- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
これまで、D40に50mmF1.4Dを付けて室内撮りをしていたのですが、
狭い我が家では50mmは長すぎるということで
このレンズ(中古)を購入しました。
カメラのキタムラで6ヶ月保証付きで24800円でした。
帰って、早速、D40に付けて撮ってみましたが、
50mmよりも断然扱いやすいですね。
寄れるので、ブツ撮りにも重宝しそうです。
帰宅後の楽しみが増えました(^^
0点
furu_taさん、おはようございます(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
室内撮りでは見た目と同じくらいの画角ですし、撮りやすいでしょうね(^^)
また、仰るようになかなか寄れるレンズですし、大きめの花なら
このレンズで狙うと良いかと思います(^_^)
これから、楽しくお使いくださいm(__)m
書込番号:7715661
1点
こんにちは。
こういったサイズのレンズとでしたら、ストラップ片手に巻きつけ気軽に散策も良いですね。
混み合った場所でも、コンデジ風に振舞える感があって、老体にゃぁ都合いいです。
あと一歩後退したいシーンもあったりもしますけど、足場には気をつけたいところです。
書込番号:7717694
2点
interplayさん 素敵な写真ですね (*^_^*)
自分が”船着場”に居るような感じがしてきますね。
お船の「色」もすごく自然でいいですね、何回も見ちゃいました (^。^)
「あと一歩」確かに危なそうですね...(^。^)
カメラごと「ドボン!!」じゃ洒落になりませんものね (^_-)-☆
書込番号:7720355
0点
>昔ライダーさん、ありがとうございます。
漁船に限らず、係留の「とも綱」は裸足でも踏めないですよね。
視野に近い実距離を平面でも感じさせてくれるのが、35mm枠なんでしょうね。
書込番号:7720717
2点
interplayさん 昔ライダーです。
仰るとおりですよね、見たまんまの画角に近い写真を撮るのには
35mm換算で50mmくらいになる、このレンズがいいんでしょうね (*^_^*)
私は子供の室内撮りで、しかもアップ写真が多い為5014を
使っているのですが、それでも、たまに被写体が2人・3人なんてときは
35mmも買おうかな、なんて思う時も多々あります・・・(^。^)
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7722418
1点
>>昔ライダーさん、こんばんは。 furu_taさん、おじゃまします。
換算50mm付近の画角って、人の眼で物の形状やおよそのディテールが掴めてくる視野みたいです(46度?)
望遠になるほど遠近が圧縮されては来ますしね。(マラソン中継みたいに) それも又味ですし。
それに、35mm角からのとっさの近接で、30cm〜13cm がいけちゃうってのは楽しいですね。
どのレンズにしても、行動パターン、ライフバターンでのキャンバスを持って、それぞれに楽むってことなのかと。
以前、昔ライダーさんが撮られた「カーテン?」あぁいった何気ない中のファンタジックってのは
50mm1.4Dの魅力として好きですね、、なんか詩があるんです・・・
書込番号:7723076
1点
TYAMUさん、Interplayさん、昔ライダーさん、レスありがとうございます(^^
>TYAMUさん
お久しぶりです(^^
室内撮りでは、50mmF1.4Dよりもこのレンズの方が扱いやすそうです。
50mmF1.4Dでは一歩下がってしか撮れなかったのですが、
このレンズでは一歩近づいて撮ることができます。
しばらくは、D40での常用レンズになりそうです(^^
>Interplayさん
D40との組み合わせでは、ホントに小型軽量。街撮りでも活躍しそうです。
時々は、D80でのお気軽AF撮影も楽しみたいと思います(^^
>昔ライダーさん
50mmF1.4Dも大好きですが、このレンズもお気に入りの1本になりそうです(^^
D80でさえも大きく重いと感じてしまう私には、
D40とこれら単焦点の組み合わせは気軽に持ち出し、撮影に最適です。
書込番号:7723905
0点
furu taさん こんにちは 昔ライダーです。
お部屋での写真とチョウチョの写真拝見させて頂きました。
やはり部屋で撮るには35mm(換算50mm)くらいがいいですね。
私もニコンに変える前はオリンパスのボディーにパナライカの
25mm(換算50mm)を使ってたんですよ。
自然に見える画角が部屋撮りに向いてるんですよね。
書込番号:7725704
0点
こんばんは。昔ライダーさん。
ブログへもご訪問いただき、ありがとうございました(^^
これまで室内撮りは50mmF1.4Dを使っていたのですが、
狭い我が家では隣の部屋から撮るような事もあったりして
ちょっと不便を感じてました。
画角的にはこのレンズは室内撮りにピッタリです。
これから我が家の日常記録が増えそうな予感です(^^
書込番号:7726085
0点
こんばんは furu taさん 昔ライダーです。
私もほとんど6畳の部屋で子供の写真を撮ってるんで
たまに、引きすぎて廊下まで出ちゃう事ありますよ (^。^)
色々な構図や画角なんかを考え出しちゃうと、レンズも
あれやこれやとキリが無いですよね。。。
そもそも、お財布の中身がついていきませんけどね。。。(^。^)
話をしてたら、私も35mmが欲しくなってきちゃいましたよ。
でも、その前に買いたいレンズがあるので ん〜〜〜 (*^_^*)
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7726806
0点
おはようございます、昔ライダーさん。
50mmF1.4Dも明るいし、ボケも大きいし、
室内撮りでは重宝するレンズですよね。
私も室内やイルミ撮影では活躍しています(^^
1年半前にD40レンズキットとTAMRON90mmMACROを
購入し、それ以外の焦点距離はコンデジで賄うつもりだったのですが、
気付いてみればボディが1台、レンズが3本増殖してました。
これが沼というものなんでしょうね(^^;
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7728081
0点
こんにちは 昔ライダーです (*^_^*)
「沼」の感じ方も人それぞれですよね。。。
たまに目にする書き込みで、高級なレンズを沢山お持ちの方たちが
「まだまだ、沼の入り口にも来てませんよ!! その本数では!!」
なんて書き込みを見ることがありますけど、一般庶民レベルで見たら
3本持ってりゃ十分で、4本いったら入り口で、5本買ったら沼の中 (*^_^*)
だと思うんですけどね (^。^)
私だって軍資金が用意できたら欲しいレンズはいっぱいありますよ。。。(ーー;)
急に文面が「私の愚痴」になってしまいました (^。^)
タムロンの90mmマクロもお持ちとは、羨ましいですよ (^。^)
書込番号:7728795
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
試しに近くの寺に桜を撮りに行ってきました。
今までズームレンズに慣れ過ぎて安易に撮っていましたが
この画角一本で『どう切り撮る?』なんて・・(笑)
カメラマン的に考えさせてくれる一本ですね
益々、撮るのが楽しくなりました。
買って良かったです
大切に使いたいと思います。
つい!うれしくって・・・駄スレ申し訳ないです。
0点
D-モン200さん、こんばんは。
よかったですね。
AF35/2Dは、数年後、フルサイズのデジが普及しても愛用できますから、一生物かも。
単焦点はズームと比べると「不便」と感じるかもしれませんが、撮影が愉しいですよね。
書込番号:7629499
1点
単焦点一本での撮影は、フレーミング等の勉強になりますね。
2枚目は、どこに焦点を合わせたのでしょうか?(桜は添景?)
書込番号:7629996
2点
コンパクトってこともあってか、仰向けに寝転んで仰角つけて狙う事もあります。
ズーミングの間を省く分、そう言った目線の工夫をしたくなるようなレンズですね。
道路の中央に立つことも有り得ます。 それに、溝なぞに足を落とさないように楽しんで下さい。
書込番号:7630026
1点
fmi3 さん ありがとうございます。
アルバム拝見しました。
すばらしい写真ばかりですね!
そですよね!一生ものですよね!私もそのつもりで買いました!!
フルサイズ機には使いやすい35mmに
D200では標準50mmに・・・
長く付き合えそうな気がします。
じじかめ さん ありがとうございます。
アルバム拝見しました。
すばらしい写真ばかりですね!
単焦点は仰るとおり勉強になります!!
2枚目は燈篭に合わせました!!
桜に鳥居に燈篭に鐘に欲張り過ぎました・・・!
桜が少なかったので添景?にしました!
難しいです!!はい。
Interplay さん ありがとうございます。
溝ではありませんでしが!
下がろうとしてカベにぶち当たりましたよ。(笑)
周りを見ないと危険ですよね!
撮影に没頭してケガもさることながら
周りに迷惑をかけるような(KY)ことはないように気を付けないとです
みなさん今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7630300
0点
D-モン200さん こんにちは〜。
僕も今日の昼過ぎにうっかりしっかり手に入れちゃいました〜!
気づけば3本目の単焦点です。このレンズ寄れるのが良いですよね!
フードはHS-14にしようと思ってます。ん?付きますよね・・・。
さて、撮りに行ってこようかな。
書込番号:7638023
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
先日このレンズを購入しました。
いままでズームレンズを使ってきて初めての単焦点レンズです。
Nikon AF-S 17-55mm F2.8や
VR 70-200mm F2.8を以前から使っていて写りに不満は特になかったのですが
ボディーをD300と富士S5-Proの2台体制にしたので標準域のレンズも欲しくなりました。
Nikon 24-70mm F2.8も候補だったのですが
さすがに高く予算不足で断念し このレンズで気軽に楽しもうと思い購入しました。
この値段と外観からは想像できないくらい良い写りをしますね。
軽くて小さいので持ち運びも楽ですし大満足です。
主にD300+縦グリ+このレンズで使っているので
ボディーに比べてレンズが小さくちょっとアンバランスに見えますが
最近のお気に入りです。
・・・その勢いで追加で 50mm F1.8Dも注文してしまいました。
これで立派なレンズ沼入りかも・・・・。
0点
ご購入\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ございます♪
ニッコールレンズの中でも、一番色ノリの良いレンズだと思います。
小ささもさることながら、APS-C機だと画角がフルサイズ換算50oというのも使いやすいです。
早速50oF1.8もゲットされましたか?
沼のほとりへようこそ!♪
書込番号:7591655
0点
こんにちは。
このレンズの最短撮影距離によって、準マクロ的な使い方も出来るうえ、パンフォーカス共に
多彩なシーンでの楽しみ方が有りますよね。
被写体と立ち位置との、リアルタイムな距離感が掴み易い画角とも思いますし
50mmとは、また違った趣があって、好きなレンズです。
書込番号:7598461
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
2ヶ月ほど前に購入しました。
D50に付けて使用してますが、明るくてボケも綺麗でいいですね。
それに何と言っても換算52.5mmは、小生が一眼デビューしたcanon AE-1Pに付けてた
50 f1.8(MFレンズ)とほぼ同じ画角、ズームが無くてカメラを持って前に行ったり
後ろに行ったりしてた事を思い出しました。
室内での子供撮りにも丁度いいです。
こちらの書き込みでの評判の高さから購入に踏み切りましたが、とてもいい買い物でした。
0点
50→50さん、御購入おめでとうございます (^^
昔を思い出して、楽しんでください。
私も、一眼レフで最初に使ったレンズは、50mmでした。
定番でしたね (^^
書込番号:7419821
0点
私も本日購入しました!
初めての単焦点レンズでワクワクしながらの撮影です
感想は驚きの一言でした。
子供を撮るために購入したレンズでしたので
結果、購入して正解でした。
自分が動いて撮影するというのも楽しいですね!
あまりにも嬉しかったので書きもませていただきました。
書込番号:7436719
0点
遅くなりました、返信有難う御座います。
室内でも屋外でも使える丁度良いい画角、写りもきれいですっかり定番レンズになってます。
が、他での皆様がおっしゃる恐いささやきが・・・
「50 F1.4もいいですよ」
いけないいけない、このレンズをもっと使って真価を発揮できるようにならないとです。
書込番号:7496778
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
ひろなべと申します。
本日35mm F2Dが届きました。(^^♪
当初、Sigma30mm F1.4に気持ちが傾いていましたが、
前ピンの問題やF2Dとの価格差などを踏まえ、F2Dに
決めました。
しかし、なんと言っても皆さんのレポートに『買って
損をしないレンズ』との声が多かったことが決め手と
なりました。
本当にありがとうございます。
購入先は、デジカメオンライン楽天市場店。
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4960759018489/
価格は\29,800(税込)+\735(送料)= \30,535
でしたが、楽天のポイントを使用し、\28,000程で購入
しました。
室内にて試し撮りをしましたが、皆さんの評価通り、
『買って損をしないレンズ』でした。
ファインダー越しの風景がとても明るく、且つ近くに寄
れる。
また、なんと言っても所有のレンズでは味わえなかった
自然なボケ味にホレました。
今週来週は忙しく、撮影する時間が取れそうもありませ
んが、今月末ぐらいには写真をアップできるかな〜。
当分は、寝る前の室内チョイ取りで我慢します。(T_T)
0点
ひろなべさん、購入おめでとうございます♪
私もSigma30mmF1.4に気持ちが傾いていましたが、このレンズを購入しました。主に、室内&子ども撮りに使っていますが、最短撮影距離が短く、接近戦でも重宝しています。
単焦点ならではの描写も最高ですよね〜。画角も使いやすい!
撮影に出かけるのが楽しみですね。アップお待ちしております♪
書込番号:7357639
0点
ひろなべさん、御購入おめでとうございます。
シグマも相当評判が良いようですし、F1.4も魅力ですね。
ただ、価格が高いし、大きく重いですから、後はそれらを加味して
人それぞれ選択すれば良いですね。
このレンズは、私もお気に入りです。
DXフォーマットでは、標準レンズの画角で使えるのが嬉しいです。
周辺は色々言われますが、それでも充分良く写ってくれます。
書込番号:7357729
0点
ひろなべさん
Ai AF Nikkor 35mm F2D、ご購入おめでとうございます♪
このレンズ、Ai AF Nikkor 24mm F2.8と並んで、私も室内撮影ではお気に入りのひとつです。
もっとも、最近は楽をしてAi AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dの出番の方が増えてしまっているような気がしますが…
ニコンのレンズの中では最高レベルの単焦点レンズですので、今後の撮影が楽しみですよね(^−^)/
書込番号:7357808
0点
ひろなべさん、おはようございます(^_^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
このレンズ、皆さんが書かれてるとおり、写りもよく、最短撮影距離も短いので大きめの花などの
撮影にも役立っています!!
また、見た目くらいの画角も扱いやすいです(^^)
あと、このレンズ、夜景などで長時間露光で使用すると光芒がキレイなんです(^_^)
機会があればぜひ、やってみてくださいm(__)m
過去の画像ですが、光芒が出てるのがありますのでお暇があれば見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/d2007-11-14
書込番号:7358259
1点
早速の返信ありがとうございます。
皆さんのすばらしい写真を拝見させて頂きました。
下手な写真なので気後れしてしまいますが、お遊びで小物撮影をしてみました。
若干後ピンなのかな?とも思えますが、簡易マクロとしても楽しめそうです。
⇒フロントノーズのフェラーリマークにピントを合わせたつもりですが、ヴォー
ダフォン・シェルのマークにピントが行っちゃいました。
因みに、35mmF2Dのレンズフードは『HS-9』を購入しましたが、皆さんは何をお
使いですか?
書き込み等では『HS-14』が圧倒的に多いようですが…。
書込番号:7366821
0点
HS-14をAI-S35mmF2+D40でチェックしたところ、ケラレはないですね。
フィルター1枚かませて、
f22、最短・無限遠
開放 最短・無限遠
において
書込番号:7366876
0点
ひろなべさん、御写真のアップありがとうございます。ボケ具合が良いですね〜。
>若干後ピンなのかな?とも思えますが・・・
写真を見ると確かに若干後ピンな感じがしますね。でも、私がそうだったのですが、マクロレンズ同様、ちょっと前後するだけでピンがずれてしまうので何回か使ってみるか、三脚などで固定して確かめると良いと思います(三脚を使用されて撮られたのならすみません)。
>35mmF2Dのレンズフードは『HS-9』を購入しましたが、皆さんは何をお使いですか?
私は、こだわりがなくカタログのまま、HN-3です。HS-9は50mmF1.4Sを中古で購入した時に、だだをこねて、お店にある理由で置いてあったHS-9を付けてもらいました。どちらも金属製?なので、バックに入れる時など他のレンズを傷つけないかとちょっとだけ気を使いますが、気に入っています♪
書込番号:7369438
0点
f5katoさん、ようくん&Myfamilyさん
返信ありがとうございました。
フードに関しては、とりあえず使い込んで不都合があったら
検討使用と思います。
またアップした写真は、腹の出っ張りと戦いながら床に寝転
んで撮影しました(^^ゞ
今度三脚使用にてチャレンジしてみます。
書込番号:7371606
0点
こんにちは。
お腹と三脚の挑戦はいかがでしたか。失礼。
この手のアングルですと、まず、左フロントタイヤからの視線の流れが起こります。
そう、画面を大きめに占めるF1タイヤから感じるインパクトでしょう!
三脚でしたら、f値をもっと絞って、タイヤ(ホワイトレター)を狙ってもおもしろいかもです。
絞れば、後方深度でスポンサー・ロゴへもイメージ来るかも。 (狙いでしたらごめんなさい)
その場合の省略に関したバックスクリーンとして、カラーケント等もいいかも知れません。
これは、自分にも言い聞かせている部分だと思って、ご勘弁免下さい。
書込番号:7380091
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
みなさんこんにちは。
これまでデジタル一眼における標準域単焦点レンズには、シグマの30mm f/1.4を使用して参りました。
私的にはこのレンズかなりお気に入りなのですが、やはりニコンユーザーとしてはこのAF 35mm f/2が気になってまして、一月半ほど前に購入しました。
しかしなかなか使用する機会がなく(相変わらずシグマ30mmの方を使っていたこともありまして・・)、今回初めて使用してみました。
http://www.pbase.com/naooooo/image/82179345
いやぁ〜 申し分ない解像度ですね。
皆さんがお褒めになるのがよくよく理解できました。
開放で撮ってみたのですが、それでもフォーカス域はすごいシャープですね。
今回はS5に装着したのですが、私はD2Xをメイン機としてまして、これと組み合わせればもっとシャープになることと思います。
今後、シグマ30mmとニコン35mm・・
各シーンにおける選択枠が増して非常に嬉しいですっ。
1点
Naoooooさんのお墨付きがあれば、このレンズの
価値も上がろうというもの (^^)v
私は純正レンズ拘り派なのでシグマ30mmは持って
いないのですが、Naoooooさんからみて、どのよう
な使い分けを想定しておられるか、宜しければ
教えてください。
書込番号:6533708
0点
じょばんにさん
>>私は純正レンズ拘り派なのでシグマ30mmは持って
いないのですが、Naoooooさんからみて、どのよう
な使い分けを想定しておられるか、宜しければ
教えてください。
ううっ。するどい突っ込みですね。。
ああは書きましたが、期待を込めてもあります。
何せ今日が35mm初使用だったもので、このレンズでの経験値としてはまだまだです。その差を明確に見出せるところまでは、まだご勘弁ください。
しかしおそらく使い分けとしては、光の具合によるものが大きいと思います。
逆光における撮影も、実は今日してみました。
正しいデータとかそういうものは行っていないので、あくまで自分の感触としてですが(恐縮です。)、多少シグマ30mmの方が強いようです。
この35mmは逆光、あるいは逆光気味の環境下の撮影においては、シグマ30mmと比較して多少コントラストが落ちるような気がしました。(しつこいようですが、「気がしました」です。比較テストはしていません。)
それとこの35mm、色収差も厳しい環境下では結構発生します。
もちろんシグマとてあるでしょうが、このレンズの方が多いようです。
もうひとつ単純なところでは、この焦点距離5mmの差でしょう。
これも個人的なことで恐縮ですが、自分は結構焦点距離の差とか違いに悩まされるタイプです。
5mmの差は自分にとって、構図を作るのに結構シリアスな問題にもなります。
もちろんこの35mmは使い勝手のよい焦点距離ですが、「もう少し広くとりたい」という場面ではシグマ30mmでしょう。
一般的な露出での撮影において、絞りの差2段はそれほど大きなものではないと思います。
ボケとかそういう感じのレンズでもないですし。
あるとすればナイトショットの際でしょうか。
ここでは2段の差は出ますね。
私はあまり動体ものは撮影しないのですが、AF−Sがないので、もし被写体に動きがあるものであれば、ここでも使い分けがでるでしょう。
最後に肝心の描写についてですが、私の見解ではこのニコン35mmの方が勝っていると思いました。
ですから上記した状況以外での撮影には、積極的にこの35mmを使用していくと思います。
(と言いますか、今日そう思いました。)
書込番号:6533850
2点
Naoooooさん、こんにちは。
シグマ30とニコン35F2のそれぞれの良さが伝わってきました。
ものすごく、わかりやすいレポートお疲れ様でした。
書込番号:6533901
1点
Naoooooさん、色んな視点からの御意見を
書いて頂き、ありがとうございます (^^
なるほど、とても参考になります。
それに、ちょっとしか使っておられないと
書かれても、そこまで確認済みだったとは
さすがNaoooooさんです。
私もこのレンズはフィルムで使った事がない
ので、周辺まで絡めるとどうなるのか分から
ないのですが、Naoooooさんが待望しておら
れるフルサイズが出たとしたら、どこまで
使えるかも興味がありますね (^^
書込番号:6534110
0点
>シグマ30mmとニコン35mm
シグマ30mmは、D40(x)でAFが使えるけど
ニコンAF35mmだと、D40(x)でAFが使えない
んですよね。
ニコンAF35mmは、デジタル一眼では
レンズの中心部分しか使わないので
周辺減光もなく、立体感のある描写が
楽しめます。
ただ、残念ながら個体差が結構あるのも
事実で、大当たり(神玉)から銘玉→並玉の
判断基準は、絞り開放での描写の差です。
書込番号:6541014
0点
じょばんにさん
>>私もこのレンズはフィルムで使った事がない
ので、周辺まで絡めるとどうなるのか分から
ないのですが、Naoooooさんが待望しておら
れるフルサイズが出たとしたら、どこまで
使えるかも興味がありますね (^^
このレンズに限らずですが、確かにそうですね。
上記にこのレンズはボケとかそういう感じものもと違うと書きましたが、さすがに135フォーマットでは「ボケ」という味も、F2開放で視野に入ってくると思います。
http://www.pbase.com/naooooo/image/82236296
こんな構図の写真も、135で撮ると一味違う遠近感が、このレンズで味わえそうですね。
(もっともデジタル135が出ると、このレンズも設計の直しが入るべきだと思いますが。。)
書込番号:6541024
0点
C2Dさん
こんにちは。入れ違いでレスしたようです。
そうでしたね。確かにD40シリーズではこのレンズAFが使えませんね。この辺りからも、新設計が必要に思います。
>>ただ、残念ながら個体差が結構あるのも
事実で、大当たり(神玉)から銘玉→並玉の
判断基準は、絞り開放での描写の差です。
そうなんですか。個体差は確かにあるものと思っていましたが、神玉とか言われてしまうと、自分のはどうなんだ・・と気になってきますね。
まあ、撮ってみたインプレッションからは、まずまず満足してますので良しとしておこうと思います。
>>ニコンAF35mmは、デジタル一眼では
レンズの中心部分しか使わないので
周辺減光もなく、立体感のある描写が
楽しめます。
・・・立体感に関しては、私は逆のような気がしますが。。
書込番号:6541058
0点
≫C2Dさん
このレンズは、C2Dさんが前のHNの頃から色々と
情報を頂いていますね。
私が購入する、直接のきっかけにもなりました。
> 大当たり(神玉)から銘玉→並玉
おぉ〜 そうなのですか。
私は、全て良いものだと思っていたのですが、
個体差で、そんなにも違うんですね。
私も、自分のがどうなのか気になってしまいます (^^
とはいえ、違いが分かる程の目が無いので、気になら
ないかもしれません・・・
さすがに、ハズレは分かるとは思いますけど (^^;;;
先日、女性を撮る機会があったのですが、後で
「35mmF2Dも持っておくべきだったかな」と、少し
悔やんでいます。
次回は、このレンズも持っていきます。
書込番号:6548654
0点
うろ覚えなんですが、35mm/F2Dは1990年代前半にD化され、公には一回コーティングの変更があって、また用品店スタッフから聞いた話で確たる情報ではないので読み飛ばしていただきたいのですが2000年前後にわずかなマイナーチェンジが施されたとのことです。
初期不良の類は考慮しないとして、「神玉・並玉」の違いは、その頃のものが中古市場で取引される場合の判断基準ですね。
このレンズ、ご存知の通り去年から今年にかけておそろしく売れています。これまたご存知の通り、このクラスの単焦点に対するNikonの生産管理態勢は市場動向に対して慎重で、ある程度のバックオーダーを読んでから動く、というものでもあります。今回のNaoooooさんのお写真を拝見するかぎり、また去年・今年出荷されたロットを入手されたのであれば、品質に間違いはないかと思います。
Naoooooさん、『PBase Magazine』の巻頭インタヴュー拝見しました。掲載、おめでとうございます。(Naoooooさんの掲載は、遅すぎたぐらいだと感じます)
インタヴューはとても興味深く、拝見していろいろ感じたのですが、最後には「すでに“カメラマン”という範疇でくくれない、“アーティスト”の域におられる方だなぁ」と感想をもちました。
アメリカという熾烈な現場でNaoooooさんがあそこまで取り上げられたことは、私にとって晴れ晴れしい気分でした。また、表紙ドン、中面に掲載された作品も私の好きなお写真ばかりで、嬉しかったです。
書込番号:6552188
4点
緑原さん
このレンズは、上記された様な経緯があったのですね〜。
自分は全く知りませんで、大変参考になりました。
ありがとうございます。
それにしても緑原さんはお詳しいですね。カメラ関係に留まらず、以前に他の板で音楽(演奏会)についても語られていましたが、これもまたその知識の深さに感心させられました。
多くのことに精通されているお方なのですね。
自分は基本的に一個のことに突っ走るタイプなので羨ましいです・・
とにかくとにかく、自分の35mm f/2は神玉とまでいかないでしょうが、問題なさそうなので安心です。
撮っていても爽快に撮影できております。
135(銀塩)のときは50mmをよく使っていましたので、APS−Cではこの35mmやシグマ30mmというのが自分にとっては、「自分の距離」といったところです。
というわけで5mm単焦点を購入したのは今回が初めてです。
>>Naoooooさん、『PBase Magazine』の巻頭インタヴュー拝見しました。
あはー ありがとうございます。
大変光栄なことに、この様な運びとなっております。
日本の方々にはあまり馴染みのないマガジンだと思いますし、また英文ですので読みづらかったと思います。
にも関わらず、このように自身の母国「日本」の方からご意見やご感想をいただけることは本当に本当に嬉しい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:6553361
1点
いやー、Naoooooさんからそんなお言葉をいただくと、どっと冷や汗が流れます。回り道ばかりの半可通で、なかなかひとつのことをキチンとものにできずにいます。
35mm/F2Dですが「開放でエッジにイヤな崩れがないこと」「そこそこに絞って、すっきりした精緻な線が出ること」を満たせば、十分に銘玉かと思います。ほとんどの新品でしたら、初期不良のないかぎりこの二点は満たしているのではないかと。
Naoooooさんは50mmを愛用されていたんですね。参考になります。ありがとうございます。
私は50mm/F1.4Dで中古の「Made in Japan」を長く使用してたんですが、どうも写りに釈然としないものを感じて、日本製の中古をもう1本と、新品の「Made in China」1本を追加購入して比較したことがあります。
結果、「Made in Japan」2本は手放し、新品で購入した中国製が手許に残りました。経年劣化や前オーナーの使用頻度等、中古玉の「アタリハズレ」というのは確かに大きいものがあると、勉強になりました。
※いまはもう、そんなアホな比較はやりませんが。
週末、職場でハプニングがありご返信が遅れました。失礼しました。
書込番号:6559154
0点
緑原さん
今日は午前中から、ビーチでファッション誌の撮影でした。
モデルより商品の夏服をメインにというブランドからのお達しで、自分にとっては少々退屈な撮影となりました。
50mm f/1,4、3本買ったのですか・・
すごいッス。
確かにレンズによって個体差があることは理解していますが、私の場合、あからさまにおかしいものであれば交換あるいは調整に出しますが、しかしそこまで神経質にこだわったことはなかったです。
(本来は緑原さんのように拘らなければいけないのでしょうが。。)
本当に拘ってらしたのですね。
>>※いまはもう、そんなアホな比較はやりませんが。
けっしてアホなことなどとは思いませんが、おっしゃる様にそこまでされない方がストレスが溜まらずにいいかもしれませんね(笑)。
そんな緑原さんに、私の35mmは大丈夫でしょうと言っていただけると、安心いたします。
もちろん、自分でもこれで満足できている仕上がりになっていますよ。
>>週末、職場でハプニングがありご返信が遅れました。失礼しま
した。
それは大変でしたね。しかし緑原さんのご職業が一寸気になるところです。(もちろん差し支えあることですので、おっしゃっていただかなくて結構です。私の勝手に思ったことです。)
書込番号:6563548
0点
Naoooooさん、おつかれさまです。
この季節にファッション誌の撮影をビーチでとは、日本と気候がちがうとはいえ、大変そうですね。スタッフにも機材にも…。
本当に、おつかれさまです。
>けっしてアホなことなどとは思いませんが、おっしゃる様にそこまでされない方がストレスが溜まらずにいいかもしれませんね(笑)。
まったくです。自分で自分を「アホか」と思ったのにはさらに理由がありまして、手放したレンズでのアガリを後日見直して「これはこれで、味のある写りなんじゃないか?…」とか「もしかすると、あっちのほうが、よかったのかも…」などと、しばらく未練たらしく堂々巡りしたからでもあります。
Naoooooさんが仰る「気持ちよくシャッターが切れる」「満足できる仕上がり」というのが、判断基準としてなによりかと思います。自分の機材に疑心暗鬼を抱きながら撮影に臨むことほどつまらないものはないですから。
>それは大変でしたね。しかし緑原さんのご職業が一寸気になるところです
作品をご覧いただいてお察しかと思いますが、私はカメラマンではありません(笑)。
アンフェアですが(笑)、インタヴュー記事でNaoooooさんのプロフィールを拝見して、なんとなく「あ、なるほど」と合点するところがありました。Naoooooさんの表現世界の土台は、Naoooooさんが学ばれていた学問ジャンルに実は深く関わっているのかな、と。分野はまったく違いますけど。
書込番号:6566987
0点
緑原さーん
8514の板で、皆さんお待ちかねですよー!
(皆様、失礼しました。)
書込番号:6601622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













