号:8199947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/12 21:43(1年以上前)

機種不明

個人的にはシグマよりニコンの方がお勧めです。
困ったときにニコンのサービスセンターでまとめて面倒を見てくれますからね^^。

自分で問題を解決できる人にはどちらでもいいと思います。

ということでもう一枚。

書込番号:8199955

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 22:39(1年以上前)

機種不明

CaptureNX2

35mm2や50mm1.5の明るいレンズですと、絞りや撮影距離(寄った)によって、背景をファジーに捉えたり
ポートレート風な作画も楽しめますよね。

* トリミング > サンプル借用ごめんなさいでした。

書込番号:8200233

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 23:31(1年以上前)

あぁっ、50mm1.4 の間違い。失礼!

書込番号:8200491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/13 00:08(1年以上前)

yama@mutekiさん、Interplayさん、お返事ありがとうございます。

ストロボは、いつも連写で撮っているので考えたことがありませんでした。
F値の小さいものを買えば、ストロボなしで室内撮影ができるとの
書き込みを見て、レンズを購入しようという気になっていたのですが・・・
本当に奥が深いです。

yama@mutekiさんのおっしゃられるように、ニコンのレンズの方が
良いのかな〜とも思ったりします。
前ピンが・・・とかの書き込みを見ると対処できないような気がしますし。

ニコンのレンズで考えると、35mmF2 か 50mmF1.4 で悩まれている方も
多いようですが、できればストロボなしでと思うなら50mmF1.4になるのでしょうか?
でも持っているレンズで50mmに合わせて見てみたのですが、ちょっと離れて
撮らなくてはいけないようで、室内撮影に向いてるのかな?
室内で撮ることがほとんどで、ペットと料理が被写体になるのですが・・・
どんどんわからなくなってきました。

本当に、初心者でごめんなさい。

書込番号:8200643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/08/13 23:59(1年以上前)

機種不明

F3.2まで絞っても目にピントを合わせるのは大変

りきぽんさん、こんばんは。

>F値の小さいものを買えば、ストロボなしで室内撮影ができるとの書き込みを見て、・・・

実際に室内で動くワンを撮影したことが無い人でも書き込むことは自由ですので・・・。
ご自身が満足できる作例を見たことがあるなら、それを信じれば良いと思います。
勿論、撮れないことはありませんが、成功率は低いと思います。

ストロボをオススメする理由は以下の通りです。
・手ブレ・被写体ブレの防止
・低感度撮影による高画質の維持
・蛍光灯によるフリッカー現象の防止
というか、料理も撮影されるなら、なおさらライティングが重要な気が・・・。

多頭飼いとの事なので、2頭のワンコをフレーム内に収めたいこともありますよね?
それなら35oの方が使い易いかも知れませんね。
但し、2頭同時にピントを合わせたい場合はある程度絞る(被写界深度を深くする)必要が
あるので、レンズの明るさによるメリットは無くなりますのでご注意下さい。

意味・・・分かりますかね?

書込番号:8204552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/14 08:43(1年以上前)

海人777さん。お返事ありがとうございます。

とっても可愛くて、ステキなお写真ですね!!!
いつか・・・こういうのを撮ってみたいです。

>但し、2頭同時にピントを合わせたい場合はある程度絞る(被写界深度を深くする)必要が
>あるので、レンズの明るさによるメリットは無くなりますのでご注意下さい。

>意味・・・分かりますかね?
ん〜、同時にピントをあわせたい時は、ストロボがあれば
今のレンズで良いってことでしょうか??(^^;
間違ってたらすごく恥ずかしいんですが・・・スミマセン。

35mmF2D と SB-600を買うと、欲しい写真が撮れやすくなるって
ことですかね?
今からストロボの勉強をしたいと思います。


書込番号:8205388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/08/14 14:44(1年以上前)

りきぽんさん、こんにちは。
今日はお休みでのんびりモードなので、なるべく丁寧にレスします。
少し長くなるので、分割します。

>いつか・・・こういうのを撮ってみたいです。

あ・・・ありがとうございます。失敗例としてUPしたんですけどね(汗)
簡単ではないですが、是非yama@mutekiさんのレベルを目指して下さい。

>ん〜、同時にピントをあわせたい時は、ストロボがあれば今のレンズで良いってことでしょうか??(^^;

その通りです。
絞る=F値を大きくする=被写界深度が深くなる=ピントの合う範囲が広くなる
明るいレンズも深度を深くしようとすれば、結局大きなF値で撮影することになるので、「明るさ」という点については
お持ちのレンズとの差は無くなります。
厳密に言えばレンズによる描写力の違いはありますが、(初心者の方にとっては)並べて比較すれば気付くかな?
程度の差だと思います。
注意点としては、ピントの合う範囲が広くなるので背景があまりボケなくなります。
特に室内での撮影は生活感がモロに出やすいので、背景選びには気を使ってください。
勿論、部屋の整理整頓は必須です。(笑)

>35mmF2D と SB-600を買うと、欲しい写真が撮れやすくなるってことですかね?

まず明るい単焦点レンズですが、メリットは以下の通りです。
・大きなボケを得られるので、写真表現の幅が広がる。(但し、絞り開放の場合は極端に深度が浅くなります)
・その「明るさ」によってシャッタースピード(以下SS)をある程度稼げる。(=ある程度ブレを防止できる)
・描写性能が良い。

室内におけるペット撮影の相談で、「明るいレンズを・・・」とのコメントをよく見かけますが、恐らく「SSを稼げるから」
という意味でレスをされているのだと思います。
実際に撮影すると分かるのですが、明るいレンズでSSを稼ぐ為には絞りを開放付近にする必要があります。
で、開放付近で撮影すると深度が極端に浅くなり・・・その状態で被写体が動いた場合、「目」にピントが合う確率は
「被写体の動き方」に大きく影響されます。(大きく動かれたら、ほぼ外します)
また、明るいレンズ開放+感度UPで必死にSSを速くしても、蛍光灯のみの照明下で撮影される場合、フリッカーが起こりやすいので
妙な色になったりします。
(これは蛍光灯が一定のリズムで明滅している為に起こる現象で、SSが高速になるほど発生します。ネットで調べてみましょう!)

やはり、明るい単焦点レンズは十分な光量(ストロボ光や窓から差し込む自然光)がある場所で、動きの少ない時に使用するのが
オススメです。背景のボケた一眼レフらしい写真が撮れますよ。

35mmと50mmの選択については、りきぽんさんの撮影環境(室内の広さ等)や撮影スタイル(撮影範囲の好み)で
決まるかと思います。
個人的にはF値よりも画角に重点を置いたほうが良いと思います。
今まで撮影されたお写真で頻繁に使用している焦点距離をご確認下さい。
先にストロボを購入し、好みの焦点距離(画角)が見えてきた時点で単焦点を購入する手もあります。

書込番号:8206346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/08/14 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

生活感丸出し

F1.4ではピントの合う範囲は狭いです

「走る」だけがワン写真じゃありません

次にストロボですが、一般的な広さの室内であればSB-600で十分かと思います。
(SB−400は縦構図で天井バウンス出来ないので避けた方が無難です。)
因みに天井の色は白系ですよね?濃い色の天井だと使えない手法なのでご注意下さい。
また、ワンコがストロボ光に対して過剰に反応しないか、事前に確認した方が良いですね。
(カメラの内蔵ストロボを天井に向けて発光すれば、ワンコの様子を確認できると思います。)

D80とSB-600の組み合わせであればリモート発光が可能なので、好きな所にストロボを設置して使用できます。
カメラに直接装着すると結構重いので、リモートは便利だと思いますよ。
ストロボの使い方は奥が深いので僕も使いこなせていませんが、勉強する価値はあると思います。
困ったら、yama@mutekiさんのHPで質問されれば、きっと懇切丁寧に説明してくれるはずです。(笑)

長くなりましたが、以上です。

余談
お写真、拝見しましたが、もう少し低い位置から撮影されたほうが良いと思います。
ワンコの目線の高さが基本です。僕も這いつくばって撮影してますよ。(笑)

最後に、ワンコが早く散歩できるようになると良いですね。
その時には、屋外での撮影も是非頑張って下さい。
たとえ激しく走れなくても、印象に残る姿は沢山ゲットできると思います。

書込番号:8206362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/14 19:57(1年以上前)

> りきぽんさん

海人777さんが大変わかりやすい解説をしてくれましたね^^。
私もまずは外付けストロボだけ購入すればよいと思います。

その後で35mmと50mm、好みの方を選んでください。
ちなみに私はずいぶん迷った末に、同時に両方購入しました^^;。

追伸:
先日貼り付けた写真は2枚ともストロボ撮影です。

書込番号:8207252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/15 20:26(1年以上前)

海人777さん、お返事ありがとうございます。

海人777さん、あのお写真は失敗例なのですか!?
言葉にならないくらいビックリです。
私があの写真を撮れるようになるまでかなり時間がかかりそうです。
その先の先にいらっしゃる海人777さんはすごいお方なのでしょうね〜

まずは、わんこの視線をとらえるようがんばってみます。
這いつくばって。ですね☆
とてもたくさんのアドバイスをありがとうございます。
ストロボ、まずは持っている方に見せていただこうと思います。



yama@mutekiさん、お返事ありがとうございます。

サイトを見せていただきました。
雲の上の人だなぁって思ったのが、正直な感想です(^^;
そんな方にアドバイスをいただけて、有難く思っています。
暗い室内ではストロボが効果的なのですね。
キレイな写真を撮るために、がんばりたいと思います。

書込番号:8211067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI AF Nikkor 35mm f/2D」のクチコミ掲示板に
AI AF Nikkor 35mm f/2Dを新規書き込みAI AF Nikkor 35mm f/2Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Nikkor 35mm f/2D
ニコン

AI AF Nikkor 35mm f/2D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Nikkor 35mm f/2Dをお気に入り製品に追加する <760

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング