このページのスレッド一覧(全282スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 18 | 2017年10月15日 14:05 | |
| 13 | 20 | 2017年8月17日 11:03 | |
| 12 | 7 | 2019年2月4日 07:58 | |
| 105 | 27 | 2016年12月22日 15:10 | |
| 31 | 5 | 2016年9月4日 19:19 | |
| 11 | 9 | 2016年4月25日 18:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
比較的評価が高くAF-Sより安いので購入検討中です。
ボディーはD750なのですが、機能上相性とか何か問題になる点(気になる点)はございますでしょうか?
現在Nikon純正レンズはAF-S50oと20oのf1.8しか所有しておりませんが、それらと比べて明らかにAFの速度は遅いのでしょうか?
動体の被写体は比較的少ないのでいいかなぁ〜と個人的には感じております。
1点
円形絞りではなく、開放絞り以外ではカクカクするので、その点気にいるかでしょうか。
個人的には寄れるし、コンパクト、画質も良いので気に入ってます。
書込番号:21270616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これは持ってませんが、近いところで20mm F2.8Dは所有。
Dレンズ共通に気になるのは、ギュイーンAF音だけでしょうか。
AF速度は、ボディ側からリンク部品駆動して行うわけですから、
余計なものを回さないGレンズに較べれば遅いです。
書込番号:21270620
4点
ピュアな音さん こんばんは
このレンズ今は使っていませんが MF時代の35oF2からニコンの35oF2 描写に対しては評判が良く このレンズになっても 描写よかったですので 今でも大丈夫だと思いますが
フィルムカメラ時代よりあるレンズの為 内面反射処理が弱く開放だと 少しフレアーが出やすくなりますので少し絞って撮影するのが良いと思いますし このレンズ ボディ内モーター用レンズの為 レンズからの駆動軸とレンズの駆動部辺りから出る音 今のレンズと比べると大きいですし 使い込んで行くとガタが出てAF音大きくなっていきます。
書込番号:21270670
2点
ピュアな音さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21271372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格が魅力で写りも評判良いです。
DタイプなのでD750でAFは可能が、AF-Sより遅いのと、音が気になるかなも知れませんね。
AF-S35of1.8より逆光は弱いのと思います。
書込番号:21271711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは♪
私もこのレンズを10年近く使ってました。
※現在はニコンから富士に乗り換えてしまいました(^^;;;
愛犬の室内ノーフラッシュ撮影をやりたくて・・・D80を購入した時に、いの一番で買った交換レンズでした♪
カメラは、D80⇒D300と使いまして。。。
単焦点レンズは、この35mmF2D、50mmF1.4D、100mmマクロ(TOKINA)を使ってました。
このレンズの特徴は、すでに皆さんのアドバイスに有るとおりです♪
古いレンズのわりに、現代的な「高コントラスト」な写り方をするレンズで・・・
※もとラボマン2さんのアドバイスにあるとおり、逆光でフレアは出やすい方なので、この場合はコントラストが低くなります。
寄れるのも魅力で・・・「花」を撮影するにはもってこいのレンズでした♪(発色が綺麗でした)
ご懸念のフォーカススピードは・・・まあ、遅いと思います(^^;;;
いわゆる「ジーコレンズ」で。。。
ジー・・・ジジ・・・ジッジッジッ・・・ジ〜〜〜コ〜〜〜〜・・・って動くレンズです(^^;;;(笑
↑個人的には・・・極普通の動き方で・・・ちっとも遅いとは思わなかったんですけど(別に撮影で困った事は無かったです・・・このレンズを激しく動く動体撮影で使った事は無いので(^^;;;))。。。
まあ・・・今時のスイスイ動くレンズと比べれば・・・遅いです。
※当時のキットレンズ18-55mmEDあたりと比べても、それほど鈍足には感じませんでしたけど??
※俊足で有名なAF-S18-70mmと比べると・・・鈍足に感じましたね(^^;;;
個人的には、沢山の綺麗な写真を残してくれた好きなレンズです♪
ご参考まで♪
書込番号:21271877
![]()
5点
>ピュアな音さん
>> それらと比べて明らかにAFの速度は遅いのでしょうか?
このレンズは持っていませんが、
120km/hで走行する電車ぐらいでしたら、
多少連写漏れしますが、追尾するかと思います。
(50/1.4D、85/1.4Dより)
でも、35/2Dのレンズは、光芒が綺麗なレンズだと思います。
書込番号:21272176
4点
ニコンD80で使っていました。
おかめ@桓武平氏さんが書かれている通り、
AF35/2Dは、光芒が綺麗なので、絞って夜景を撮るには良いのですが、日中屋外では盛大なパープルフリンジが出るのと、周辺部の解像度が今3位です。
ただ、Aps-cでは、周辺部は使わないので、周辺解像度の問題は気になりませんでした。
書込番号:21272438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピュアな音さん
自分もこのレンズ、今更ですが新品購入してD500の標準レンズとして活用しています。
AF時ピンとリングが「ジャ!」っと音を立てて回転しますが、今どきの高倍率ズームなどと比べても
遅いと感じたことはありません。
結構寄れてマクロ的な絵もとれるのでとても気に入っています。 Dシリーズ、見た目も好きなレンズです。
書込番号:21272456
6点
>yama@mutekiさん
回答ありがとうございます。
概ねやはり良いレンズなのですね!
>円形絞りではなく、開放絞り以外ではカクカクするので、その点気にいるかでしょうか。
すいません、初心者過ぎて理解しにくかったんですが、コレは開放以外だと何かカタカタすると言う事でしょうか?
個体差でって事なら、出来るだけその様な事象の無いレンズを・・・となりますが、
このレンズの特徴となれば細かい事は気にならないんですが・・・
書込番号:21273141
2点
>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
これはモーターが内臓ではないのですね。
そういう点でAFが遅いのですね。
書込番号:21273150
1点
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
やはりボディー内モーター駆動でその辺りでガタが出る事があるのですね。
う〜ん、かなりF値・価格ともいい物だけに迷いが・・・
書込番号:21273159
2点
>nightbearさん
回答ありがとうございます。
使用された生のお声がお聞きしたかったので・・・
>fuku社長さん
回答ありがとうございます。
やはり写りはイイんですね。
で、やはり音ですか・・・D型レンズを使用されている方が身近におられないので買ってみないと分かりそうにないですね。
>#4001さん
回答ありがとうございます。
やはり写り自体はかなり魅力的なレンズなんですね。
純正レンズ以外でズームを二本買いましたが、発色がシグマ・タムロン共に気に入らず、どーも純正と比較して劣等感を持つ様になりました。
いや、初心者なので気のせいかも知れないですが、純正レンズの方が発色がイイと僕自身思い込んでしまってまして・・・
でも、お金はあんまりない訳でして・・・で、35mmでコレは!?となってしまってます。
お気に入りのレンズだったのですね!
>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
光芒が綺麗・・・なんかうっとりする言葉です!
それだけでも写りが本当にいいピュアなレンズと言う事は理解できます。
凄くドキドキしてきました。
>モンスターケーブルさん
回答ありがとうございます。
おお、光芒が綺麗に二票も・・・感激です。
もう、AFが遅いとか音が…とか無視して行ってしまおうかなぁ〜と思わせる背中を京れるに押される言葉です。
>武蔵関ってさん
回答ありがとうございます。
お気に入りですか!?
やっぱりいいレンズなんですね!
しかし、音・・・これって壊れそうな音だったりするのでしょうか?
個人的主観が関係してくるので難しいですが、音が大きいだけなのか、異音っぽいのか気になります。
でもでも、価格以上にドキドキさせてくれるレンズだと言う印象は持てました。
皆様、色々ご教授有難うございました。
書込番号:21273198
2点
>ピュアな音さん
点光源などを写した時のボケの輪郭が多角形になります。
ニコンのサイトだと写真がなかったので富士フイルムのサイトですが、こんな感じですね。
絞り羽根の形状の問題なので、当然個体差ではなく、全てのレンズでこのように写ります。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18091/~/円形絞りの特徴は?
書込番号:21273271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yama@mutekiさん
凄く分かりやすい回答ありがとうございます。
BAを決めてしまってからなのに、本当に感激です。
光のボケが多角形になるんですね。
あぁ〜ちょっとそれは痛いかも・・・しかし、光ばかり撮る訳でも・・・
ああ〜悩んでしまいます。
書込番号:21273592
1点
ピュアな音さん、はじめまして。
H.Nネームに惹かれて既に「解決済み」ですがお邪魔させて頂きしました。
私も背景のボケは気にするほうですが、D750 にこのレンズでしたら広角使用になりますので、背景をボカす機会は少ないかも?
広角ですので逆光を狙った撮影には、逆に多角形状の絞りが表現上のメリットになる可能性もあるかも?
24mm/2.8 D・28mm/2.8 D・50mm/1.4 D の所有者(あまり使用していないので使用者ではなく)として・・・
参考にならない場合は、平にご容赦を・・・(ペコペコ)
書込番号:21275614
4点
>プラナー大好きさん
回答頂きありがとうございます。
HNですか・・・ピュアな音。
最初、価格コムに参加させて頂いた時、オーディオメインで質問を沢山させて頂いたのです。
で、ピュアな音にしてみました。
で、レンズなのですが・・・
ボケ云々となりましたが、確かに広角使いですよね。
僕自身カメラ歴が浅く、あくまで個人的主観なのですが、標準レンズとして購入したAF-S50of1.8が結構寄り気味に思え、20o広角までにもう一つ段階的に欲しいなと思ったのがきっかけなのです。
その感覚が正しいのかどうかも分かりませんが、先に頂いておりました方々のご意見に加え、プラナー大好きさん様から頂いたご意見も凄く参考になりました。
物自体凄く良いという確信が持てました。
ありがとうございました。
書込番号:21280076
1点
>プラナー大好きさん
後頂いたお写真ですがシャープですよね写りが。
やっぱり「いいレンズなんだな」と思いました。
書込番号:21280106
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
カメラ初心者なので、そんな事も知らないのと、思われるかもしれませんが大目に見てください。
かなり前にNikon A(?忘れました) NIKKOR 35mm f/2と言う事でヤフオクで入手しました。
そのころ35mmでF2ならいいやと言う感覚でした。
そのままあまり使わずでしたが、最近よく見るとルックスがf2Dの様なんです。
でも表記はf2です。かにつめも付いています。
こんなタイプはあるのでしょうか?
分かる方アドバイスお願いします。
0点
距離信号の出ていない、いわゆるSタイプですね。DはディスタンスのDです。ストロボなど使わなければ特に問題ないと思いますよ。
書込番号:21122055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yama@mutekiさん
早速のお答えありがとうございます。
距離信号が出てないだけで、写りはDタイプと同じと言う、認識でいいのでしょうか?
書込番号:21122092
1点
かにのつめは後から付けたのだと思います。
書込番号:21122093
0点
光学系は同じだと思います。
書込番号:21122096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yama@mutekiさん
ありがとうございます。もやもやが取れました。
>まる・えつ 2さん
初心者ですみません。かにのつめは何の為についてるのですか?
書込番号:21122122
0点
Mar 1989 - Mar 1995 生産レンズ
S/N 200059 - 238317 このあとAi AF-Dに引き継がれる。光学系は同じ。
書込番号:21122132
![]()
2点
なお、AF-Dにも、カニ爪取付のためのポンチがロット次第であるかと。
書込番号:21122141
0点
かにのつめは、レンズの絞り値をフォトミックファインダーに、
伝達するためについています。
書込番号:21122152
0点
それはAFで動きますよね?そうであればDレンズを改造してカニ爪付けたものだと思います。外観はDレンズに見えますので。Sの外観ではありません。
でもカニ爪が邪魔でDfくらいしか最近モデルではつかないかな。マウントアダプターで他社カメラにつくかも。
書込番号:21122159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体の露出計にレンズの絞り値を連動するための装置です。今はカメラ側から連動していすが、昔はレンズ側から連動していました。「ニコン カニ爪」または「ニコン 露出計連動爪」で検索してみてください。
書込番号:21122170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VitaminWさん
Ai-Sではなく、通称AiAF 35mmF2Sです。型番としてはAiAF 35mmF2ですが、Dタイプと区別するためにこう呼ばれています。
書込番号:21122183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
さすがうさらネットさんですね。
私は改造品かと思いました。Dがついていないので巧妙に消したかと思いました。
書込番号:21122188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yama@mutekiさん
ご指摘ありがとうございます。
もう少し細かく調べないとダメですね。
書込番号:21122204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音大好きさん こんばんは
このレンズDタイプ前のレンズで フィルムカメラ時代の物だと思いますが この頃は まだAiタイプ以前のカメラを使っていた人もいたので その人たちの為にカニ爪加工 ニコンで行っていて その頃のレンズだと思います。
Dタイプとの違いですが レンズ系は 35mm f/2Dと全く同じの為写りは変わりませんが Dが付いていないレンズの場合レンズの距離情報を ボディに伝えられない為 ストロボ撮影の時 距離情報が使えす調光精度が落ちます。
書込番号:21122205
![]()
1点
>yama@mutekiさん
>まる・えつ 2さん
カニ爪検索して分かりましたありがとうございます。
>うさらネットさん
生産年代まで教えて頂きありがとうございます。
>VitaminWさん
AFで動きます。今はD7200で使っていますが、D750が欲しくてたまらない状況です。
>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます。
自分はストロボ撮影は今のところ考えてないのでよかったです。
書込番号:21122320
2点
Ai AF Nikkor 35mm f/2Dはもってました(現有せず)
Ai AF Nikkor 35mm f/2sはピントリングがゴムなしだったような
なので
Ai AF Nikkor 35mm f/2s<new> なんじゃないかな
カニ爪はサービス持ち込み加工
光学系は
Ai AF Nikkor 35mm f/2D を含め3本とも同じです。
書込番号:21122453
1点
ごめん AF35には<new>は存在しないそうです 失礼いたしました
書込番号:21122493
0点
>VitaminWさん
>さすがうさらネットさん
ぶふぁふぁ〜 (^_^)
ここ
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
書込番号:21122869
0点
>ひろ君ひろ君さん
いえいえ、書き込んで頂いただけでもありがとうございます。
>うさらネットさん
確かにAFの所の、Dになる前のタイプ Japan の写真に爪用の穴がありますね。
前の持ち主が爪をつけたのでしょうね!
すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:21123094
1点
>音大好きさん
不明確な情報で申し訳ありませんでした。
>うさらネットさん
いろいろ調査している方おられるんですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21123175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
皆様 こんばんは。
価格コムカメラ板に仲間入りさせていただいて以来、楽しく閲覧・投稿させていただいております。
10年以上カメラ・レンズ購入はしておりませんでしたが、
価格コムカメラ板を知り、同じタイミングで少しだけ臨時収入が入ったこともありここ数か月で、初心者レベルではありますが機材が増えてまいりました。
いつもは中古購入なのですが、このたびはキャノンEOS 80Dに機材変更された職場の先輩に、D200とともに譲り受けました。
HS-7という金属フードもいただき、割とかっこよく気に入っています。
今日は、このレンズと所有するD70・D300・フルD3・そしてD200を持ち出して、撮影に出かけました。
色合い的にはD70とD200、D300とD3が似ている印象でした。
時代に逆行し、素人感想ですが、D70とD200の色合いの方があっさり目で好印象でした。
最新のレンズなどで撮影すると、やはりD3 D300の方が良いのかもしれません。
怒られるかもしれませんが、小柄で手も小さ目な私には、D70とこのレンズの組合わせがしっくりきてしまい、12年前に購入したD70のハンドリングの良さを再認識してしまう一日になってしまいました。
と同時に、単焦点レンズというものをもっと早く買っておくべきだったと少し後悔しました。
これからしばらくは、そろえた機材で撮影を楽しむ方向で行こうと思っておりますので、色々と楽しく悩みながら過ごしていこうと思います。
8点
路地裏ガジェットさん
他のレンズは?
書込番号:20786372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここのところD200出番がなかったので、本日はD200で近隣のサクラに行こうかと思っています。
天候が変わりやすいらしいのと、数日前の様子からは咲きっぷりが???
当方はD70/D50、D200/D80が全般的に似て兄弟機と受け取っていますけど --- センサ画素数が同じという単純な理由。(^_^)
D3/D300は親子ですかね〜。
書込番号:20786494
0点
レンズの話だったですね。
20mm 2.8D/24mm 2.8Dは使ってましたが、24mmをどういうつもりか20年くらい前ですかね、売却してしまって。
今や、後悔しきり。20mmは凡庸でスナップにはまぁまぁとして、マジには使いにくいし。
35mmは縁がなかったです。
書込番号:20786752
0点
>nightbearさん
返信有難うございます。
レンズについては、今しばらく現状のまま撮影を楽しみ、時期を見て手頃な単焦点レンズを少しずつ揃えていければなと思っています。
>うさらネットさん
返信有難うございます。
画質傾向については、そのままCCDとCMOSの違いともいえるのでしょうかね。
ニコンは機種によって画質傾向が異なるようで それはそれで面白いです。
D200は、ネットでもその名機ぶりは有名でしたので、譲り受けたときは嬉しかったです。
24mmF2.8Dあたりを 今後購入できれば楽しめるかなと思っております。
とりあえず本日は、D70とこのレンズで外出してみる予定です。
書込番号:20787051
2点
路地裏ガジェットさん
エンジョイ!
書込番号:20863303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
老婆心ながら・・・
HS-7はカッコいいですが、80mm〜105mm等のフードです。ケラレませんか?
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hs-7/
正式にはこちらのフードです。
HN-3
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hn-3/
書込番号:22441840
2点
路地裏ガジェットさん こんにちは
D200高感度には弱いですが 描写自体は まだ最新機種と比べても 負けないと思いますし 35oもDタイプの中では 柔らかく評判の良いレンズですので 良い組み合わせだと思いますよ。
書込番号:22441860
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
いつもお世話になっています。
手元に35mm f1.8G EDと35mm f2Dがあり、主に室内で幼稚園児の息子を撮影しています。カメラはD600です。
そこで両方を検討した上で、あえてf2Dを選択して使っている方がおられましたら、その理由を教えていただけませんでしょうか。
小型軽量なf2Dをもっと使いたいと思っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:20356913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もちもとさん こんにちは
ニコンの35oF2 MF時代から素直な描写で使いやすいレンズですし 今のレンズのより柔らかい描写なので 自分は好きなレンズです。
でも 大きな音がするAF音だけは 気になります。
書込番号:20357096
![]()
6点
35f/2は、絞ると恐ろしく解像します。この点…高級レンズと互角と思います。
逆光に弱いのが弱点かな。
書込番号:20358845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あえてf2Dを使う理由
中古だとかなり安く手に入ること
絞り環をガチャガチャ廻して楽しめること
AF-Sレンズと比べて壊れにくいこと
書込番号:20360080
5点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
素直で柔らかい描写が特徴ということで、私の主用途の人物撮影には積極的に使っていけるかもしれませんね。
AF音はDの後Gを使うと静かすぎて不安になるレベルですよね。個人的には大丈夫です。
書込番号:20360107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sakurakaraさん
ありがとうございます。
数人の記念写真の時は思いっきり絞りますが、そういうケースではf2Dでも遜色がないのなら使っていきたいです。ついつい、なんとなく最新型という安心感で、f1.8Gや24-120mm f4Gを使っていました。
ここまでのご意見を伺っていると、私の用途に限れば、むしろf1.8Gを使う理由も特段無いような気がしてきております。f2Dは超小型軽量ですし。
書込番号:20360140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もちもとさん おはようございます。
私はフィルム時代より35oF2.0を愛用していますが最近フルサイズ機を購入し、35oF1.8や1.4シグマ・タムロン・ツアイスF1.4F2.0などのレンズを試写しましたが、35oF2.0が優秀でわざわざ購入するまでには至りませんでした。
但しF1.8Gをお持ちならば微妙な感じもしますが、タムロンをのぞけば最短撮影距離の短さやコンパクトな外観など悪くはないと思います。
私のレンズはDタイプになる前のものですがDタイプならばボディ内での各種収差補正も効きますし、あなたの選択で良いと思います。
書込番号:20360150
![]()
5点
>kyonkiさん
ありがとうございます。
f1.8Gは新品、f2Dは中古購入ですが、倍ほどの値段差がありました。値段程の差は無いような気もしていますが。
絞り環についてはDfが欲しくなりますね。
丈夫さはこれまでの実績で証明されていますね。また、発売時からこれだけ価値が下がらないのも凄いなと、新米の私は驚愕しています。
書込番号:20360181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>写歴40年さん
ありがとうございます。
私もf2Dが思いのほか優秀だと感じています。むしろAF精度や色合いなど、f1.8Gよりいいんじゃないかと思う時もあります。f1.8Gもすっきり繊細で最高に綺麗な写りだし、ネットのレビュー等を見てても、まあそんなこともないんでしょうけど。
なんだか、f1.8Gならではってのが何なのかも興味が出てきました。
書込番号:20362312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もちもとさん
こんにちは
私の場合、10年ほど前から35/2.0Dを使っているので、
敢えてAF-S35/1.8Gにしない理由ですが
解放付近での描写と色乗りの良さと言ったところです
良い表情で写ります
ただ、今初めて買うとしたら
AF-S35/1.8Gにするかもしれません
Dの方は円形絞りじゃないし
書込番号:20364470
![]()
4点
>MT46さん
ありがとうございます。
開放付近の描写がいいということですね。私もf2.5くらいからで使っていますが、いい感じに写っていると思っています。いい表情で撮れるということで、子供撮りメインの者としては積極的に使いたいです。
円形絞りについては、今まで意識した事がありませんでした。円形絞りの方がいいんでしょうか?
書込番号:20368591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もちもとさん
こんにちは
>円形絞りについては、今まで意識した事がありませんでした。円形絞りの方がいいんでしょうか?
点光源が綺麗な丸ボケの方が、やっぱ良いですから
夜景とかを考えると、新型の方が良いと思います
でも
解放の描写はDタイプの方が良いかも・・・
書込番号:20372009
2点
>MT46さん
点光源にまで気を使った事がありませんでしたので、とても参考になりました。
なお、夜景は全く興味がありません。旅行ですら風景を一切撮らないんです。子供など人物を綺麗に撮ること、家族(主に息子達)との思い出を出来るだけ綺麗に撮りたいだけなんです。
点光源を諦めれば、その他開放付近の描写について、そんなに評価が高いんですね。
そんな自分にはf1.8Gは宝の持ちぐされ(f2Dという宝も持っているし)のような気もしてきました。いっそf1.8Gを売却して別レンズでも購入しようかなーとか思い始めてしまいました。勿体ないかな。
ありがとうございました。
書込番号:20372362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに余談ですが、屋外では85mmf1.4Dを主に使っており焦点距離、画質など大変気に入っています。24-120mmf4Gより小型軽量です。
35mm は室内用途でこれも丁度いいのですが、24mmf2.8Dの使いどころには困ってます。18-35mmf3.5-4.5Gも所有しているのですが、こちらの方が写りが良さそうなんですよね。同じDタイプレンズでも、24mmはf2Dほどの手応えが無いんです。好きか嫌いかで言えば結構好きなんですが。ただ、こちらも売却して他のレンズを購入した方が幸せになれる気もしてます。
書込番号:20372400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もちもとさん
仰る通りAF24/2.8Dの写りはそんなもんですよ。
現行の高画素デジカメには解像度がついていけません。最新の廉価ズームの方が写りは良いです。
その点、AF35/2Dは今でも十分に通用する描写ですね。
書込番号:20372906
3点
>kyonkiさん
やはり24mmは売ろうと決心しました。
ついでに35mmもこの際どちらか一つに絞ろうと思います。
これで18-35mm、24-120mm、35mm、85mmのシンプルで使い分けしやすいシステムとなり、一旦落ち着きそうです。
ただ、こちらで質問をしてから、毎日意識的にf1.8G、f2Dの両レンズで息子を撮っては見比べているんですが、これがなかなか甲乙つけがたいですね。f1.8Gもやはり写りが良くて。両レンズ共、求めている以上の写真が撮れます。
皆さんの意見を踏まえてもうしばらく悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:20375519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売却前提で24mmと18-35mmを室内で比較してみたんですが、あまり差が無いように感じました。35mmや85mmと比べて、どっちも普通というか。そうなると開放、ファインダーの明るさと小型軽量な24mmも悪くないような気がしてきました。
こちらももう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:20376950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もちもとさん
遅レスですみません。
先日、使ってるDタイプのレンズにどうもキレがないのでS.C.に調整を頼もうと出向いたのですが…
Dタイプのレンズは、AFのカップリングに遊びがあるから正確な調整ができない(調整しても意味がない)とキッパリ言われました。
フルサイズだと、広角レンズとしての使用なので、ピントの誤差は、あまりきにしなくて良いかもしれません。
APS-Cでの使用でポートレートだと、正直厳しいです。
私の場合、 いつかはフルサイズと思って35mm f/2Dを銀塩時代からとっておいたのですが、これを期にDXの35mmF1.8を購入しました。
ちょっとネガティブな書き込みになりました。私自身もちょっち寂しいです。
それでも、常連さん達が35mm f/2Dをすすめるので、これからAPS-C機で買う人が誤解しないようにと思います。
書込番号:20451514
4点
もちもとさん、はじめまして。
AF24/2.8D・・・
逆光に弱いことを除けば、小さくて・質感があって・絞りリングがあって・・・
APS−C機ではスナップに便利で・・・
私は好きですけどね・・・
邪魔にならないなら小額で売却するより個人的には残しておいてもよいのでは?
少し気になったもので・・・
余計なお世話でした(ペコペコ)
書込番号:20453874
3点
>ヲタ吉さん
ありがとうございます。
Dタイプレンズが全く調整が出来ないことは知りませんでした。
とても参考になる情報です。
書込番号:20454329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プラナー大好きさん
ありがとうございます。
24mm f2.8D...
実は私も結構好きなんです。なので悩んでいます。
ただ、僅かな金とドライボックスのスペース的にも、出来るだけ最小限の機材にしたいのですが。
超広角は使わないので、18-35mmf3.5-4.5Gを売却対象にしようかな...
風景を撮らないし人物が歪むので、実は24mmすらあまり使わないのですが...最近は85mm、105mmばかり使っています。
とても綺麗な写真を掲載いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:20454390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
一旦は手放して
1.8Gを発売日に買いましたが
ざらっとしたピントリングに
馴染めず、
ほとんど出番が無くなったので
こちらを新品(汗)で買い直しました。
像面湾曲?のせいで開放の
周辺部は後ピンになり良くありませんが、
2段ほど絞ると良いようです。
中心は開放でも十分ですね。
(24-70vrには負けるようです(汗)
でも
小さい、絞り輪付き、made in japan
が決めです(^^;;。
50/1.4dは中国製になってガタが
増えましたが、日本製のこちらは
ガタも少ないです(^^;;
書込番号:20097855 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは。
手放した後でまた欲しくなる場合があります。
そういうものって、持ってると手放したくなり、
無いと欲しくなる。なんか不思議ですね。
書込番号:20097917
8点
こんにちは。
わたしの場合 35mmではなくて、AF24/2.8Dを一度手放してしまい、その後
日にちが経つにつれてまた欲しいという気持ちが湧いてきました。
それで結局、中古(新同品)に巡り合ってまた買いました。
太郎。 MARKII さんの仰ることは当っていますね。
AF35/2Dのほうは一度も手放すことなく、途中で修理して愛用し続けています。
書込番号:20098116
3点
私は、キヤノンユーザーですが
手放した後にまた欲しくなったものとして
ボディ
5D 50D G3(パナ) S90
レンズ
35F2 100F2 28105/3.5-4.5等が有ります。
それぞれに欲しくなる理由は有るのですが
手放す理由は使用頻度が小さいと言う点です。
欲しくなったり手放したりすると損するので
初めは中古で買います。
書込番号:20098406
3点
>太郎。 MARKUさん
全く同じです(^^;。
欲しいレンズがあった時に、下取り要因として出ていくのですが
しばらくするとまた欲しくなってしまう悪循環です(^^;・・
キャノンでいうとジーコ単なので買いなおすのもそれほど負担にならない、
のが危険な所ですね・・・
>floret_4_uさん
24/2.8Dは私も買いなおしました。当初中古で買い、後に新品を買いなおしました。
最近の物はコーティングが変わって良くなっているそうです。
フードはHN-3が指定されているのですが、もともとは金属鏡胴のMFレンズ用で、
AFレンズは鏡胴がちょっと弱く、ぶつけてしまうと、がたの原因になってしまうので
キヤノンのパンケーキ用を付けてみました。
写りは間違いなく最新の35/1.8Gだと思います。
ただニコンの広角1.8単シリーズは、ピントリングの感触が今ひとつな所が
あるようで、
ヨドバシさんで触ってみましたが
キヤノン、タムロン、シグマの同クラスはほぼ遊びがありませんが
ニコンは1〜2mmほどの遊びがありました。
(24/1.4は遊びがあるけど35/1.4は皆無。)
描写向上にコストをかけている、と思うのですが・・・。
書込番号:20098789
5点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
AFでピント合焦時、ピントリングを触ると微妙にカタカタ左右に動きます。
親指フォーカスで、マニュアルで微調整できませんよね、このレンズ?
このカタカタが気になるんですが、みなさんのはガッチリ固定されてますか?
書込番号:19817982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。 あくまで中古品なので・・・
現物を見てから購入決定できる中古品でしたか?
書込番号:19818008
![]()
0点
>gankooyaji13さん
お返事ありがとうございます。
ネット購入だったんです…
キタムラでA判定だったんですが…
という事は基本的にカタカタ動かないということなんですか?
書込番号:19818017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
>親指フォーカスで、マニュアルで微調整できませんよね、このレンズ?
ハイ・・・AF時にピントリングが一緒に動きますので・・・クラッチを切る(つまりカメラ側をMにする)・・・にしないとマニュアルで操作できません。
なので・・・AF-C(コンティニュアスフォーカス)で操作しているなら・・・何時までもジジジ・・・ってピントリングが動きますよ(^^;;;
書込番号:19818049
![]()
3点
カタカタが気になる時のカメラの状態はどんな時でしょう。
シャッターやボタンを押していない時なら、多少はカタカタすると思います。
AF−cでAFボタンを押している状態なら、 #4001 さんのおっしゃるとおりです。
書込番号:19818078
1点
>#4001さん
>gankooyaji13さん
ありがとうございます。
親指フォーカスで、AF-Sでピントが合っていてシャッター半押し状態です。
その時に左右に1mmずつカタカタ動く感じなんです…
それ以上はトルクがかかってて動かないです。
書込番号:19818102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でもみなさんの反応を見ていると、動くのはイレギュラーな感じですね。
カメラのキタムラで見てもらってきます!
ありがとうございました!
書込番号:19818130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルタイムマニュアルのレンズではないので
ボディ側MFにしないとピントリング操作できないのはご存じですよね
合焦時、非合焦時にかかわらず
ボディ側AFでは操作できない状態ですが
この状態で多少のガタ(遊び)があるのは正常です
ただ合焦時と非合焦時で遊びの量が違うとか
(この場合はボディ側疑わしいですが)
あまりに遊びが多いという場合は異常が考えられます
どの状態なのか、実物を触ればわかる人はすぐわかりますが
触らないとどんな達人でもわかりません
ネット上で相談されても、確定診断はできません
不安を感じているのであれば、SCで確認してもらうのが
間違いないと思いますよ
書込番号:19818232
2点
>親指フォーカスで、マニュアルで微調整できませんよね、このレンズ?
>このカタカタが気になるんですが、みなさんのはガッチリ固定されてますか?
カメラのAFモーターに負荷かかるからやりませんがD700だといくらでも回ります。
カメラによってAFカップリング(モーター)のロックの仕方が異なったはずですヨ。
書込番号:19818695
0点
>ジェンツーペンギンさん
D750で使用してますが、AFの時はピントリングを動かそうとするとかなり抵抗を感じるので、動かさない方が良さそうな感じですね。
そして、カメラのキタムラで同じレンズを触らせてもらいましたが、同じくらいの遊びを確認できたので、大丈夫そうです!
お騒がせいたしましたm(__)m
書込番号:19819052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















