このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2013年7月7日 08:23 | |
| 19 | 4 | 2013年1月6日 12:02 | |
| 19 | 5 | 2012年12月11日 23:14 | |
| 24 | 7 | 2012年10月11日 00:31 | |
| 21 | 22 | 2011年9月4日 21:42 | |
| 4 | 2 | 2010年11月24日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
このレンズ
小型、軽量で好んで使用しています
35mm 1.4Gも持っているのですが、場合により
使い分けています。
私の所有している35mm 2Dは
比較的新しい製造年なのですが、
昔からあるレンズなだけに
中古市場でも玉数が多く
同じ35mm2Dでも古い製造年ものでは
コーティング技術の進歩や
レンズ性能等に違いが有るように
思います。
このレンズの性能に不満を持たれている方
一度、比較的新しい製造年のものを使用されてみるのも
一つの案かと思います。
10点
写りには不満がありませんが、Sモーター化とフードをバヨネット式にしてほしいと思います。
書込番号:16339265
1点
おはようございます。
寄れる写りの良い機材。
微妙に設計を変更していることがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:16339404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
シンガポールのマリーナベイエリアで夜景を撮ってきました。
飽きずにずっと使っていますが、使えば使うほどにいいレンズだと思います。
レンズは7本しか所有していませんが、夜景撮影でいえば、
このレンズは一番きれいに光芒が出るので、かなりのお気に入りです。
蛇足ですが、KLからクルマでシンガポールに入国したのですが、
国全体が小さくて複雑な迷路みたいで、かなり道に迷いました。。。
10点
昨日は、これと同じ系統のAi AF 20mm F2.8DをD600に装着、
初詣を兼ねて夜の初試写でしたが見事に思い通りに行かず。
そもそもD600の露出が最近のD7000とは大違い、D40似の素直さで自己補正が少ないのです。
一緒に携行したD3の方がやはり使い易かったです。
シンガポールは若いときに一度だけ行きました。反対にジョホールバルまで車で入りました。
書込番号:15555750
3点
うさらネットさん
こんばんは。
東京スカイツリーは日本に一時帰国した時に、車窓から遠くに見えました。
多分、間近で見ると大きいのでしょうね。
日本に帰った時には、夜に撮影に行ってみたいものです。
AiAF20mmF2.8Dは昔からほしいと思っていたレンズですが、
縁がなくて未だに入手していないです。
広角はSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを気に入って使っておりますが、
やはり、ここぞというときは、単焦点で刻んで撮りたいです。
8月のお盆に一時帰国できる予定なので、
そのタイミングで20mm2.8Dを中古で入手したくなってきました。
こちらはダイナミックな風景が多いので、広角の出番がすごく多いですし、
ついでにD3も煙が出るほど使いまくってます。
本当を言うとD4がほしいですが、D3は今のところ一度もエラーや誤作動などないですし、
非常に信頼のおけるカメラと感じています。
書込番号:15557941
5点
こんばんは 進ゾウさん。
D3と迷ってD700を買ったくちです。
寄る年波には勝てません。だんだん重たいものが持てなくなってきました。
35mmは寄れるのも魅力の1つです。下手な写真ですが、見てやってください。
D3辺りからニコンの露出とWBの方向がが変わったと感じています。
書込番号:15576237
1点
長治郎さん
こんにちは。
おっしゃる通りに寄れるのがとても良いですよね。
上げて頂いた写真のように、私も光点をバックにして、絞り解放付近で撮ることあります。
解放でf2なので、なんとかシャッター速度稼げますし、何かと使い勝手が良いです。
個人的には特に欠点や不満がほとんど見当たらないレンズで、
小さいので、取りあえずバッグの中に入れておいても邪魔にもならないので、非常に出動率が高いです。
書込番号:15579491
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
マレーシア駐在のものですが、35mmf/2DでMalaysia Pangkor Laut島で夜景を撮りました。
夜景だと光芒がきれいに出る印象があります。
早いもので約8年前に購入したレンズですが、その実力は侮れない、お気に入りの一本です。
画角的にもちょうどよく、スナップに良し、夜景に良し、開放で良し、絞って良しで、
非常に使い勝手の良いレンズで手放せません。
蛇足ですが、もうすぐクリスマスだというのに、マレーシアは年中こんな感じです。
10点
長時間露出が効いてますね。D3のレビューも含めて素晴らしかったです。
書込番号:15462852
1点
絞っているので光芒がキレイですね。夕景も良さそうですが・・・
書込番号:15462932
1点
本当に、雰囲気が出ていて、綺麗ですねえ!
こういう撮り方もあるのですねえ。
私の35/2.0Dは使い切れていません。防湿庫で居眠りのままです。(笑い)
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15463816
2点
だいぶ前にお邪魔しました。でも、いつ頃だったか、多分6-7年前かな〜。完璧リゾート。
これほど綺麗には撮れていないですね。
書込番号:15463866
1点
皆様
ご返信いただきましてありがとうございます。
もう一枚だけアップさせてください。
空がブルーモーメントに染まるタイミングを見計らって、
レストランをまっすぐ撮っただけのものですが、
光芒が良いアクセントになってくれました。
35mmF2Dは、D300を使い始めてから出番が少なくなりましたが、
D3にしてから再び出動率が上がってます。
うさらネットさん
Pangkor Lautは素晴らしいリゾートでした。
マレーシアにいる間は、地の利を活かして色んな所に行きたいと思っております。
書込番号:15466443
4点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
私も古いレンズが多いです。一番古いのは60年位前のもありますが今だに現役です。
古いレンズは未完成?の物が多くそれがレンズの味?にもなって趣がありますね。新しいレンズが買える様な古いレンズもありますが敢えて古いレンズを購入してます。
基本はマニュアルですから頑張りましょう。
書込番号:14381825
4点
僕もD800でこのレンズを使うのを楽しみにしているんですが。
ボディがまだ全然来ません。
35mm/F2は
F2.8まで絞ってしまうと絞りのブレードがぎざぎざになってしまいますが。
F2.5までであれば楕円形くらいで済むのでそれくらいで使うのが好きです。
書込番号:14386799
3点
私もD4購入契機に気に入っていたAF-S DX 35mm f1.8 を下取りに出してしまい(8000円)押入れからこのレンズを復活させました。
良く映ってびっくりしています。35mmF1.4までのつなぎの心算でしたがこのまま行きそうな気配も。小さくて軽いし。
書込番号:14766945
0点
絶対評価でもシャープで良いレンズですよ。
キヤノン→ニコンに鞍替えしましたが、どうもニコンユーザーは値段で評価を決める傾向があります。
24-70mm f/2.8G EDで撮って納得がいかず、このレンズや50mm/F1.4Gで撮り直そうと考えている写真があります。
書込番号:15184943
2点
ソニータムロンコニカミノルタさん
24-70mm f/2.8Gは大三元の中でも評価が微妙ですね。
広角端は14-24mmF2.8に及ばず、望遠端は70-200mmF2.8に劣る、と聞いたことがあります。
また、標準域は安価で写りの良い単焦点が揃っていますから尚更ですね。
sugaちゃんさん
私もこのレンズ愛用しています。
単焦点を3、4個バッグに放り込むこともありますので、コンパクトなのは助かります。
シグマから発売される35mmF1.4も気になりますが…。
書込番号:15188080
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
先日D7000 18-105キットを購入しました。
次に明るい単焦点のレンズとして
35mm1.8G
micro40mm
35mmF2D
を候補としてじっくり検討するつもりでしたが、
ヤフオクで戯れに入札してみたところ、18,000円で落札できちゃいました!
概観もキレイで絞り解放から最小絞りまで絞り込むこともでき、
素人目ながらピントも狙ったとおりに来ているように感じています。
到着した日の夜に室内で撮ってもレンズの明るさとビビッドな描写に感動しましたが、
本日晴天の下ちょっとドライブする機会があったので、F2Dのみ持ち出してみました。
初心者の自分には十分な性能です。
料理の写真を撮ることと子供の写真を撮ることが多く、他は道ばたの静物、旅行時は旅行の記録写真など、
そして保育園の室内でスナップを撮る可能性が多いので、明るいこのレンズと18-105mmの標準ズームで
しばらく行ってみようと思います。
あとちょっとレトロな雰囲気のする概観も気に入りました。
当たり前ですが、単焦点は軽くて持ち運びしやすいですね。
micro40mmのおいしそうな料理の作例を見て心が動きましたが、
このレンズを持ってたら等倍撮影はできないものの、焦点距離はかぶりますよね?
そのうち広角単焦点か広角ズームが欲しくなりそうです。
(これをきっと「沼」というのですね)
4点
ねこによろしくさん、御購入おめでとうございます (^^
他のレンズは私も持っていないので比較はできませんが、このレンズは良いレンズです。
D7000で使うと約50mmで、標準レンズとして使えますね。
しかも、最短撮影距離がわりと短くて、寄れるのもメリットです。
私の持っているレンズの中では、一番好きな単焦点レンズです。
なんだか、私まで嬉しくなってしまいます (^o^
書込番号:13430831
2点
こんばんわ。
みなさん、コメントありがとうございます。
万雄さん、
かわいい猫さん達、拝見しました。
ステキなカメラ目線の子がいますね?
我が家にもふてぶてしいのが二匹おります。今度久しぶりにカメラを向けてみます。
kyonkiさん、
>スレ主さんの使い道ならAF35/2Dは正解でしょう。
使い易い画角に接写もOK、おまけにコンパクトですから大抵のものはこれ1本ですみます。
よかった、選択は間違ってなかったようですね。
なぜかボディを買う前からこのレンズが気になってました(笑)
購入できてよかったです。
じょばんにさん、
>D7000で使うと約50mmで、標準レンズとして使えますね。
しかも、最短撮影距離がわりと短くて、寄れるのもメリットです。
はい、今日連れ出してみてますます気に入りました。
景色を広角に切り取れないだけで、あとはやりたいことは何でもできる感じがします。
ばんばん使っていきたいです。
書込番号:13430964
0点
ご購入おめでとうございます。
いいお買い物をされましたね。バンバン撮って作例の投稿もお願いします。
書込番号:13431332
1点
カップめんx68kさん、
またまたコメントありがとうございます。
このレンズ、室内では明るさに、屋外ではクリアさに感動しております!
レンズに負けないように腕を上げたいと思います。
書込番号:13433403
0点
ねこによろしくさん
保育園で単焦点で撮影しててら、
なかなかな、出来るな!てな。
書込番号:13435463
2点
ねこによろしくさん
私も最近こちらのレンズを購入し、D700のメインレンズとなりました。
コンパクトですが外観はなかなかカッコいいですね!
私の場合、単焦点には必ずラバーフードを付けています。
子供にぶつけて怪我をさせないように、という理由と、セットが楽チンだから、という理由です。
ねこによろしくさんは他のお宅のお子様を撮ることもありそうなので、是非安全なラバーフードをお勧めいたします。
書込番号:13435528
2点
S5Pro+35mmF2D+BR-2A(リバース撮影) |
S5Pro+35mmF2D+20mm接写リング |
S5Pro+35mmF2D+BR-2A+BR-3(12mm接写リング相当) |
S5Pro+35mmF2D+PK-11A(8mm接写リング) |
35mmF2Dご入手おめでとうございます。
私もかれこれ7年間、このレンズをデジタル一眼レフ機で使っています。
現在、DXはDX35mmF1.8Gの方が出番が多いのですが、FX機でたまに使います。
>このレンズを持ってたら等倍撮影はできないものの、
このレンズ、BR-2Aを使ってリバース撮影すれば等倍を超える1.4倍で撮影出来ます。
また、20mmの接写リングで0.7倍の撮影倍率になります。
お手軽さではACクローズアップレンズという手もあります。
普通に撮影してもDX35mmF1.8G(最大撮影倍率1/6.1倍)より、この35mmF2D(最大撮影倍率1/4.2倍)の方がより大きく撮れます。
>そのうち広角単焦点か広角ズームが欲しくなりそうです。
広角単焦点では24mmF2.8Dおすすめです。
DX機だとスナップに丁度いい画角です。
# 私はDX機では24mmF2.8Dと50mmF1.4Dの2本のコンビでよく持ち歩いていました。
あと、撮っていて面白いのがDX-Fisheye10.5mmF2.8Gです。
このレンズは本当に楽しいです。
ということで、35mmF2Dでの接写撮影の作例をいくつか貼らせて頂きますね。
その他の35mmF2Dの作例や上記広角単焦点レンズの作例は当方サイトの以下のページにございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
■35mmF2D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/catalog.html
(クローズアップレンズでの作例も含まれています。)
■24mmF2.8D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html
■DX-Fisheye10.5mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
書込番号:13435702
4点
nightbearさん、
>なかなかな、出来るな!てな。
園児のお父さんで一人D700を持ってる方がいるのです。
見たら気がついてくれないかな〜。
ひそかに保育園の行事が楽しみです(笑)
柚子麦焼酎さん、
D700につけるとまたコンパクトさが際立ちますね!
>私の場合、単焦点には必ずラバーフードを付けています。
子供にぶつけて怪我をさせないように、という理由と、セットが楽チンだから、という理由です。
なるほど〜。
ラバーフードというものは初めて知りました。
径が合えばどのメーカーのものでも構わないのでしょうか?
よさそうなので是非購入してみます!
(お値段もお手頃のようですし)
教えていただいてありがとうございます。
carulliさん、
>このレンズ、BR-2Aを使ってリバース撮影すれば等倍を超える1.4倍で撮影出来ます。
また、20mmの接写リングで0.7倍の撮影倍率になります。
ほほうっ!そんなものがあるのですね?
早速調べてみましたが、BR-2AとBR-3両方買っても実売で3,000円切るようです。
これも早速買って試してみたいです。
あの。
素人質問で恐縮なんですが。
F2Dでリバース撮影した場合、マクロレンズで撮影したのと同じようになるんでしょうか?
前述の通り料理をアップで撮ってる40mmマイクロにも心惹かれるものがあるのですが、
このリバース撮影で同じ事ができるなら、いいな、と思ったのです。
それと作例、拝見しました。
とてもきれいな写真ばかりで素敵でした。
ボケの美しいお花の写真の中でくっきり写っている猫さんたちもかわいいですね。
私もcarulliさんの写真に近いものが撮れるようにもっと練習していきたいです。
広角単焦点や魚眼もいずれは欲しいですが、
まだまだ今は手持ちのレンズでしょうか。
ご推薦のレンズは将来のときのために参考にさせていただきます。
鈍素人さん、
>ラバーフードの話題が出ましたのでひとこと。写真は35/2Dですが、UNの望遠用フードを付けても、APS-Cカメラ(当時D2H・D70を使っていました)で使えました
デカイ!
何だかメガホンのようですね?
これでもきちんと写るのが凄いです。
FX機ではケラレるのでしょうか?
書込番号:13440331
0点
ねこによろしくさん
カメラに?貴方に?
書込番号:13440512
0点
nightbearさん、
やだな、も〜、もちろん「カメラ」と「レンズ」にですがな。
変なとこにつっこまんどいてくださいなぁ(笑)
ちなみにそのD700を持っているおうちの奥さんは、本体の価格は知らないようですが、
「とにかくレンズが高くって...」といつもぼやいています。
書込番号:13440547
0点
ねこによろしくさん
わし、つっこんで無いんやけど?
書込番号:13440599
0点
ねこによろしくさん
ま〜同じメーカー、機種、
持ってると、何かと聞きやすいはな。
レンズ何で高いかも聞かれるかもしれんけどな。
書込番号:13440656
0点
>F2Dでリバース撮影した場合、マクロレンズで撮影したのと同じようになるんでしょうか?
撮影結果からすれば、マクロレンズよりさらに1.4倍大きく撮れます。
ただし、リバースリングは倍率が高いので、三脚とマクロスライダーを使って撮影することをおすすめします。
# 私の前回の作例は手持ち撮影なんですけどね。(^_^;)
D7000だとレンズ情報を登録すれば一応、露出計は動作しますが、あまり当てにならないかも?
# 露出倍率というものがかかるので、露出が暗くなります。
ACクローズアップレンズは、No2かNo3ぐらいがお手軽でいいかもしれません。
尚、MCタイプはレンズの色ずれ(色収差)が出やすいので、ちょっと高くてもACタイプをおすすめします。
以下のケンコーの直販サイトで3339円です。
http://ec1.kenko-web.jp/item/1740.html
但しクローズアップレンズはフィルターと同じで、同じフィルター径を持つレンズしか使えません。
# まあ、ステップアップリングを使えばある程度サイズ違いでも使えますが、面倒で使いにくいです。
その点、接写リングは同じマウントなら基本的にどのレンズにも装着可能です。
# 実際、有効に使えるかどうかは、レンズの焦点距離と接写リングの厚さ次第ですが・・・
上記のいずれの接写方法でもピントの合っているように見える前後の範囲(被写界深度)が非常に狭いので、料理撮影はちょっと向かないかも?
35mmF2Dは普通に使っても最短撮影距離25cm、最大撮影倍率約0.24倍なのでそこそこ大きく撮れると思います。
# 料理撮をもっと大きく写したいのなら無難にDX-Micro40mmF2.8Gを別途お買いになられる方がよろしかと思いますが・・・
接写リングについては当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm
クローズアップレンズについては下記のページの最後の方をご覧下さい。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm
書込番号:13441076
0点
carulliさん、
丁寧に説明してくださってありがとうございます。
なるほど、やはりそのままマクロレンズ代わりになるとは素人考えだったようですね。
被写界深度が非常に狭いと今の私ではピントを合わせられるかどうか...
>35mmF2Dは普通に使っても最短撮影距離25cm、最大撮影倍率約0.24倍なのでそこそこ大きく撮れると思います。
離れて望遠で撮っていたのが、近くで撮れるので、
確かにキットレンズ18-105VRより料理や物の撮影が私にはずっとやりやすいです。
お目汚しですがこんなことを四苦八苦してます、という例に料理を撮った写真をアップします。
でもプロは80mmなどのマクロレンズで撮っているとどこかのクチコミで見た覚えもありますし(うろ覚えですが...)、
本当はちょっと離して撮るのが正道なんでしょうかね。
クローズアップレンズは実は昔フィルムカメラで使ったことがあります。
PENTAXの*istに標準ズームとタムロンの望遠を持っていたので、そのときに一緒に買いました。
デジカメの時代になってから使わなくなり、もう手元にもありませんけど。
># 料理撮をもっと大きく写したいのなら無難にDX-Micro40mmF2.8Gを別途お買いになられる方がよろしかと思いますが・・・
結論としておっしゃる通りと思います。
ただ、今はまだレンズを増やすより腕を上げるべしと思うので、
しばらくはF2Dで寄れるだけ寄ったり、スナップを楽しんだりしたいと思います。
本当に色々教えていただいてありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:13441614
0点
ねこによろしくさん:
>FX機ではケラレるのでしょうか?
残念ながら35/2は手放したので確認できません。しかし、以前フィルム時代に確かめた限りでは、50/1.4用ラバーフードを付けても大丈夫だった記憶があります。
書込番号:13443808
0点
鈍素人さん、
こんばんわ。
フードというのは長くても結構写らないもんなんですね。
びっくりです。
書込番号:13446813
0点
ねこによろしくさん、こんにちは
クラッカーのお写真おいしそうですね。
あくまでも私の主観ですが、カレーはやはりもう少し引いてお皿も写るように撮った方がおいしく見えるかも?
さて、フードに関しては、DX機で使えば画角が狭くなるので、35mm換算の焦点距離用のものが使えます。
# それ以上長い焦点距離用のものでもケラレない場合もあります。
# 35mmF2Dなら52mm径のねじ込み式フードが付けられます。
私は35mmF2Dにはワンタッチ装着が可能なスプリング式のHS-7やHS-12などを使っています。
これらはレンズに逆付けできるので、スマートに収納可能です。
# 35mmF2Dはもっと長いHS-14(Ai Micro105mmF2.8S用)でもケラレません。
# 私は52mmフィルター径の単焦点レンズ用にHSシリーズはHS-7,HS-8,HS-9,HS-10,HS-12,HS-14と揃えています。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照下さい。
# 35mmF2Dに10種類のフードを付けた画像が掲載してあります。
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm
書込番号:13448297
0点
carulliさん、
こんばんわ。
フードの情報、ありがとうございます。
とりあえず保護フィルターだけ付けた状態なので、参考にして検討します。
>クラッカーのお写真おいしそうですね。
あくまでも私の主観ですが、カレーはやはりもう少し引いてお皿も写るように撮った方がおいしく見えるかも?
カレーは自分でもそう思います...
40mmマイクロの作例を見て、近づけないかと思ってトライしてみたんですけど。
ぼかすにしても全体をある程度入れた方がおいしそうだし、きれいに見えるようです。
もうちょっと勉強・研究してみます。
色々ありがとうございます。
書込番号:13459758
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
昨年はお天気がもう一つだったのでリベンジのつもりで昨日曽爾高原に行ってきました。
朝は曇り空でしたが飛鳥で時間調整をして曽爾高原に着く頃には快晴の空で、絶好の
撮影日和でした。
今年は日照りが続いたせいかススキの背丈が低くて撮影には都合が良かったです。
西日を受けてシロ飛びも多数有りましたが、ましな画像をアップします。
日没に下山し、桜井で菜花ラーメンで〆めて帰宅しました。納得の一日でした。
4点
こんばんは。 @monpapaさん
Ai AF Nikkor 35mm f/2D での素晴らしいススキの
作例画像ありがとうございます。
僕もこのAi AF Nikkor 35mm f/2D は猫さんの撮影で使用しています。
このレンズは低価格の割には描写力も良いレンズですよね。
これからも互いにAi AF Nikkor 35mm f/2D を使い倒して
いきましょうね。
書込番号:12257104
0点
万雄さん、今晩は、返信が遅くなりました。
Ai AF Nikkor 35F/2D は軽くてコンパクトなのがいいですね。気軽に持ち出せます。
S5Proとの組み合わせもバランスが良くて一番のお気に入りです。
今回の撮影行も朝は雲行きがもう一つだったのでダメモトで出かけましたがお天気が良
くなってラッキーでした。
お天気が良くなると判っていたらコシナの90MMも持って行ったのですがーーーーーー
曽爾高原は寄り道も色々あって定番になっています。
来年は望遠も試してみたいと思います。
ススキの背が高くなっているといけないので脚立も担いでいかないと。
書込番号:12269291
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































