このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年11月12日 02:14 | |
| 2 | 10 | 2007年11月11日 15:22 | |
| 0 | 4 | 2007年10月19日 01:28 | |
| 1 | 5 | 2007年9月13日 05:56 | |
| 3 | 10 | 2007年9月6日 14:03 | |
| 1 | 5 | 2007年9月4日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
はじめまして。
ここを参考に本日ミヤマ商会にて中古を購入しました。
ボディはNikonN40で今までセットレンズしか使用したことはなかったので単焦点の写り、ボケ味のよさに喜びを感じています。
1,異音?なのですがピントを合わせる時に無望遠側へ回すときには音はしないのですがその逆へゆっくり回すとカチカチッ、カチカチッと音がします。セットレンズ18-55ではまったくこの音が鳴らなかったので気になります。こういったものなのでしょうか?
2,MFですので半押ししてピントを合わせる必要がないのですがピントが合い次第シャッターを一気にきってよいのでしょうか?
この二点をどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
D40でしょうか?
レンズを外した状態と
ボディにつけた状態で重さや感触の違いはありますか?
セットレンズはAF-Sなのでカップリング軸がありません。
書込番号:6962352
0点
ピントリングで異音がする事はないですね。
その部分は正常とは言い難いです。
比較的安価なレンズなので、新品購入が良かったのでは
ないかと思いますが・・・(^^;
N40とは、D40の事でしょうか?
D40と仮定するとフォーカスはマニュアルになりますから、
自分で好きなときにシャッターを切れば良いです。
お持ちなのですから、分かると思うのですが (^o^;
書込番号:6962355
0点
一応確認ですが、カチカチっていう音は、非常に小さな、
微妙な音でしょうか?
試してみましたが、確かに聞こえるか聞こえないかという、
微妙な音はしますね。
今まで気にもしていなかった音ですが。
どちらかというと、コロコロっていう感じの音ですが。
テレビ見ながらでは聞こえないような、微少な音がします。
書込番号:6962425
0点
返信ありがとうございます。
音なのですがレンズを外した状態でピントリングを回すと鳴りませんでした、レンズを付けた状態ですと聞こえます。正常ななのでしょうか?
シャッターの件ですが、言葉足らずですいません。半押しでピントを合わす他に測光などの動作があるのかと思いまして。一気に押し切った写真と一度半押ししてシャッターをきったものと同等の写真が撮れるのかという意味です。
書込番号:6962602
0点
≫セザールさん
やっぱりレンズから特別な音はしませんねぇ〜
レンズを付けたときも外したときも、同じです。
前のレスで、コロコロと言いましたが単に擦れる音でした。
一度、SCが近ければ確認して貰う事をお勧めします。
何とも言えませんが、やはり中古はリスクがありますね。
比較的安価なレンズですから、新品が良かったかも・・・
書込番号:6967087
0点
↑
すみません、上で書いた事と同じ事を書いてしまいました (^^;;;
しつこく言うつもりではなく、書いた事を忘れての発言でした。
すみません
書込番号:6967119
0点
じょばんにさん
確認して頂きありがとうございます。
本日家の近くの他の店で新品を触らせてもらいました。結果、音はしませんでした。。
ピントリングを回した感じ購入したものは少し重い感じがします。
購入店で新品を購入するので返品出来ないものか掛け合ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6967683
0点
>>セザールさん はじめまして!
去年の暮れにヨドバシカメラで新品購入しまして、今では一番使用頻度が高いレンズとして
使ってます。僕はD200なのでAF撮影が殆どなのですが、たまにMFでも撮ります。
異音に心当たりがあったので今試してみましたが、僕の35mmF2Dも左回しで異音が発生してます。
「カチカチ」というハッキリした音ではありませんが、「チキチキ…」というような
小さなバネを伸ばしたときの様な、そんな音がします。でもそれはかなり以前からだった
気がします。MFも殆ど使わないですし、使ったとしてもこんな音がするんだなぁぐらいで
気にも留めませんでした…(^^;
じょばんにさんが仰られるように、一度SCにお持になれればいいのではないかと思います。
書込番号:6973085
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
今とっても迷っています・・・・
11月下旬に京都に紅葉撮影に行くんですが、広角レンズがほしくて単焦点かズームレンズにするか迷っています。
候補が2点ほどあります・・・・
ズームレンズ・・・SP AF28-75mmF/2.8 XR Di
単焦点レンズ・・・35mm F2D
今持っているレンズは、50mm F1.4Dとレンズキット付属18-55mm 3.5-5.6Gの2本です(レンズキット付属のレンズはほとんど使っていません)
いままで50mm F2Dでいろいろ風景撮してきましたが画角的に厳しい部分があるんで1本ほしい次第です。
どうか、ご教授ください・・・・
0点
こんにちは
ズームの良さは画角を変えられる便利さでしょう。単焦点はキレのよさと、最短撮影距離が短い(近づける)ことでしょう。
現在まで単焦点ばかりお使いのようですから、広角も単焦点をお勧めします。
35mmよりも、もう一つ広角側のレンズは如何でしょうか?
書込番号:6946787
0点
たふおっくんさん、こんばんは(^^)
35mmF2Dは使用していますが写りも良くて良いレンズだと思います。
ただ、撮影する際に単焦点なので自分自身で移動して構図しないといけませんよね?
人が少ないところで自由に移動できる場合は良いとは思うのですが、人が多くて移動できない場合を考えるとズームレンズの方が良い様に思います。
お持ちになってる18-55mmともう一度、向き合ってみてもいいかもと思うのですが・・・
書込番号:6946857
2点
18-55mm 3.5-5.6G
を1点固定にして撮ってみていけるとなれば、
その焦点距離の単焦点に
ダメならAF28-75mmにしては如何かと。
書込番号:6946872
0点
里いもさん、TYAMUさん、ぼくちゃんアドバイスありがとうございます
里いもさん>もう1つ広角レンズ・・・24mmF2.8Dのことですか?35mmF2Dにした理由は
後でいろいろ使えそうだからなんですけど・・・やはり切れの良さは単焦点レンズですかね?
TYAMUさん>確かに単焦点レンズだと人が多いとちゃんと講図が決まらないこともありますね
ズームレンズでも単焦点レンズ並みの切れの良さがあるのかな?
書込番号:6947349
0点
TYAMUさんのレスにあるように、京都の有名な紅葉スポットは、人が多くそれを避けて写すには
ズームレンズでないと難しいと思います。(自分が希望する位置から撮影できない場合が多い)
また、三脚禁止の場合も多いのでご注意ください。
書込番号:6947354
0点
私も、京都で寺院などの建物も入れつつ・・・風景を撮るとなると。。。
DX18-55o(本体はD50ですかね?)が、最適だと思うのですが???
35mmF2Dも悪く無いのですが。。。引けるかどうか?・・・が、鍵になります。
APS-Cサイズでは35mmの画角は広角じゃないですね。。。(35mmフィルムサイズで52.5o相当の画角になります)
風景写真は、絞って(F8-F10位)撮影する事が多いので。。。ズームでもそこそこキレは出ると思います。。。
書込番号:6948017
0点
・すみません。SP AF28-75mmF/2.8 XR Di は 光量が少ないときに空気の抜け、切れが
もうひとつだと私は感じていましたが、、、、、すみません。私だけかも知れません。
・紅葉は、銀塩リバーサルフィルムでしょうか(ボディはニコンF-601QD?F100?)、
・またはデジ一眼なのでしょうか。レンズ制限のあるデジ一眼(D40系?)なのでしょうか。
・私は人物スナップなので、銀塩リバーサルフィルムでは、28mm(30%)、50mm(50%)、
105mm(20%)で、単焦点レンズ3本の使用が多いです。できたら写真作品狙い。
・デジ一眼ではDX18-70/3.5-4.5G が使用率90%です。画質はいいです。
・デジ一眼では写真作品を狙うのではなく日常生活を撮っているからかも知れません。
・ネーチャはズームレンズが多いです。後に引けないことが多いので。
・35/2.0Dは画質は超一級品で綺麗です。
・しかし、デジ一眼APS-Cでは広角ではなくほぼ標準領域になります。
・去年、京都の紅葉を撮りに行きました。関東から。
・条件が明確になれば皆様からいろいろご希望に沿ったコメントが頂けると思います。
書込番号:6948659
0点
お使いのボディが分かりませんが、デジタルという事で書かせていただきます。
たふおっくんさん、なぜレンズキットのズームを使ってあげないんですか?
実は50mm F1.4Dを使ったら、レンズキットを使う気が起きないんじゃないですか。
もし、そうでしたら標準のズームレンズを買うのは、やめといた方がよろしいんでは。
確かに、外で使う50mmは厳しいですよね。そういう意味で言ったら35mmも大して
変わらないと思いますが、寄れるので便利な場面があります。
今回のケースではズームに分がありそうですから、レンズキットに出番を与えては
いかがでしょうか。一般論ですが風景を撮るなら35mm F2Dは最適だと思います。
個人的にはズームを買うなら、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)や
今月末発売のAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが欲しいですねぇ。
広々した良い写真が撮れそうですけど、レンズのお値段が...
書込番号:6948978
0点
皆さん、いろいろなアドバイスいただいてありがとうございます
使用するカメラはD50です
京都は紅葉の時期平日でも込みますかね?
人が多いのならやはり皆さんがいっているように、ズームレンズの方がいいですよね?
でも単焦点もすてがたいし・・・・まだ迷っています
D50を買って一週間後に単焦点(50mm F1.4)を買ってから、単焦点にはまってしまっています
そのせいで、キット付属のズームレンズは予備としてたまに使っている程度です
単焦点で今回の風景はむりかな・・・・
書込番号:6956686
0点
たふおっくんさん こんにちは。
短焦点レンズに嵌っておられるようですね。
私も同じです。
24mm F2.8D, 35mm F2D, 50mm F1.4Dと所有していますが
35mmの出番が一番多いです。
京都の紅葉ですが,撮る場所にもよると思いますが ズーム
でなくても,撮影は紅葉の何処を切り取るか?ですよね。
去年, 35mm一本勝負で京都の紅葉を撮影しましたが,中々
おつなものではと自分は思っています。
それと・・・休日でなくても人は多いですよ!
お寺はほとんど午前9時開門なので, 9時に目指すお寺に
行って先ず撮影し, それからはなるべく人が少ない場所を
選んで(タクシーの運転手さんに聞くと教えてくれると思い
ます。)・・・哲学の道などは私は好きです。
35mmを購入されて 一本勝負で・・・頑張ってください。
書込番号:6970083
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
今回東京モーターショーでD200+FA35mmF2.0、その上ストロボなしで車の撮影をしてみようと思います。絞りは開放では辛いのでF2.4固定で、ISO800〜1250を想定しています。(本当はもっと明るい広角レンズが欲しいのですが、NikonはみんなF2.8・・・残念です)この試み皆さんはどう思われますか?ご意見お聞かせください。
0点
その設定ならISO 400で充分ですよ。
書込番号:6880717
0点
忠犬ハナ公さん こんばんは
>この試み皆さんはどう思われ…
宜しいと思いますよ (^^)
>本当はもっと明るい広角レンズが…
そうなんですよね!
となるとSIGMAの三兄弟しかないのかな!?
個人的にもNikonさんには妻帯者に優しい 28mmF1.8 の廉価版を出して欲しいです (^^;
書込番号:6880804
0点
G4800MHzさん、ISO400でいければF2.8以上絞れますね。楽しみです。
f3.5さん、私も28mmF1.8が出れば即買います。
書込番号:6881510
0点
うううーん(^^;
その画角だと、ショーのクルマ…特に人気の展示を撮るのはかなり厳しいと思いますが…。
人垣の最前列まで出ると全体が収まりませんし、下がれば人垣しか写りません。
18mmスタートのキットレンズ等をお持ちであれば、一応ご持参された方が無難では、と思います。
私は前回行きましたが、28-200mmズームを1本だけ持って行って広角の足りなさにちょっと後悔しました。
コンパニオンさん達を撮るにはバッチリだったんですけどね(^^;
#ちなみに会場は割と照明が明るめなので、感度上げ気味で撮っておけば結構ノーフラッシュで行けちゃいます。
#VR18-200があれば多分それがベストレンズでしょうね。
書込番号:6881874
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
こんどこのレンズを購入しようと思いますが(いよいよAF単焦点沼…!)、気持ち的に出来れば新しいものを購入したいと思います(基本的に長期の店頭在庫が嫌なんですよね、ほこりかぶってるのもあるし)。なのでもし、このレンズの一番最近のシリアルbェ分かる方がみえたら教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点
キチパパさん こんばんは
シリアルで判断するのは全く分りませんが
新旧を知る一つの目安としてレンズキャップが参考になると思います
最近のものは正面から摘めるようになっているキャップになっています
それ以前はキャップの周囲を摘むタイプのものですから…。
書込番号:6743558
0点
ここである程度判ります。
Nikon Lens Serial Nos
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
書込番号:6744007
1点
回答ではありませんが、、
ヨドバシカメラ梅田店では、24mm F2.8D と、この 35mm F2Dで、よく在庫切れの張り紙
を見かけます。特にこのレンズは多いです。
けっこう人気のあるレンズのようなので、問題無いかもしれませんよ。
書込番号:6745720
0点
2007年5月に、カメラ屋さんの店頭にあった新品を購入しました。
シリアルは521×××です。
最新のものかどうか、どれくらいの期間店に置いてあったものかは不明です。
このレンズは多くの店で在後切れで、取り寄せという話を聞きますので
古いものが残ってる可能性は少ないのではと思います。
書込番号:6745906
0点
遅ればせながら報告します。
7月初旬、量販店にて購入。
522XXX、MADE IN JAPAN
書込番号:6749133
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
はじめまして。
当方、子供、小物、花、風景と色々楽しんでいますデジイチ若輩者です。
撮影機材は、D80、Tamron17-50F2.8、VR70-300、SB-800、
一脚、三脚(安物)で、Tamron90F2.8を購入予定です。
現在の機材で、画角とボケ量(標準域)には不満はありません。
室内では、SB-800のバウンスで結構満足しているので、
SSがほしいというわけでなく、ボケ量もF2.8あれば十分かとも思っています。
ただ、腕の問題もあるとは思いますが、解像度や色のりなどがもうちょいほしいです。
Tamron17-50F2.8と比較すると同じF値では、やはりこの35F2Dや50F1.4Dの方が
描写力は高いのでしょうか?それともそんなに変わらないでしょうか?
VR18-200と35F2Dや50F1.4Dは変わるでしょうが、Tamron17-50F2.8との
差は微妙なんでしょうか?
同じF値でも一段絞った方が描写力は上、ズームより単焦点の方が上
但し重量を除けば、単焦点よりAF17-55F2.8の方が上という書き込みも
見たのですが、
Tamron17-50F2.8
< 35F2D,50F1.4D,50F1.8D
< AFS17-55F2.8G
という図式って成り立ちますか?
好みとしては、50F1.4DのF2までのソフトフォーカスがかかっている画像よりも
開放側では焦点の合っている所はキリリとしていて、周りはボケボケで
絞れば周りもカリッとしている画像が好きです。
Tamron17-50F2.8であれば、F4〜F11あたりまでが好みです。
データはあんまり信用できないかもしれませんが、MTF曲線などみると
35F2D,50F1.4D,50F1.8D
<= Tamron17-50F2.8
< AFS17-55F2.8G
なようにも見え、微妙に思えます。
解像度のほかにも、レンズの良し悪しは色々あって
好みもあるし、一概には言えないと思いますが、
下の中で選択するならば、どれがお勧めでしょうか?
(1) いやいや単焦点の魅力はもっとあるので、
今の35F2Dや50F1.4D(50F1.8D)を買う
(2) いつになるかわからない次期 35F2Dや50F1.4D(50F1.8D)を
買うので、今はTamron17-50F2.8で我慢する
(3) 35F2Dや50F1.4D(50F1.8D)はパスして、
AFS17-55F2.8Gを買う。(ちょっと予算がきついかな・・・)
(4) 35F2Dや50F1.4D(50F1.8D)はパスして、
フルサイズ対応のAFS24-70F2.8Gを買う。(さらに予算がきついかな・・・)
(5) 35F2Dや50F1.4D(50F1.8D)はパスして、旅行用にVR18-200を買う。
(6) それぞれ個性があって良いので、全部買う
(7) 全部買わずに今は腕を磨く
(8) その他(他のレンズやカーボン三脚などを買うなど)
宜しくお願いします。
0点
う〜ん。。。難しいですね。。。
以下・・・あくまでも私の主観です。。。
ボケは、AF50oF1.4Dが一番キレイだと思います(カールツァイス プラナーT*50oF1.4はもっとキレイ)。
ただ・・・風景やスナップに使用したときの解像感?シャープネス?は、あまり良い作例に出会えていません。。。
タムロンモデルA16は、ボケ・解像度・シャープネス・色乗り。。。ドレを取っても最高ランクで・・・バランスで言えば、これに勝る物は無いです。。。
解像度とシャープネスで言えば、シグマ18‐50oDCマクロの方が上ですが、シグマは色が薄いですね。。。ボケも硬い感じです。。。
残念ながら、私は・・・大三元レンズAF-S17‐55oF2.8の良い作例に出会えていません。
解像感やシャープネスならVR70-200oF2.8の方が沢山良い作例に出会えています。
なので・・・いまだ・・・このレンズの良さが分かりません。。。
NIKONの単焦点レンズは、D80で使用すると、いずれも色乗りが濃いです。
私は、非常にこの色彩が好きです。
解像感やシャープネスは。。。どうかな???真中はカリッとしてると思いますけど。。。
周辺は甘いかな??フリンジも出やすい感じです。。。
AF35oF2Dで撮った風景の作例を乗せておきます。。。参考になれば幸です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1077541&un=18967&m=2&s=0
書込番号:6712655
0点
すいません!!肝心なアドバイスを忘れてました。。。
単焦点レンズは、安いので・・・一つ位は持っていても邪魔になら無いと思いますので
(1)をお薦めします。。。
書込番号:6712676
0点
林檎写楽さん
こんばんは。
御自分の絵に疑問を持たれたら、単焦点、使ってみたら、如何でしょうか。
(ツァイス逝っちゃいましょうか)
レンズには色々な味が在ります。
キレルのか綺麗なのか、はたまた、流れる?のか。
コンパクトカメラでも、ズーム付きより、安いズーム無しのカメラの方が綺麗だったなんて事、ございませんでしたか。
どんなに良いガラスだって、枚数重ねれば収差の嵐。
単焦点に勝るモノは無いと思います。
又、単焦点を使うと、足で稼ぐ楽しさも味わえます。
先ず、使って、楽しさを実感して下さい。
私もズームレンズの便利さに酔いしれてはおりますが、常にPC Nikkor 35mm F2.8も持ち歩いている人間です。
(スミマセン、答えになっていないカモ)
書込番号:6713468
1点
単焦点に関してですが
35mmF2Dあるいはシグマ30mmは画角として丁度いいですが、相当絞らないと
周辺のシャープネスが甘くなります。日の丸構図だけなら問題ないでしょうが、標準レンズとしては使いにくいです。
50mmは画角は狭いですが、
周辺と中央の差が目立ちません。その意味では安心して使えます。また2〜3段位絞れば周辺まで高解像になります。
ちなみに50mmF1.8はニコンレンズで最高の解像度を持っているそうです。
50mmF1.4は開放からF2.8までの間の描写の変化が激しく、F1.8より遊べるレンズです。
最新のコーティングを試したことが無いので色のりは判りません。
ズームレンズを持っていませんのでMTFデータで比較します。解像度からすると
Nikkor 17-55mm F2.8GとTamron 17-55mmF2.8との
明らかな差はないでしょう。また設計の古い単焦点もさほど差があるとは言えません。
それだけお持ちのタムロンが優秀だといえます。
Tamron 17-55mm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_1750_28_nikon/index.htm
Nikkor 17-55 F2.8G
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_1755_28/index.htm
Nikkor 35mmF2D
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_35_2/index.htm
Nikkor 50mmF1.8D
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_50_18/index.htm
解像度からいえば最新設計のカールツァイスの単焦点(ZFシリーズ)が明らかにワンランク上になります。色はこってり系です。ただしMFで露出計が働きません。
で次のレンズは単焦点マクロが良いと思います。シャープです。
書込番号:6713506
1点
色乗りと解像度を追求するならマイクロレンズが良いのでは?。タム90ミリはご購入予定との事ですから純正60ミリあたりは良いと思います。
あとはVR70ー200F2.8や80ー200F2.8DNあたりはかなり良いです(自分は80ー200です)。お手持ちのレンズからしてもかなり使えるレンズと思います。
書込番号:6714639
0点
いつまで経ってもど素人の域を脱しないわたしですが・・・
D50+Tamron17-50F2.8を普段使いしています。
昨日は室内にてポートレート・今日は建物写真を何枚か撮りましたが、A16に比べて35mmF2Dの方が解像感が良いと感じました。
あくまでも私の見た目での話になってしまいますが。
#4001さんのおっしゃるようにボケは50mmF1.4Dだと思います。
単焦点は35F2Dか50F1.4Dどちらか持っていても損は無いと思いますよ。
TAMRON SP AF90mmF2.8も良いレンズですね、私は旧型ですがマクロ写真よりポートレートで使う事が多いです。
書込番号:6714778
0点
短い間に沢山のレス有難う御座います。
そうですね..。
VR70-200oF2.8の方は私も沢山良い作例を見ていますので、いずれはほしいレンズです。
カールツァイスの単焦点はD80だと露出計働かないのがちょっときついですね。。。
純正60ミリマクロは前から狙っていました。
でもとりあえずTAMRON SP AF90mmF2.8を試してからにしようと思います。
35mmF2Dはあまり変わりそうもないので今はパスしようと思います。
50mm1.4Dも遊べそうで楽しそうなんですが、私好みでいうと50mm1.8Dからなのかな?
参考になりました検討してみます。ありがとう御座いました。
書込番号:6716402
1点
>>林檎写楽さん はじめまして!
僕も初心者ですので、あまり偉そうなことは言えませんが、
35oF2Dの素晴らしいところは、換算52.5mmの画角だと思うのです。
僕はこの一本で50mmの目を養おうと、今も奮闘中です。(^^;
(全く先は長いですがw)
単焦点の素晴らしさは、描写力もさることながら、被写体を探す
目を養えることだと思います。切り取る目というんでしょうか…。
この被写体にはこの位置でこの焦点距離だ、と理解できる目というか…。
自分の目と感覚と足で被写体に接する楽しさは単焦点ならではです。
僕はそんな無愛想さが大好きです。(^^
なので僕は(1)をお勧めします(^^
書込番号:6717736
0点
>あきぽこさん
皆さんの書き込みから単焦点の魅力はよ〜く伝わってきます。
単焦点50mm1本で修行してます〜。なんて書き込みも見たことあります。
はたまたズームでも、50mm固定で使えば一緒じゃ〜んという書き込みも見たことあります。
私としては、単焦点でもズームでも自分の好みの絵を出してくれたら買うと思います。でも、あれもこれも買う余裕はないので、今はパスしようと思います。
D80の次期モデルが出るときに、魅力的な標準レンズが出るかもしれませんし・・・
でわでわ。(^^)
書込番号:6721394
0点
>>林檎写楽さん こんにちは!
そうですか(^^ でも機会があったら35mmF2Dのことを思い出してあげてくださいw
値段が凄く安い割りに、とても小回りの効く撮影ができるレンズだと思います。
コストパフォーマンスが良いと言うんでしょうか。とっても軽いですしね。(^^
書込番号:6722269
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
このレンズに限らず、
開放よりも2〜3段絞った方が画質が良くなるというのは常識ですが、
では、最も描写が良くなる絞り値はいったいいくつなのでしょうか?
描写が良くなる、という表現だと様々な要素があるので、
解像度が一番よくなる絞り値ということで回答よろしくお願いします。
カメラバッグのブランドになってるf64のエピソードもありますが、
絞れば絞るほど良いというわけではないという話も聞きます。
個人的にはf8-11ぐらいかなと思っているんですが、
どうなんでしょうか?
0点
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_35_2/index.htm
のMTFによりますと
中央部はF2.8で既に最高解像度に達しているようです。
周辺部はF8まで絞る必要があるようです。
回折現象があるのでAPS-CならF11より絞ってよくなる
ことはないでしょう。
書込番号:6694704
1点
≫nilakentaさん
私が撮った中では、nilakentaさん御自身がが書か
れている、F8からF11あたりが、最も全体が解像して
いるように思います。
200式さんが書いておられますが、やはり絞りを
開くと周辺があまりよくありません。
DXで周辺がイマイチですから、FXはもっと顕著に
現れると思います。
書込番号:6694728
0点
200式さん、どうもありがとうございます。
非常に参考になるサイトですね。早速ブックマークしました。
じょばんにさん、やはり8-11あたりが良さそうですね。
お二人のおかげですぐに結論が出ました。
ありがとうございました。
書込番号:6694759
0点
200式さんにご紹介いただいたサイトの他のレンズのデータを見てみたら
18-135mmが安価な標準域ズームレンズの中ではMTFが異常に良いですね。
18-70や18-200よりも良いし、この35mmや50mmの単焦点よりもある意味、良い結果を出しています。
明るさを問わず描写性能だけを見るなら単焦点要らないじゃん・・・
と思ってしまいました。
これほど技術が進んでも、やっぱりレンズには個体差の
性能のバラつきみたいなのもあるんでしょうか?
そのサイトのテストレンズの18-135はいわゆる神玉だったのでしょうか?
インプレスの実写レビューではそこそこの評価しかないみたいですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/31/5409.html
やっぱり個体差の影響?
書込番号:6695784
0点
≫nilakentaさん
18-135mmは、ニコンが発表しているMTF曲線も、
マジ?って思うほど良いですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
でも不思議ですよね。
トータルバランスなのでしょうか、35mmF2DやDX17-55mmの
方が解像しているように感じます。
ただ、インプレスの実写レビューに掲載されている写真は、
良く解像していると思います。
ただ、記事の「可もなく不可もなく」は分かるような (^^;
やっぱり解像度だけではなく、18-135mmは周辺減光が酷い
のと、収差も結構目立つような気がしています。
RAWで撮れば後処理で解決できますが、やはりトータル
バランスで少し評価が落ちるのは、しかたないのかもし
れませんね。
書込番号:6713665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








