このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年2月5日 17:15 | |
| 0 | 28 | 2006年2月8日 12:33 | |
| 0 | 14 | 2005年12月2日 11:32 | |
| 0 | 18 | 2005年12月16日 01:08 | |
| 0 | 11 | 2005年3月16日 00:34 | |
| 0 | 0 | 2005年1月29日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
こんばんわ。
どーしても欲しかったレンズです。
先月馴染みのお店に買いに行くと、「3月頃の入荷になりそうです」と言われ、気長に待って居ようと思ったのですが、今日入荷との事で、受け取ってきました。
50mm1.4Dに使っていた深めのラバーフードを装着してみると、ギリギリでケラレも無く、調子良さそうです。
明日、早速外へ持ち出し試写してみようと思います。今夜は、枕元に置いて寝ようかな?(嬉)。
0点
購入おめでとうございます!
僕は2月1日に注文しました。
人気商品で在庫が無く2週間〜2ヶ月は待って下さいと言われてましたが、なんと今日「月曜には入荷できます」との連絡が・・
品薄の状態が続いてたようですが解消されてきてるのでしょうね。
書込番号:4791251
0点
ご購入おめでとうございます(^o^ノ
私は純正メタルフード(HN-3)を付けて撮っています。
若干ですがハレ切りに役立っているような気がします。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=JAB30801
書込番号:4791364
0点
35mmF2Dご入手おめでとうございます。
もしデジタル一眼レフでご使用なら、このレンズにピッタリのフードはHS-14です!
このフードはMicro105mmF2.8s用のスナップオン式スプリングフードですが、メタル製で質感はとってもいいです。
しかも、ワンタッチで着脱できるので非常に便利です。
フードの深さはHSシリーズでは一番深い約53.5mmあります。
(最大径は約71mmです。)
35mmF2DとD70の場合でもケラレはありません。
(私は今までHS-12→HS-10→HS-14と使ってきました。)
遮光効果はかなり高いです。
デジタル一眼レフカメラの場合は勿論、50mmF1.4Dにも使えます!
書込番号:4791866
0点
HS-14が使えるとはcarulliさんに良いことを教わりました。(笑
これでケラレないんだったら、結構効果が有りそうですね。
書込番号:4791883
0点
>このレンズにピッタリのフードはHS-14です!
ナイスな情報ありがとうございます。早速探してきます。
書込番号:4792317
0点
こんばんわ。
皆さん、レスありがとうございました!。
室内でしたが、今日D200で早速試写してみました。予想以上の写りです。これは良いレンズですね!。最短撮影距離も短くてイイです。久々に、全てに満足がいくレンズに出会った気がします。
フードについては、carulliさんご推薦のHS-14や、昔の105mm F2.5用の HS-4も試してみました。金属フードは質感も良いですね。今のところ、以前購入した用品メーカー(メーカー名を失念しました)の2段折りたたみ型?ラバーフード(深さ58mm、開口部内径71mm)が、ギリギリ(フィルター装着で)ケラレも出ず、私には使い勝手が良さそうです。
もっともっと撮りたくなるレンズです(嬉)!。
書込番号:4793094
0点
私も昨日、ヨドバシで購入してきました。
どうも、先週末に結構大量に入荷したというようなことを
店員さんが言ってました。
私も、とても欲しかったレンズの一つなので、喜んでます。
書込番号:4794674
0点
このレンズ、「寄って良し、離れて良し」の使い勝手の良いレンズです (^^)
Nikonのデジタルとの相性抜群のレンズで、品不足になるのも頷けます
最近、ZeissがZFマウントレンズを出すと発表しましたが、出来ればBiogon2.0/35なんて云うのを出してくれると、このレンズと併せて描写の違いを楽しめるんですが..... 無理かな〜
書込番号:4794911
0点
sean-nikeさん
ご購入、おめでとうございます!。
私も昨日から室内・屋外で色々撮ってみましたが、
確認するたびに「おお!」「おお!」と大満足し
ています!。
書込番号:4795218
0点
ご購入おめでとうございます。
小さく軽い、明るく寄れる、安くて高画質、三拍子揃った
数あるAF Nikkorの中で、銘玉と称していほどの、良いレンズです。
どうぞ、D200共々、良きフォトライフを。
書込番号:4795933
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
みなさんの書き込みを読ませていただき、いざ購入となりましたが、どこにも売ってません(涙)
2月中旬に誕生する我が子を是非スピードライト無しで撮影したいと思って大蔵省へ交渉し許可が下りたのに・・・・。
とても人気なのですね。
定価でなら売っているのでしょうけど、さすがに定価では買う気がしません。
売っていないとなるとますますほしくなるものですね〜。
0点
お住まいがどちらか分かりませんが、
東京近郊なら池袋のビックカメラにGO!!!
本店にもカメラ館にも、西口店にもあったハズです。
値段は確か、33,?00円のポイント10%バック...だったかな?
カメラ館には話題のVR18-200mm(+D200)のデモ機もありますよ〜。
いじり倒してみてはいかがでしょう?
ちなみに本店ではVR70-200mmF2.8(+D2Hs)もいじれます(^o^)
#…え?店頭でいじってばかりいないで買えよって?(爆)
書込番号:4711353
0点
クリスマス頃の話ですのであまり役に立たないかもしれませんが、梅田のヨドバシカメラにも在庫がありましたよ。
私もこのレンズに注目していますので、ときどき見に行ってます。
書込番号:4711472
0点
LUCARIOさん、大飯店さん
早速のレスをありがとうございます。
自分の所在地を書かなければ、アドバイスのしようもありませんよね。大変失礼いたしました。
当方は神奈川県の横須賀市に在住です。
この町は近所に量販のカメラ屋さんが全く無いのです(涙)
よってカメラ用品を買いに行くにも電車に乗っていかなくてはいけませんので、交通費を考えるとどうしてもネット通販を考えてしまいます。
書込番号:4711495
0点
こんばんは。
横須賀市でしたら、川崎のヨドバシに在庫がありますよ。
片道470円(京浜急行で)の負担なら、しょうがないと私は思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_39/13338.html
書込番号:4711581
0点
こんばんわ。
同じく、2月に産まれるのをただひたすら待ち続けている者です。
下の方にスレあるのですが、私は地方在住なので通販で注文しました。
ポイントも含めて実際26,000円くらいでしょうか。
かなり格安で手に入れることが出来るのでは?と思ってます。
しかーし!1ヶ月以上待ってますが、入荷の連絡が未だにありません。
私の場合、女王への認可より先に購入に踏み切りましたが(一歩間違えれば命にかかわる交渉となったのは言うまでもありません)、それでも後手後手感がありますね。
予定日が2月中旬なのでまだ余裕があると自分に言い聞かせてます。
もし上旬の予定だったら、たった今産まれてもいい時期に入ってますから、F2→10Dさんご紹介ので決まりでは?
と急かしてみる。
ってわけで、LUCARIOさん、まだ手に入れてませんw
書込番号:4711702
0点
F2→10Dさん
有力な情報をありがとうございます。
早速確認したところ在庫があるようなので手続きをしました。
本来なら買いに行けば良いのですが、諸事情によりすぐさまお店に足を運べません。
そうこうしているうちに無くなってしまってはいけませんのでネットを利用して購入手続きをしました。
この場をお借りして、情報を下さった皆様に感謝いたします。
どうもありがとうございました!!!
K.Takamichiさん
はい!過去のスレッドで「あ!僕と同じだ!!!」と読ませていただいておりました。
これから忙しくなると思いますが、お互いに良い写真を撮って励みにしてがんばって行きましょう!!!
書込番号:4711758
0点
お役に立ててなによりです。(^-^)
F2の明るさがあれば、室内でもストロボ無しでも写真が撮れる場合が大きく広がります。
可愛い赤ちゃんの写真を沢山撮ってやって下さい。m(_ _)m
書込番号:4711771
0点
>2月中旬
運がよければ地元のキタムラなどで注文しても間に合うかも。
最近ワタシの周りでも11月下旬に注文して、「1ヶ月待ち」と言われて半月せずにゲットできた者もいましたので。
まぁ、しかしF2→10D師匠の情報が最も速いでしょうね。
ところで、このレンズワタシも愛用しています。レンズ沼の住人なんですが、なぜかニコンのAFレンズはこれ1本しか持ってません。別の言い方をすると、このレンズ以外には興味が沸きません。
つまり、それだけワタシ的には高く評価しています。
コンパクトでF値が小さく使いやすいし、ニコンしては描写力もあります。
わが家にも9ヶ月のベイビーがいますが、このレンズの出番は多いです。室内撮りに最適だと思いますので、ガンガンお子さんの写真を撮ってあげてください。
では。
書込番号:4712237
0点
皆様ありがとうございます。
悩みだった50mmF1.4D、50mmF1.8D、35mmF2Dの3点がこの掲示板を見て絞り込み出来ました。
おかげさまですぐに納入されそうですし、後は腕を磨いて我が子の誕生を待つばかりです。
納入されたらまずはバシバシ撮って腕を磨きたいと思います。
ちなみにカメラはD50です。
諸先輩方にご質問をしたいのですが。
6畳の部屋、壁紙は白、照明は60wの白色蛍光灯。
こんな条件で寝ている我が子を撮影する場合に注意することまたはコツなんかがあればご教授いただきたく思います。
お教えいただいたコツを頭にいれ撮影の練習をしたいと考えています。よろしくお願いいたします。
書込番号:4712488
0点
たいていの場合、部屋の中央に蛍光灯がぶら下がっていると思いますが、写真を撮るときにご自身の体で被写体に影をのせないようにしてください。
意外とこれで変な影が映り込み失敗することがあります。
書込番号:4712565
0点
AiAF 35mm F2Dの方は、レス情報から目途がたって良かったですね。
個人的に、ニコンのレンズは優れた描写(個々人の好みにも依りますが。)
のレンズがまだまだ有りますよ。
私としては、その他の単焦点レンズでは、
・AiAF Micro 60mm F2.8D
・AiAF 85mm F1.4D
についても、是非、その良さを味わって頂きたいですね。
ズームなら、以下の2本かな。
・AF-S DX ED17-55mm F2.8G(注:デジタル専用)
・AF-S VR ED70-200mm F2.8G
書込番号:4712650
0点
> こんな条件で寝ている我が子を撮影する場合に注意すること
カメラをいじってばかりいて、奥方様を怒らせないことです(笑)
書込番号:4712764
0点
1月8日(日)ですが、池袋のビックカメラ カメラ専門館にありました。池袋の他のビックカメラにはありませんでした。
書込番号:4722328
0点
まずはご報告。
やはり次の日には店舗在庫が関東から無くなっておりました。
現在は「商品入荷待ち」という状態になっているそうです。
あれれ???と思いHPをよく読んでみると・・・・
店舗在庫品が配送されてくるわけではなさそうです(涙)
一応お店には問い合わせを依頼してありますが、このままですともう少しかかるかもしれません。
マリンスノウさん
なるほど!ウチの場合はまさにそれに当たりそうなレイアウトです。
気をつけるようにします。
DIGIC信者になりそう^^;さん
実は2日前に友人の自宅で85mm F1.4Dと105mmF1.8(だったかな?)を装着させ試写させてもらいました。
室内でしかも夜だったんですけど、シャッター速度の数値を見てビックリでした。写りも素人ながら綺麗に感じました。
沼にはまりそうでコワイです(笑)
LUCARIOさん
まさにおっしゃるとおりでございます。
怒らせないように、嫁さんを取り巻いてカメラいじりを心がけております(大笑)
次のレンズに為にも・・・・・(謎)
たいらぐまさん
さらなる有力情報をありがとうございます。
現在はヨドバシさんで依頼していますが、あまりにも遅くなるようでしたらそちらも視野に入れてみようと思います。
皆様本当にご親切にしていただきありがとう御座いました。
書込番号:4722877
0点
このレンズだけでなくMFの35mmF1.4Sも在庫払底しているようです
思うにD200発売効果ではないかと...... (^^)
かくいう私もこのレンズを持っていますが、最近はF1.4Sの明るさにも興味津々です
35mmはDXフォーマットの撮像素子では使い易い標準的な画角になりますから、需要が急増しているのかもしれません
特にD200ではF6同様に「MFレンズのレンズ情報の登録」でマルチパターンン測光が使えますから、MFレンズの存在にも光が射しているのでは?と推測しています
同じAF単焦点と云うことで50mmF1.4Dの在庫状況もヨドバシのHPで確認してみましたが、こちらもほぼ在庫が切れかかっているようです
私の経験では、50mmF1.4Dは在庫が切れても翌週辺りには入荷するという具合でしたが、35mmF2.0Dの方は多少長く時間が掛かってたようにも思います
何れにしても、入手されたら思う存分楽しんでください (^^)
書込番号:4725584
0点
店からの入荷の連絡があまりにも遅いため問い合わせてみました。
本日その返答のメールが来たのですが・・・
メーカーからの入荷予定が3月上旬とのことでした(▼へ▼メ)
どうやらJrの誕生には間に合いそうにないです(泣)
せめて、でかちりさんには間に合わせて頂きたい!
私は現在手持ちのシグマWセットので頑張りますw
書込番号:4725825
0点
実は・・・・
僕も先ほどショップから入荷予定のメールが来ました。
なんと「2月28日入荷予定」とのこと・・・・
せっかくF2→10Dさんにとっておきの情報を教えていただいたにも関わらず、僕が注意書きをちゃんと読んでいなかった為に、通常のネット注文扱いになっていたのが敗因です(涙)
あの時点で電話連絡にて確保しておき、後日お店に足を運べば購入できたそうです。
F2→10Dさん
本当に申し訳ありません。貴重な情報を無駄にしてしまいました。
心よりお詫びいたします。
でぢおぢさん
でぢおぢさんの書き込みを見て少し期待を持っていた矢先のショップからの連絡でした。
もうここまで来たら時間がかかっても手に入れたいと思います!!
K.Takamichiさん
どうやら全く同じ道を歩んでいるようです。。。。
僕もNikon純正のWズームキットで頑張りたいと思います。
で、ちょっと気になったのですが確かSB−800の口コミだったと思いますが、D50標準のストロボの前で手鏡にて反射させ簡易バウンスさせたらすばらしい写真が撮れたという書き込みがありました。
レンズがこないのであればこんな手法も試してみようかと思ってます。
今度の休みに練習してみようと思います。
お互いにいろんな意味で頑張りましょう!!
書込番号:4726381
0点
>あの時点で電話連絡にて確保しておき、後日お店に足を運べば購入できたそうです。
そうなんですね。いくらネットショッピングが楽でも、メールではなく電話で直接「キープしておいてちょ♪」と頼むのが「安全」です。
また、F2→10D師匠はこのカメラの掲示板全体の「師匠」ですから、師匠のアドバイスには「一応」忠実に従っといて間違いないと思います。
師匠が間違ったりするとtake525+さんという、ちっと強面なおじさんがすかさず「鋭くえぐる」ようなツッコミ入れますから。(笑)
書込番号:4726592
0点
でかちりさんこんにちは
私も先週末からD50を購入して皆さんに仲間入りしました
で、私はD50を近所のキタムラでボディのみ購入
Ai AF Nikkor 35mm F2Dを最初のレンズに決めたのですが
在庫が少なく、色々な店を調べてみました
そしたらキタムラのインターネット店で
「在庫なし」の表示が無かったので
駄目もとで電話で確認してみると在庫が有るとのこと
その後、急いでキタムラインターネット店で注文して
現在手元にあります
注文したのは1/9です
電話でキタムラインターネット店に在庫確認してみてはどうでしょうか?
ネットでは一応まだ在庫切れとはなってませんよ
会員になれば確か31,500円です
書込番号:4728238
0点
でかちりさん
期待させてしまったようで申し訳ありません (^^;)
以前、私がこのレンズを買おうと思ったときもご同様の状況でしたが、ある時にヨドバシのHPを見てましたら、ネット通販では在庫取り寄せになってても店頭在庫をチェックすると、何と!在庫がある!ってことに気がつきました (^^)
それで、私の場合は会社が西新宿にありますので、ネットで在庫有りを確認して会社帰り立ち寄ってめでたく購入!ってことになりました
ということで、マメにヨドバシのHPのこのレンズのページにある「店頭で商品を見て買いたいならこちら」っていうボタンを、ポチっと押してみることをお薦めします (^^)
書込番号:4729091
0点
マリンスノウさん
今回はネットショッピングの「いろは」を教わった良い経験になりました。
またこちらの板ではみなさんから親切丁寧に情報を教えていただけ大変ありがたく思っております。
これからも参考にさせていただき技術の向上に力を入れたいと思います。
chuchukoさん
貴重な情報をありがとうございます。
実はキタムラは確か10日だったかと思いますが在庫無しと言うことで注文キャンセルにしていました。
12日木曜日の夜にも電話してみましたが在庫無しでした。
でぢおぢさん
いえいえ。これまた貴重な情報でした。
いくら在庫が無くてもすぐに納入されるケースもあるんだという事、勉強になりました。
私の生息地付近にはカメラ屋さんが無く、自分の足で買いにいける場面がとても少ないのです。
ネット注文のリスクとテクニックが少し身についたと思っております。
さて、その後なのですが・・・・・
少々購入価格は高くなってしまいましたがマップカメラにて在庫を確認しました。
12日17時現在で2個の在庫があるとの事。
速攻で注文依頼を致しました。
多少値段が高めになってしまいましたが、我が子の誕生は待ってくれませんので思い切って注文をしました。
まだ、ショップから回答が来ていませんが、最後の望みとして期待して待っている状態です。
尚送料が31日まで5000円以上の買い物で100円となっていたのが決定打でした(笑)
書込番号:4730175
0点
「背に腹は換えられない。」といった心境、よ〜く分かります。
ワタシも昨年の3月に第一子を授かりましたが、直前にはビデオカメラを購入したり、デジタルカメラの装備を整えたりと・・・。
出産のご無事をお祈りしています。
書込番号:4731063
0点
皆様こんばんは。
とうとう手に入れました!!!!
結局マップカメラは次の日在庫切れの連絡がありキャンセルになりました。
その後あちこちを探し回り、やっとの思いで1つを確保できました。
値段は価格.COMの最安値とほぼ同じ。
製造もmade in japanでした。
思った以上にAF速度も素早く使いやすそうです。
小型軽量は嫁さんが使用する際にもGood!
これからバンバン撮影して腕を磨いて作例をHPにアップしていきたいと思います。
私に、在庫状況や購入のテクニックなどなどをご教授頂いた皆様に厚くお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4737556
0点
お久しぶりです。私も昨日遂に手に入れることができました!
現行スレに書き込もうと思いましたが、なんとなくこちらへ。
どうやらこのレンズ、ラインに乗ったというかようやく生産時期に入ったようですね。
さて、1日撮ってみての感想ですが、
唯一所有しているシグマWズームとは比べものになりませんでした( ̄〜 ̄;A
メガネを新しく作りなおしたような、それほど鮮明な写りですね。
私のは解放からシャープで、かなり満足してます。
初心者の私にF2というのはピント合わせるのに苦労しますが、
試しに嫁の手を撮って等倍表示してみると、今まで見えなかったシワまでも!!
今まで以上にD50を外に連れ出したくなる、そう思えるレンズですね。
子供の誕生にもまだ余裕がありますし、しっかり鍛えるとします。
LUCARIOさん、本当にありがとうございました!!
書込番号:4794930
0点
K.Takamichiさん
とうとう入手できたのですね!!!
おめでとう御座います。
これから誕生するお子様が楽しみですね。
昨日とうとう本番を向かえ35mmの出動となりました。
病室は思った以上に暗く、F2の明るさを持ってしてもISO400以上に上げないとシャッター速度が1/30を下回ってしまいました。
さらに昨日の経験から・・・・
ベッドや赤ちゃんの着ているものの遠近感がつかみにくくAFでは迷いが生じてシャッターがきれませんでした。
途中からマニュアルに切り替え自分の腕と目だけを信じて撮影に望みました。
そして「下手な鉄砲数撃てば当たる」作戦でガンガン撮影。
おかげでなんとか成功を収めました。
僕の35mmは解放からシャープに感じます。
もちろん一段以上絞ればさらにクッキリしてきます。
とても素晴らしいレンズを手に入れたと自負しています。
最近では純正の18-55の出番は無く35mmと55-200のみで事足りています。
これからもこのレンズで我が子の思い出アルバムを量産していく所存です。
書込番号:4800891
0点
>メガネを新しく作りなおしたような、それほど鮮明な写りですね。
ワタシは眼鏡は使っていないのでどれほどのものか存じませんが、かなりの感激度のようでよかったですね。
ご購入おめでとうございました。
きっと素敵な写真が撮れることと思います。いっぱい撮ってあげてください。
書込番号:4801841
0点
>でかちりさん
有難うございます!SIGMAで頑張る気でいたのでほんとに嬉しいです!
手にして喜び、画像を見て喜び、毎日カシャカシャやってます。
真夜中にカシャカシャ(シャッター音)とかプシュプシュ(ブロア)とかうるさいと怒られてますが…。
というより、誕生おめでとうございます♪母子ともに健康ですか?
病室の明るさ、大変参考になります!今まで全く考えたことありませんでした。。。
うちもあと1〜2週間らしいので、それまで練習を重ねますw
こっちはレンズを手に入れて準備万端!いつでも来い!!です♪
>マリンスノウさん
私としては珍しく2ヶ月間の”待て”を我慢できたので感激も一入です。
このレンズに換えただけで、世界が広がったとは言いすぎかもしれませんが、
デジイチを購入して良かったと本気で思えるレンズです。
ゆっくりとじっくりと腕を磨き、いつかは諸先輩方のように写真を公開するのがこれからの目標です♪
書込番号:4802886
0点
K.Takamichiさん
おかげさまで母子共に健康であります。
昨日もD50に35mmをひっさげて我が子に会いに行きました。
今回は新生児室の窓越しという撮影状況でした。
さすがに病室とは違い照明がしっかりしています。
窓ガラス越しという状況なのでガラスにレンズをくっつける位近づいて我が子をファインダーで覗いたその時に感動は訪れました。
ISO200でなんと1/125のシャッター速度(絞りは開放でした)
スポットライトが当たっている訳でもないのにこの速度が確保できました。絞りを一段づつ変化させて撮影しました。
まだPCで写真を見ていないのでなんともいえませんがかなりの好感触です。
もう35mmの虜であります・・・・・(大笑)
書込番号:4803657
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
高級ズームも検討中なのですが比較的手に入りやすく画質が飛び抜けて良い!との評判のこのレンズを先に購入しました。
D200のお散歩レンズにちょうど良いかと・・・。
D200とあまり色々と同時に買うと嫁さんの目が怖いので小出しに・・・(笑)。
噂通りの素晴らしいレンズです。
軽いし、使いやすい画角、なによりもシャープですごく気持ちがよいです。
フォーカスリングも50mmF1.4と比較してもまだこちらの方が節度感が有るような気がします。
D200のファインダーと併せてMFしてみるのが楽しみです。
あ、35mmF2はレンズキャップが新型ですね。
50mmも今は最新のレンズキャップが付いているのかな。
とにかく35mmF2は大満足でした。
0点
>嫁さんの目が怖いので小出しに・・・(笑)。
次の小出しは奥さんにお年玉としてもらうのかな?
書込番号:4618571
0点
あーーあさん、
35mmF2D購入おめでとうございます。
私はまだ経験が浅く他のレンズを良く知りませんが、
この1本でこれまでもっていたカメラの、特にデジカメに
対する認識が根底からひっくりかえりました。
まさか600万画素もあって、画素の解像度がレンズ(撮像)の解像度に負ける
とは夢にも思ってなかったので(^^;
昨今の超高画素ボディの台頭も頷ける気がしました。
もっとも解像度だけがレンズ性能じゃない!んでしょうけど。
このレンズも絞り解放で点光源(電飾とか)を撮ると、
「おやぁ?」って思うコトがありますね。
周辺に行くほど同心円状に変形したり…(^^;
あと青空をキレイに写すのもちょっと苦手かな?
キットズームでカメラ任せの方が成功率が高かった気がします。
あらら、いつのまにかアラ探しみたいに
なっちゃいましたが(汗)
ともあれあれこれ試したくなるレンズであることは
間違いないですね(=楽しいということ)。
私のはもうカメラに常設です。徹底的に使い倒すつもりです(^^ノ
書込番号:4618745
0点
ウチではD70をニョーボに取られないよう戦ってマス。
なんか、シャッターレスポンスが良いのが
気に入っちゃったみたい。
先日の家族旅行では、パパはコンデジ当番でした(苦笑)
書込番号:4618763
0点
んー! うらやましいです。
私も欲しいんですが予算が、
期中要望をだしてもどうだか…
でも諦めませんよ(;^_^A
書込番号:4619163
0点
>噂通りの素晴らしいレンズです。
>軽いし、使いやすい画角、なによりもシャープですごく気持ちがよいです。
でしょ! 私もこのレンズ愛用しています。ニコンのデジタルは持っていないので,銀塩AF気機ですが。このレンズが使いたいがために,AF機を一台残しています。
この小さな単焦点レンズはカタログ上ではあまり目立たず,知らないと見落としてしまいますが,実はステキな絵を生み出してくれるの驚きのレンズです。
ニコンには,他にも多くのレンズがありますが,私はこのレンズ以外にはあまり興味がありません。否,このレンズを使うためにニコンユーザーであるようなもんです。(ちょっとオーバー?)
・・・と言いつつ,実は60oマクロにとてもキョーミがある今日このごろ。(汗)
書込番号:4619458
0点
あーーあさん、落葉の写真も綺麗に撮れてますね。
D200も予約されたそうで、傑作をどんどん撮って
下さいね。
書込番号:4619654
0点
次はフィルムで使うのがとても楽しみです。
なんかズームで使う35mmとまた違った感じなんでしょうね。
楽天GEさん、35mmF2買うに当たって思いっきり背中を押して下さったのは楽天GEさんですよ(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:4620418
0点
こんばんは
ついつい便利で写りの良い17−35を使いますが
35mm/f2.0で撮ると、先ず立体感の違いを感じます
開放での描写も気に入ってます
書込番号:4622190
0点
こんばんは。
私もすごく迷ってこのレンズを買いましたが、「レンズによってこんなに違うんだ!」という驚きもあり、撮影が以前よりも楽しくなりました。室内でスピードライトを使わずに撮影できるのも嬉しいです。
おかげで色々なレンズを試したくて困っています。
今はTOKINA「AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 」とNIKON「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 」が気になってこまっています。
やっぱりこの二つも驚きを与えてくれるのでしょうか。
書込番号:4622384
0点
karettoさん、こんばんは(^^)
当レンズでの青空撮影は何か進展ありましたか?
…私の方はサッパリです。
ステップアップリングでC-PLを使ったり、スカイライトを
買い足したりとあれこれ安価な工夫は加えてみたのですが、
どうも、「スカーッ」という感じの空の色が出ません。
最近は「東京の空は空気が濁ってるからさ!」と完全に
被写体の責任にしております(笑)。
> おかげで色々なレンズを試したくて困っています。
:
> やっぱりこの二つも驚きを与えてくれるのでしょうか。
私は当面、他のレンズには見向きもしまいと思って
いたのですが…。
もうじき出てくる例の新製品、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
こやつにすっかり驚ろかされてしまいました。
触るんじゃなかった〜。う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^^;;;
書込番号:4622739
0点
横レス失礼します。
LUCARIOさんAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED
18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)どうでした?
非常に気になっております。
書込番号:4623513
0点
>どうも、「スカーッ」という感じの空の色が出ません。
順光で撮ってます?
それでダメなら,被写体のせいかも。また,高層ビルなどの反射など影響しているのでしょかね?
書込番号:4623517
0点
LUCARIOさんおはようございます。
その後の青空撮影、また、以前の作品を見直して考えたのが、マリンスノウさんも話されてますが、少しでも逆行気味だと白とびするのではないかということです。
順光を意識した場合とは明らかに違うようです。
私は北海道の空、ですので「すかーっ」としない場合は完全に技術の問題かなぁ(笑)
書込番号:4623576
0点
dr.wwwさん、
例のレンズ、画質は依然不明ですが、
とにかく手ブレ補正性能にびっくりでした。
シャッタースピード1/3秒でも三脚不要です。凄、、
マリンスノウさん、karettoさん、
ありがとうございます。なるほど、順光を特に意識するのですね。
やってみます。
と、せっかくカメラ持ってきたのに曇って来ちゃいましたね、、、
書込番号:4623854
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
レンズ全般板[4577488]の続きになります。
D70用に初めて単焦点レンズを買おうと色々悩み、
購入前に実際に試したいなぁと思っていたのです。
悩みの対象はNikkor AiAF 50mmF1.4D, 同1.8D, 35mmF2Dと
SIGMAの30mmF1.4でした。
上記スレでfioさんにアドバイス頂き、ニコンのショールームと
ヨドバシで試し撮りをさせてもらいました。
結局屋外撮影どころかカメラ本体持ち込みも妥協し、
メモリカードだけ持ち込んでショールーム&店のカメラで
撮らせてもらいましたが(^^;
結果、このレンズ(Ai AF Nikkor 35mm F2D)にほぼ照準を
定めました。
まず50mmの2本はやはり常用するには長すぎ(遠すぎ)に
思えました。また、SIGMA 30mmF1.4はヨドバシの店員さんに
「初めての単焦点?なら純正の方がいいのでは?」と
35mm F2の方を強く勧められたこと、現物を見たら予想以上に
大きく重かったこと、そして何より値段が高くて手が出ない
と判断し、試し撮りも遠慮させてもらいました。
…と書くと何やら消去法で決めたようにも読めるのですが、
実際はそれよりなにより「35mm F2Dの写りのホレた!」
というのが一番大きいです。
いや、ホントにびっくりしました。
写真てこんなにクリアに写るものだったんですね。
失礼ながらお世辞にも美的とは言いがたいカメラ量販店内
の風景ですが、そのままPCの壁紙にしてやろうかと思った
ぐらいです(笑)
陳列された多数のカメラを斜めから撮った写真では、
中央にある1台にビシっとピントが合った他はキレイに
ボケて行き、1枚の絵の中でどれが主役なのか、一目で
分かる感じです。とにかくメリハリが抜群。
予想(期待)はしていたものの、かなりのカルチャーショック
でした(^^;
…さて。あとは先立つモノと要相談なのですが(^^;;;、
ボーナスまでは日があるし、やむなき健康上の理由で(?)
健康家電製品に諭吉3名を消費したばかりだし(しかも前借り)
…と、しばし悶々とした日々をすごす羽目になりそうです。
新品だと3万超えは確実ですしね〜。
中古の出物もウォッチしているのですが、オークションでも
結構高値安定(2.5万は堅い...?)ですね。
実はとある小さなカメラ屋に2.4万で中古があるのを知って
いるのですが(かなりの美品で保証つきらしいですが…)、
新品との価格差等鑑みてどうにもふんぎりが付かず状態です。
…しばし悩みの日々は続きそうです。楽しい悩みですが(^^;
0点
当レンズと50mm F1.4(非Dタイプ)を使っていますがどちらもいいレンズですね。
室内のスナップでは50mmのほうが私は使いやすいです。
F2Dも50mm F1.4Dも人気があり中古でも高価ですが、非Dタイプなら1万5千円前後で入手できると思いますよ。
Dタイプとの違いが今ひとつわかっていませんが、ストロボを使用しないのであれば関係ないらしいです。
うまく見つかれば35mmと50mmセットで3万円以下で手に入るかもしれませんね。
書込番号:4587837
0点
>小さなカメラ屋に2.4万で中古があるのを知って
レンズ胴鏡に MADE IN JAPAN の刻印があって
お店の保証が付くなら「買い」でしょうね(^o^ノ
書込番号:4588004
0点
中古を買うなら一度試写させてもらったほうがいいですよ。
外観は美品で、絞りリング回して正常で、絞り羽がきれいでも、完全動作し良像が得られるとは限らないです。
絞りを変えて何枚か試写し、画像を確認すると良いです。
書込番号:4588202
0点
>あきびんさん
ありがとうございます。
50mm F1.4は最後まで迷いました。
子供の写真を撮る時などはそちらの方が使い易かったか?
という気もしています。
中古ショップを見ると結構安いのもありますね。
ただ、MFタイプのようで私のような初級D70ユーザには
手に余る代物のようでした。
また、AFの非Dタイプは全然見かけません。
こちらはレア品なのでしょうかね。
>楽天GEさん
はじめまして。
ご挨拶をするのは初めてですが、今回レンズを選ぶにあたって
実は楽天GEさんのホームページは既に何度も何度も何度も
拝見しています。ええ、存分に影響を受けております。
今後師匠と呼んでもいいですか?(^^;
筒に「MADE IN JAPAN」の刻印ですね。了解しました。
…どれどれどれ、ちゃんとあるぞ、よしよし(何?)
>Y.brosさん
アドバイス有り難うございます。
中古は試写して確認…了解しました。ええ、はい、もう、
バッチリです。…って(^^;
はい。
結局「悩みの日々」もへったくれもなく、辛抱たまらず
今朝買っちゃいました(爆)。
中古は出会いですから、悩んでいるうちに売れてしまったら
後悔しそうだったので…。
ただ、実は中古のAF 35mmF2は2本あったようで、最初に
見つけていた物(売価2.4万)ではなく、別の(2.5万)を
購入しました。
最初に目をつけた方のレンズを自分のD70に装着して撮影
してみた所、どうもシャープに写っていないような感じが
しまして…。もう1本の方が心持ちピシっとした印象だった
ためそちらを購入しました。
やはり、個体差というか相性というか、そういう事って
あるのですね。今後レンズを買う時にも留意しようと思います。
でも、こういう確認が出来るのもデジタルならではですね。
フィルムでは初プリントまで分かりませんものねぇ…。
(え?上級者ならそんなことはない?(^^;;;)
ところで今回の件ですが、私もNikonのホームページに
アルバムを作りまして、早速写真を何枚か載せました。
【購入前テスト編】
ニコンショールームと新宿ヨドバシにて。
50mmF1.4, 50mmF1.8, 35mmF2で条件を変えながら撮影。
諸事情で本体がD50です。それにしても発色良いですねD50...。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=725998&un=116951
【購入時&購入後編】
購入を見送ったレンズと購入したレンズの比較。
それと購入後に撮ったうちの何枚かです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=726455&un=116951
レンズが明るいせいか、晴天の屋外で撮ったものが軒並み
「空真っ白」というのが我ながらダメダメですが…、
ご愛嬌ということでご笑覧下さいませ。
また、「こうしたらもっと良く撮れるよ」という
アドバイスがあれば是非是非何卒お願い致します。
早く使いこなせるようになりたいものです(^^;;;
#Nikonアルバムの使い方もまだイマイチ掴めてません…。
書込番号:4588735
0点
LUCARIOさん、こんぱんわ。
>楽天GEさんのホームページは既に何度も何度も何度も
拝見しています。
ありがとうございます。
>今後師匠と呼んでもいいですか?(^^;
そんな大した写真はありません。
師匠だけは勘弁してください(^^ゞ
ところで【購入時&購入後編】のDSC_1408
>こういう写真が撮りたかったんです…(感涙)
PLフィルターを使うと、ショーウィンドーの
ガラスの反射を消すことが出来ます。AF35mmは
フィルター径52mmです。
書込番号:4590993
0点
私もD70を使っていまして、つい先日、悩みぬいて「Ai AF Nikkor 35mm F2D」を購入しました。
それまで「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm」をつかっていましたが、私もLUCARIOさん同様、このレンズにして「写真てこんなにクリアに写るものだったんですね。」という感想でした。
このレンズを購入してから、近所のちょっとしたスナップなどを撮影するのが楽しくなりました。本体に装着した感じがなんとも心地よくて^^
ただ、今後また新たなレンズが欲しくなりそうで怖いのですが・・・
書込番号:4591095
0点
楽天GEさん、再度のご返信ありがとうございます、
> PLフィルターを使うと、ショーウィンドーの
> ガラスの反射を消すことが出来ます。AF35mmは
> フィルター径52mmです。
了解しました!ししょ……あ、いえ!(げほげほ)
実はC-PLフィルタは既に持っていて、DX 18-70mmに
常設してあります(紅葉撮影等で大活躍中です)。
52mm→67mmのステップアップリングだけ買い足せば
良いのですよね。見た目は格好悪そうですが(^^;;;
今日も(ショーウィンドウではありませんが)
やや暗めにライトアップされたシーンを撮ってみたの
ですが、手持ちでも全く手振れの心配がないですね。
開放F2というのはやっぱりすごいです。
夕焼けの撮影でも恩恵絶大でした(再度感涙)。
#あとは晴天屋外のコツを早く掴まねば。
書込番号:4591182
0点
karettoさん、こんばんは。
アルバム拝見しました(これは全てキットレンズ撮影?)
うう、いいですね。レンズ選びも大事ですが、それより
何よりまず被写体ありき!…と実感しました。
うらやましい…。私も早くこのレンズとカメラ持って、
綺麗な風景の所に旅に出たいです(^^;
> 本体に装着した感じがなんとも心地よくて^^
ええ、これは全く同感ですね。
キットレンズ装着に比べ、だいぶコンパクトになりますから。
これならちょっと散歩する時にも持ち歩きたくなります。
> ただ、今後また新たなレンズが欲しくなりそうで怖いのですが・・・
ええと、これは全く同意したくないっす。
ああ、やめて、沼怖いっす(笑)
書込番号:4591185
0点
> アルバム拝見しました(これは全てキットレンズ撮影?)
見ていただいてありがとうございます。見れば見るほど恥ずかしくなるのですが、技術向上のためと言い聞かせ開設しています。
後半の朝焼け・夕焼けは35mmF2Dです。夕暮れ時でも何とか手持ちできるのが嬉しいですね。
ただ、今日は最初ホワイトバランスを「晴天」にしており、きれいに赤くならなかった写真が多数でした・・・
書込番号:4591254
0点
karettoさ
>ただ、今日は最初ホワイトバランスを「晴天」にしており、きれいに赤くならなかった写真が多数でした・・・
このレンズからは話題がずれちゃいますが、D70で撮るのなら、出来ればRAWモードでの撮影をお薦めします それ程ファイルサイズも大きくないですし
RAWなら、Nikon Viewで現像する際に、あとでWBの設定をかえることも出来ますので、夕焼けを撮るのには最適ですよ
ご存知と思いますが、最新版のNicon View6はニコンのWebからD70のユーザーであれば無料ダウンロード出来ますので、使わない手は無いです
但し、露出は撮る時にしっかり合わせておいたほうが良いと思います
Nikon View6で現像時に露出補正も変更出来ますが、撮影時にしっかり合わせ込む練習をしておいた方が後々のことを考えると良いですから
書込番号:4592349
0点
karettoさん、
> 夕暮れ時でも何とか手持ちできるのが嬉しいですね。
ですね。昨日も空が綺麗だったので何枚か撮りました
“作品”としてはダメダメなものばかりでしたが
(中央に電柱とか(笑))、手持ちでどこまで出来るか
というテストにはなりました。
ISOを上げるともうスゴイですね。完全な夜景写真でも
何とか手持ちで撮れそうです。
#…が、流石に拡大するとザラザラで見れたものでは
#なくなってしまいますが。せいぜい実用は400迄かな?
でぢおぢさん、
> このレンズからは話題がずれちゃいますが、
スレ主としは歓迎でございます(いいのか?(^^;)
> D70で撮るのなら、出来ればRAWモードでの撮影を
> お薦めします
Nikon Captureのトライアル版を先日PCに入れました。
目的はこの掲示板でも紹介されていたKominさんの
カスタムカーブの登録で、レタッチ機能の方はまだ
全然使ってませんが。
ウチのPCだとちょっと処理が重いような…。
このアプリってメモリ相当食います?(うちの512MBなので)
これがネックでNC製品版の購入に踏み切れませんでした。
豊富なレタッチ機能も使いこなせるかどうか謎だし…。
が、
> Nicon View6はニコンのWebからD70のユーザーであれば
> 無料ダウンロード出来ますので
というのがあるのですか。後ほどダウンロードします。
…さて、今から晴天撮影テストに出撃です(^^)
書込番号:4592421
0点
でぢおぢさん、アドバイスありがとうございます。
最近、RAWでの撮影をしたいなぁと思っていた矢先でした。Nikon View6もつい5日ほど前にインストールしていました。本当にもったいないことをしました・・・。
LUCARIOさん、晴天撮影テストはいかがでしたか? 実は私は今日、空や雲が思いっきり白とびしました。
よろしければ結果を教えてください。(スレ違いかな?)
書込番号:4594059
0点
別スレで勧誘活動をしていたところです(違う!)
karettoさん
> (スレ違いかな?)
いえいえ続けましょう(笑)
今、「見せていい写真」と「見せてダメな写真」とを
選り分けている所です(^^;;;;;
結構難しいですね、晴天下。
私のも空が白飛びしている写真が多数あります。
撮りながら「あれあれ?」と思い始めたので(デジタル万歳)
露出を下げるなどして調整を試みましたが…。
やはり、空を青く写すにはPLフィルタが必須かも知れません。
でもアレはアレで青くなりすぎたり不自然にグラデーション
がついたり…、なかなか使いこなせないんですよね〜。
うーむー。
書込番号:4594113
0点
アップしました。いかがでしょうか。
批評…もといアドバイス求む!…です(^^;;;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727993&un=116951
書込番号:4594430
0点
LUCARIOさん、こんばんは。私も思いきって失敗した2枚(対照的なのを)アップしました。アルバムの最後の2枚がそうです。
> 露出を下げるなどして調整を試みましたが…。
私もAEロックを使うなどいろいろやりましたが、ご覧のとおりです・・・
> やはり、空を青く写すにはPLフィルタが必須かも知れません。
購入を真剣に考えてしまいました。確かに極端に不自然な色合いになることもあり難しいですね。
DX18-70mmには付けているのですが、あまり調節しないで行き当たりばったりです^^;
朝焼け、夕焼け、室内では最高の威力を発揮するのですが、こんなに晴天時の露出が難しいとは。
まさに私も「アドバイス求む!」…です
書込番号:4594744
0点
写真拝見しました。空を上手く写すのはやはり
ムズカシイんですね。自分だけじゃなかったので
安心しました(^^;;;
> DX18-70mmには付けているのですが、
お、karettoさんもキットレンズ用のPL(67mm径)を持って
らっしゃるんですね。
先程カメラ屋を覗いて来た所、52mm→67mmのステップ
アップリングが500円ちょっとで売ってました。
私はとりあえずこれで試してみようと思っています。
でも、リングの他に67mm径のレンズキャップと
フィルタ持ち運び用のポーチとか買うと、結局出費に
なっちゃうんですよね…。
52mm径の普及型C-PLなら3000円ぐらいだったと思うし、
面倒なのでこちらを買っちゃってもいいかな?とか
少し思ってますが…。
でも、35mmF2には(例え屋外メインで使う際にも)PLを常設
しようとは考えてません。結構暗くなっちゃいますので。
どちらかというと、52mm径を買い足すなら「スカイライト
フィルター」の方を試してみたいと思ってます。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_jyouyou.htm
こっちは常用しても良さそうだし。
ま、PLと両方(ついでに複数入るポーチもセットで)あっても
邪魔にはなりませんけどね(^^;
#あー、この分だと明日明後日にはフィルタ2枚お買い上げに
#なってる悪〜い予感が(^^;;;
書込番号:4596867
0点
本日購入致しました。
MADE IN JAPANです。
他の製造国はCHINAでしょうか?
一点気になったのが、緩衝剤の発泡スチロールの材料表示に
ハングルがモールドされていて、しかも「AF28/2.8D」とも
モールドされています。
皆さんのモノもそうでした?
既出の質問でしたら申し訳ありません。
皆さん、箱を確認してみてください。
書込番号:4659532
0点
#おお、久しぶりにこのスレにレスが!(^^)
アカレンジャイさん、35mm F2D 購入おめでとうございます。
> MADE IN JAPANです。
> 他の製造国はCHINAでしょうか?
どうなんでしょう?
私も少し気になって、店で見かけるたびにどこ製が覗き見たり
してるのですが(たいてい、ショーケースの奥側に向いていて
見えなかったりするのですが(^^;)、今の所MADE IN JAPAN以外
の品物に出会った事がありません。
出回っている物はほとんどが日本製なのではないでしょうか?
#50mm F1.4は圧倒的にMADE IN CHINAが多いですね。
#マップカメラの中古売り場では、国産品は値札にわざわざ
#「MADE IN JAPAN」と明記してあります。値段は一緒みたい
#ですが…。
> 一点気になったのが、緩衝剤の発泡スチロールの材料表示に
ううっ、すみません。私、箱なしの中古を買ったので、
当レンズの梱包剤を目にしたことがないのです〜(^^;
まぁ、細かいことは気にしないのが吉かと(無責任?(^^;;;)
さておき、アカレンジャイさんもこの、レンズでいい写真が
撮れたら、是非アップしてくださいませ〜♪
#私のは実験画像ばっかりですが…、しかももう容量がない(爆)
書込番号:4659623
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。 絞り開放 (F1.4) からシャープに撮れる etc.
の理由で MINOLTA α-7 と MINOLTA AF 35mm F1.4G(NEW) を使用しています。
最近はαレンズが枯渇しかけている為なのか 入手性が悪くなったと感じています。
個人的には、何年も前にレンズ設計されたMFレンズを積極的に使っていきたいとす
る理由はどこにもないですし、今後のAi AF Nikkor 35mm F1.4D 発売に期待していま
す。
長時間露光 や 寒冷地 etc. での使用を考えると 絞りリングは残して 電池なしで動く
MFカメラとの組み合わせも考慮して欲しいと思います。 > Nikon 担当者さまへ.
Ai AF Nikkor 35mm F2D は、Nikonデジタル一眼レフカメラユーザーの間で 根強い人気
があるように映ります。 原因の一つには レンズの選択肢の少なさがあるとも感じます。
もしも 大口径35mmF1.4 単焦点ニッコールが存在していたら、果たしてここまでの人気
があったのかと思える程です。 絞り開放から口径食 (Vignetting) を気にしないで撮れる
のかもしれませんが、円形絞りでもない 35mm F2D にこだわる理由ってあるでしょうか。
0点
2005/01/30 19:09(1年以上前)
もちろんこだわる理由があります。
それは、価格とコンパクトな所ですw
書込番号:3858180
0点
Noct-Nikkor 欲しい さん、こんばんわ。
私もAi AF Nikkor 35mm F1.4D 発売を切に願う者の一人です。
Noct-Nikkor 欲しい さんの啓蒙活動を支持してますよ。
今後も継続的にNikon 担当者さまへのプッシュお願いします。
&ぜひMINOLTA AF 35mm F1.4G(NEW)の作例が見たいです。
Ai AF Nikkor 35mm F2D の人気の理由は、私なりに思うのは
デジタル一眼での画角の扱いやすさ、適度な明るさ、
AF 50mm F1.4D などと比べると描写に癖の無いこと
そしてM81 さん の仰る様に価格とコンパクトさという
絶妙にバランスの取れた、お得感の高い一品だからなんだと思います。
DX17-55mmとDX18-70mmとの関係に近いのでは?
また、28mmにはF1.4とF2.8がありますが、逆に純正F2がでたら人気が出ると思いますよ〜。
やっぱりこの辺の画角はサードパーティ製の高性能F2.8ズームがあるので、
F2に微妙に単焦点のわかりやすい優位性、存在意義を感じてしまいます。
仰りたいことは良〜くわかるのですが
F1.4や円形9枚絞りになることでAF28mm F1.4D並に大きく重く、価格も高くなることは
逆にデメリットだと考える人も多いのではないでしょうか?
少なくともお得感は無くなってしまうと思います。
確かに選択肢が少ないせいと言うのは一因だと思います。
でもAF 35mm F1.4D の発売を待てずにF2Dを購入してしまって思ったのは
スーパーサブとして1つ追加で持っていくレンズとしてはホントに最適だなぁということです。
書込番号:3860857
0点
昨日購入して早速撮影しました。D2Hのファンダーが別物かと思うくらいみやすくとても満足しています。円形絞りではありませんが限りなく円形に近いと思います。私は個人的に35mmF1.4は値段的にもこのレンズとはまったく別物だと思います。この価格でこのレンズが手に入ることに素直に喜んでいいと思います。
書込番号:3863713
0点
2005/01/31 22:45(1年以上前)
このレンズはコンパクトなためサブのU2に付けて鞄に入れて持ち歩くことが多いです。
その結果メインになってるような気がしますw
書込番号:3864417
0点
Noct-Nikkor 欲しい さん、こんにちは。
デジイチもいよいよ電気製品化してしまい、数ヶ月前に買った価格と現在の価格を比べて、しかめっ面をしているユーザーがほとんどでしょう。
一方、レンズは中古でも高価なものが多く(特に電化製品化したカメラと比べて)、VR機能付きでも新品とほとんど変らない人気機種もありますね。
機械設計では練ることが重要で、改善をし続けることで、完成度の高くユーザーが満足できるものが出来ます。何でもほいほいと変えていく商法に乗ることのみが、ユーザーサティスファクションではありません。この場合、基本的に同じ設計で製品を作り続けることが出来るので、安価に物を作ることが出来、やすくものを買うことが出来ますね。
ただ安いと言うことだけでなく、Nikonのレンズはバージョンが同一でも、表面処理などの設計変更を随時行っているとのこと。
95年に発売されたこのレンズ、デジタルを意識している頃でもないのに、この写り、この価格ですよ!型番は同じでもコーティングなどの変更でより良いものになっていると思います。何でもすべてが新しければいい、ってことではなく、一つのものをじっくりと作りこむことが重要で、これによりユーザーに良い商品を安く供給できるものと思います。F1.4にして9枚絞りにすると大きくて高価なものになるのは必然です。
ちょっと違うレンズを次々に出してくるのも一つの手ですが、Nikonは良いメーカーだと思いますが。何年も前のレンズとは、何年も前に買ったレンズ、と言う言い方が正しいですね。
書込番号:3866869
0点
皆様、レスありがとう御座いますm(_ _)m!!
やはり、35mm F1.4 より軽くて小型で扱い易い 価格的にも魅力がある 単焦点レンズ
として選ばれるケースは多いのですね。
28mmだと別のラインアップが あってユーザーに選択権もありますが、F2D と F1.4S の
両方を使い始めると AF-Lens の F1.4D (または F1.4G) があるとなお便利だと感じさせる
シーンもあります。
レンズの明るさで1絞りの差は大きいのですが、非球面レンズなど他の要素も大きいのです。
ていらぁさんの「 D70 inハワイ+東京ライトアップ 」にあるようなイルミネーションなどの
夜景やヴィーナスフォートなど Ai AF Nikkor 28mm F1.4D , Ai Nikkor 50mm F1.2S の
描写 (特にシャドー部の) を見ると 個人的には 35mm F1.4 で 写したくなります。
他社のレンズを使った時にサジタルコマフレアーが気になった事がありますが、流石に
ニッコール単焦点レンズなら 限られた用途であっても 需要はありそうです (?)
書込番号:3870738
0点
Noct-Nikkor 欲しい さん こんばんは。
「長時間露光 や 寒冷地 etc. での使用を考えると 絞りリングは残して 電池なしで動く
MFカメラとの組み合わせも考慮して欲しいと思います。 > Nikon 担当者さまへ.」
まるで天文屋さんみたいなご意見ですね。
私もこの意見大賛成です(私は天文屋)。
Canonメインですが同様の理由のため、F3は手放せません。
35mmF1.4が新設計になる時は、
非球面だけでなくEDも使って、倍率色収差も十分補正して欲しいです。
ちなみに私が今欲しいレンズはNoct-Nikkorです。
Ai50mmF1.2Sが開放でもう少しコマフレアー少なければ.....。
書込番号:3888681
0点
まっmacky さん レスありがとう御座います m(_ _)m わぁ〜 鮮明な (馬頭?) 星雲ですね!!
そう遠くない将来、35mm/F1.4 は 2本 から 3本に 増えてしまいそうです♪
私も非球面だけでなくEDも使って 倍率色収差等を良好に補正して欲しいと思います(^-^;
書込番号:3914779
0点
まさかタムから出るなんて、30mmF1.4
非球面は当たり前、SDレンズも使って倍率色収差も補正!!って、いうじゃなーい。
でも〜、APS-Cサイズ専用ですから〜、ざんねーん!!
ニコンさん、キャノンさん負けずにだそうよ、フルサイズで。お願い。
書込番号:3934179
0点
「初めてのデジタル天文写真」にあるのは M42 ですね (馬頭星雲ではなかったです、失礼
いたしました) 。
非球面 1枚使った MINOLTA AF 35mm F1.4G を買い足しました。。
書込番号:3934778
0点
2005/03/16 00:34(1年以上前)
私はF1.4が出ても買いません。(買えない??)理由は簡単、大きく重たくとても持ち歩く気にはならないからです。このレンズの人気は描写はもちろんですが、この軽量コンパクト持ち歩きの抵抗感のなさが一番だからでしょう。同サイズでF1.4なら検討しましょう。
書込番号:4077842
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
近所のキタムラに在庫がなく調べてもらったら難波のお店にあるとのことで明日取りに行きます。50mmF1.4とどちらにしようか悩んでいたのですが、D2Hに付けて50mmになるこちらにしました。
この判断ができたのもこの掲示板のおかげです。ありがとうございました。でもいつかは50mmF1.4もほしいです。単焦点のレンズはこれがはじめてです。とても楽しみです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







