AI AF Nikkor 35mm f/2D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:64.5x43.5mm 重量:205g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの中古価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの買取価格
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのレビュー
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのクチコミ
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの画像・動画
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのピックアップリスト
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのオークション

AI AF Nikkor 35mm f/2Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの中古価格比較
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの買取価格
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペック・仕様
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのレビュー
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのクチコミ
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dの画像・動画
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのピックアップリスト
  • AI AF Nikkor 35mm f/2Dのオークション

AI AF Nikkor 35mm f/2D のクチコミ掲示板

(2978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF Nikkor 35mm f/2D」のクチコミ掲示板に
AI AF Nikkor 35mm f/2Dを新規書き込みAI AF Nikkor 35mm f/2Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

D300に合わせる標準単焦点レンズ

2008/02/25 22:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 bk-noteさん
クチコミ投稿数:10件

D300とニコン35mmF2を考えている者です。
先日、カメラ屋さんで見積もりをお願いしたところ
ニコン35mmはデジタル用のレンズコーティングがないため
色が出にくい。おすすめはシグマの30mmF1.4です。とアドバイス
いただきました。
この2つの単焦点の違いを知りたいと思います。ご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7447477

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/02/26 07:18(1年以上前)

色々なカメラ屋さんがいるものですね〜。
元々の発色は純正の35mm/F2.0の方が良いですよ。
D300では使ったことが無いのですが、デフォルト設定だと濃く出過ぎるかもしれないくらいです。

シグマ30mm/F1.4の優れてる点はやはりF1.4明るさに尽きます。
運が悪ければピンずれに悩まされるようですが、開放でもピントがきているところはかなりシャープです。
短い焦点距離の暈けを楽しむには面白いレンズだと思いますよ。

その他の歪みや接写能力に関しては35mm/F2.0の方が一枚上ですが、シグマ独特のスッキリ系の描写も悪く無い
です。この辺りは好みの問題ですね。

書込番号:7448655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/26 08:12(1年以上前)

bk-noteさん
おはようございます。

>ニコン35mmはデジタル用のレンズコーティングがないため色が出にくい。

で、撮るとモノクロになるとか…?

冗談です。

昨今のコーティング技術は素晴しく、過去に一世風靡したマルチコーティングを彷彿させられる事もしばしば。
されどコーティング。
レンズ構成等の設計技術が与える影響も大きいです。
私が使ってる35oは大昔のPCニッコール35mmF2.8で私のお気に入りレンズの一つです。
太陽に向けても、ゴーストって何?ってレンズです。
勿論、レンズコーティングは大昔のモノです。
(作例は過去レス参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7195681/
の中段に盛大なゴースト映像。
一番最後では現行高倍率ズームと比較してあります。

bk-noteさんの御質問のレスになってなくて、スミマセン。

書込番号:7448791

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/02/26 13:16(1年以上前)

 35mmF2Dは判りませんが(持っていないので)、50mmF1.4Dとシグマ30mmF1.4を比べた場合、同じ設定のJPEG撮りでシグマの方があっさりとした淡い色合いです(D300)

書込番号:7449769

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/02/26 13:19(1年以上前)

bk-noteさん、こんにちは(^_^)
違う本体で使用していますm(__)m

みなさんがいろいろと説明されていますので違った視点での一言を・・・
スペックを見ていただけたらわかるのですが、最短撮影距離が違います。
大きめの花などを撮る時にはこのレンズを使用したりしますが、
なかなか寄れるのは良いですよ(^^♪

書込番号:7449775

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/26 15:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キンケイソウ

オニユリ

アジサイ

リバース撮影

その店員さん勘違いしているか35mmF2Dを実際使ったことがないんじゃあないかな?
35mmF2Dは現行のニッコール単焦点レンズの中でも色のりのかなりいいレンズだと思います。
色のり過ぎて、コッテリっていうよりベットリっていう感じなぐらいです。
私は発色のコッテリ系なS5Proを使っているので、35mmF2Dだと色がのり過ぎて、相性は今ひとつです。(^_^;)

S5Proと35mmF2Dで撮影した作例を貼っておきますね。

その他、D70で撮った35mmF2Dの作例は以下にありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/catalog.html
発色控えめなD70でもこれだけコッテリ色のります。(^^ゞ

それからボディがD300だと35mmF2DにはHS-14というフードをすると逆光時もフレアやゴーストが出にくいですよ。
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm

35mmF2DはTYAMUさんがおっしゃるように最短撮影距離が25cmと短いので、寄って撮れるので便利です。
さらに、リバースアダプターBR-2Aを使うと1.4倍とマクロレンズ以上の倍率で撮影出来たりします。(^^ゞ

書込番号:7450140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D300にベストマッチ標準単焦点は

2008/02/25 22:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 bk-noteさん
クチコミ投稿数:10件

D300の購入を考えている者です。仕事でキャノンの標準ズーム(IS付)を使って
いましたので、プライベートのマイカメラには単焦点の35mmを付けて仕事とは違った
写真を撮りたいと思っています。(遊びたいと思っています)
先日、カメラ屋さんでD300とニコン35mmF2の見積もりをもらったところ、お言葉ですが
ニコン35mmは設計が古くデジタル用のコーティングではないため、色が出にくいです。
合わせるならシグマの30mmF1.4がおすすめです。とアドバイスされました。
皆さんの感想では、ニコン35mmも高い評価を得ていますが、この2つのレンズの大きな違いは
あるのでしょうか?使われている方で、感じられることがありましたら教えてください。

書込番号:7447245

ナイスクチコミ!0


返信する
junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/02/26 06:46(1年以上前)

機種不明

>bk-noteさん

シグマの30mm F1.4を持っていないので比較は出来ないですが、35mm F2で色が出にくいと感じたことはないですね。

一応、D300 + 35mm F2のサンプルを付けておきます。

書込番号:7448615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D300とニコン35mmF2のマッチングについて

2008/02/25 22:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 bk-noteさん
クチコミ投稿数:10件

仕事でずっとキャノンのIS付ズームレンズを使用していて
プライベートでも写真を楽しむためにD300と標準単焦点を
そろえたいと思っています。先日、カメラ屋さんでD300と
35mmF2の見積もりをお願いしたところ、このレンズはデジタル用の
レンズコーティングではないため、色が出にくいです。
おすすめはシグマの30mmF1.4 です。とアドバイスされました。
この2つのレンズの相違点について、アドバイスをお願いします。

書込番号:7447386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/02/22 03:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 ねこ 

こちらのレンズを購入しようかと思っているのですが、ケンコーのプロテクト フィルターに 普通の物と薄いタイプの物があるようです。
普通のタイプでもケラレ等の問題がなければ安い方でいいのかなと思っているのですが、どうでしょう?
やっぱり薄いタイプがいいのでしょうか?

書込番号:7428652

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/02/22 06:11(1年以上前)

milky9Pさん私は薄枠ではないものをお勧めします。
理由はフードHS14を装着するときにネジ部分が薄くて安定しないからです。

とは言え私は35mmは購入前で、50mmf1.4Dでの話です。

http://cafetom.ninpou.jp/D200/AIAF5014D/AIAF5014D.htm

書込番号:7428746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/22 06:48(1年以上前)

35mmなら薄枠の必要性はないと思います。(APSデジ一は特に)
但し、薄枠を買っておくと、広角レンズにも使えます。

書込番号:7428781

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/22 08:28(1年以上前)

Cafe Tomさん に一票入れときます。

そもそも薄枠が必要ないのと(ケラれない)
薄枠は引っ掛かりが少ないため、ねじ込み、スプリングフード使用に難があります。

書込番号:7428933

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/22 09:38(1年以上前)

プロテクトフィルタならそのレンズ専用になるでしょうから広角レンズのコトは気にせず薄型に拘る必要は無いでしょうね。

書込番号:7429092

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/22 09:43(1年以上前)

>薄枠を買っておくと、広角レンズにも使えます。
52mm径の広角レンズ?

書込番号:7429106

ナイスクチコミ!0


スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 ねこ 

2008/02/22 11:05(1年以上前)

みなさまのご意見有難うございます。

普通のタイプで問題ないみたいですね。
安心しました。

書込番号:7429331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

クチコミ投稿数:862件

偉大な写真家 横木安良夫さんの考えでは・・・

「明るい単焦点レンズは基本的に開放かそれに準じる絞りで撮るべきだ。レンズを甘やかしてはいけない。」という主旨のことを書かれていました。

レンズは幾分絞って使った方が写りがいいことは私にもわかっているのですが、
35mmF2DをF2.8で使ったら、F2.8通しのレンズに対するメリットがほとんどなくなるような気がして残念です。

と言っても、F2で使うのはキツイと思いますし・・・ケースバイケースと言えばそれまでなのですが、

室内で気軽に撮るための常用はF2.2でしょうか?F2.5でしょうか?
F2.8ではレンズを甘やかすことになり、F2ではキツそうなので、F2.2かF2.5を考えています。

皆さんの許容範囲はF2.2でしょうか?F2.5でしょうか?
自分で撮ってみて判断しろと言われそうですが、優柔不断なものでして、皆さんの考えを聞いて安心したいのです。よろしくお願いします。

書込番号:7307033

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2008/01/28 18:14(1年以上前)

私は(プリントのみを見て)
ばれない範囲でバウンスを炊いています。
ですから基本はF4ですね

人それぞれでいいのではないでしょうか

書込番号:7307052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/28 18:23(1年以上前)

>F2.8通しのレンズに対するメリットがほとんどなくなるような気がして

ファインダーが明るいのは、凄いメリットですよ。
また、収差の補正具合が双方で異なるので見合うのを選べば納得でしょうか。

私は、F4辺りを常用しています。

書込番号:7307099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/28 18:36(1年以上前)

≫へら平パパさん

偉大な写真家の言われる事は、意味があると思いますし、真似をして
使ってみる事も必要だと思っています。

ただ、「そうでなければならない」と固定観念を持ってしまうのは良く
ないとは思います。

偉大な写真家であれば、全て分かってやっているでしょうが、素人は
そうはいきませんから、色々経験が必要だと思います。

> 35mmF2DをF2.8で使ったら、F2.8通しのレンズに対するメリットが
> ほとんどなくなるような

それは、絞りを限定すればそうですが・・・
F2をF2.8に絞るという事は、1段分絞っています。
であれば、開放がF2.8のレンズであれば、比較する絞りはF4です。

書込番号:7307142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/28 20:41(1年以上前)

ストレートに解釈するとF2.8以上絞ってはいけないみたいですが・・・F2やF2.8で撮影するシーンやシチュエーションを考えて撮影してって解釈で良いのでは?。

ちなみに自分は平気でF5.6〜8まで絞っちゃいますが・・・。

書込番号:7307692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/28 21:03(1年以上前)

なにか?開放で使用するのに問題ありますか?

このレンズは、開放から十分に安定した画が撮れると思いますが…。

書込番号:7307837

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/28 21:04(1年以上前)

考え方感じ方は人それぞれ
他人に惑わされず自分流で宜しいではないでしょうか。

と言いながらも折角の大口径ですから、絞っても1段を常用にしています。




書込番号:7307843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/28 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mmF2開放

F2.8

F4

F8

撮り比べてみました。

書込番号:7308485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/28 22:40(1年以上前)

済みません。間違えました。画像のF4はF5.6です。

書込番号:7308494

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2008/01/28 23:53(1年以上前)

こんばんは
どのような文脈での話かわかりませんが・・・
2〜3段絞って使う方が描写がいいというような一般的風潮への反語的表現かもしれませんね。
深度と解像などの兼ね合いから自在に使えばいいと思います。
(個人的には明るいレンズの開放域をよく使います)

書込番号:7309095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/29 01:59(1年以上前)

 ・35/2.0Dは色のりも綺麗ですし、画質もすばらしいです。
 ・開放で撮ろうが絞ろうが。
 ・デジ一眼でも銀塩でも
  ニコンさんの自信作だと思います。
 ・自信作は、35ミリ、300ミリ とカメラ雑誌に記載。
  (数十年の歴史でニコンが力を入れてきたもの)
 ・最近D3発表時は、ニコンのトップのお一人から
  広角大口径ズームレンズAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが自信作だとお聞きしました。
 ・結論は各種撮ってみて、ご自身が判断されればいいことで、、、すみません。
 ・私は開放は平気でよく使います。50ミリも35ミリも85ミリも105ミリも。
 ・単焦点レンズでは、使うのは銀塩リバーサルフィルムが多いですが。
 ・私は、フットワークで、数歩前進か、後退かすればカバーできると考え
  基本は50ミリで、その前後、35ミリと、85ミリは、出番は少ないです。
  (HPの下の方の「単焦点レンズとフットワーク」をご参照。)

書込番号:7309719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 ふぁるきん様が一番 

2008/01/29 08:50(1年以上前)

明るいレンズを絞るなんて、もったいない。
まあ、使い方にもよりますが...

書込番号:7310172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/01/29 09:01(1年以上前)

>35mmF2DをF2.8で使ったら、F2.8通しのレンズに対するメリットがほとんどなくなるような気がして

つまりそういうことを偉大な写真家先生は言っているのだと思いますよ。

絞れば、明るい単焦点もF2.8ズームも画質の差は縮まってきますから。
せっかく明るい単焦点を持っているのなら、単焦点レンズでしか写せない写真を撮りなさいと。

開放付近(F1.2〜F2.8)で撮る、これが単焦点にしかできない最大のメリットですから。


持っている能力を最大限使いこなせ=甘やかすな

だと思います。

書込番号:7310203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2008/01/29 16:28(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
たくさんの方のご意見が聞けて、とても嬉しいです。

>ひろ君ひろ君さん しんす'79さん ビーバーくんさん

絞って使われておられるということで、レンズに暖かい心遣いだと思います。
時には優しく、時には厳しくですかね。

>kuma_san_A1さん じょばんにさん f3.5さん 写画楽さん

偉大な写真家 横木安良夫さんの書いていたのは、デジタルフォト1月号93ページです。
まず、大先生の言うとおりに絞り開放付近で撮影してみることが大事だと思いました。
慣れてきたら、自由自在に絞りを設定して楽しみたいです。

>輝峰(きほう)さん #4001さん ふぁるちぽさん ほんわか旅人+さん 

このレンズ、開放から十分使えるということで、安心しました。
シグマの30mmF1.4は開放では描写が良くなく、F2まで絞らないといけないと聞いたことがありましたので、35mmF2Dはどうなのかな?と心配していました。
開放で良し、絞って良しなのですね。
でも、開放側を中心に使わなければ明るい単焦点の意味がないという御意見、とても共感できました。

>マリンスノウさん

EOS5DにS3Pro、羨ましいです。
カメラが好きな方というより、写真そのものが好きな方のように思いました。
F2は被写界深度が浅く、撮り難そうですが、ピントが合った部分は凄く引き立っていますね。

レンズも自分も甘やかさないために、開放側で撮る習慣をつけて行きたいと思います。

書込番号:7311628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2008/01/29 16:46(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
「単焦点レンズ」と「フットワーク」の関係ありがとうございます。
私はAPS-Cで本レンズを使っていますので、50ミリ基準に該当しますね。
旅行でも足でカバーできるというのは、心強いです。

単焦点レンズを使うということは、「自分の足を甘やかすな」ということかもしれませんね。

書込番号:7311702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 AI AF Nikkor 35mm f/2DのオーナーAI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5

2008/01/29 22:27(1年以上前)

50mmもそうですがこの35mmは私のような素人ではF2開放を使うのは難しいですね。
コントラストも低いですし、オートフォーカスではなかなかジャスピンがきませんし・・・
ですから、いつもF2.8以上になってしまいます。このレンズのF2開放を好んで使う人って
果たしていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:7313520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2008/01/30 09:15(1年以上前)

忠犬ハナ公さん ありがとうございます。

私はこのレンズをMFで使っています。
F2ではジャスピンは難しいですね。
そこを乗り越えることが、「レンズを甘やかすな。自分も甘やかすな。」ということではないでしょうか。

私のような初心者に、先生は叱咤激励してくれたのだと思います。
93ページの最後はこのような言葉で締め括られています。
>「レンズを甘やかしてはいけない。そして何より、そのギリギリの性能が、そのレンズの最大の味であり、メリットだからだ。」

書込番号:7315213

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/30 13:05(1年以上前)

レンズは開放から1〜2段絞って使うようにという風潮はありますし、たしかにそのほうが解像度や周辺画質などが向上するのはたしかですよね。
でもそういった事ばかりが性能ではないと個人的には思ってますので、開放もばんばん使ってます。
こまかに見た画質が劣ってたとしても、開放でないと撮れない絵もありますよね。

解像という性能、開放F2.0という性能、どちらをとるのも自由ではないでしょうか(^_^)。

書込番号:7315926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2008/01/31 19:02(1年以上前)

Dongorosさん ありがとうございます。

絞って、全体の解像度が高くなるということですね。

また、35mmF2DのF2は、ジャスピンで中心解像度は高いようですね。
正直言いまして、開放側で撮ることの不安がありましたから、開放側で使っている人が多かったことに安心しました。

書込番号:7321806

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/04 13:21(1年以上前)

山水図を見てて、絞りを開けてるんだろうなぁ?
「モネ」見てて、少しは絞ってるのかなぁ?
F値ダイアルを廻す前に、ふと、想像したりします。

書込番号:7341003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 AI AF Nikkor 35mm f/2DのオーナーAI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5

2008/02/05 20:24(1年以上前)

私はこの35mmが一番好きなレンズですが、その訳は開放でのボケ味ではなく
F4、F5.6まで絞ったときのボケが例えようも無いほどに綺麗だからです。
50mmF1.4Dは絞るとカリカリに解像度が上がるので35mmのような綺麗なボケは
出ません。逆に50mmF1.4Dの方は開放での撮影に興味があります。

書込番号:7347284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

1本目のレンズ

2008/01/26 22:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

クチコミ投稿数:3件

現在、きみまろズームを所有していますが、カミさんが使う機会が多いので、明日D80を購入する事にしました。
最初の1本目はズームレンズを付けるのが一般的だと思いますが、私は単焦点のこのレンズから入ろうと思います。
勿論、これ1本だけで全てをまかなえるとは思っていませんが、様々な方の作例を見て非常にに興味が沸いたからです。
レンズ総合カタログを参照するとフードやレンズ保護フィルターが別売りでありますが、一般的には購入しておいた方がよいのでしょうか。
レンズを購入するのははじめてなので、よろしければアドバイス下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7298389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/26 22:48(1年以上前)

とうきょうじんさん、こんにちは。

私が一眼レフを最初に購入した時(フィルムカメラでしたが)、最初に購入したレンズは50mmF1.8 1本だけでした。

D80+35mmF2は画角的にはフィルムの50mmとほぼ同じですね。

いろいろと勉強になると思いますので、このレンズの画角が体にしみ付くまで使い込んでみてください。

あと、フードはぜひ購入してください。
保護フィルターも一般的には常用された方がよろしいかと思います。

書込番号:7298474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/26 22:50(1年以上前)

こんばんは!

フードもフィルターも「必要」・・・ってほどでは無いですけど・・・
レンズを保護する観点でつけてます。

私は・・・フードは使用せず・・・プロテクターフィルター(ケンコーPRO 1D)のみ使用してます。
フードも保護やフレアが気になるなら付けたほうが良いのですが・・・
着けると、せっかくのコンパクトさがスポイルされてしまうので・・・私は使用していません。

書込番号:7298478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/26 22:55(1年以上前)

こんばんは。

きみまろズームって何ですか?

>私は単焦点のこのレンズから入ろうと思います。

良いと思いますよ。
実は私もこのレンズの評判と実際に借りて使用した結果、非常に満足して購入しました。
まだデジタルが出る前の話ですが、、、。(笑)
光学設計はやや古いですが、充分ご満足いただけると単焦点レンズだと思います。
私がニコンユーザーをしているのも極端な話、このレンズが使いたかったからです。
純正のAFレンズは35mmF2/60mmF2.8/85mmF1.8とセットで購入した28-200mmの4本だけです。

>フードやレンズ保護フィルターが別売りでありますが、一般的には購入しておいた方がよいのでしょうか。

私の場合ですが、フードはたいていレンズと一緒に購入してますが有ってまず使いません。
逆光などでハレ切りできる時は便利ですが、激しい逆光には対応できません。
あと、人によってはレンズ保護のためにフードを使っている人もいます。

また、フィルターですが、私はほぼ全部のレンズにフィルターをつけています。
これはやはりレンズ保護のためです。以前、ちょっと埃っぽくなったレンズを
きれいにしようとサッと拭いたら小石のようなものがあり、第1レンズを「ゴリッ」
とやってしまいました。修理(第1レンズ交換だけ)に軽く1万はかかります。
それ以来トラウマになってます。
しかし、よりよい画質を求めるならフィルターはつけない方が良いというご意見も
あります。
実際に夜景など点光源のあるような被写体を撮るときには内乱射を起こすことも
指摘されています。

このあたりはご自身でじっくり判断してみてください。


書込番号:7298514

ナイスクチコミ!3


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/01/26 22:56(1年以上前)

とうきょうじんさん、こんばんは(^^)
このレンズからと考えるほどですから勉強されてますね!!

ご質問の件ですが私的には両方ある方が良いかと思います(^^)
フードに関しては光害から、フィルターに関してはレンズの
傷防止にもなるかと思いますので・・・
さまざまな意見が出てくると思いますので、自分的にまた考えて購入してくださいねm(__)m

そそ、風景をよく撮ろうと思うのでしたらPLフィルターも私的にはおすすめです(^_^)

書込番号:7298525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/26 23:09(1年以上前)

とうきょうじんさん、なんだか嬉しくなる書き込みですね (^^

標準域単焦点レンズ1本!
大昔は、それが当たり前でしたが、その感覚でレンズを選択される方が
おられるのは、なんだか嬉しいです。

保護フィルタは、余計なものが1枚入るために、画質的に言うと、悪くは
なっても良くはならないです。
しかし、私は付けています。
最高の画質よりも、レンズの前玉を保護したいという気持ちからです。

フードは、あった方が良いと、個人的には感じています。
私は、carulliさんのHPを拝見して、HS-14 を購入しました。

これは、ニコンDXフォーマットのデジイチでは、ベストマッチだと思っています。

http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm

書込番号:7298603

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2008/01/26 23:14(1年以上前)

こんばんは
標準画角の単焦点一本で始めるのはとてもいいことだと思います。
50mm(35mm判)用のラバーフードが豊富に出回っています。
バンパーがわりにもなりますのでおすすめしておきます。
換算52.5mm相当なのでOKでしょう。

書込番号:7298633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/27 00:47(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、#4001さん、マリンスノウさん、TYAMUさん、じょぱんにさん、写画楽さん、早速のアドバイスありがとうございます。
フードとフィルターは購入しようと思います。
私自身、デジカメが1台だけだったら単焦点レンズを購入するのはやはり躊躇ったかもしれませんが、望遠が必要な場合はきみまろズームという保険があるからその様な気持ちに傾きました。(きみまろズームはパナソニックの10倍ズームのコンパクトデジカメです。型番がわからなかったのでCMでやってたきみまろズームと言いました。)
皆様のご意見で背中を押されました。
フレア、ハレ切れ、前玉など、今まで撮影モードは殆どAUTOでしか使った事のない私にとってはじめて耳にする言葉ですが徐々に勉強していくつもりです。
購入しましたら画像をアップしてみたいと思います。

書込番号:7299229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/27 13:12(1年以上前)

≫とうきょうじんさん

念のために、ですが。

私は、比較的新しい保護フィルターを買ったのですが、最近のは薄めに
作ってありん、純正フードをねじ込む溝も薄いので、バランスが悪いです。

どう説明したらよいのか・・・ (^^
レンズに直接フードを付ける場合と同じようには付かないです。

一応、情報提供という事で。

書込番号:7301195

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/27 17:33(1年以上前)

じょばんにさん の補足説明

 フードは型番HN-3の金属製でねじ込み式となっているため、レンズにフィルター(52mmサイズ)をつけるとフィルター枠にフードをねじ込むことになります。このため、フィルターは薄型でない通常タイプが取付け強度上、安全です。また、薄型は超広角レンズに対するケラレ防止のために作られている場合が多いので、35mmの焦点距離には薄型を選択する必然性はないといえます。

書込番号:7302233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/27 18:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

じょぱんにさん、f5katoさん、コメントありがとうございます。

本日、新宿西口のビックカメラでD80の本体とこのレンズを購入しました。
購入後、すぐにビックカメラ前のLタワーにあるスタバでとりあえず装着。
そのまま28Fにあるニコンプラザへ行って初撮影。
その後も西口界隈で撮影。
AUTOでただシャッターを押しただけの画像ですがアップしてみました。
これからマニュアルを読んで少しづつ操作を覚えていきます。

書込番号:7302500

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/27 19:11(1年以上前)

 購入おめでとうございます

 フードの件、追加訂正しようかと思いましたが...

 記述した型番はフィルム(FX)用となります。DXフォーマットだと若干長めのフードとなりますので、別途検討されたほうが良いです(もう買っちゃったかな?)。

 写真は標準レンズに始まり標準レンズに終わるという言葉もあるようですので、永く使ってやってください。

書込番号:7302712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 AI AF Nikkor 35mm f/2DのオーナーAI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5

2008/01/29 22:05(1年以上前)

私はフィルターは付けず、フードのみ付けっぱなしにします。
フィルターを付けるということは本来必要の無いレンズを増や
す訳ですから写りの面で少なくともプラスにはならないと思う
からです。逆にフードはプラスにはなってもマイナスにはなら
ないと・・・人それぞれでしょうが。
HS-9もジャストサイズでいいですよ!

書込番号:7313372

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Nikkor 35mm f/2DのオーナーAI AF Nikkor 35mm f/2Dの満足度5

2008/02/01 23:19(1年以上前)

こんばんわ。
このレンズはそんな値段も高くもないし、一本目でも問題ないと思います。
遊びで使うなら特に問題ないです。
仕事での現場写真撮りとかで使うなら、ズームの利便性に軍配が上がりますが。
フード、フィルターとも常用してます。
フードは精神安定のため(笑)、フィルターは前玉保護のため。
保護フィルターと言われるものはいろいろ種類ありますが、ただレンズ保護するためならばプロテクター、色収差取りたいならUV、晴天時の青かぶりを取りたいならスカイライトを選択下さい。
基本このレンズは設計が古い割にあまり色収差出ないので、プロテクターかスカイライトで十分かと思います。

書込番号:7327528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI AF Nikkor 35mm f/2D」のクチコミ掲示板に
AI AF Nikkor 35mm f/2Dを新規書き込みAI AF Nikkor 35mm f/2Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF Nikkor 35mm f/2D
ニコン

AI AF Nikkor 35mm f/2D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

AI AF Nikkor 35mm f/2Dをお気に入り製品に追加する <760

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング