このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2008年1月6日 23:18 | |
| 0 | 6 | 2007年12月23日 14:45 | |
| 1 | 4 | 2007年12月2日 07:45 | |
| 0 | 13 | 2007年12月1日 21:21 | |
| 6 | 8 | 2007年11月25日 00:22 | |
| 4 | 12 | 2007年11月13日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
現在、D70sを使用しています。
単焦点レンズは50mmF1.4Dを使用しています。
ズームレンズと比べると単焦点レンズが驚くほどシャープで、なおかつぼけ味も最高!!ということが最近ようやく分かるようになってきました。
現在1歳の息子をメインに撮っていますが、50mmだと被写体と撮影者との距離に若干の遠さを感じています。(よちよち歩きのため離れて撮っていると結構ドキドキものなんです)
そこで35mmを購入使用可と検討中です。
ご意見をいただけますか?
0点
ティチャーさん、こんばんは。
女性ポートレートだと、DXフォーマットのD70sなら50mmは良い焦点距離だと
思いますが、赤ちゃんや小さなお子様だと確かに長い場合がありますね。
35mmF2Dは、良いと思いますよ!
室内で撮るにも、ちょうど良いかも知れません。
特に、50mmF1.4Dと比較して最短撮影距離が短く、寄っても撮れますから、
個人的には、すごくお勧めしたいです。
書込番号:7200093
1点
ティチャーさんこんにちは。
じょばんにさんの言うとおりよいレンズだと思います。
25センチまで子供に寄れる。。
35mmF2D。買って損は無いと思います
書込番号:7201634
1点
明るくて軽くて寄れていいレンズです。写りは個人的には「かっちりしている」印象です。
ニコンの単焦点には、メタルフードを付けられることをお勧めします(※私の儀式みたいなものですので、スルーしていただいて結構です)。
書込番号:7202098
2点
トキナーの35/F2.8はいかがでしょうか?
最短14cmまで寄れ標準レンズとしてもマクロレンズとしても使えるらしいです。
換算50mmのレンズを購入しようかなーと思いNikonのこれと検討中です。
書込番号:7202313
1点
私はちょうど1歳の子供を35mmF2(キャノン)メインで撮影しています。
キャノンとニコンで多少の違いはあるかもしれませんが、小さく軽く明るい綺麗で、室内子供撮りには最適な1本だと思います。
実際に35mmF2で撮った写真を載せておきます。
ここには4枚しか載せられませんが、この他の写真もブログの中にあります。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
もし良かったら参考にしてください。
私は35mmF2を買って大正解だったと確信していますよ!!
書込番号:7203834
3点
35mm/2D、良い選択だと思います。
室内で使える適度な明るさ、程よい画角に、寄れる最短撮影距離。
写りはとてもシャープです。お子様撮りにはもってこいです。それに財布にもやさしいし。
書込番号:7204440
1点
>ズームレンズと比べると単焦点レンズが驚くほどシャープで、
>なおかつぼけ味も最高!!ということが最近ようやく分かるようになってきました。
こんばんは。
反対意見というか、違う見方で少し。
中央部のシャープさはキリっとしていていいのですが、
周辺やボケに関しては最新のズームに比べて厳しいです。
■24-70F2.8Gとの比較
http://behavior.jp/index.php?e=562
■最近35mmF2Dで撮った写真(参考まで(^^;
http://behavior.jp/index.php?e=590
■最近気に入っているSIGMA 18-50mmF2.8EX MACRO/HSMの参考写真
http://behavior.jp/index.php?e=549
最近のズームは単にひけをとらないどころか、勝っている部分も多くありますね。
小ささ、明るさは単ならではですので、後は好みの領域かと思います。
書込番号:7204535
1点
最近、私も人物用に買って使っていますがそんなにシャープとは思わないですね
SIGMA50mm macroはもっとシャープですので、24mm、35mmはNikkorですが、50mmはSIGMAにしました、この3本で90%ポートレート行けそうです
やはり単焦点ですよね、ポートレートは
欲を言えばレンズ読みで18mmの単品がほしいですが良いレンズもないのでズームを出してきて撮ります、テレが足りないときは、コレもシャープなVR105mm maicro Nikkorを使います
書込番号:7209738
1点
50mmと35mmを使っていますが、私は35mmの方が
好きです。理由は以下のようなものです。
(1)35mmの方がピントのヒット率が高い。
(これについては個体差があるかもしれません)
(2)35mmの方が被写体に寄れる。寄れる分ボケも
素直できれい。
(3)50mmは室内では少し長い。
35mmは開放では少し甘いですが、F2.4で十分使えます。
2.8まで絞れば解像度・コントラストともに申し分あり
ません。ただ、解像度・コントラストに関しては、私の
目では50mmと35mmは甲乙つけ難いです。
書込番号:7209853
1点
皆様方、返信ありがとうございます!!
very psbさんの言うとおり確かに24-70F2.8Gの方が描写が優れていますね!!
しかし、一般人の私にはとてもじゃないけど手が出ない値段でした(涙)
24-70F2.8Gを買う前にD300を買う方が先になると思います。
みなさんのブログ拝見させていただきましたが、カメラも機材も素晴らしいものをお持ちでしたが、結構みなさんブログやHPもこってつくられていますね!見ていて楽しかったです。
先日キタ●ラに行き値段を聞いた所35000程度でした。
明日、仕事の帰りにヨド●シによって値段を聞いて購入を考えてみたいと思います。
撮影の楽しさもありますが、レンズを買う前の楽しさもたまりませんよね。
妻に言わせると、50mm売ればの一言であっさり片付けられてしまいましたが・・・
妻的にはカメラよりもビデオが欲しいとのこと、
D300購入のために貯金してきたへそくりは35mmとビデオカメラに変わりそうです(涙)
書込番号:7214170
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
35mm F2D使っているのですが、どうもピントリングがスカスカでマニュアルフォーカス中心の私にはストレスが溜まります。いっそAi-S 35mm F2の中古に買い換えようかと思うのですが、この二機種で写りはかなり違うのでしょうか?最短撮影距離は若干長くなるようですが。
カメラ本体はD200です。
0点
Route40さん こんばんは
質問の答えになっていませんが
Ai Nikkor 35mm F1.4S を薦めさせて頂きます。(^^;
書込番号:7143673
0点
元Ai-S 35mm F2ユーザーです。
このレンズはこってり目でシャドーがつぶれやすかったです。
デジタルではどう表現されるか分かりませんが、ワタシならどのまま35mmF2Dを使います。
中古で綺麗なブツが見つかるといいですね。
書込番号:7143794
0点
F1.4の方が現行品ですし欲しいのですが、予算上無理なのです。
こってり目ですか・・・。まあデジタルだからシャドー側には少し強いかもしれませんが、なんとも判断難しいですね。
書込番号:7143826
0点
Aiレンズを買われるにしても、今持っているAFレンズは処分されない方がいいと思いますが。AFを使いたい状況も出てくるでしょうから。
書込番号:7144455
0点
結局中古のAi-S 35mm F2に手を出してしまいました。そんなに安くはなかったですが、店頭でピントリングをグリグリ動かしただけでやっぱこれだよなって。
肝心の写りですが、私はAi-Sの方が気に入ってしまいました。写りが悪ければAFと悩むところだったでしょうが。
AFもとっておきたいのはやまやまですが、年の瀬で支出が多く里子に出すことにしました。
いろいろアドバイス有り難うございます。
書込番号:7151308
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
すごく初歩的な質問をいたします。
1ヶ月ほど前にD80(レンズキット)を購入しました。
次にこのレンズの購入を考えています。
現在のキットレンズ(18-70mm)では、絞りは本体側のダイアルで変更してます。
Gタイプレンズの言うのでしょうか?
35mmF2Dには絞りリングがあります。
絞りを変更する場合、レンズ側の絞りリングで変更するのでしょうか?
ものすごく初心者な質問ですみません。
どなたか、ご教授ください。
0点
絞りリングを最小絞り(一番数字の大きいトコ)でロックしておけば、今までのレンズと同じように、ダイアル操作で変更できますよ。
書込番号:7046124
0点
D80などの機種に使用する場合
絞りリングは最小絞りにします。(ロックは不要)
最小絞りになっていないと F-.-の表示になって露出計が使えません。
最小絞りロックすればGレンズ同等です。
なおD一桁などの機種では
カスタムファンクションで絞りリングを使用するようにすることもできます。
書込番号:7046134
1点
iceman306lmさん ひろ君ひろ君さん、早速の返信ありがとうございます。
今まで一眼レフのカメラを一度も使ったことが無かった為、大変たすかりました。
直ぐにでも購入して、ガンガン修行したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7050473
0点
D-タイプのレンズなどの「絞り環のあるCPUレンズ」は、使う時に「最小絞りに合わせて付ける」のが基本です
たとえば、NikonのAi 45mm F2.8PはMFレンズでもCPUレンズですので、このやり方で使うとD80などの「MFレンズでは内蔵露出計が使えない」ボディでも、問題なく内蔵露出計を使って撮れます
因に絞り値の変更は、通常のG-タイプのレンズと同じやり方で変更出来ます
最近、CosinaからAi-S互換のMFレンズにCPUを搭載して発売しましたが、このレンズも同じやり方で使えるようになります D40などのユーザーには、使える単焦点レンズが増えるので朗報ですね (^^)
書込番号:7057747
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
紅葉には少し早いので・・近場のコスモス畑や
みかん畑を・・初めて35mmF2Dで撮りました。
これですね・・皆さんの言う”興奮”実感しました。
でも、腕が良かったらモット興奮ものでしょうけど。
寄ればプチマクロなのも撮れるし。
ところで35mmの場合はシャッタースピードって、
1/70秒より遅くならないようにしたほうが良いのでしょうか?
ISOは100に設定してますが、感度自動制御はISOの上限(800)
シャッタースピードの低速限度(1/80秒)にしています。
室内ではISOを400〜800位にしようかと(明るさにもよるでしょうが)。
手持ち撮りで、その他の機材は持ちません。
プリントは6切サイズまでです。
0点
シャッター速度は、写真表現方法でさまざまなので、
手ブレの心配だけでいえば、個人の差なので自分で経験で計るしか無いです。
手持ちにこだわりますか?
ブレの心配より三脚のほうが精神的に楽ですよー^0^
書込番号:6987960
0点
こんばんは。
>1/70秒より遅くならないようにしたほうが良いのでしょうか?
手ブレについての質問だと考えますが、
一般的には手ブレ限界は1/レンズの焦点距離のシャッタースピードと言われています。
これは焦点距離よりも画角の影響なのでフルサイズ以外のデジタル一眼レフカメラ35mm版相当に換算して計算しなくてはなりません。
よくある焦点距離1.5倍換算のAPS-Cのカメラで、たとえばブレやすい300mmの望遠を使った場合、1/450秒が手ブレ限界の目安となります。これより遅いシャッタースピードでは手ブレの発生率が高まります。
35mmF2だとニコンのデジタルカメラでは52.5mmになりますから、1/60が下限と考えていいと思います。
まぁ、テクニックがある人はもう少し踏ん張りが利くとは思いますが。
書込番号:6987977
0点
被写体が静物なら・・・チョット気を使えば(しっかり構えて、慎重にシャッターを切れば)1/30秒でもブレずに撮る事は可能です。
1/60秒ならセーフティーゾーンと思ってよいかも(成功率7〜80%位??)
被写体が動いている(例えば人間が歩いているスピード)なら。。。1/125秒以上のシャッタースピードで撮りたいですね。
書込番号:6988209
0点
こんばんは
手ブレの下限は個人差がありますし、同じ個人でもショットにより差が生じます。
警戒領域では微妙にぶれ始めていることがままあります。
不安な領域では、可能でしたら何枚か撮っておくとよいでしょう。
換算50mmくらいでは、何枚か撮る前提で1/30くらいまでは頑張りたいところです。
書込番号:6988374
0点
手ブレの限界速度は人によっても違いますし、構え方によっても異なってきます。
正しいカメラの構え方をマスターすれば1/60秒よりスローシャッターにしてもブレずに撮れるようになりますのでそこらへんを勉強なされたらどうでしょうか。
書込番号:6988402
0点
モンパさん、はじめまして
35mmF2Dご購入、おめでとうございま〜す(^_^)/
『プチマクロ』でブレを気にされる様でしたら、ニコカメさんがご指摘のようにしっかりした三脚を用意された方が良いと思いますが・・・
書込番号:6988865
0点
・ブレ 屋外の花:>近場のコスモス畑や、みかん畑を、、、
・被写体ぶれ:
・夕方、風がでてきたら花はすごく揺れます。1/250秒でも心配
風の殆ど無い時間帯を狙うか、屏風的なものを二人がかりで、、、
・手ぶれ:
・三脚、シャッタレリーズケーブル、、など
書込番号:6990363
0点
ニコカメさん、そらに夢中さん・・手持ちに拘りはなくて、ただただ横着者なんです。
マリンスノウさん・・D80使用なので、ご指摘の通りでしょうか。
#4001さん・・詳しくありがとうございます、参考にします。
写画楽さん、北のまちさん・・僕には厳しそうですが工夫してみます。
輝峰さん・・コスモスはホント揺れます。
なので、「止まってください」と願いながら撮ってます。
DX18−70mmと、この35mmの2本で勉強中です。
皆さん・・いろんなご指摘をありがとうございます。
書込番号:6992069
0点
「例えばFXフォーマット35mmで一視野におさめる。フロントからリアまでの車のプロポーションはそれほど誇張されることなく満足。ではDXフォーマット24mmで同じこと(被写体の大きさは同じにする)をすると、プロポーションは先と同じように撮れるかが心配です」
という質問に関して:
ファインダー越しに被写体の大きさを同じにしたときに、撮影距離もちょうど同じになっていれば、同じ絞りで撮影した場合はボケがFXフォーマットの方が大きくなりますがパースペクティブはまったく同じになります。したがって車体のプロポーションもまったく同じになるはずです。ただし、あくまで撮影距離が同じであるという条件下においてですから、FX35mmとDX24mmの焦点距離がほぼ同じであってもメーカーによって多少の違いもあるでしょうし、こればかりは実際に購入されて実験をするしかかないと思います。
書込番号:7012364
0点
すみません。返信内容を間違えました。
ところで、私は通常ISO800以下、シャッタースピードは1/60以下に設定しています。
ただ動きのあるものを撮るときは、シャッタースピード優先で1/250以上に設定したほうが比較的ぶれのない写真が撮れます。ただ室内では1/250のシャッタースピードは無理なので動きのあるものを撮るのは難しいですね。
書込番号:7012470
0点
忠犬ハナ公さん・・皆さんのアドバイスを参考に、基本は、ISO800までと1/60秒までに設定しました。35mmに慣れるために野外撮りをしましたが、ズームに慣れてたせいか、後ずさりしたり寄ったりと足運びが忙しく感じました。このレンズには、まだフードを買っていません(忠犬ナハ公さんのアルバムでは、付いてますね)。室内屋外共に付けた方が良いのでしょうか。
書込番号:7020238
0点
モンパ さんこんにちは。
私はプロテクトレンズは付けません。その上レンズキャップもはずしたままでカメラをカメラバックに入れています。ですから私の場合はレンズの保護の意味もかねてフードを常に付けています。フードについてはここの書き込みに色々紹介されていますから参考にされたらどうでしょうか。
書込番号:7022506
0点
忠犬ハナ公さん・・以前からフードについての意見は見てましたが・・今月の結婚式では、ISO(200〜400)でフードなしで撮ってみます。公園の紅葉をDX18−70で撮りましたが、やっぱ気分的に楽でしたね(35F2Dだと、大きな建物や木などはかなり後退りしないといけなくて)。
書込番号:7055753
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
D80を使用してますが、30mm F1.4 EX DC HSM かAi AF Nikkor 35mm F2Dで決めかねています。
室内での人物撮影用とお散歩用にと思ってますが、価格とF値のバランスがあまりに微妙なので。
所有レンズは以下の3本です。
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8XR Di II LD Aspherical(Model A16)
ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmF4.5-F5.6G
ニコンAi AF Nikkor 50mm F1.4D
よろしくお願いします。
0点
いろんな意味でリスクが少ないのは純正
多少のリスクがあっても個性的なのはSigma
さぁどうしましょう (^^)
書込番号:6916845
1点
僕は最短撮影距離の短い方のAi AF Nikkor 35mm F2Dを選びました。
結構近づいて撮影できマクロ的にも使えるのが便利です。
一時期Ai AF Nikkor 35mm F2Dは品不足で注文しても
入荷が数ヶ月後と言われたことがありましたが
現在は価格.comのお店も在庫有りが多いようですので品不足は解消されたようですね。
オークションには中古が結構出品されてましたが
新品の安い店より中古のオークションの方が高くなる時もあったようです。
書込番号:6916995
1点
SIGMA30mm F1.4 を愛用しているデジイチ初心者です。PENTAX K100Dで使っています。
目的が生まれてくる子を部屋の中でも明るくボケのキレイなレンズをと選びました。
目的が「明るさ」であればSIGMA30mm F1.4 はとてもお勧めできるレンズです。
レンズキットで買いましたが、30mm F1.4 しか使っていない状態です。
部屋撮りでも個人的には充分満足な明るい写真が撮れています。
Nikkor 35mm F2Dは使用した事がないので比較はできませんが…
撮った写真をブログで紹介しています。初心者ですがよろしければどうぞ♪
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6918343
1点
30mm/F1.4はこの焦点距離にしては歪みも大きいし、発色も彩度の高いものをより強調する傾向があって結構個性が
強いレンズです。
ただ30mmの焦点距離でのF1.4は開放からどんどん使えるので、暗いところにはめっぽう強いです。
方や35mm/F2.0はオールマイティにこなせる優等生レンズです。
無難にいくなら35mm/F2.0でしょうか。
書込番号:6918348
2点
すでに、Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dをお持ちの様ですが、室内での撮影に不満が
あるのでしょうか。もし、そうでなければ、無難に35mmF2Dで良いのでは。
シグマは持っていませんが、お散歩に35mmF2Dは最高のお供だと思います。
一本だけ持って外出するとしたら、わたしは迷わず35mmF2Dを選びます。
↓猫の写真だらけですが、すべて35mmF2Dです。
http://falchipo.10.dtiblog.com/blog-category-17.html
書込番号:6918384
1点
アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございます。
f3.5さん、ひよこちゃん大好きさん、Arasakiさん、ふぁるちぽさん、作例参考にさせていただきました。が、まだ決心がつきません。
何となく35mm F2Dに傾いてはいるのですが、週末まで悩みを楽しむことにしました。
今日は私の誕生日なので、妻も欲しい方を買っていいよといってくれてます(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:6921223
0点
≫だいえっとんさん
私も2本を比較した事がないので、書き込みを控えていました (^^
持っているのは、純正の35mmF2Dです。
価格だけ比較すると、シグマの30mmの方がかなり高いので、これが
もう少し安ければ手が出しやすいですね。
35mmF2Dは、とてもお手頃価格で、良く写ります。
安さでいうと、こっちに手が延びますね (^o^;
まぁ、価格差があるだけ、作りもシグマは高級感がありますし、重さ
もあるようです。
焦点距離が近いだけで、同じクラスにはならないほど違うレンズに
見えてしまいますよね (^^
もう少し悩まれるでしょうが、どちらも良いレンズだと思います。
本体がD40なら、間違いなく一方的にお勧めが決まるでしょうけど。
書込番号:6946619
0点
僕も同じ悩みを持っていました。
結局30mm F1.4を購入して使用しています。
ですが、30mmF1.4はとてもクセがあるレンズですよ。
よく言われておりますが、開放時のジャスピンヒット率は低いです。
ヒットした時の描写力は素晴らしいですが、ヒットしない事が多いです。
ボディとの相性、レンズの個体差もあるとは思いますが、
正直がっかりさせられる事が多いです。
かなりの前ピンも確認していて、メーカー調整に出す事も考えていますし、
色々とがっかりさせられています。
それに寄れないし・・・。
でも、なんだか言って常に付けてるレンズですね。
それだけ良い描写してくれる時もあるってことです。
とはいえ35mm F2にすれば良かったとも思っています。
寄れるんで・・・。
書込番号:7025560
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
先日D8018-70キットにVR70-300を買い足してこれで当分レンズを買い足すことはないだろうなと思っていたのに欲しくなっちゃいました^^
50mmF1.4とも悩んでいるんですが比較できるサイトとかありますか?
秋葉原のヨドバシで実際に付け比べて見たんですが、店内だとあまり違いがはっきりしなかったので使っている方の感想を教えてください。
室内で犬を撮ったりすることも多いので50mm1.4のほうがいいでしょうか?
0点
≫K-0913さん
そうですねぇ・・・単焦点に目が行き始めると、沼に片足が
浸かっているかもしれません (^o^;
室内の犬だと、35mmF2Dの方が良いかもしれません。
最短撮影距離は、35mmF2Dの方が短いので寄れますし。
50mmF1.4Dは多少寄れなくても、その分画角が狭いので近づけ
そうに思えますが、35mmF2Dの方がアップにできます。
逆に、多少引いて撮りたい場合でも、室内だと35mmの画角の方
が有利だと思います。
書込番号:6974127
0点
お手持ちのレンズで35ミリや50ミリに固定して使用してみればだいたいの画角の感じは掴めると思います。使用しやすい方をご購入で良いと思います。
書込番号:6974134
0点
被写体の大きさにも依りますが、室内では35mm換算50mmぐらいの画角になる35mmF2Dの方が使いやすいかもです。
しかし、室内が暗い場合は50mmF1.4Dの方がシャッター速度が倍の速さで切れるので、ちょっと有利かな?
どちらを重視されるかですね。
ちなみに35mmF2Dと50mmF1.4Dでは、写りも含めて、ちょっと性格の違うレンズとして、私は使っています。
いずれは、両方買われることでしょう?(^^ゞ
私が両レンズで撮影した作例は以下の通りです。
#室内の猫とかの画像もあります。
35mmF2D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/slide/slide.html
50mmF1.4D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/50mmF1.4D/slide/slide.html
おまけで24mmF2.8Dです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/slide/slide.html
書込番号:6974210
2点
犬の大きさにもよるかと思いますが、猫程度の大きさなら50mmが丁度良い大きさに写ると思います。
でも小さめに写った場合、後からトリミングしてもかまわないというなら、35mmの方がつぶしがきくと思います。
書込番号:6974222
0点
ビーバーくんさん
>お手持ちのレンズで35ミリや50ミリに固定して使用してみればだいたいの画角の感じは掴めると思います。使用しやすい方をご購入で良いと思います。
そんな事思いつきませんでした(゜O゜;
試して見ます。
carulliさん
>いずれは、両方買われることでしょう?(^^ゞ
おそらくその通りになると思います(^^;)
が、どちら買うのが無難でしょうか?
室内だけではなく散歩のときにも持って行きたいんです。
書込番号:6974357
0点
あら・・・スルーされちゃった・・・
スルー覚悟ですが、無難なのは最初の1本として35mmF2D
だと、私は感じました。
書込番号:6974388
0点
> 室内で犬を撮ったりすることも多いので50mm1.4のほうがいいでしょうか?
そんなの人それぞれです。
どうのような写真を撮りたいかで決まってくるものです。
そもそも35ミリと50ミリのどっちがいいかなんて、
持っている18-70で焦点距離を35と50にして、今すぐに犬を撮ってみればいいだけでは。
自分が撮りたいと思う範囲が写るかどうかです。
それの明るいレンズが35/2と50/1.4ですから。
つまり、悩む問題ではなく、決め方を知らないだけです。
書込番号:6975471
2点
K-0913 さんこんばんは。私も犬の撮影をしています。最初の1本目は35mmの方が無難かと思います。50mmは室内でもフラッシュなしで雰囲気のある写真が撮れますが、やはり少し長いです。
書込番号:6975582
0点
そうですね〜 悩む気持ちも判らないではないですね 私も悩みましたから (^^)
ズームを35mmと50mmに固定して比べるのも手ですが、18-70mmは38cmまで寄れますが、AF 50mm F1.4Dは45cm、AF 35mm F2Dは25cmまでと最短撮影距離に違いもあります
画角的にも最短撮影距離の面でも35mmの方がD80では使い易いと思いますが、このレンズは基本的に広角系のレンズで「寄ってこそ」真価を発揮するレンズ
一方の50mm F1.4Dは、デジタルで使う場合でも依然として「標準レンズ」の違いはありません
「開けて善し、絞って善し」と云われる50mm F1.4の単焦点 一度は使ってみるべきNikonの代表的なレンズの一本です (^^)
書込番号:6975619
0点
K-0913さん こんばんは
レンズ沼に嵌ったようですね!
ならば思いっきり大口径へ逝きましょう
F2とF1.4では結構違いがありますよ
嵌ってる人間が言うのですから間違いありません。
ということで50mmF1.4で決まりです(笑)
書込番号:6975939
0点
室内犬撮影で1段の差は大きいです。
ストロボを使わないのであればISO800と1600の差になってくる可能性もあります。
ということでストロボをお持ちでなければ50mmF1.4Dをお勧めします。
比較ではありませんが参考まで。
50mmF1.4D
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6612.jpg
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6575.jpg
35mmF2D
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6658.jpg
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/5752.jpg
書込番号:6976362
0点
・結局、単焦点レンズ沼が待ち受けているかも知れませんね。
・私は、嵌ってしまいました。
人物スナップ中心ですが、24ミリから135ミリまで好きな単焦点レンズを一式揃えることに。
・使用頻度を冷静によくお考えくださいませ。
・デジ一眼では、私は、DX18-70/3.5-4.5G のレンズが、90%以上の使用率です。
・ほかの単焦点レンズはほとんど使用頻度がないです。
・ゲームの読みと、フットワークにより、DX18-70/3.5-4.5G、VR70-300で
充分ではないでしょうか。
・でも沼に落ちると、結局、全部欲しくなるのでしょうね、、、、美味しいレンズ。
特に、35/2.0D, 50/1.4D, DC105/2.0D、24/2.8D, 85/1.8D,、、、
・全部を撮るのではなく撮るのを諦めてもいいシーンもありではないでしょうか、、、
・くれぐれも、御冷静に、御冷静に、使用頻度、使用頻度、、、、、おまじない、、
書込番号:6979187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












