このページのスレッド一覧(全282スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2004年7月4日 12:46 | |
| 0 | 5 | 2004年5月18日 10:36 | |
| 0 | 1 | 2004年6月14日 21:21 | |
| 0 | 3 | 2019年10月22日 21:50 | |
| 0 | 2 | 2019年10月22日 21:40 | |
| 0 | 0 | 2003年2月17日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
プロの写真家たちがよく使うレンズの中にかなりの確率で50mmの単焦点レンズが入っていますが、デジタル一眼に50mmをつけるとどうも長すぎます。デジタルでは75mm相当と言うことで納得できますがそれならもっとこの35mmが脚光を浴びても良いと思いますが?今度シグマもデジタル用50mmを出すのですね。フィルムカメラでも50mmデジタルでも50mmってちょっと変だと思いませんか?
35mmだと画角的にはちょうど良いサイズのスナップが撮れると思いますが? このレンズを使用している方そうは思いません?
0点
2004/06/19 13:04(1年以上前)
35mm/F2DよりMFの35mm/F1.4の方が断然シャープでいいような気が...。
固体差かな...?
書込番号:2937801
0点
D70でちょうど標準になる35mm/F2ですが、このレンズでしたら開放から
ばっちりですよ。。
50mm/F1.4がよく話題に乗るようですが、やはり焦点距離が中望遠に
なりますので、銀塩で50mmになれた方には、絶対こちらがお奨めです。
絞りの設定やアングルなどにより、広角的にも中望遠レンズのようにも
使えるレンズです。
書込番号:2938766
0点
2004/06/19 21:24(1年以上前)
dp4wdさん 私も銀塩カメラをのぞき込んでいたらやはり50mmというのはちょうど良いサイズに感じました。
Y氏の隣人さん MF35MM/F1.4というのは開放からシャープでしょうか?
書込番号:2939301
0点
2004/06/19 21:40(1年以上前)
>MF35MM/F1.4というのは開放からシャープでしょうか?
Ai Nikkor 35mm/F1.4Sは開放からシャープですよ。
自分は両方持っていましたが、開放付近はF1.4Sの方が歴然と良かったですけどね。
まあ、個体差かもしれないので一概ではありませんが、35mm/F2Dが出たときに、
NIKONはAF単焦点はやる気が無いのか!と言われていたのを覚えていますよ...。
書込番号:2939375
0点
2004/06/19 21:58(1年以上前)
追加です。
F2Dが悪いと言う意味ではありません。そこのところ誤解の無いように。
AF系レンズのつもりでMF系に手を出すとあっさりした発色に少々面食らうと思います。
AF化後どこかのタイミングでコーティングが変わたという噂を聞いています。
CANONがあれだけ売れているので仕方の無いことですけどね...。
書込番号:2939450
0点
MFレンズとAFレンズの味が違うことは35mm以外でもよく言われてますね。
35mm以外では、50mm/F1.4です。
同じスペックでも、AFの方が、色のりなどはいいのですが
絞り開放時の性能はあきらかにMFが上です。
AFレンズは絞り開放では、少しですがフレアーがあります。
接写リングを使った撮影など、Nikonも50mm/F1.8を指定している
くらいですから…
ただ、デジカメでMFレンズを使用する場合、カメラによっては
いろいろな機能制約がありますので、注意が必要です。
書込番号:2939829
0点
2004/06/20 02:35(1年以上前)
そうなんですか?色々ありがとうございました。
明日にでもカメラ屋さんに行って、テスト撮影してきます。
書込番号:2940508
0点
2004/06/20 07:35(1年以上前)
>ただ、デジカメでMFレンズを使用する場合、カメラによっては
>いろいろな機能制約がありますので、注意が必要です。
ここのところは重要ですね。
フォーカスエイドと絞り優先AEが使えれば、実用上問題ないとは思いますが、
AFになれた身体にはどうか...(笑)?
あとAi Nikkor 35mm/F1.4SはF2Dに比べてかなり大きいです。
自分はF3の付けっぱなしレンズとして使っていたので気になりませんでしたが、
D70とではバランスが悪いかもしれないですね(笑)。
一度実機を付けて試してみてください。
書込番号:2940847
0点
MFレンズをD70と組み合わせる場合、残念ながら露出計が働きません。
私自身も数本のMFレンズを所有し、銀塩では使用していますが
D70の場合は、絞り優先すら使えませんので、よほど気合があるとき
以外は使用できません。
せっかくのFマウントレンズです。ちょっと残念ですよね。
書込番号:2940956
0点
2004/06/20 10:00(1年以上前)
かなり制限があるようですね。
自分はAFからMFに切り換えるときレンズ側は切り換えるのですがよくカメラ側を忘れてピンぼけを作ってしまう事があるのでちょっと無理かも知れません。
今までの経験が長ければ感で露出が分かると思いますが私ではとてもだめでしょうね。毎回ヒストグラムを見て修正しながら取るしかないですね。
古いMFレンズは使いこなすのが難しそうと言うのが分かりました。
どうもありがとうございました。
台風もくるので早めにカメラ屋と本屋に行って来ます。確か今日CAPAの発売日でした。
書込番号:2941165
0点
このスレッド読む前に、35mm F2Dを買ってしまいました。
初めての単焦点で、かなり満足して使っているのですが、
Ai 35mm/F1.4S のほうがシャープなんですかね?
ご参考までに、買ったその日に、D70につけて撮った写真を、
いくつか載せておきます。
微妙にブレちゃってるのもありますが、一眼買って2ヶ月の若輩者ゆえ、笑って許してやってください。
書込番号:2952050
0点
2004/06/23 07:56(1年以上前)
MFを絞り優先AEで使おうとするとD2HたD1xじゃないとだめなんですね...。
自分のオンボロSD9でも両方使えるもので、てっきり使えるものと思い込んでいました。
NIKONは過去に銘レンズがいっぱいあるので、惜しいですね。
書込番号:2952589
0点
横レス失礼します。
D2HとともにNikonユーザーにもなった私ですが、AF35/2Dは標準レンズ代わりに使っております。
また、AF50/1.4Dも使っております。
AiNikkor35/1.4SとAiNikkor50/1.2Sに大変興味があります。
35/1.4Sのほうが解放からシャープだとのことですが、ボケはどんなもんでしょう?
またもしお持ちのかたがみえましたら、50/1.2Sはどうでしょうか。
書込番号:2955221
0点
2004/06/24 08:10(1年以上前)
ichigigaさん、おはようございます。
確かαユーザーでしたよね。
NIKONのボディにでも惹かれましたか?(笑)
35mm/F1.4SとF2Dでは、あくまで自分の使っていた物では
前者の方が開放からシャープで、ボケも綺麗でした。
個体差かもしれませんが...(世間の評判もそのようですが...)。
35mm/F1.4SはF3が幅を利かせていた頃は、標準レンズとして利用されていた方も多く、
当時はシャープで抜けのいい画質と評判だったんですが...。
何せ20年以上前に開発されたレンズですからね...。
モノクロはgoodですけど、今となってはCANONのF1.4LやミノルタのF1.4Gとは比べるるべくも無いですよ。
書込番号:2956153
0点
レスありがとうございます。
永らくミノルタとキヤノンを使っておりましたが、デジカメ一眼を購入するにあたりさまざまな理由からニコンを選択しました。
確かに、D2Hのボディの持ちやすさ、シャッターのキレ、速写性にに惹かれたのは事実です。
ニコンとは、F3+ノクト58mmをずっと買おうかどうか迷っていて、ノクトの生産終了で手に入らなくなってしまいましたのであきらめた、というとっても浅い縁があります(笑)。
今のところ銀塩はミノルタ主体ですが、たぶんαデジタルも速攻で買うことでしょう。
もうこのビョーキは治まりません(笑)。
さて、ニコンのレンズは中古も豊富で、よりどりみどり状態で楽しいですね。
中古のAi35/1.4だとそこそこの値で買えますし、私はマニュアルフォーカスも別に苦になりませんから質問してみました。
最近製造のレンズはたとえMFレンズでもコーティングが変わっているのでもちろん新品が良いのでしょうが、資金には当然限界がありますのでね。
豊富な中古を利用してみようかな、と思った次第です。
またよろしくお願いします。みなさん。
書込番号:2956349
0点
2004/07/02 00:20(1年以上前)
横から失礼いたします。ichigigaさん、D2H購入おめでとうございます。
私も銀塩はミノルタ、デジタルはニコンです。
どちらも35mmF1.4を所有しています。
↓ニコンの35mm F1.4 はこちらです。いかがでしょうか?
http://slowstyle.com/sakuragaoka/20040527/hana1.htm
http://slowstyle.com/sakuragaoka/20040527/hana2.htm
http://slowstyle.com/sakuragaoka/20040527/hana3.htm
※35mmの作例を間違って、85mmの板に紹介してしまいました・・・
D2Hの設定が85mmのままで、Exifに記録されてしまい勘違いしました。
同じ被写体で撮り較べたことがないので、違いは分かりませんが
どちらもシャープでボケも柔らかいのではないかと思います。
また口径食が出ないのも気に入っています。
D2Hは明るいファインダーで精度の高いフォーカスエイドが使えるので、
マニュアルフォーカスでも使いやすく、非常に気に入っています。
S・C・オート・ニッコール50mmF1.4も買ってみましたが、こちらは
開放では甘めでピントの芯がはっきりしませんでした。クセ球
として、楽しむことにしました。
D2H用に、単焦点を何本か買いましたが、次はこれらをフィルムで
使いたくなってきて・・・ 困ったものです。
書込番号:2984174
0点
2004/07/04 12:46(1年以上前)
横からの、おまけにシロートの意見です。
フィルムカメラの時から、スナップや風景など35mmF2(Dの前)で
重宝してきました。軽量小型で明るくシャープさと発色で私の
目的の為には満足していました。D100を買ってから、
フィルムカメラ換算で50mm相当になったのでちょっと使いにくいと思い
、この度18-70Zoomを買ってしまいました。しかし、逆にフィルム50mm相当の画角に慣れた(?)ので、今後活用したいと思います。
書込番号:2992399
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
D70と35mmF2Dの同時購入を考えています。
被写体は1歳の子供で、室内メインです。
D70との組み合わせのスレッド見当たりませんが、
もし使用されておられる方いらっしゃれば感想を
お聞かせ下さい。
0点
私もD70と当時購入しました。(Dタイプの前のSタイプですが、)
D70と相性ですが、焦点距離が35mmフィルム換算で52.5mm≒50と
いうこともあり、癖がないとても素直な描写をします。
開放で撮影しても、フレアーの発生などなくボケ味のとても素直で
持っていて全体後悔しないレンズです。
子供さんの写真では、室内ならノンストロボ撮影もOKですし、今後の
いろいろな記念で活躍すること請け合いです。
最短撮影距離もそこそこで、意外とアップもOKです。
最後にSIGMAレンズとの比較で、35mmの画像をアップしています。
(1mほどの距離と、最短撮影時の画像ですが…)
オンラインアルバムをにらいていただき、その上にある他のアルバムを
みていただけると、その中にあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:2818160
0点
タイプミスが…すみませんm(__)m
慌てて入力しましたので、たくさんのタイプミスをしました。
男恥ずかしい限りです。
誤
フレアーの発生などなくボケ味のとても素直で…
正
フレアーの発生などなくボケ味もとても素直で…
もうひとつ
誤
オンラインアルバムをにらいていただき、
正
オンラインアルバムをひらいていただき、
書込番号:2818174
0点
2004/05/17 16:00(1年以上前)
dp4wdさん 早速の情報ありがとうございました。
アルバム拝見させていただきましたが、D70で撮った写真の数々、
とても綺麗ですね。
私はデジイチ初心者ですが、まずは35mmF2で子供を撮りまくって、
子供の成長とともに色々な場所に行って、綺麗な写真を撮れるように
頑張ります!
書込番号:2818567
0点
私もD70でAiAF35mmF2Dを使っています。
このレンズは非常に色のりがいいですね。
しかもシャープに撮れます。
開放からでも十分な描画をしてくれます。
少し絞るとさらにシャープです。
そしてなによりも軽いのがD70にはピッタリです。
軽快に写真が撮れますよ!
52.5mmの画角は標準域なので引いて撮ったり、寄って撮ったりすると、いろいろな表現が出来ると思います。最短撮影距離25cmも非常に便利ですね。
ということで、一眼デジタル初心者の下手な作例ですが、一応、室内の猫の写真とかもありますので、ご参照下さいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=952228&m=0
書込番号:2820114
0点
2004/05/18 10:36(1年以上前)
carulliさん ありがとうございました。
可愛い猫さんですね。花の写真もすばらしいですね。
私は今月末に購入するつもりですが、早くバシバシ練習して、私も
carulliさんの様なシャープな写真を撮ってみたいです。
最近は1歳の子供の動きが活発になってきて、コンデジでピント合わせて
いる間に、子供のタックルをくらうことが多く、なかなか写真が撮れませ
んでしたが、これからは速攻で写真を撮ってから、子供のタックルを
ひらりとかわす余裕が生まれるかな、と思っています。
(まるで闘牛士?)
このレンズのスレッドが意外に少ないので、あまり皆さん使っていない
のかな?と心配だったのですが、不安解消しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:2821795
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
私、AFは一式(F100)ありますが、MFが中心です。普段はFM/FE
系列のどれかに MFの 50mmF1.4, 35mmF1.4, 28mmF2.8, 85mmF2
135mmF2.8 (どれも52mm径) が中心です。
AF35mmF2のアサヒカメラ診断室をみると、MFよりレンズ枚数
を減らし大幅な小型軽量化を果たしたものの、やや甘という
評価のようです。どうも前玉を2枚から1枚にしたことで、
やや収差補正が甘くなったのでは、という意見のようです。
私もそう思います。というか、当時(たぶん今も)ニコンは
AF35mmF1.4を作る気がないから、そういう味にしたと確信犯
か、割り切ったというような感じがするのです。
というのは、MF35mmF1.4がある意味で激甘のレンズで、絞っ
ていくとある程度硬くなるという性格、MF35mmF2がどちらか
というとF値の影響が少ない硬めという性格、イメージとして
は、この2本を1本で賄うために中間的性格にしたのでは、
と思われるからです。
また、ミリ10本のMTFはDXフォーマット領域でフラットです
が、20,40本では周辺のコントラスト低下が大きく、像の平
坦性を重視していないような気もします。
・・とはいえ、おおかたのズームレンズに負けない性能と、
レンズ枚数が少ないことによるヌケは得難いものですから、
安心して使えばいいと思います。
像面も、書類の複写でもしない限り、この世は木村伊兵衛氏
のいう「デッコマ、ヒッコマ」で、何ら問題はないです。
・・あれ? ライカ・ディコマー・レンズって・・??
0点
2004/06/14 21:21(1年以上前)
MFレンズの構成が私と同じですねぇ。私の場合これに、55mmマクロF2.8、20mmF2.8、105mmF1.8です。
すいません、話がそれました。AF35mmF2.0ですが、先日買いました。D70用に使ってます。仕事で商品の簡易撮影に使っています。ズームレンズよりはもちろんシャープですが、他の単焦点と較べて特にいいレンズだとは思いません。
近づいて開放気味で撮った時のボケ味は気にいっています。
AF(というかDタイプ)の単焦点これと、Tamronの90mmしかないので、当面これ使います。次に欲しいのは60mmマクロかな。
書込番号:2921457
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
今日、このレンズを買って来ました。
D100で使用しています。
大変満足しています。
評判通りのシャープな写りとボケが最高です。
それと、私的にはサイズと軽さがお散歩用にばっちりです。
以前に50mmのF1.8Dを持っていましたが、D100だとアップになりすぎて今ひとつでした。
屋外、室内問わず活躍しそうです。
でも、カメラの初心者なので他にレンズがタムロンの28-300XRと28-75XRしか持っていません。(合計3本)
気軽さでは他の2本の非ではないですね。
これから常用レンズとして活躍しそうです。
0点
2004/02/03 23:14(1年以上前)
私も最近買いました。卒の無いレンズだと思いました。色、シャープネス、ボケぐあいなど良かったです。D100で使ってます。
書込番号:2424339
0点
2004/03/29 01:41(1年以上前)
使い込んでいるうちに、色の発色が気になってきました。現実の色より、ハデに出ます。コントラストが高いというやつですか。それが効果的に働くときもありますが。シャープさはいいと思います。使用カメラはD100です。
書込番号:2641419
0点
>D100使用者さん
大変満足? そうでしょう、そうでしょう。
令和になっても不満はありません。
書込番号:23002935
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
このレンズは価格、性能共に最高ですね! なんてレンズ3本しかない私がいうのもなんですが。。 D100で使用してますが、取れる画像がすごくシャープで、ボケ味も素晴らしく、今後も重宝しそうです。
0点
2003/05/28 12:30(1年以上前)
なんか、私も欲しくなってきたな・・・。
17〜35ミリF2.8から見ればコンパクトさがいいよね。
ぶれも少なくなるだろうし、写真が上手くなったと思えるかも。
D1Xでの標準にしようかな・・・50ミリF1.4ではつらいのだよ室内では。
ニコンも早く、単焦点レンズをAF−S化してくれないかな・・・・。
書込番号:1617044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







