このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 29 | 2008年6月29日 07:03 | |
| 7 | 8 | 2008年5月8日 21:55 | |
| 15 | 17 | 2008年4月15日 02:41 | |
| 2 | 12 | 2008年3月26日 16:18 | |
| 6 | 5 | 2008年1月26日 23:15 | |
| 6 | 9 | 2007年5月5日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.8D
皆さん、こんにちは。
お昼休みですが、相談させて下さい。
最近D80を購入して写真を楽しんでいます。
いま手許にあるAFレンズは35mmF2D/60mmF2.8D/135mmF2Sの3本なんですが、
85mmの購入を考えています。
そこでお尋ねしたいのは、AFの速度です。
F1.8とF1.4では、F1.8の方が早いですか?
また、AFで迷うことはありますか?
F1.4をお薦めする方お多いとは思いますが、たぶん開放はそれほど使わないでしょうし、
少し絞って使うことになると思いますので、こちらに書き込みせていただきました。
0点
済みません。もう一つお尋ねします。
このレンズで不満点や改善したらいいと思うことはありますか?
書込番号:7282663
0点
有紀 螢さん、こんにちは。
Dタイプではありませんが、AFの35mmF2と85mmF1.8を使っています。
はっきりと比較したわけではありませんが、どちらもAF速度に不満を感じたことはありませんので、同じくらいの速度ではないでしょうか。
単焦点なので、ズームに比べると出番は少ないですが、85mmF1.8は手持ちのレンズの中ではお気に入りの一本です。
不満点を強いて挙げるなら、AF時にピントリングが回ってしまうことくらいかな。。。
書込番号:7283869
1点
85mm/1.8Dの欠点といえば、絞ったときに、点光源が入った場合、絞りの形のとおり
カクカクになることです。1.4Dの場合、円形絞りなので、きれいな丸になります。
気にしないのであれば1.8Dでいいと思います。
書込番号:7284065
1点
横レスでスンマソン。m(_ _)m
85mmF1.4のAF速度は、35mmF2や50mmF1.4などと遜色ないですか?
どデカイレンズなんでAFは重そうに感じるのですが?
書込番号:7284176
2点
85mm1.4Dはレンズ群の真ん中を動かしてフォーカシングするIF方式、1.8Dは後群を動かすRF方式なので
フォーカス速度は速いです。ちなみにキヤノンの85mm1.2Lは全群繰り出しなので、HSMでも激遅らしいです。
書込番号:7284305
1点
まさき@FC3Sさん、ありがとう御座います。
EF85mmF1.2Lは使っていましたが、AFが激遅で手放してしまいました。
ミノルタもあるのですが、こちらはボディがなくて。。。
で、ニコンなんですがMFレンズはありますが、AFの方はキヤノンがあーだし、ミノルタもけっして早くはないし、ニコンに期待したいところです。
35mmや50mmとあまり違わなければ「買い」だと思いますね。
新品も中古もなかなか地方では現物がなくて、、、。
参考になりました。m(_ _)m
書込番号:7285516
1点
35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.8Dを使っていますが、開放でのピント、画質、コントラスト
ともに一番優れているのは間違いなく85mmF1.8Dです。フラッシュの使えない舞台撮影な
どでは特に威力を発揮します。85mmF1.4Dの信奉者ならともかく、コストパフォーマンスで
言えば85mmF1.8DはNikonのレンズの中でも抜群だと思いますよ。ただ、35mm、50mmに
比べれば出番が少ないことは否めません。
書込番号:7288162
1点
◆レスいただいた皆様。ありがとうございます。
◆なかなか優秀なレンズのようですね。
>AF時にピントリングが回ってしまうこと〜
>絞ったときに、点光源が入った場合、絞りの形のとおりカクカクになることです。
>35mm、50mmに比べれば出番が少ないことは否めません。
◆不満点や改善点としては3点ぐらいなんですね。
>85mmF1.4Dの信奉者ならともかく、〜
◆忠犬ハナ公さん
正直述べますと私も呪いにかかっているみたいで「F1.4の方がいいなぁ〜」なんて思ってます。
◆ゴンベエ28号様、 まさき@FC3S様
ところでマリン様も質問されていますが、F1.4のAFスピードはどんな感じでしょうか?
なんか具体的にイメージがわきませんが、たとえばどの辺のレンズと同じくらいでしょうか?
書込番号:7289331
0点
有紀 螢さん、おはようございます♪
>F1.4のAFスピードはどんな感じでしょうか?
なんか具体的にイメージがわきませんが、たとえばどの辺のレンズと同じくらいでしょうか?
自分も気になったので、手持ちのレンズ(AF85mmF1.4D、AF-S24-120mmVR、AF35mmF2D)とカメラ(F6)で比較してみました。
私はAF速度を測るような機器は持ち合わせていませんので、これから書き込むことは感覚的な部分に限定させていただきます。
レンズを最短撮影距離にセットして8メートルほど離れた室内の暗い場所においた目標物にフォーカスしてみました。VR24-120mmは85mm域にズームして使用しました。
結果は・・・AF35mmF2Dが3本の中では抜群に速いです。AF85mmF1.4DとVR24-120mmはほぼ同等でした。どのレンズでも、フォーカスが迷うことはありませんでした。
この結果は、自分の普段の使用感を裏付けていますね。AF85mmF1.4Dはリアフォーカス(レンズの後群のみが動く)方式ですので、AF速度は十分実用できる範囲です。
自分もAF85mmF1.4Dを購入する時はF1.8Dと悩みましたが、ちりめん塗装が施された金属鏡筒の質感の高さと、吸い込まれそうに大きな前玉に魅せられてAF85mmF1.4Dを購入してしまいました。ミーハーなやつです(^_^;)
F1.8Dは開放時でも、周辺まで解像度も高く、シャープな描写をするのに対して
AF85mmF1.4Dは開放時は周辺減光も見受けられますし、周辺部には(わざと?)収差が残してあります。しかし、この特性が、とろけるようなボケを生み出して、ポートレート等には最高なんですよ。
さらに、数段絞り込むと、周辺減光や収差は影を潜めキリッとしたシャープな描写に豹変します。
ここから先は完全に好みの問題ですが・・・AF85mmF1.8Dは開放から変わらぬシャープな描写をしますが、AF85mmF1.4Dの方は一本で二度美味しいレンズだと思います。
あとはF1.4の方はF1.8の倍以上の値段がしますので、それを自分の中で正当化できるのかに懸かってくると思います。
書込番号:7290579
2点
8518を使用してます。
解放とF2.8まで絞ってテスト撮影してみました。
解放でわずかに収差がでてるとおもいます。
まぁ、通常気にならない程度ですが。
フォーカスモーターの速度は・・・単焦点はこれしかないので比較出来ませんが、少なくとも
・VR18-200より遙かに速い
・AF-S17-35 F2.8と違和感は感じない
ただ、フォーカスリングが・・・夢中になっているとよくさわってしまいます。
書込番号:7294141
1点
◆そらに夢中様 ゆるぅ様 レス有り難うございます。
>AF85mmF1.4DとVR24-120mmはほぼ同等でした。
ということは、店頭でVR24-120mmを手にしてみればだいたい見当がつきそうですね。
比較レポ有り難うございました。参考になります♪
>フォーカスリングが・・・夢中になっているとよくさわってしまいます。
このあたりは仕方ないでしょうね。AFでリングが一緒に回るレンズはほかにも有りま
すのである程度は経験と慣れでカバーでしょうね。
作例を拝見させていただきましたが、開放F1.8ではちょっと距離があくとボケは弱くな
りそうな感じですね。私の好みとしてはボケは大きい方が好きなのでもう少し検討して
みたいと思いました。
F1.4に傾きつつあります。 F1.8でも大きなボケが作れればこっちのほうが有難いです。
有り難うございました。
書込番号:7298899
1点
有紀 螢さん、こんにちわ。
先日あげた作例ですが、真ん中の葉っぱの先端にピントをおいています。
ほぼ最短撮影距離ぎりぎりになりますので、被写体の大きさを勘案したうえでボケ量・ボケ味を参考にしてみてください。
#予算が許すなら8514の方がいろんな意味での満足度は大きいかと。
書込番号:7306190
0点
AF85mmF1.8(D)の値段交渉してきました。
\35.000(税込み)でした。
ここの最安値よりも安いです!
しかしお店に行く前に掲示板ちょっと覗いたら8514という後押しが!
どうしましょう?
AF85mmF1.4の方は、\99.800(税込み)
こちらはちょっと手が出せません。
我慢して夏まで待つか、今使いたいのでF1.8にすべきか?
きっとF1.8を買ってしまうと思いますが、もう少し色々悩んでみたいと思います。
書込番号:7313986
0点
こんにちは。
フードのスレでここにデビューしたものです(^^。
私の場合、小遣い制のため8514クラスの承認はまず無理、時間をかけるくらいなら買えるの買って楽しみたい、という開き直りで8518にしました。
http://kkohichiro.exblog.jp/6966391/
ここの一枚目が開放での写真です。
RAWですが、カメラ設定のみのノーレタッチ、リサイズのみだったと思います。
ボケがどうのというタイプの写真じゃないのでなんなんですが...、ご参考まで(^^。
書込番号:7315857
1点
皆さんこんばんは。
夕方に某ショップで価格交渉してみました。\99.500(税込み)
この値段いかかがでしょうか?
書込番号:7323231
0点
ここの最安価格(税込): \98,000
あと一歩ではないでしょうか?
8514にいく決断をされたのですね♪
書込番号:7323269
0点
60mmマイクロの方にも板立ててますが、Dタイプレンズが少なくなりそうな予感。
8514ワタシも第1候補にしてみようかしら。 うらやましくなってきたわ!
書込番号:7323299
0点
◆マリン様 こんばんは。
悩んだ結果、大口径の方に分があるかな〜なんて思ったりして♪
きっと後で8514の方が欲しくなるだろうと思い決意を固めました。
10万円切ったことで満足はしていますので、明日ダメモトもう一度交渉して決めたいと思います。
けっして感染はしてませんよ!(笑)
私は大口径単焦点レンズ沼の天使♪
書込番号:7323516
0点
もう随分、昔(8年位前)になりますが・・・
キタムラで\95,000(税込み)v(*^▽^*)v
書込番号:7323843
0点
8年前に\95.000ですか!
昨日の交渉で\95.000でした!
書込番号:7329655
0点
>昨日の交渉で95,000円でした。
そちらの方が安くなるようなら、そちらで逝っちゃって下さい。
私の情報は先にお断りしたように、古いので、あまり参考にはならないと思います。
書込番号:7329725
0点
先ほど注文してきました!
天使の有紀 螢さん お先に〜♪
書込番号:7331567
0点
皆さんこんばんは。
私も本日夕方、つ・い・に・キタムラで注文しましたよ〜w♪
こちらでも\95.000(税込み)です。 届くのが楽しみです。\(^_^)/
書込番号:7332611
1点
有紀 螢さん、マリンスノウさん
『つ・い・に・』AF85mmF1.4Dのご購入(ご注文?)おめでとうございます\(≧▽≦)/
お二人の手に掛かると、このレンズがどんな描写をするのか、今から楽しみですね!
書込番号:7332691
2点
銀塩時代のレンズは、やはり過去の産物だと思いますよ。イロ収差が増大しますね。1.5倍に焦点距離が伸びるD80なら、古いタイプを下取りに60ミリ2.8Gをお勧めしますよ。何たって逆光にバリ強いし、線の細さが銀塩時代のレンズとは比較になりません。マクロプラナーの同スペックに完全勝利しています。階調とイロ乗りも素晴らしいですよ。
書込番号:7921459
0点
>銀塩時代のレンズは、やはり過去の産物だと思いますよ。
それ以前にレンズの比較対照が違う気がしますが...。
前玉の大きい短焦点大口径レンズは最新設計であっても少なからず
軸上色収差や倍率収差が出てしまいます。
特に最近は画素が高画素になりより顕著に現れるようになり、そのため
D3やD300のようにカメラ側で色収差を補正するようになりました。
ボケの大きさや集光力は大口径しか味わうことができないので
それなりの価値はあると思いますよ。
書込番号:7937232
0点
やはりアトダマに面間反射防止コーティングをしているデジタル専用レンズが理想ですよ。私は1.4Dも1.8Dも新品購入しました。しかしD300を感度1600にした場合、1.4Dでは2段絞りを入れないと横位置画面での上半分に紫のカブリが出たりします。デジタル前提に試用されるのでしたら、1.8Dの方がパープルフリンジも少なく、逆光でのコントラスト低下も少ないので、使い勝手がよいでしょう。
書込番号:8002308
0点
赤いブーツさんはレスとレビューで色々書いてはいますが、
これら全ては作り話なので(つまり何も持っていない)、
相手にしないで下さいね。
以前のニックネームは『ニホンの恥』だったかな?
書込番号:8003849
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.8D
最近このレンズを買い、写りは非常に気に入ってます。
このレンズを購入時にレンズフィルターを購入、使用していますが、最近PLフィルターなる
ものの存在に心動かされています。
皆様、PLフィルターをお使いの方がいましたら、同時に保護フィルターをつけているのかどうか教えてください。
初心者でこんなこともわからず恥ずかしいです。
ところで、Nikonスクウェアが今年で閉鎖みたいですね。
初心者の私にとってよく活用させていただきましたが、寂しい限りです。
0点
こんにちは。
>同時に保護フィルターをつけているのかどうか教えてください。
止めた方が良いです。
フィルターの基本は1枚です。
書込番号:7775591
2点
PLつける時は保護フィルターは外しましょう。
書込番号:7775625
1点
>同時に保護フィルターをつけているのかどうか教えてください。
フィルターは一個のみにしましょう。
何一つ良い事無いです。
書込番号:7776053
1点
>同時に保護フィルターをつけているのかどうか教えてください。
着ける意味がありませんので、着けません。
書込番号:7776473
1点
F2→10Dさん、ぼくちゃん.さん、くろちゃネコさん、じじかめさん
皆様、ご回答ありがとうございました。
すっきりいたしました。
最初から保護フィルターではなくPLフィルターを購入すればよかったです・・・
いつも皆様の写真拝見、勉強させていただいております。
皆様のような写真が撮れるようになりたいと思います。
書込番号:7776669
0点
>最初から保護フィルターではなくPLフィルターを購入すればよかったです・・・
PLフィルターとプロテクトフィルターは全く使用目的の違う物です。
PLは明確な目的を持って使用するものであり、また、使用により劣化すること、露出倍数がかかりシャッタースピードが落ちる、あるいは感度を上げる必要があるなどということもあり、プロテクトフィルターのように漫然と常時付けておくようなものではありません。
購入して、使ってみるのは大いに結構だと思いますが、まず最低限PLがどういうものなのか理解しておかないと、無駄に失敗写真を量産するだけになりかねませんよ。
書込番号:7778199
1点
かみつちさん こんにちは
フィルタはC-PLに限らず1枚のみの装着にして下さい。
C-PLフィルタの用途をご一考してみてください。
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/pl/index2.html
書込番号:7778694
1点
元光画部員さん、湯〜迷人さん、こんばんわ
ご返答ありがとうございます。
PLフィルターと保護フィルターの役割はぜんぜん違うのですね。
本を何冊か読んだつもりでしたが、全く身になっていませんでした(涙)
「デジタルカメラにおける「偏光(PL)フィルター」の活用」
読ませていただきました。
PLフィルターも使い方によっては効果が発揮できないのですね。
偏向フィルターの仕組み等も興味深く読ませていただきました(何度かこのページは拝見させていただいていたのですが・・・)
すいません、改めて真剣に読ませていただきました(お気に入りにも追加しました。)
みなさま、色々ありがとうございます。
これからも、大好きな写真を奥深く勉強していきたいです。(レンズ沼に浸かりそうです・・・)
書込番号:7781044
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.8D
5ヶ月の息子の室内撮りがメインのまだまだ初心者です。迷ってます。
先日、35mmF2Dを購入して単焦点が好きになってしまいました。息子の顔アップをもっと撮りたいのですがカメラを近づけると、あまりいい表情をしてくれません。
そこで、85mmF1.8か60mmF2.8を購入しようかと思っているのですが85mmは部屋が狭い(6畳)ようで 60mmF2.8はちょっと暗いかなと迷ってます。
マクロはあまり必要ではありません。
先輩方の意見をお聞かせください。
0点
マクロが要らないなら50of1.8かな。
書込番号:7539906
1点
おはようございます。
お使いのボディが分かりませんが、DXフォーマット機ならば、距離的にも 50mm F1.4Dが良いかと思います。
書込番号:7539985
1点
こんにちは。
>35mmF2Dを購入して単焦点が好きになってしまいました。
35mmと50mmでは劇的な変化は無いような気がします。
六畳間ではちょっと窮屈かもしれませんが、85mmの方が良いかもしれません。
50mmでよければF1.4の方がお薦めです。大口径単焦点レンズをより楽しめると思いますよ。
書込番号:7540418
1点
あれも欲しいこれも欲しいさん
乱ちゃん(男です)さん
Digic信者になりそう_χさん
早速のご回答ありがとう御座います。
当方D70S所有です。
おすすめは50mmで一致されてますね。
35mmと近いような気がして候補から外していまいた。
35mmと50mm両方使用されている方って結構いらっしゃるのでしょうか?
乱ちゃん(男です) さんの猫ちゃんかわいいですね!
猫のすばやい動きも撮りたいのですが腕がついていきません・・・
Digic信者になりそう_χさん
5Dですか!やっぱり画もきれいですね。うらやましい限りです。
書込番号:7540450
0点
>息子の顔アップをもっと撮りたいのですがカメラを近づけると、あまりいい表情をしてくれません。
もう少しすると慣れてくれて、良い表情をしてくれるかも???
書込番号:7540475
1点
マリンスノウさん
自分も35と50はちょっと近いかなと思っていました。
今更ですがシグマの30mmにしておけば良かったかな?とも思ったりして・・・
今のところ室内がメインですので少しでも明るい方がいいですかね?
yuki t さん
>もう少しすると慣れてくれて、良い表情をしてくれるかも???
それもアリですね(笑)
書込番号:7540521
1点
こどもの写真を撮るときファインダーを覗いているので親のカオがカメラで隠れてしまうので、赤ちゃんが親と認識せず良い表情にならないのではと思うことがあります。カメラのピントを合わせておきノーファインダーでカオをしっかり見せて注意を引く(あやす)のが良いのではないでしょうか。
もっとも、なかなかほしい良い表情をしてくれませんが・・・・(^^)
書込番号:7540689
1点
milky9Pさん、こんにちは
乳児のお子さんを撮られるならやっぱり50mmF1.4Dがよさそうかな?
私はD70で35mm2D、50mmF1.4D,85mmF1.4Dを使って室内で子供を撮ったりしてました。
#MFのAi50mmF1.4Sも使ってました。
それで、一番画角や被写体との距離で使いやすかったのが50mmでした。
顔だけのアップや小さな手のアップなんかは85mmがよかったかな?
#タムロンの90mmマクロでも面白そう?
50mmF1.4Dは35mmF2Dと全く個性の異なるレンズなので、両方お持ちになられても面白い思います。
ということで、皆さんと同じく50mmF1.4Dをおすすめ致します。
残念ながら人物の画像はネット上の公開を控えていますが、室内飼いの猫とかの画像なら作例として以下のございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
50mmF1.4D
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1593576&un=158493&m=0
85mmF1.4D
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1650061&un=158493&m=0
書込番号:7540905
1点
A.「被写体とレンズの焦点距離」との関係
35ミリフィルム換算ですが、
1).大人立ったままの全身、、50ミリのレンズでは、5m
2).上半身 〃 2.5m
3).顔のアップ 〃 1.2m
B.「単焦点レンズとフットワーク」の関係、35ミリフィルム換算、距離2m、歩幅0.6m時
4).50ミリのレンズで、1.3歩前へ行けば85ミリ相当、2.3歩下がれば35ミリ相当
HPの下の方の.「被写体とレンズの焦点距離」、「単焦点レンズとフットワーク」ご参照。
ご自分の実感が掴めれば幸甚です。
書込番号:7541611
2点
yuki t さんとVR200-600ほしいさんが仰るように撮り方も試行錯誤してみようと思います。
carulliさん
35/50/85mm全てお持ちなのですね。うらやましい・・・
>50mmF1.4Dは35mmF2Dと全く個性の異なるレンズなので、両方お持ちになられても面白い思います。
個性の異なるとは、具体的にどのような感じでしょうか?
輝峰(きほう)さん
大変勉強になります。
自分でもいろいろ試してみようと思います。
書込番号:7543691
0点
milky9Pさん、こんばんは
>個性の異なるとは、具体的にどのような感じでしょうか?
35mmF2Dと50mmF1.4Dの私が使った感想からその違いを書きます。
35mmF2Dは開放から結構シャープな描写をしてくれる。
さらに1段絞るとこのレンズの真価を発揮します。
最短撮影距離も短いので被写体に寄って撮るというような用途には向いていると思います。
色のりはかなりコッテリした感じです。従って、露出に気をつけないと、階調が潰れやすかったりします。
(案外、モノクロで撮ると結構よかったりします。(^^ゞ)
ボケ味はあまり綺麗とは言えません。(2線ボケっぽい感じですね。)
35mmの焦点距離でF2の絞りだとまあまあボケますが、50mmF1.4には及びません。
さて、一方、50mmF1.4Dですが、50mmは開放ではフレアっぽくなり、まるでソフトフォーカスが僅かにかかったような写りになります。
しかし、ピントの芯はしっかりしています。
1段絞ってF2でもまだふわっとした感じです。
2段絞ってF2.8からかなりシャープさが増します。
3段〜4段絞ると凄くシャープな描画で、その写りは劇的に変化します。
私は50mmの開放付近のふわっとした感じで人物や猫、はたまた花なども撮ったりしています。
(また、F1.4はかなり被写界深度が浅いので、35mmF2Dに比べても本当にピント薄いです。)
また、3段〜4段絞って風景や夜景なども撮ります。
色のりは35mmよりはやや控えめで、ニュートラルに近いです。
(DX18-70mmなどより色のりがいいですけど・・・)
ボケはほどほどに綺麗です。(円形絞りでないので、ボケの形はちょっとカクカクしてますが・・・)
50mmという焦点距離とF1.4の絞りではかなり背景をボカすことも可能です。
それから35mmF2Dのように寄れませんので、近接撮影はちょっと苦手です。
(私はこのレンズでの近接撮影にはクローズアップレンズのNo.4ぐらいをよく使います。)
元々広角レンズの35mmと標準レンズの50mmではそれぞれの特性を残していると思います。
35mmF2Dは近接撮影も出来て便利ですが、このレンズはAPS-Cサイズのセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラでは画角も標準域となり、まじめに撮らないと絵にならないんですよね。
その点で、50mmF1.4Dはごまかしの利くレンズかな?って思っています。(^_^;)
#私は35mmF2Dは最近では接写用レンズとして接写リングやリバースアダプタを使って遊んでいます。(^^ゞ
私はどちらが好きなレンズかというと50mmF1.4Dです。(^^ゞ
これに24mmF2.8Dとよくコンビを組んで持ち歩いたりしています。
ちなみに24mmF2.8Dは描画は結構開放からシャープな写りで、色のりは35mmのコッテリとは違った濃厚な色を出してくれます。
画角はAPS-Cサイズのデジタル一眼レフでは私の好きな画角の35mm換算35mm近くの36mm相当となり、非常に使いやすいです。
何より35mmや50mmと同等サイズで軽くてコンパクトなので、重くて大きい大口径標準ズームレンズに比べて軽快にスナップ撮り出来ます。
蛇足ながら、85mmF1.4Dは開放からバンバン使えるレンズです。やたらと解像度が高いです。
それから描画の輪郭線の細さは非常に上品な感じがします。
そのボケの美しさはニッコールの中でもトップクラスです。
開放から2段ぐらいまで綺麗な円形絞りを保ちます。
被写界深度は50mmF1.4Dよりさらに激薄です。
まさにカミソリの如しです。
色のりはニュートラルな感じです。
ポートレートで肌の色を忠実に再現してくれます。
最短撮影距離は85cmと長く、やや圧縮効果の効いたその写りは既に望遠レンズの範疇と言っていいでしょう。
上手く間合いを取らないと、難しいところもあります。
最後に私の拙い両レンズの作例を提示致します。
50mmF1.4Dの作例
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/50mmF1.4D/catalog.html
35mmF2Dの作例
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/catalog.html
ということで、私は画角や明るさも大事ですが、まずはその写りの特性(個性?)を楽しんで使っています。
書込番号:7548552
3点
carulliさんありがとうございます。
サンプル拝見させて頂きました。
色に関しては当方のディスプレイがショボすぎてなんとも・・・(^^;
ただ、さすがにF2とF1.4は違うようですね。
それと、前回書き込みの85mmF1.4とも見比べてみたのですが、
同じF1.4でも焦点距離がちがうとボケ具合というか被写界深度が違ってくるのでしょうか?
それとも、被写体との距離で被写界深度が違ってくるのでしょうか?
(まだ勉強中の身ですのですみません)
書込番号:7549207
0点
同じf値なら焦点距離の長い方がボケ量が多くなります。
同じ焦点距離ならf値の低い方がボケ量が多くなります。
焦点距離を長くf値を低くするほどボケ量が増える代わりに被写界深度が浅くなるので
ピントがシビアに合う範囲が狭くなります。
書込番号:7549262
2点
乱ちゃん(男です)さん ありがとうございます。
絞りを開ければ被写界深度が浅くなるのはなんとなく理解していたのですが、
焦点距離(レンズからCCDまでの距離?)が長くなれば被写界深度が深くなるような
気がしていたので驚きです。(勝手に思い込んでいただけですが(^^;)
もうひとつ解らないのが被写体との距離です。
ネットで調べてはみたのですが、同じF値と同じ焦点距離であれば被写体に近づくほど
被写界深度が浅くなるらしいということは分かりました。原理は解りませんが・・・
そこで、同じF値で違う焦点距離のレンズを使って被写体を同じ大きさに撮った場合、
被写界深度はどうなるのでしょうか?一概には言えないのでしょうか?
本件とは関係ありませんが乱ちゃん(男です)さん の猫画像で癒されました・・・
うちにも猫がいまして・・・やっぱりかわいいですね。
書込番号:7549387
0点
milky9Pさん 亀レスで失礼します。
一つ前のスレ主の柚子麦焼酎と申します。
>そこで、同じF値で違う焦点距離のレンズを使って被写体を同じ大きさに撮った場合、
被写界深度はどうなるのでしょうか?一概には言えないのでしょうか?
これをはっきり解説してある本って見ないですよね・・・。
こちらで質問中ですのでご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7657470/
書込番号:7663034
0点
初めまして 昔ライダーと申します。
50mmf1.4で子供を撮っております。
私はスレ主さまとは逆で、35mmf2.0に興味を
持っているのですが、8514とどちらにしようかと
ずっと悩んでます・・・(^。^)
50mmf1.4で子供を撮った写真を数枚掲載してますので
興味がおありでしたら覗いてみてください (^。^)
お邪魔致しました。
追伸:すべての写真がノンフラッシュ・手持ち撮影です。
書込番号:7675820
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.8D
ポートレートレンズを購入したく悩んでいます。
写真館でプロの方が撮られた写真を買ってから、写りの素晴らしさ(特にボケ具合)に感動し、D200を1年位前に購入し、現在VR18-200、50F1.8、SB600で撮影しております。
子供の撮影がメインの為、七五三等々のイベントも多く、ポートレート専用レンズをと思い、ここにご質問させて頂きました。
確か写真館の方はキャノンの70-200F2.8を使用していたと思うのですが、ポートレンズには85mmがボケ味等を考えると最適とのコメントを雑誌等で良く見ます。
VR70-200F2.8 も諦め難く悩んでいます(まだ資金は貯まっていませんが・・・。)
先輩方のアドバイス頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
暗いホール等の室内ので撮影以外では今の機材で良いのでは?。85ミリで全身撮影だと結構被写体から離れないと撮影出来ませんから人混みとかですと苦しいですよ!。
写りはお手持ちの50ミリでかなり良いハズですから上手に活用なされてください。シャープに写すのでしたらSB600を普段から使用すればかなり違います。当然調光補正はかけてください。
次に狙うレンズはスレ主さんの思われている通りVR70-200がベストです。このレンズとテレコンで運動会等のイベントや暗いホール等での発表会もすべてこなせます。ご予算が厳しいようでしたら80-200F2.8DNもあります。少し(結構?)AFが遅くなるのとテレコンが社外品となりますが・・・写りは良いですよ!。
書込番号:6311693
1点
同じく。
50F1.8でも、遠いような気がします。35F2にするかボケ味が足らないなら50F1.4にしなさい。
小学生ぐらいの身長で、全身を写すなら35でしょうね。
50はウエストアップ、80はバストアップ、150なら顔アップ。
書込番号:6312243
0点
好きなレンズで楽しく撮影するのが一番だと思いますので、懐が許せば好きなレンズを楽しんで購入すればよいと思いますよ^^。
VR70-200は価格もそれなりにしますし、お子さんの手を引いてお散歩…というには重い可能性もありますので、それも踏まえて先に85mmF1.8Dはよい選択だと思います。
やはり単焦点には単焦点のよさがあります。
50mmF1.8が気に入っているならなおさらオススメしますよ。
野外でのポートレートがメインであれば、焦点距離は背景の入り方やパースで選ぶというのもアリです。背景を小さめに写してパース感を出したければ35mmF2D、背景を大きめかつぼかして被写体を浮き立たせたいなら85mmF1.8Dですかね^^。これに上記でアドバイスされている撮影距離を加味して選んでみてください。
書込番号:6312903
0点
こんばんは。
大口径単焦点レンズ沼の魔女の意見としてはいろいろな単焦点レンズを使ってみるのがいいと思います。
ポートレートでは、全身をいれるよりバストショットやお顔のアップの方がいいと思うわ。
全身を入れようとして距離をとるとボケ味が薄くなるわよ。
書込番号:6313223
0点
jigudaguさん、こんばんは
85mmがなぜポートレートに最適とされるかと言うと、
銀塩35mm版で使ったときに、バストアップの構図で
自然に会話しながら撮影できる画角であり、絞りを開けぎみに
するとバックをぼかしやすいからです。
私は85/1.8DをD200で使っても、違和感は感じませんでした。
きちんと撮影環境を整えるときれいなボケ味のポートレートが
撮れます。
大口径単焦点レンズを使うメリットは、絞りを開けて使うことで、
レンズの収差が残り、甘い=やわらかい描写を得られることだと思います。
開放からF2位までの単焦点の柔らかさはF2.8のズームでは再現できません。
もちろん、絞ればシャープさは増します。
このレンズはポートレート用としてコストパフォーマンス抜群ですので
手に入れてみると写真の世界が広がることでしょう。そしてレンズ沼にドボンです(^o^)
VR70-200/2.8Gも、とても良いレンズですよ。
書込番号:6313536
0点
D200お持ちでしたらレンズの焦点距離は1.5倍となりますよね
85ミリだと127ミリとちょっと大きくなってしまいます
75〜135ミリぐらいがポートレートには最適と考えますので127ミリでも何の問題もないでしょうが あくまでも85ミリ位にこだわるのでしたらマクロではありますが60ミリをおススメします
価格的には85ミリよりちょっと高い(定価比)ですし 約1絞り分違いはありますが85ミリ同様満足いただけるのではないでしょうか
ちなみに私もD200持ってますが室内撮影ではもっぱら24〜85F2.8〜4とこの60ミリ使ってます
70〜200もいいですが 80〜200もいいと思います
価格も70〜200よりも安いですし
書込番号:6314042
0点
諸先輩方、アドバイス有難う御座いました。
VR18-200にて様々な焦点距離で試してはいるのですが、ついつい50F1.8を手にしてしまいます。
VR70-200は先輩方もお勧めのレンズなのでとても悩みます。(もう少し安ければ・・と思います)
どうしても望遠はVR優先で考えてしまっていたので、80〜200は全く考えた事がありませんでしたので、少し研究してみます。
ビーバーくんさん
まさに娘のピアノ発表会等室内行事もこれから多くなってきそうですので、VR70-200ほしいところです・・・。
高い機材ほどむずかしいさん
自宅が狭いので35F2、もっともっとボケがほしいので50F1.4・・・どちらも欲しいレンズです。
yama@mutekiさん
休日は子供とずーっと一緒ですので、確かにVR70-200を手に入れてもVR18-200ばかりになってしまいそうですね。
50F1.8はとても大好きなレンズですが、おかげで他の焦点距離の単焦点が気になってしまいます。もっとお金があれば・・・。
マリンスノウさん
大口径単焦点レンズ沼の魔女様、よく参考にさせて頂いております。
この世界は私にはまだ早過ぎたのかもしれません。
まさき@FC3Sさん
「自然に会話しながら撮影できる画角」、ハ〜、いいですね。
必ずいつかは手に入れたいと思いますが、順番が難しいです。
自分の懐具合だと、やはり手に入れ易いものからとはなんとなく解ってはいるのですが・・・。
写人さん
60マクロ欲しいです。今近所の中古屋でAi105F2.8Sが3万円位であります。次はマクロと決めて貯金していたのですが、D200を手にした時、家族にもう写真館で撮らなくてもいいからと言ってしまった手前、ついつい行事用のレンズを優先に考えてしまいます。
貯金をしながら悩んでみようと思います。
先輩方、本当にありがとうございました。
書込番号:6315554
0点
お子さんが小さいと望遠レンズが良いですよ。
幼稚園から小学校低学年までなら85mmでも短いぐらいに思います。
ここは思い切って、135F2とお揃は如何でしょうか♪
書込番号:6315662
0点
先日沼に引きずり込んだ幼稚園のお子さんがいる友人は、D200、18-70、AT-X124、70-300ではじめましたが、35F2を発注中。
105F2.8MACROもすでに手に入れてるし、クイックシューやらSB800、そしてもれなくついてくるカバン沼にもはまったようです。あは。
すでに70−200菌も植え付けてあるので、、、、あう。
現在、鳥撮り菌を植え付け中、青サギを題材に、、、うぐ。
書込番号:6317554
1点
>先日沼に引きずり込んだ幼稚園のお子さんがいる友人〜
>すでに70−200菌も植え付けてあるので〜
↑ おぬしも悪よのォ〜♪
用途によって種々様々な沼があるますのでご注意下さいませ。
我が子(2歳)用は望遠ズーム。
お花はマクロ。
スポーツは大口径レンズ総動員。
カメラレンズの収納は、、、。
メディアやフィルター、お掃除キットなどアクセサリー類も様々。
どこにどんな菌が潜んでいるかわかりませんね。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
85mmならハチゴーイチヨンよ♪ ワタシも使ってるわ。
書込番号:6319314
0点
私もD50ですがVR18-200、50F1.4、SB600で撮影してましたが
ポートレート専用レンズとして、85F1.8を購入しました。
解像度やボケは現システムにはないものでしたので満足しています。予算があれば85mmF1.4の世界へダイブしたいのですが・・・
価格も中古であれば25,000〜33,000円位だと思うのでお手ごろだと思いますよ。いざ!短焦点の世界へ!お待ちしています。
書込番号:6536582
0点
ズバリ85ミリF1.4Dの方をお勧めします。なぜなら1.8Dを購入して、1.4Dに買い替えをした私ですから(笑)。写りに関しては、やや1.8Dの方が開放では甘いですね。しかし実用的なF2.8絞りでは、やはり円形絞り羽根の形状とおりに点光源がボケて美しいですよ。何より幅のあるピントリングがクルクルと回り、操作性は最悪です。写真屋さんは85ミリでバスト、200ミリで全身でのボケ量を稼ぐために大口径70-200ミリを開放近くの絞りで使っています。170センチのモデルを全身撮影でもしない限り、85ミリF1.4Dの1本でたいていの人物撮影は対処できると考えます(プロガメラマン)
書込番号:7589902
0点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.8D
はじめまして!
D70用に昨年末このレンズを購入しかな〜り気に入っています。
F1.4と悩みましたが高くていつまでも買えないモノより、今手に入るものをとこっちを選びました。
で、質問です。このレンズにはフード(HN-23)が付属していますがDXフォーマットでは短いと思います。
そこで、このレンズをDXで使用したときに具合のいいフードがあれば教えてください。メーカにこだわりはありません。
また逆に、このHN-23が装着できてDXで具合のいいレンズ(単純には50mmちょっとくらいでしょうか)ってあるのでしょうか?手持ちのレンズにはそもそもサイズが合わなくて付けられませんでした。
よろしくお願いします。
0点
どうもしょうもない質問だったようで、コメントありませんでした(^^;;;;。
自分でいくつか手に入れて試してみます。
お騒がせしました。
書込番号:7293617
0点
kohichiroさん、はじめまして
もう、遅いでしょうか・・・。
コチラのレンズに付属のフードHN-23はネジ込み式なので、フィルター径62mmのレンズであれば装着可能です。そこで、わたしはAF Micro 60mm F2.8Dに取り付けて使用しています。
カメラがAPS-Cサイズですから、常時着けたままでもケラレなどは有りませんし、見た目もちょっとだけ迫力が増します。
でも、85mm F1.8に良さそうなフードは・・・。ちょっと分からないです。
書込番号:7294433
2点
kohichiroさん、はじめまして♪
亀レスですみませんm(_ _)m
>85mm F1.8に良さそうなフードは・・・。ちょっと分からないです。
HN-30は試して見られましたか? AF200mmマイクロ用のフードです。
私はこれをAi105mmF1.8Sに取り付けて、フィルムカメラで撮影していますが、ケラレる事はありません。
http://review.kakaku.com/review/10503510289/ReviewCD=96248/
フィルター径も同じ62mmですし、DXフォーマットでしたら、大丈夫かも知れませんよ(^−^)
書込番号:7294741
2点
長ければ良いというものでもありませんのでご注意を。
書込番号:7295439
1点
おぉ〜!いろいろコメントありがとうございます!!
Smile-Meさん
AF Micro 60mm F2.8Dですか。
欲しいレンズです(^^。
そらに夢中さん
AF200mmマイクロ用ですか。
85×1.5をベースに考えればいいのかなと思いましたが必ずしもそうでもないんですね。
yama@muteki
おっしゃる通りだと思います。
おこずかい制のためわずかなお金でも失敗が許されず(TT、皆さんの経験をお伺いしたかった次第です。
皆さんありがとうございました!!
書込番号:7298638
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.8D
子供が生まれてから写真にはまりだした初心者です。
今、ニッコールの35mm f2.0と50mm f1.4を主に使っています。ボディはD70sとNew FM2を使っています。
ズームレンズがあまり好きになれず、もう一本単焦点が欲しいと思っています。メインの被写体は子供になるのですが、このレンズか、TAMRONの90mm マクロレンズのどちらにしようか迷っています。
f1.8の明るさは魅力ですが、マクロにもポートレートにも両方使えるという点でTAMRONもいいように思います。
諸先輩方のご意見を頂ければと思います。
0点
マクロとポートレートのどちらに重点を置くかで選んではいかがでしょうか?
全てに、最高というレンズは無いと思います。
書込番号:6244520
1点
初めて投稿しますf801といいます。タムロンのマクロは持っていませんが、ニコンの85f1.8は持っています。少し場違いな比較かもしれませんがマイクロの55mmとAF50f1.8を持っており、外に連れ出すときは大きくて重いにもかかわらずマイクロ55mmを持ち出すことが多いです。f2.8が気にならなければ、接写から風景、そして開放でのポーレートもこなすマクロレンズの守備範囲の広さの為だと思っています。
そういった点ではタムロンが良いと思いますが、もし子供さんが小さければAF85mmの1.8というF値は有効だと思いますし、2.4ぐらいまで絞ったときのシャープさはため息が出ます。(タムロンは持っていないので比較の話ではありません)AF85f1.4のボケには及ばないと思いますが、費用対効果はこちらが上と自己満足をしています。
マクロ中心に何でも撮りますということならタムロンを、子供中心で風景写真もならAF85f1.8では無いでしょうか。
また、ニコンとタムロンで発色傾向と、スピードライトとの相性があると思うのでその点も考慮しても良いでしょう。
書込番号:6244824
3点
Nikonのデジタルで使うのだと、85mm F1.8D、90mm F2.8 Macroよりは60mm F2.8D Micro-Nikkorの方が使い易いと思うんですが..... (^^;)
風景撮影で使うにしても撮影スタイルに依るんでしょうが、私が使った感想では85mmはチョッと長いと云う印象で、60mmの方が使い易かったですね
肝心の接写で使うときも、90mmや105mmはフィルム一眼レフで使うには嵌る焦点距離ですが、デジタルだと接写に使うのも60mmが一番使い勝手が良いと感じます
書込番号:6245952
2点
皆様のご助言ありがとうございます。
どのご意見もごもっともで、非常に勉強になります。
被写体のほとんどは子供なので、やはりこのレンズがいいような気がしてきました。
書込番号:6246865
0点
ぷれむ&かむさん、こんばんは
メチャメチャ遅レスです。もう購入されちゃいましたでしょうか?
85mmはF1.4を所有しています。タムロンの90mmマクロは丁度先週購入したところです。
ぷれむ&かむさんの用途とは違うようですが、両レンズで撮った写真をアルバムにしてあります。よろしかったらご覧ください。
藤は全て85mmF1.4。2ページ目の接写はタムロンです(撮影は4月28日)。でしゃばっただけで参考にならなかったらスミマセン。
書込番号:6280881
0点
Sharaさん
レスありがとうございます。
まだ、購入していません。
作品拝見しました。素晴らしいですね。特に花の接写は美しいです。マクロレンズがいいというのもありますが、この辺は腕によるところが大きいのでしょうね。
85mm f1.4は欲しいレンズですが、家計に与える影響が大きいので、考えないようにしています。
マクロレンズを中望遠として使ったときの写りは、どうでしょうか。
書込番号:6281550
0点
ぷれむ&かむさん こんにちは
アルバムご覧いただきありがとうございます。
>この辺は腕によるところが大きいのでしょうね。
デジタル一眼を手にしてよ〜やく一年、マクロレンズに至っては10日の私ですから、「腕」などというものはありません。1月にD50からS5Proに移行しましたので、ファインダーは見易くなりました。ポイントがあるとすればこれ位です(笑)。
F1.4とF1.8ですが、雑誌で何度か「たいして変わらない」と読んだことがあります。「徹底的にボケに拘るならF1.4」で決まりですが、「リーズナブルなF1.8」という選択もアリかと・・・・・。私は拘ったクチで「F1.4命」ですが(笑)。
>マクロレンズを中望遠として使ったときの写りは、どうでしょうか。
これは正直いってよくわかりません。タムロン90mmマクロはボケも綺麗ですし、解像感も上々です。充分使えるとは思いますが、AF精度に若干の不安を感じます。マクロは「基本MF」なのでここは割り切って使っています。F2.8も固定ではありませんので、「明るさ」に関しては過度の期待はしないほうが良いです。
アルバムを「マクロ初挑戦」のものに変えました。参考になればご覧ください。
書込番号:6281884
0点
小さな赤ちゃんがメインなら、近寄れるマクロの方が良さそうに思います。
でも、お母さんと一緒にポートレートなら85mmでしょうか。
どちらか一本なら、マクロの方が範囲が広いですね。
書込番号:6303970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










