このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年9月19日 20:33 | |
| 0 | 10 | 2006年9月17日 22:31 | |
| 0 | 11 | 2006年9月14日 23:03 | |
| 2 | 21 | 2006年9月10日 03:48 | |
| 0 | 5 | 2006年8月31日 03:50 | |
| 0 | 6 | 2006年8月25日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
はじめまして。先日気が付いたことがあるんですが絞り値によって撮影画像の明るさにばらつきが出るのです。具体的に申しますと絞り開放では若干暗く(0.3段ぐらい)写るのです。また18-35mmF3.5〜4.5の35mm域で撮影した画像と比べますと同じEV値で35mmF2Dの方が明るく写ります(このときの絞り値はf5)。このような事ってあるのでしょうか?どなたかお教えください。
0点
大口径レンズは
・開放では口径喰により光量が落ちる
・F2.0より開くとイメージャーへの入射角の大きな成分が出てくるため光量が落ちる
F2.8くらいだと問題なくなります。
もう一つの方はレンズの枚数の違いですね。
レンズは100%光を透過しませんから、同じ絞りとシャッターの組み合わせでもレンズの枚数の少ない方が明るいです。
書込番号:5445333
0点
最近の機種では、露出は絞り開放で測光していますので、露光時に絞込み誤差等で予定の絞りに絞り込まれなければ露出にバラツキが出ることになります。
例えば、カメラ側の絞りがF5.6にセットしてあっても露光時の絞りの径がF5.6より大きければ露出オーバー、逆に絞りの径が小さければ露出アンダーになります。
20〜25年位前に瞬間絞込み測光の機種がありましたが(FA、FG等)、これらの機種なら実際に絞り込んだ後に測光しますので、絞込み誤差は自動的に補正されます。
書込番号:5446885
0点
こんばんは。kuma_sanA1さん、BLACK PANTHERさん早速のお返事ありがとうございます。参考になりました。他のレンズも色々試したところ私の持っているレンズの中ではこのレンズが一番ズレが大きいようです。何日か経っても気になるようならサービスに回して見ようかとも思っていますのでその時はまた書き込みします。それでは。
書込番号:5447192
0点
>ゲルハルト・リーゼンさん
もしや、蛍光灯下の撮影に限った現象ではないですか?
書込番号:5447879
0点
D70にはまりかけさん。書き込みを見ていただきましてありがとうございます。環境光についてですが色々な光源で同じ症状です。絞り羽根の閉じが悪いのかな?
書込番号:5450307
0点
わたしの説明ですべて納得できたと思いましたが…されていないんですね。
切り分けて検証すると理解できると思います。
書込番号:5451408
0点
kuma_san_A1さん、どうもありがとうございます。納得しました。口径喰ってのが悪さするんですね。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:5458300
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
来週にでもD80でデジ一デビューをする予定の者です。
レンズはこちらのものを買おうと思っています。
(カタチがお気に入りです☆ 万能レンズっぽい!?)
カメラについては全くの素人です。
D80との相性(デジタル専用レンズではないので)なんかは大丈夫でしょうか??
宜しくお願致します!
0点
主にどのような写真を撮ろうと考えているのでしょうか?
ちなみにワタシも使っているけど素敵なレンズよ。
主な用途はスナップや風景、小物かしら。
書込番号:5419707
0点
おはようございます!
用途は散歩カメラ(?)として使いたいのです。
街の何気ない風景をパシャパシャと撮りたいんです!
お願いします!
書込番号:5420452
0点
良いレンズですよ。
訳あって50mmや24mmを手放しましたが、このレンズだけは残っています。
D80のコンパクトボディには良い感じのバランスになると思います。
個人的には散歩レンズとしては28mmあたりのほうが使いやすいと思いますが、接写
も出来るんで使い勝手は悪く無いと思います。
すぐにズームが欲しくなると思いますが、最初から単焦点レンズで工夫して撮る
のも悪くないかも知れませんね。
ただ、今は生産が追いついてないようで即納はどこも難しいようです。
書込番号:5420663
0点
フジヤカメラに在庫が少しあるみたいですよ。
昨日の夜注文し本日の昼発送になりました。
明日には手元に届くと思います。
書込番号:5421792
0点
私もあるお店で一応取り置きしてもらってます(^^)
ズームレンズも欲しいとこなんですが、軽くて小さいとこがすごい魅力です!
SWMを装備してないレンズのオートフォーカスの音って気になるもんですか?
書込番号:5422640
0点
daydayさん、こんばんは。
>SWMを装備してないレンズのオートフォーカスの音って気になるもんですか
私は気になってましたが、今は慣れました。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) を購入したあとに、レンズは違いますがAi AF Nikkor 50mm F1.4D を購入しましたので・・・・・。
でも慣れれば気にならなくなりますよ。それくらい撮影しているときは楽しいですから。
書込番号:5423042
0点
私の経験からの話ですが、AFの単焦点だとこのレンズの様なボディ側モーター駆動でも、さほど合焦速度に不満は出ないと思います
デジタルボディに付けて街角スナップ撮りに使うのでしたら、35mmよりもう少し短い焦点距離の方が使い易いのではないでしょうか?
因に私の場合は、街撮りでの好みの焦点距離は24mm辺りです (^^)
初めてデジタルで..... というのなら、AF-S DX 18-70mmなどの「デジタル標準ズーム」を使ってみて、「好んで使う焦点距離を知る」ことから始めるのも良いと思います
(既にズームを使ってみて35mmに決めてるのなら、申し訳有りません)
書込番号:5430117
0点
ズームレンズにも惹かれましたが、本日、D80と供に購入しました。
金色の箱を開けるのがわくわくしちゃいます(^^)
いっぱい撮って、早くうまくなりたいです!!
なんか問題が発生した時は、お世話になりますので宜しくお願いします。。
書込番号:5449875
0点
ご購入おめでとうございます(^_^)
>金色の箱を開けるのがわくわくしちゃいます(^^)
そうなんです。デジタル専用のレンズだとグレーの安ぽい箱です(高かったのに(T。T))
このレンズ、とにかく良く写ります。ほんとびっくりです。ここぞといった撮影では
このレンズ多用します。ちなみに、私のお散歩レンズは24mm/2.8Dです。
書込番号:5451293
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
D50を使用しています。
単焦点のレンズが欲しいと思っています。
画かく的にAi AF Nikkor 35mm F2Dがいいと思っていますが明るいAi AF Nikkor 50mm F1.4D にも惹かれます。
この両者は画質的な違いはあるのでしょうか?
0点
>あじあ☆さん
こんにちは
AiAF35mmF2DとAiAF50mmF1.4D、画質の違いというより、性格の違いではないでしょうか?
AiAF35mmF2Dは、開放から画像が暴れる事なく、シャープな描写が魅力です。
優等生的レンズですが、絞りの変化で描写をコントロールするような、趣味性の高いレンズではありません。
AiAF50mmF1.4Dは、絞り開放では極薄ピントとフレアー出まくり、場合によっては「何ぢゃこりゃ!」な超ジャジャ馬。
しかし、嵌まれば他では味わえ無い、素晴らしい画像を吐き出します。
絞る事で、極めてシャープな画像を吐き出します。
書込番号:5429056
0点
AiAF50mmF1.4D
絞り開放にて撮影
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200607&N=30032&C=90&P=yowai&F=jpeg
次に続く・・・。
書込番号:5429069
0点
AiAF50mmF1.4D
絞りF5.6にて撮影
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200607&N=30032&C=93&P=pbiof&F=jpeg
携帯ログインにつき、二レスに分かれてしまいました。
見づらくて、申し訳ありません
m(__)m
書込番号:5429083
0点
あじあ☆さん、こんばんは。
僕がこの二つを使用していた頃の印象ですが、
Ai AF Nikkor 35mm F2Dの方が色乗りが良い感じです。
書込番号:5429451
0点
http://www3.to/d1x/lens4/index01.html
に35mm/F2Dと50mm/F1.4Dのサンプルを載せています。
ちがうっちゃあ、違いますよね。
後は、35mm/F2DならF2.5位なら絞りがそこそこ丸いです。
50mm/F1.4DだとF2.2位でも絞りの形がカクカクに。
書込番号:5429499
0点
ハチゴー・イチヨンさんの書き込んでおられる通り、私もこの2本は全く性格の違うレンズだと思います
確かに画角の違いと云うのは有りますが、開放F値1.4と2.0、たかが絞り1段ですが、されど1段でもあります
50mm F1.4DはF1.4と云う開放F値に意味が有ります
絞り開放から1〜2段絞った辺りまでの背景のボケの中にピントの合った被写体が浮かび上がる描写は、35mm F2Dの絞り開放では決して得られない描写です
しかし、同じレンズを更に1〜2段絞ったF4〜5.6では、隅々まで解像感に溢れた、カッチリした描写に変わります
この描写の変化は、35mm F2Dの絞りを変えた時には得られない変化です
やはり35mmと云う焦点距離には、広角系のレンズの特長が出ているのだと思います
50mm F1.4Dは「レンズの描写が絞りで変わる....」と云うのが、実際に絞りを変えて撮ることで実に良く判るレンズで、撮影技術を学ぶにはもってこいのレンズだと思います
書込番号:5430042
0点
両方買うのがお勧めですよ(笑)
最近はどうかチェックしてないので分かりませんが、
この35mmF2Dは慢性品薄状態なので、もし見かけたら即ゲットが
正解でしょう。50mmF1.4Dは割と在庫を良く見るので、35mmF2が
見つからない場合は先にそちらをゲットしてしまうのも手かと。
画質については、それぞれ傾向の差はありますが
「どっちもバツグン」ですのでご安心下さいませ(^^)
私見ですが、
・35mmF2Dは「みんなのレンズ」
・50mmF1.4Dは「オレのレンズ」
そんな感じです。ってなんのこっちゃですが(^^;;;
35mmF2Dは使い易い画角も幸いして、どんな被写体でも
柔軟に対応できます。私はこのレンズを買った直後から、
まるまる2ヶ月以上カメラに付けっぱなしにしてこれ1本で
何でも撮りました。ほとんど不自由なかったです。
家族旅行とか、頼まれものの行事撮影とかでも大活躍です。
撮った写真を見せると、皆さん画質に感心してくれますしね。
一方、50mmF1.4ですが、これで誰かに頼まれた写真を
撮ってあげようという気は湧きません。湧いたとしても、
ズームレンズと両方常時携行で、適宜レンズ交換しながら
一部をこれで撮る、という感じですね。
始終絞って撮れば安定して綺麗に写るんでしょうけど、
それじゃ面白くないし、開放付近をばんばん使うと、
失敗写真もばんばん撮れるし(^^;
でも、その中から時々宝石のような成功作が得られることが
あります。撮れたら印刷もしくはPCの壁紙ですね。
…50mmF1.4はやはり、「自分のための写真」をあれこれ楽しみ
ながら撮るのに向いていると思います。
実を言うと、私のカメラはこれの使用頻度が現在最も高かったり
して…(^^;
以下ご参考。あまり整理されてませんが過去に撮り貯めた
サンプル画像です。
・D50を使った購入前テスト(50mmF1.8も混じってますが)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=725998&un=116951
・50mmF1.4購入後諸々テスト
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844281&un=116951
・35mmF2遠景〜近景絞りテスト
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1505668&m=0
繰り返しますが、この2本は「両方買い!」ですよ(^^)
書込番号:5430999
0点
亀レスですが、 ハチゴー・イチヨンさんの仰るとおり、35mm/F2Dは開放から安定してシャープ、
一方50mm/F1.4Dは開放から3段くらい絞ると描写がガラルと豹変します。
画角の違いもありますが、これを活かした面白さなら後者、APS-Cでの扱いやすさと
寄れる魅力では前者ですね。
>繰り返しますが、この2本は「両方買い!」ですよ(^^)
LUCARIOさんに同じくです。
書込番号:5433119
0点
>LUCARIOさん
>DIGIC信者になりそう^^;さん
こんにちは
私もお二方と同様、出来れば二本とも購入し、シチュエーションと作画意図によっての使い分けをお奨めしちゃいます!
どちらか一本という事であれば、AiAF50mmF1.4Dとクローズアップレンズの購入をお奨めします。
この組み合わせで、色々な被写体に対応でき『ふわぁ〜っと』から『カリカリ』まで、色々な描写を自分でコントロールして楽しむ事ができるからです。
書込番号:5436010
0点
みなさんありがとうございます。
結局今日AiAF50mmF1.4Dを買いました。
まだ夜の室内での試し撮りしかしていませんが。
早く晴れた日外で撮ってみたいです。
やっぱり昼間の明るいところで撮ってみたらキットズームレンズとの違いがよりはっきり分かるもんでしょうかねー。
書込番号:5437217
0点
>あじあ☆さん
AiAF50mmF1.4Dご購入、おめでとうございます!
今度は、AiAF50mmF1.4Dの板で、語り明かしましょう!
書込番号:5440307
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
初めて書きこみさせて頂きます。
今年の1月にこのレンズを購入し、主に2歳になる我が子を
撮ってきましたが、ここの評判ほどいい写りではないように
思われて、こんなもんかな・・・? と疑問に思っています。
ボディはD50です。
VR 18-200が手に入るまでの修行+室内用にと思い購入したのですが、
その後入手した18-200の方がシャープに感じることもあったりで、
なんだか両レンズの掲示板とは逆に感じています。
同じ条件で撮り比べてみたりしてみましたが、やり方がまずいのか
等倍で若干35 f2の方が解像しているか・な・・?
という程度で、いまひとつネムい感じがします。 絞ってもやや
シャープさが増しはしますが、カリカリとは思えません。
そこで、
@適正な比較のし方
A両レンズを使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
明確に違うかどうかの個人的なご感想
Bこんな疑問でSCに持ち込んでもちゃんと対応してもらえるもの
なのかどうか
などを教えていただきたいのです。
よろしくお願い致します。
0点
私も35/2は外れを引いた口で
あまり口外していませんでした。
フィルムで比較する範囲では
35-80/4-5.6と大差なかったため
手放してしまいました。
レンズに個体差はあると認識させられた
1本です。
書込番号:5273413
1点
ユーザーさんからのレスがあればいいのでしょうが、
MTF曲線を見る限り、35mmF2DとVRED12-200のレンズはかなり特徴がちがうようです。
開放時の解像度やコントラストともVRED12-200(テレ端ワイド端)が優れています。
ただし、画像中心からはなれるに従い解像度が落ちていく度合いが35mmF2Dより大きい。
つまり、35mmF2Dは抜群の解像感やコントラストがあるわけではないが、開放から絞込みまで画面全体が比較的均一な画質をコンスタントに得られるレンズ。
一方にVRED12-200は解像度やコントラスト優れているが、画面全体に均一な画質を求めるには数段絞り込んで使う必要があるレンズ。
(絞り込めば均一感は得られますが、解像度やコントラスは落ちていきます)
一応そのように読み取れます。
実際の画像比較では、AF精度やボケ感,にじみ感などの問題もあるので、一概には言えませんが。
何を持ってそのレンズを良しとするかは個人で評価基準が違うことなので、自分が気にいるかどうかで判断するのがベストです。
他人の評価はあまり関係ありませんよ。
書込番号:5273448
0点
MTF曲線からの理論はお任せをして、私のレンズ
の写りで言いますと、35mmF2Dの解像度は抜群です。
手持ちレンズでは、Micro 60mmF2.8Dと1,2を
争うくらい写りは良いです。
とはいえ、VR18-200mmは持っていないので比較
できませんが・・・
但し、DX 17-55mmF2.8Gとの比較で言いますと
解像度は遙かに35mmF2Dが勝っています。
ひょっとして、ひろ君ひろ君さんの言われている
事がアタリなんでしょうか・・・
書込番号:5273535
0点
ごめんなさい 当時は理論派ではなかったので
テストチャートとかは撮ってなかったのです
普段の撮影では
中古価格 11千円の35-80/4-5.6が
とてもよかったのと
夜景などでは Ai35/1.4がとても活躍していて
35/2は出番がなかったというのがあります。
書込番号:5273688
1点
D200で何だか眠いなって思えるレンズでもD50に付け替えた途端に急に切れ味が
増すことは良くあります。
ニュートラルな味付けのD200等に比べて、D50の場合は最初からエッジの立った絵作
りをしてますから、レンズの差もわかりにくい部分もあるかもしれません。
解像感などは近くの被写体より少し遠くの木の葉などを撮ってみると、よりわかりや
すいですよ。
書込番号:5273806
0点
35/2を愛用しています。最近50/1.4ばっかりですが(^^;
VR18-200は購入こそしなかったものの、ニコンSC(サービスセンター)で何度も試写しました。
35/2と同一焦点距離、同一F値、同一被写体でガチンコ比較もやってます。
携帯なのでリンクを示せませんが、右上のアルバムからさらにユーザ名を
クリックして、古いアルバムを出してもらえればその中に
あるはずです。
両者、規定通りのコンディションのレンズと思ってもらって良いと思います。
さて、本題ですが(って前置き長っ(^^;)、
両レンズの比較、明るい所でやりましたか?
あるいは室内なら静物相手に三脚+セルフタイマーで。
要は「カリっとしない」が「実は単なる手ブレではありませんか?」
という確認です。
次は個体差の疑いですね。規定を外れているなら不良品です。
一度、購入店かニコンSCに持ち込んで相談してみると良いのでは。
その際カメラ本体もお忘れなく。できればその場で個体同士を組み替えて
クロスチェックさせてもらえるとベストなんですけどね。
#SCならできますが、店だとレンズの在庫がなさそうですね…。
最後は主観の問題、見方感じ方の問題でしょう。
こればかりは文字だけで語るのは限界があるので、オンラインアルバム等に
画像をアップして頂いた上で議論した方が良いと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:5273983
0点
追伸です。
本当に解像してるかどうかと、解像「感」があるかどうかは、
似て非なる問題と捉えたほうがよいかも知れません。
その辺まだ私もきちんと理解できていないのですが、どうも、
「カリっと見える」「カチっと像が立つ」というのは、主として後者の
解像「感」による所が大きいような気が。
そしてそれは、私なりの拙い経験上では
「レンズの違いよりもむしろ画質設定(現像処理)の影響の方が大きい」
印象があります。
というわけで、カメラの画質設定を変えて試してみてはいかがでしょう?
いじるならまずシャープネス、あとはコントラストでしょうかね。
書込番号:5274101
0点
皆さんのお話に加えて・・・
室内使用ということですと開放での使用でしょうか。
両レンズの焦点距離を合わせたとしても
開放F値が異なるので、被写界深度が違ってきます。
特に明るめのレンズは1〜2段絞った方がきりっとしてくることが多いですし、
このあたりの違いも印象に影響があるのかもしれません。
書込番号:5274579
0点
私もこのレンズは両方持っていますので、少し使った感想を....... (^^;)
先週、旧古河庭園で久しぶりにAF 35mm F2Dを使って、少し纏まった枚数を撮ってきました
今、PCでその時の画像を見ながら書いていますが、このレンズを開放で被写体に思いっきり寄って撮ったカットなどは、ピントの合った部分の解像感は優れた描写だと感じます
このレンズを絞り開放で普通に風景を撮る様な感じで使うと、それほど解像度が高いと感じない画が撮れるかも知れません
35mmをデジタルで使うと50mm近辺の画角に相当しますが、元々は35mmの広角系のレンズです
デジタルで使っても被写界深度等の基本性能は、画角とは別で元の35mmの性格がそのまま出ますので、使い方を間違うとこのレンズの良さを生かしきれないのかも知れません
VR18-200mmを35mmで使うと恐らく開放F値は4辺りになりますので、同じ35mmと云っても35mm F2Dに比べるとこちらのレンズは2段絞った辺りから使うことになります
35mm F2Dを2段絞った描写と比べてみると判ると思いますが、同じF値なら単焦点の35mmの方が解像度はまさっていると思います
明るい単焦点で撮る楽しさは開放近くの描写にありますが、この描写だけはたとえVR18-200mmを絞り開放で使っても得られません (^^)
書込番号:5275243
0点
ひろ君ひろ君さん、わかっちゃいましたさん、じょばんにさん、
idosanさん、LUCARIOさん、写画楽さん、でじおぢさん早速のレスありがとうございます!!
ひろ君ひろ君さん、
やはり「外れ」なんでしょうか。
こういうのはSCで調整してもらって直るんでしょうかね?
わかっちゃいましたさん、
MTF曲線をまだうまく解読できないので、助かりました。
>つまり、35mmF2Dは抜群の解像感やコントラストがあるわけではないが
ということなんですかねぇ。
自分にとって良いと思える物を他人がけなしても気になりませんが、
他人が良いと言っている物が自分にとってそう思えないと、なんだか
「外れ」なのか自分が何か間違っているように思えてしまって(^^);
じょばんにさん、
このレンズを買うにあたって、じょばんにさんの評価はとても参考に
させて頂きました。 まさしく、絶賛しておられますもんね!
期待が大きすぎたんでしょうか。
60/2.8と争う程で、17-55/2.8に遥かに勝る・・・。
私の35/2をそれに当てはめると、大抵のレンズでは納得できないことに
なってしまいますね。
idosanさん、
比較の際は、近くの被写体を撮っていました。
近いうちに木の葉などでも試してみます。
LUCARIOさん、
比較は、室内でしたが三脚+セルフタイマー2秒でです。
オンラインアルバムにアップするにはどんな被写体をどう撮れば
参考にしていただきやすいですか?
解像「感」、のニュアンスは何となく理解できます。
しかし、既に画質設定は輪郭強調「やや強め」にしてるんですよね。
写画楽さん
35/2は開放から数段分撮り、18-200は35mm時の開放値(f4くらい?)から
同じく数段分撮りました。
でぢおじさん、
おっしゃられることはすごくよくわかるんです。
しかし、35/2を2段絞っても18-200と大差ないんですよ。。。
じっとしていない子供を室内で撮るのにf2は助かるんですが、
結局絞って画質を追求するとSSは落とさざるを得ませんし。
短時間にたくさんのレスをいただきまして、ありがとうございました。
どうも、私の35/2は本来の性能が出ていないような気がします。
もちろんその性能を引き出すウデがないのもあるんですがね・・・。
SCに持っていっても規格内って片付けられてしまうのかな?
書込番号:5275492
0点
去年は、このレンズで、ねぷた祭りを撮りました。
私のAFニッコール35mm F2Dは開放からシャープです。
F2.5まで絞ると、像が立ってきて立体感が出てきます。
ただし、中国製ではなく日本製です。
中国製は個体差が激しいみたいです。写りが不満なら
良品と交換してもらいましょう。
書込番号:5275793
0点
≫北志向さん
このレンズは、私にとって、とても良い結果を
もたらしてくれています。
北志向さんにとって不満が残るのであれば、
私にとっても悲しいです。
本当のところ、個体差なのかどうか、実際に
お会いして色々と写真を見せ合って確認した
いですよね (T_T)
それはさすがにできないでしょうから、せめて
一度メーカーにレンズの不良なのかどうか確認
させる事を強くお薦めします。
個人差の感覚があるとはいえ、良いと思えない
のであればレンズに問題があるような気が、
しています。
私は逆に、35mmの解像度に比較してDX 17-55mmの
解像度が低すぎるので、メーカーに出したい
くらいなんですよぉ (^^;;;;;
(まぁ、ズームに過大な期待は酷かも)
書込番号:5275823
0点
ワタシの愛用レンズなんですけどね。
単焦点Fマウント唯一のAFレンズです。あとはMFばかりなんで偉そうなことは言えませんが、開放ではピントを外すとかなり荒たような絵になりますが、2段ぐらい絞ったところからシマリがでてきます。皆さんの言われるようなカリカリシャープに撮りたければ絞って使うのが前提です。ただし、その場合は室内だと手ブレの心配があります。ワタシの予想では手ブレが原因と考えます。
書込番号:5276138
0点
楽天GEさん、じょばんにさん、レスありがとうございます。
17-55/2.8がイマイチっていうのは厳しいですね。
やっぱり個体差ってどのレンズにもあるんでしょうかね。
(ちなみに私の35/2は日本製です)
一度SCに持っていってみます。
結果を書き込みますね。
初めてこのレンズで撮ったのは、子供の寝顔(お昼寝)でした。
PCのモニターでワクワクしながら見たときに、「???!」
ってなったのを思い出します。
複数枚すべてが、産毛はおろか睫毛さえもソフトフィルターを
かけたときのようでした。。。
あれから約半年。もっと早く行けばよかったかな。
ちょっと話は逸れますが、私はJPEGでしか記録しないのですが、
RAWで記録してNC4などで現像した方が、修正しないとしても
画質は向上するのでしょうか?
書込番号:5276144
0点
35mm/F2Dが中国製になったという話は聞いたことないですけど。
いつもウオッチしているわけではないので、いつの間にか変わったのかも知れませんが。
50mm/F1.4Dと勘違いしていませんかね。
50mm/F1.4Dも中国製だから個体差がといえるのかどうか。
35mm/F2Dですが、開放気味だとあまりかっちりしてこないですけど。
それでも1段ほど絞れば割と、2段も絞ればかなりかっちりしてくると思いますけど。
それでもなお18-200mmの方がというのなら、故障か、ブレじゃないでしょうか。
初期不良が全くないとはいいませんから。
書込番号:5276185
0点
≫yjtkさん
言われるように、今でもこのレンズは、
全て日本製のはずです。
一応、メーカーから確認とってます (^^)v
書込番号:5276326
0点
AiAF 35mm F2D(made in japan)は開放からシャープな描写の方だと思います。
コンパクトで寄れて明るくお値頃と、AiAF 50mm F1.4D(現行品made in china)と併せて、
Nikkor単焦点レンズとしては最低限おさえておきたいレンズだと思いますよ。
http://www.imagegateway.net/maintenance.html?i=wDJmgBzDqr
※メンテナンスが24日までにつき、それ以降、閲覧可能
書込番号:5276492
0点
こんばんわ。
レンズの差を確認するならば、輪郭強調「やや強め」よりも「無し」で一度比較されるとどうでしょう?
シャープでないレンズの方が輪郭強調の恩恵を受けやすいので。
書込番号:5279233
0点
> RAWで記録してNC4などで現像した方が、修正しないとしても
> 画質は向上するのでしょうか?
RAW現像はJPEGとは別次元の画像になりますから、
ある意味良くなる可能性は高いです。
但し、他のレンズとの比較では相対的な評価になり
ますから、片方のレンズだけ良くなる事はありえな
いですね。
良くなるなら、両方とも良くなります。
18-200mmで撮ったRAWよりも、35mmで撮った方が格段
に良くなる訳ではなく、どちらも平等に良くなります。
35mmの方が18-200mmより悪いとすれば、RAW現像した
としても、35mmの方が良くなることはありません。
書込番号:5282258
0点
アルバムアップにせよRAW現像にせよ、
「とにかくまず、やってみる」
ことをお勧めしますよ。
この世界は論より証拠、最近特にそれを感じます(^^)
人に聞くのももちろん良いですが、自分で手足を動かして
得られるものはより大きく確実です。
SCに持ち込む際にも、ただ漠然と「見てくれ」というよりは、
これこれこういう条件で比較した画像があるが、
これと比べて自分のを客観的に評価すると、やはり写りが
不満である…という旨をきっちりと説明すれば、メーカー側も
きちんと応えてくれると思います。
#この点では、私はNikonという会社には好感を持っていますよ。
#自身の経験上も、伝聞上の推測も含めて。
書込番号:5283893
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
先ほど(15:30頃)新規のレスを記入したのですが、掲載されてないと言うことはこちらのミスですよね。このレスを書くのは2回目です。2回掲載されたらごめんなさい。全く同じでないので…。
当方D70を使用、1年半の初心者です。撮影対象は5才と1才の子供です。近所のヤマダ電機で6月にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) をたまたまゲット(88250円、5%還元)、8月にはAi AF Nikkor 35mm F2Dをたまたまゲット(33250円、5%還元)しました。キタムラも近所にあるのですが、予約をして購入する気持ちになれませんので(単なる気短)、ヤマダ電機に用がある時には必ずカメラ売り場を覗くことにしておりました。そうしたら2ヶ月足らずで希望のレンズが手に入り感激しております。ラッキーでした。
前置きが長くなりました質問です。
@どうも35/F2の写りが今一歩です。VR18-200については手ぶれ補正が十分機能してくれて、満足のいく写真が撮れております。ところが、35/F2については主観で申し訳ないのですが「カッチとした」写真が撮れません。D70のAUTOやAモードで絞り値を色々変えて撮影しているのですが、カチッとしません。同じ屋内撮影で、絞り値も同じなのに写真が明るいのも暗いのもあります。撮影対象が子供なので手ぶれ・被写体ぶれが原因なのでしょうか? 35/F2を使用するにあたりアドバイスがございましたら、ご教示下さい。
AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)・Ai AF Nikkor 35mm F2Dを手に入れたことにより、以前使用していたタムロンAF28-300XR Di A061N・シグマAF18-50/3.5-5.6DC NAの出番が現在の所なくなりました。このまま持ち続けるのか、処分すべきか迷っております。
初心者ながらD80やD200にも興味津々です。よきアドバイスをご教示下さい。
0点
不要になったレンズは、ご自分の都合の良いタイミングで、
処分されても良いかと思います。
ただ、手放した途端にトラブルで主レンズが使えなくなり、
「もう少し手元に置いておけば」というマーフィーの法則は
結構当たったりします (^^;
35mmF2Dの描写ですが、別スレでも北志向さんが「イマイチ」
という書き込みをされており、結論は出ていません。
他の方も、何がどのように「イマイチ」なのか分からないまま
になってはいるのですが。
レンズの不良も考えられない事ではありません。
> 写真が明るいのも暗いのもあります
これはレンズのせいではなく、カメラ側の露出のせいですから
レンズの性能とは関係ないでしょう。
室内で撮影される場合、手ブレは何とか抑えても、被写体ブレ
はどうしようもありません。
そのときの絞りやシャッター速度が分からないと、どうにも
コメントしようがありません。
いずれにしても撮影条件が全く分からなければ、私を含めて
他の方も判断のしようがありませんので、是非アルバムか
何かで画像を公開して頂ければと思います。
書込番号:5353698
0点
>ただ、手放した途端にトラブルで主レンズが使えなくなり
これはありがちですね。
私のVR18-200mmはVR機構の故障で、ニコンのWeb修理受付けに送ってもお盆休み中ということもあり、仕上がりが修理受付から3週間後という状態です。(現在16日経過)
おかげで防湿庫にしまってあったVR24-120mmを代わりに使用しています。
書込番号:5354082
0点
私も昨日なんですが、ヤマダ電機テックランド横浜本店にて店頭在
庫品をみつけてゲットしました。
32500円(だったかな?)のポイント10%を、3万円のポイント3%
にしてもらいました。ちょっぴり安くなりました。(苦笑)
ヤマダ電機は一眼レフ用交換レンズを購入するお客さんが少ないの
で穴場ですね。
あと穴場は「カメラのきむら」ですか。(笑)
前置きのほうにだけ反応しちゃってすいません。。。
書込番号:5367464
0点
美玖さん、ゲットされましたか! (^O^
おめでとうございます (^^)v
書込番号:5375973
0点
こんばんわ。
○35mmF2D
デジタル画像では微妙な手ブレや被写体ブレも目立つので、そうかもしれません。広角レンズとは言え、デジ画角では52.5mm。1/60秒あたりで手持ち撮影だと微妙な手ブレ画像が多く出る可能性もあります。
ただ、露出が安定しないということなので、もしかしたらレンズの不具合かもしれませんね。
あと、このレンズ、曇天時の比較的暗い屋外や屋内で絞り値開放付近で撮った場合、かなり甘い画像になることがあります。
○VR18-200mm
持ってないので知らないのですが、最近のデジタル専用レンズはかなりシャープネス高い画像を吐き出す傾向にあるようです。私が持ってるDX18-70mmGもシャープネスだけなら単焦点レンズを凌駕しています。
書込番号:5393555
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
デジイチ御先輩の方々に初心者の質問なんですがご相談に乗ってください。Ai AF Nikkor 35mm F2Dレンズに一番相性がいいズームアップレンズを教えていただけませんでしょうか?野外での草花の接写に使用したいのですがどうぞよろしくお願いします。
0点
アクロマートタイプがいいかな.
ケンコーのACクローズアップレンズNo.5とか.
あるいはオート接写リングをかますのもありかと.
書込番号:5355583
0点
MC10では近すぎて主要被写体が暗くなります。
手始めは25cm No4でしょうね・
ただし35mmは近接はあまりよくありません。
予算があれば対称形な50/1.8を勧めます。
書込番号:5355783
0点
50mmF1.4Dと35mmF2DにケンコーのMCクローズアップレンズNo.3を組み合わせたときのテスト画像をブログに載せていますのでご参考にどうぞ。
http://blog.so-net.ne.jp/omomuki/2006-06-10-2
AF35mmF2Dはもともと近接能力が高いのでNo.3程度では物足りない感じではないでしょうか。(AF50mmF1.4Dにはちょうどいい感じですが)
書込番号:5355822
0点
私は50mmf1.4DですがOLYMPUSのMCON40を使っていますが丁度良い倍率だと思います。
http://www.geocities.jp/cafetomsan/D200/AIAF5014D/AIAF5014D.htm
35mmf2Dはなかなか市場に出回ってこないので買えないでいます。
花マクロには50mmが良いと思いますがスナップには長すぎて少し困る事が多いです。
書込番号:5358764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











