AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:79x111mm 重量:640g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの価格比較
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの中古価格比較
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの買取価格
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのスペック・仕様
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのレビュー
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのクチコミ
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの画像・動画
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのピックアップリスト
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのオークション

AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1993年 9月25日

  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの価格比較
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの中古価格比較
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの買取価格
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのスペック・仕様
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのレビュー
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのクチコミ
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの画像・動画
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのピックアップリスト
  • AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのオークション

AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D」のクチコミ掲示板に
AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dを新規書き込みAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

愛用しています

2018/03/04 12:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D

クチコミ投稿数:189件
機種不明

どんどん新しい機種が出てきますが、カメラにしろ、レンズにしろ長年使い続けた物が一番使い易いですし、愛着もあります。
評価は今更此処で述べなくとも愛用者には十分分かっていることですので省略します。

書込番号:21648187

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/04 14:12(1年以上前)

>みなのじいさん

収差をコントロールして
ボケを良くしたボケは
品が良い。

だから
ソフト加工や
ソフトフィルターが有っても

僕はソフトフォーカスレンズが手放せない。

例えプラナー85mm F1.4で有っても

ボケは 85mm ソフトフォーカスレンズのほうがよくみえる。

書込番号:21648477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2018/03/04 16:07(1年以上前)

>謎の写真家さん

コメント有難うございました。
最近のレンズの写りの良さは実感しているんですが。旧型にもその良さがある。
そんな思いで愛用しています。
何でも新しい物、そんな風潮に少し逆らってみました。

書込番号:21648776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/05 02:49(1年以上前)

みなのじいさん
エンジョイ!


書込番号:21650533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2018/03/05 08:06(1年以上前)

>nightbearさん

コメント有難うございました。
未だに使いこなせませんが苦労しながら弄るのも楽しみです。
みなさんが言うように、古い物にはそれなりの味があると思っています。

書込番号:21650774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 11:37(1年以上前)

みなのじいさん
それで、ええゃんか。

書込番号:21736320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2020/02/02 16:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

開放です

このレンズをZ6で使っています。
MFでもピーキングで合わせやすいし、手振れも効くので使い易いです。

書込番号:23205670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D

クチコミ投稿数:10663件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

F

R

来月親戚の結婚式がある為お遊びで新郎新婦をこのレンズで撮ってみるかと思い立ち、絞り開放でDCリングを5.6にして撮ってみました。

被写体はじいちゃんが植えたネギでじいちゃん入院中の為、誰もさわらず草ぼうぼうで花が咲いていました。

手持ちで適当な撮影ですがなかなかおもしろい描写になりましたのでアップしてみました。

書込番号:13143374

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/06/17 21:16(1年以上前)

 ・このレンズを銀塩リバーサルフィルムで多用していますが、DCリングは0で
  固定のままです。5月にも海外でポジで撮ってきました。写りはとても綺麗です。
  撮り方は、光景含む人物スナップ主体です。

 ・しかし、DCリングは、撮りたい光景に突然遭遇したとき、とっさに、情景によって
  DCリングのリングを操作するのは、私にとって非常に難しいので
  使い切れていないのが現状です。

>来月親戚の結婚式がある為お遊びで新郎新婦をこのレンズで撮ってみるかと思い立ち、

 ・どのように撮られるのかわかりませんが、おもしろそうですね。

>手持ちで適当な撮影ですがなかなかおもしろい描写に

 ・写真拝見。

 ・DCリングが、F で、あとボケがずいぶん変わってきていますね。

 ・R もよくわかりません。ソフトフォーカスみたいですね。

 ・お教え願えれば幸甚です。

書込番号:13143944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/06/17 23:54(1年以上前)

写歴40年さん

DCは105mm、135mmともに使いました。
人物系では135mmを絶賛し105mmをぼろくそ言う方がいますが、単に描写を変えて発売したと言うだけで、105mmが悪いレンズではありません。
135mmの柔らかい描写を好む人がシャープな105mmをやたらけなしますね。
どちらもしっかりしたレンズです。

DCで操作するのは球面収差です。
わたしはこのレンズでボケの要素が球面収差であることを見て理解することができました。
わたしはニコン5014Dの描写が全く駄目でしたがこの理由もDCレンズを使って分かりました。

Rの画像で盛大なフレア、ソフトフォーカス感が出ているのも球面収差です。
フローティング機構の無いレンズに、中間リングを付け至近撮影をするとやはり球面収差でソフトフォーカスになりますね。
また、昔の大口径で至近距離で撮影するとフレアが発生しました。
離れると至って普通の描写。
これも球面収差です。
中間リングも花などは良いですが虫などは無理ですよね(笑)

使い方に決まりは無いですが、個人的にはDCを操作する場合は絞って使うべきだと思います。
絞ればDCの存在価値が少しはあるかなと思います。
また、DCレンズはボケのコントロール以外に撮影距離を変えないで二線ぼけを解消することが出来ます。
ニコンは前ぼけ後ぼけをコントロール出来るみたいに説明していた記憶がありますが、DCは使わず使っていました。
前ぼけと後ぼけでは発色も違うしニコンの意図がいまいち分かりませんでした。
おそらくDCは今後採用されないでしょうから貴重だと思います。

書込番号:13144770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度4

2011/06/18 04:34(1年以上前)

峰(きほう)さん おはようございます。

ご返信ありがとうございます。私はこのレンズを購入したのは銀塩時代180oでポートレートを撮っていた時に、105oの明るいレンズが欲しくて当時85o1.4はAFが無かった為購入したような記憶があります。

購入してから色々試しましたが私は絞り開放でしか撮っていませんでしたので、DCリングFは余り解らずRを2.8以上にするとバックのボケが綺麗になると共にソフトフォーカスになるし、滅多に当たる事は有りませんでしたが希にソフトフォーカスレンズでは得られないような写真が撮れた記憶があります。

但しファインダーでは効果が解らず当時ポジ使用の為、無駄打ちが多くなりDC 0 固定での使用が多くなっていました。

現在は子供達のスポーツをメインで撮っている為、このレンズは卓球やバレーなど室内スポーツでF2.8では明るさが足りない時など重宝していますが、今回ズームを持参するのも大きく重いのでこのレンズを使用してみるかと思い立った次第です。

書込番号:13145330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度4

2011/06/18 04:40(1年以上前)

ニッコールHCさん おはようございます。

ご返信ありがとうございます。球面収差の教えありがとうございます。

最近は絞っても使用していますしデジタルになった為、D7000のライブビューは動き物では余り使い物になりませんが、DCの効果を確認出来るという意味では大きいなと思いました。

今回はお遊びでDCリングをいじって昔当たりのピントの芯は有るけど、少しにじんだようなソフトフォーカスでムードのある写真がとれたらなーと思っています。

ネギでなくて女性を撮りたかったですが周りにいないし、今回新郎新婦も知らないし遠方なので失敗しても問題ないのでそんな事を思った次第です。

書込番号:13145336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/18 14:10(1年以上前)

撮影後にネギ畑の草取りもしてあげれば、喜ばれるでしょうね?

書込番号:13146792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度4

2011/06/18 18:07(1年以上前)

じじかめさん こんにちは。

ご返信ありがとうございます。貧乏暇無しで中々草刈りに手が回りません。

今週末は中体連の室内競技の撮影依頼が子供もいない中学校よりきて、D7000で感度上げればと思ったもののF2.8ズームでは駄目で、ネギ撮りレンズで何とか撮って帰ってきました。

書込番号:13147630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 07:17(1年以上前)

機種不明

開放でDCリングをR側目一杯にして撮影した画像を貼らさせて頂きました。
ちなみに、ホーカスモードはマニュアルで、真ん中の花にピントを合わせて撮影しました。

書込番号:13162490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/06/22 11:40(1年以上前)

このレンズ 難しいですね なかなかピタット決まらない(>_<)

DCリングR側に2以上回すと芯がぼやけます(=_=) 手強いレンズです(^_^;)

≫朴葉味噌さん

なんか等高線が(^_^;)  偽色かなぁ?

書込番号:13163021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度4

2011/06/22 17:48(1年以上前)

朴葉味噌さん こんにちは。

画像のアップありがとうございます。

ボケに不思議な等高線が出現していますね。

書込番号:13163964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度4

2011/06/22 17:49(1年以上前)

ちゃびん2さん こんにちは。

ご返信ありがとうございます。

この不思議なボケ味を自在に操れると良いですが、出たとこ勝負なので難しいですね。

書込番号:13163965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 18:24(1年以上前)

機種不明

>なんか等高線が(^_^;)  偽色かなぁ?
>ボケに不思議な等高線が出現していますね。
前ボケの等高線は、ファイルを圧縮して貼りましたので、その加減かと思われます。
皆様に誤解を招くといけませんので、改めて画像をアップしました。

書込番号:13164066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度4

2011/06/22 19:01(1年以上前)

朴葉味噌さん こんばんは。

写真再アップありがとうございました。なんか幻想的で良いですね。

白いウエディングドレスの花嫁で試して見る気持ちが湧いてきました。

書込番号:13164167

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

難しいけど面白い。

2009/08/15 01:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D

クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 
機種不明
機種不明
機種不明

昨日購入いたしました。

以前から当レンズの描写が気になり欲しかったのですが、高価で中々手が出ませんでした。
105ミリの方と出会い(中古)があり購入しました。
試し撮りで数カット撮っただけですが面白いですね。

ただ、夜触っていて気づいたのですがこのレンズ、DCを使うとオートフォーカスはもちろんマニュアルフォーカスも狂うのではないでしょうか。
それがじゃじゃ馬とか、眠い画像とか言われる要因のような気がします。
ちょっと触っただけなので適当なことは言えませんので、いずれ検証してみたいと思います。

画像はD50で撮ったものですが、このあとD60につけたらAFが効かず、初めてレンズ内にモーターが無いことに気づいたおばかな私でした。

DCを使わないと、非常にシャープで色も派手目に感じますが、個人的にはちょっと硬いかなと言った印象です。
あと、もう少し寄れるとよいのですが、持っていたクローズアップレンズを着けたら少しだけ寄れて、倍率も大きくなりました。

難しいけど面白く、ワクワクするレンズですね。

書込番号:9999690

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/08/15 07:31(1年以上前)

DCの意味を勉強しましょう。
前ぼけと後ろぼけの量の(強さ)の調整機能ですよ。
nikonのHPを見てください

書込番号:10000199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/08/15 10:06(1年以上前)

おはようございます。

DCの意味は理解してるつもりですが、ちょっとあれ?と思ったのがMFでピントを合わせた時、DCリングをF側に回すと実際には若干後ピンに、R側に回すと前ピンになるように思えたのです。(マニュアルで合わせておいてこの表現はおかしいのですが)
要はファインダー内でピントが合ってるように見えても実際撮れる画像は何故かずれると言うことなんです。

手持ちで撮ったからか知れないので今度三脚で試してみます。
検証とはそのことです。

infomaxさんはそのように感じたことはおありではないですか?
あるいは他の方もいやそんなことは無いと言う事でしたら、やはり私の気のせいかあるいは検証してみて感じたとおりの結果であれば不良の可能性もあるなと思っています。

書込番号:10000634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/15 12:42(1年以上前)

  ・このスレ、大変勉強になりました。
  ・私は人物スナップ主体で、リバーサルフィルムでこのレンズを使用しています。
   F6+50/1.4D(50%)、 F70D+DC105/2.0D(20%)、 GR1v(28/2.8)(30%)、です。
  ・DC機能は使っていません。

 >MFでピントを合わせた時、DCリングをF側に回すと実際には若干後ピンに、
 >R側に回すと前ピンになるように思えたのです。

  ・試しに、
   DCを0(ゼロ)にして、MFでピントを被写体に合焦、次に
   左手でレンズを抱えながら、DCリングをF側の印字方向(目盛はR側の数値を表示)
   に回すと、ピントは前に移るように思えます。

  ・実際はピントを移動させているのではなく、

    http://pws.prserv.net/spanglemaker/photos/equipmnt/dc135.htm

   ”DCとはDefocus-image Controlの略で、ボケ味を調整する機能”
   とのことみたいですね。

   また、”DCリングの効果は試し撮りをしないと分からない”らしいですね。


  ・おかげでこのレンズを多用しながら、私はその機能を満足に使っていないというか、

  ・スナップでは、その間に試し撮りしている暇が無い、タイミングが合わないというか、、、

  ・でも、スレ主さん、皆さん、の、おかげさまで、大変勉強になりました。
   ありがとうございました。

書込番号:10001173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/08/15 19:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DC値0

場所、ピントを変えずにDCをR側5.6にするとこんなにずれます。

DCをR側に5.6だったと思います。

輝峰さん、こんばんは。

DCの意味は分かっているつもりなのですが、実はカタログ等で仕組みを見ても良く理解できていません。
実際に使ってみて、想像していた使用感との相違があり驚いた次第です。

まず、マニュアルでのピント合わせについてはどうやら私の腕の悪さのようです。今日慎重にピン合わせをしたところ、そこへちゃんとピントがきているようです。

>・実際はピントを移動させているのではなく、

とありますが、このあたりの仕組みが良くわかっていないのです。
例えばDC0でピントを合わせて、その後DCをF側でもR側でもいいのでまわすと明らかに大きくピントはずれます。
撮影倍率はどうかわかりませんが、R側が一番寄れて、F側になるにしたがって寄れなくなりますね。最短撮影距離の90センチはDC0でのことだと思います。
例えばF側5.6で最短でピントを合わせて一枚とります。続いてその場でR側5.6にDCリングをまわして同じ被写体にピントを合わせようと思ったら、レンズ自体は最短になってしまってるので近づいていくしかありません。

また、効果はファインダーを覗いてる時は確かに分かりませんね。出来上がりは見てのお楽しみと言ったところです。これも驚きでした。

とにかくピントが薄く、慎重に合わせたつもりでもわずかにずれていることがしょっちゅうです。マクロレンズ以上にピント合わせがシビアだなと言った印象を持ちました。

あと、花撮りにはクローズアップレンズは重宝しました。無限遠がでなくても関係ないですし、かなり寄れるようになりました。

使いこなすなんて当分できそうにありませんしまだまだ特徴も良くわかっていませんが、楽しいです。
これまでの皆様のスレッドを参考にいろいろチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:10002545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/08/16 20:34(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。
DC105ご購入おめでとうございます。

>例えばDC0でピントを合わせて、その後DCをF側でもR側でもいいのでまわすと明らかに大きくピントはずれます。

私はDC135を使っています。

それで上の点について確認ですが、DCリングを0で撮影して、DCリングをR、あるいはF側に回したときに再度フォーカスを合わせていらっしゃいますか?

撮り説にもありますが、DCリングを回した後は必ずもう一度フォーカスを合わせないといけません。かつ、絞り値よりも大きくDCリングを回す時にはAFではなくMFで合わせるようにと書いてあります。

もしそのようにしていらっしゃるのなら申し訳ないのですが、画像を見る限り特に二枚目は再度のピント合わせをされていないのではないかと思いましたので、書き込みさせていただきました。

私がDC135で撮った作例を下記のスレッドに出していますので、よかったらご覧になってください。他の方の参考になる作例も出していただいていますので。

あまり緻密に撮ったものではないので、申し訳ありませんが、DCリングをかなり回してもソフトフォーカス的にはなりますが、全くピントが外れるということはありません。(三脚を使っていませんので、多少ピント位置がずれていますが、その点はご容赦ください。)

私も全然使いこなせていませんが、DCレンズが大変気に入っておりますので、O−MTさんもぜひ楽しまれてくださいね。

書込番号:10007546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/08/16 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リアルさを和らげるにはいいのかも。

白いパラソル

前ボケがちょっと煩いですね。DCの値と効果をもっと研究しないと。

nekonokiki2さん、こんばんは。
いろいろアドバイスをありがとうございます<m(__)m>

>それで上の点について確認ですが、DCリングを0で撮影して、DCリングをR、あるいはF側に回したときに再度フォーカスを合わせていらっしゃいますか?

紛らわしい画像を載せてすみません。
もちろんその都度フォーカスしなおしてますよ。
中古で購入で取り説などなかったものですから、いろいろ想像と違いびっくりすることが多くて書いてしまいました。
二枚目の写真は、敢えてこんなにずれるんですと言うことのサンプル画像として載せました。

私の場合、ここと言う所に合わせたつもりでもまだまだ頭の前後揺れがあるようで思ったところにピントが合いません。
マクロレンズでマニュアルフォーカスは慣れているつもりになってましたが、手強いです。

ちょっと分からないことがあります。一枚目の写真はハナアブにピントを合わせてますが左の方や手前の花びらに合っているのでしょうか。と言うのも花びらの方が収差によるにじみの出方が少ないように思えるからです。
同様に2枚目の写真ですが、これは空蝉にピントを合わせてます。しかし、手前の苔の部分がにじみも少なくすっきりと写っています。等倍で見るとちゃんと空蝉にピントがきているようなのですが、パッと見には手前がクッキリしている分そちらに目が行ってしまいます。
これも私の思い違いでピントはそれぞれクッキリしている部分に合っているだけなのでしょうか。
まあ、あまり細かいことを気にしてもだめですね。

nekonokiki2さんや、ぱとらっぴさんの作例を拝見してこのレンズに興味を持ちましたのでもちろんお写真は拝見しています。
また、ブログでのお写真も素敵なものばかりで見惚れてました。

今日は絞りとDCの加減をいろいろ変えてみたのですが、難しいです。自分のイメージする写真になかなかなりません。

何が難しいかと言うとこのDC、前後のボケの量を調整する機能とのことですが、ソフトな写真は撮れるのですが、本来意味するボケのコントロールが難しいですね。
コツとしては絞り値以上にDC値を大きくしないと言うことのようなのでこのあたりの組み合わせを試してみたいと思います。
もし、コツなどがあれば教えてください。

頑張ってイメージした写真が撮れるよう頑張ります。

書込番号:10008256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/08/16 23:46(1年以上前)

O−MTさん

申し訳ありませんでした。釈迦に説法でしたね。

だとするとピント位置がずれるのは何故なんでしょうね。

DC135の板もご覧になっていたんですね。過分なおことばありがとうございます。

O−MTさんのマクロ写真も拝見しました。とても素敵ですね。今回アップされた白いパラソルも優しい感じが好きです。
まださっと拝見しただけなので、ゆっくり見させていただきますね。

書込番号:10008648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/08/17 01:05(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんばんは。

とんでもありません。
あまりレンズには詳しくないのでいろんなご意見参考になります。

ピント位置のずれは単に私の技量のなさだと思います。
今回感じたのは必ずしもピント位置が一番収差の影響を受けないと言うことでもないのかなということなんです。
使っていくうちにこれもきっと私のミスであることが分かってきそうですが、今日のところはまだ疑問が残ったままです。

ところで、当レンズはsonyのSTFレンズほどでないにしろ、口径食の影響が出ずらいと聞いたのですが、どうなんでしょうね。
もし、そうならそれだけでも凄く嬉しいことです。
出来るだけボケは円形が好きなものですから。

稚拙な写真を見ていただいてありがとうございます。
すぐに写真が見られる状態になっていなかったようですみません。

私の方こそまたゆっくりお写真を拝見させていただきます。

書込番号:10009019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

所感です

2007/04/29 21:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D

クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

このレンズを2日ほど前にヤフオクで入手しました。
ボディはD200です。
色々と使ってみましたが、なかなか良いレンズですね。
気に入りました。

下に所感と作例をUPしておきます。
購入を検討されている方は、参考までにどうぞ。


http://muto2100.exblog.jp/5261184

書込番号:6283200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/29 21:15(1年以上前)

 ・HP拝見
 ・本当に綺麗に撮れていますね。
 ・私も人物スナップに使用する基本レンズ3本のひとつです。
 ・銀塩リバーサルフィルムでの撮影ですが、
   ・28ミリはリコーGR1Vの28/2.8のレンズ、 
   ・50ミリはニコン50/1.4Dのレンズ、
   ・105ミリはニコンDC105/2.0Dのレンズ、
  です。海外旅行での撮影でも必須のレンズのひとつです。
 ・銀塩でもデジ一眼でもすばらしい写りをしてくれます。
 ・私は将来、歴史に残る、名機のレンズのひとつになるかと存じます。
 ・ご購入、おめでとうございます。

書込番号:6283261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/04/29 23:28(1年以上前)

こんばんは。
作品拝見いたしました♪
このレンズにしようか135mmにしようか迷っていますが105mmのこちらにしようと考えが固まってきました。
焦点距離によるボケ方はより長い方が大きいとは思うのですが、135mmはMF/AF・他社のものが数本あるし、やはりこのレンズならではの魅力を評価すべきと思いいたっています。
今期は105mm購入資金貯めるぞ!

書込番号:6283837

ナイスクチコミ!1


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2007/04/30 00:07(1年以上前)

ぱとらっぴさん。

HPの写真、繊細でよいですねぇ〜。私もDC105mmF2Dはお気に入り
の一本です。これと135mmの二本のせいでマウントの浮気が出来無
い…。

マリンスノウさん。

105mmも良いですが、DC135mmF2Dも良いですよぉ〜。デジ一になっ
て画角から105mmというお勧めも見かけますが、私は長玉の遠近感
とボケ味にはまっています。85mm,105mm,135mmの作例を下記に載
せています。

  http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=83962&key=1013052&m=0

参考までにご笑覧ください。

書込番号:6284024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/04/30 00:27(1年以上前)

windhillさん どーもです。

アルバム拝見させていただきました。どれも心揺さぶられます♪

ところで「ちっと目休め…」はなんというお花ですか?
ちっと気になったので、、、。

書込番号:6284115

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2007/04/30 08:29(1年以上前)

マリンスノウさん

あの花は、ムスカリです。

書込番号:6284814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/04/30 08:49(1年以上前)

ムスカリ!  ありがとうございました。

実はマイホームのお庭がちっと寂しいので可愛らしいお花を育ててみたいと思っています。
何年もほったらかしになってたのでタンポポが猛繁殖していて、、、。
(脱線)

書込番号:6284859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2007/04/30 16:44(1年以上前)

おぉ、1日経ったら、こんなにレスが付いている。(笑)

輝峰(きほう)さん、こんにちは。
お褒め頂き光栄です。
このレンズは、DC機能以前に、描写が良いですね。
繊細でヌケが良いという表現がピッタリだと思います。
これから、花にポートレートに活躍してくれそうです。

マリンスノウさん、こんにちは。
実は私も105mmにするか135mmにするか迷っていたのです。
そんなときにヤフオクを覗いたら105mmが安めで出品されていて。
で、ポチッとやったら落札してしまいました。(笑)
なので、どっちが良いのかは未だに判断出来ません。

windhillさん、こんにちは。
このレンズ、本当に面白いですね。
とりあえず花が沢山咲いているので、ただ今リングを回しながら色々撮っています。
ちょっと病みつきになるかもしれません。(笑)
作例が増えたら、またUPしますね。

書込番号:6286087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/21 11:52(1年以上前)

ぱとらっぴさん
こんにちは

この面白いレンズを知り見せてもらってます。

「レンズの一部を前後に動かすことにより、被写体の前後のボケ象の形状をコントロールできる世界初の画期的なレンズです。」とNikonはPRしてます。

即ち、
・タムロン90mmマクロのボケ味、

とは違い、

ボケ味を背景か前景のどちらかを優先して選択できる点が特徴、即ち、

1.DCリングをR側にセット、
>背景:ハローが取り巻いた柔らかなボケ像、
>前景:円環状のエッジを持ったボケ像、所謂二線ボケ

2.DCリングをF側にセット、
>前景:柔らかなボケ像

3.ソフトフォーカスも
・・

以上の1.2.3.に留意されて撮られた写真を是非みせていただきたいのです。

特に、1.の写真を見たいですね、宜しく。

書込番号:7836111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/21 21:48(1年以上前)

ぱとらっぴさん こんばんは。
久々にraiseしたので「おや?」と思い反応しました。

前回教えていただいた「ムスカリ」ゲットしました♪
花屋さんにも売っていましたが、子供と散歩していて田んぼの土手にあったのを発見。
父親に聞いてみたら「雑草のようにそのへんにいくらでもある」だって。
ウチの田んぼの土手からお庭に移植しました。
これって球根なんですね。
行きつけの花屋さんで手入れについて尋ねたら、「放っておいても勝手に増える」とか。
まら、「時々短く刈ってあげた方が良い色が出る」と教えていただきました。
有り難うございまいした。(脱線)

魅惑のアルバム拝見させていただきました。
未だ購入資金貯まらず・・・・。(笑)

書込番号:7838035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/21 23:11(1年以上前)

皆さん
今晩は

DC135mmF2Dの試写をさせてもらいました。

内容は、

・コントロール・プロ2のデモ、
・DCレンズを含むレンズの試写を少々、

をお願いしました。まだデータ整理出来ていません、また紹介したいと思っています。

写真を持ってる方、是非見せて下さい。宜しく。

書込番号:7838563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2008/05/22 22:36(1年以上前)

シニアまーちゃんさん、こんにちは。
私はあまり難しいことを考えるのが苦手なので、漠然と撮り続けている感があるのですが、
一応、作例としては、以下を参照してください。

http://fotologue.jp/muto/#/5214728/6915391
http://muto2101.exblog.jp/

等倍鑑賞に堪えられるカリカリシャープな写真がもてはやされる昨今ですが、
私は、花の写真は、こういうちょっと絵画っぽい雰囲気が好みです。
設定は、DCリングをR側にめいいっぱい回して撮っています。
絞りは開放から1・2段絞ったくらい。状況によって変えています。

このレンズは人気がないみたいで、作例が少ないですよね。
参考になれば幸いです。

書込番号:7842242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/22 23:10(1年以上前)

ぱとらっぴさん
今晩は

大変参考になりました。ありがとうございました。

この種のレンズ、ニコンさんの”オンリーワン”商品なんでしょう。

素晴らしい作品、恐れ入りました。

書込番号:7842438

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/06/14 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.8 DC量0

F2.8 DC量 R側2.8

F2.8 DC量 R側 5.6

300mmF4

ぱとらっぴさん

久しぶりに好きなレンズのスレを徘徊していたら、ずいぶん前のスレにレスが着いていて、ビックリ…ぱとらっぴさんのアルバムを拝見しに伺いました。DC楽しんでおられますねぇ〜。全体に柔らかいイメージの中、メインテーマが光を放ちながら浮かび出る感じがしてとても良いですね。最近DC機能を使っていなかったのですが、刺激を受けてチョイト遊んできました(持ち出したのは135mmの方でしたが)。

シニアまーちゃんさん

このレンズ作例が少ないので、135mmの方ですが参考に今日撮ったものを置いてゆきます。迷惑でしょうか参考にどうぞ。DC機能は最近使っていませんでしたが、だいたい開放か1〜2段程度絞っています。CD値はR側でF値に合わせるか、5.6まで回してしまうことが多いです。

マリンスノウさん

ムスカリ入手されたようでなによりです。ただウチのはあまりにもホオッテおいたせいか、今年はあまりにショボクて撮れませんでした。最近は機材も無いのに興味が鳥の方に向いてしまって、ポイント見つけたのですが、今日も空振りでした。




書込番号:7939460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/15 00:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ここへきて再び迷いが生じております。
105mmにしようか。それても135mmにしようか。それが問題だ。

500円玉貯金は続行中ですが、充分な資金が貯まるまで悩みは続きそうです。

書込番号:7941118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2008/06/15 08:13(1年以上前)

windhillさん、こんにちは。
>>ぱとらっぴさんのアルバムを拝見しに伺いました。
有り難うございます。
個人的には、花は癒しだと思っているので、
カリカリな写真より柔らかい描写の方が好みです。

DCレンズによる花撮りは、
写真に関して何か1つ事をやり続けようと思い、1年間継続しました。
1つの手法を続けるって大切ですね。
私自身、得るものが多かったです。

DC機能を使った花撮りは、今後も継続していこうと思っています。
最近は、作風が変わらないよう、カメラ・レンズの設定を統一し、
ワンパターンにならないよう、構図に変化を持たせようと意識しています。
これがなかなか難しかったりしますけど。(^^;

書込番号:7942166

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/06/15 21:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

菖蒲園にて

もう少し深度を取れば良かったんだけど

マリンスノウさん

>ここへきて再び迷いが生じております。
>105mmにしようか。それても135mmにしようか。それが問題だ。

ものすごく難しい選択ですね。8514を購入されたスレを拝見した覚えがあります。どれも遠近感から見ると似ています。105mmと135mmは重くてAF速度も遅い古い設計のレンズと言われればそれまでですが、私にとって覗くと楽しいレンズでます。最近は花マクロでVR105を持つことが多くなりDC105mmの出番が減っていますが、ボケを楽しみたいときは85,105,135mmのどれを持ち出すか迷います。105,135どちらも日本画の繊細なイメージの描写と思っていますが、僅かですが色のりは105>135mmの気がしています。気がするだけなのでお見せできるようなサンプルが無く申し訳ないです。何時までと約束できるわけでは有りませんが、今度三脚立ってて真面目に撮って見ます。比較として見せられるようなものが撮れれば良いのですが。
どちらか一本と言われたら困ります。昔から長玉(300mm限度)が好きでnewFD300Lでポートレートなど良く撮っていました(変わってるねと良く言われましたが)。どうも長めの玉が好きなようで135mmを取るかも知れません。噂など何もありませんが、このままいつまで生産するのか考えたとき、105mmを買ってしまいました(135mmは持ってたので)。DC機能は使っていませんが、昨日と今日に撮った絵を置いてゆきます。どちらが良いと言う決定打でなくてすいません。サンプルは、ぱとらっぴさんにはカリカリ過ぎて嫌われるかもしれません…。


ぱとらっぴさん

>写真に関して何か1つ事をやり続けようと思い、1年間継続しました。
>機能を使った花撮りは、今後も継続していこうと思っています。
>は、作風が変わらないよう、カメラ・レンズの設定を統一し、
>パターンにならないよう、構図に変化を持たせようと意識しています。

それであの柔らかな写風を身に付けられたのですね。たいしたものです。私なんぞすぐアチコチに手を出してしまうのと感覚的に撮ってしまうので、なかなか自分風の良い写真を身につけることが出来ません。ときどきブログのほう伺わせていただきます。

書込番号:7945061

ナイスクチコミ!0


DOLOMITIさん
クチコミ投稿数:74件 凡庸舘 

2008/07/12 22:26(1年以上前)

機材入れ替えで、手元にはありませんが、本機のボケコンは楽しませて頂きました。

勢い、C社に移行後、N社のレンズに懐かしさを感じています・・。

カメラ本体の不調続きで、見切りをつけてしまいましたが、ゆっくりと撮影するこの頃になりまして・・辛抱の無さを実感しています・・。

追伸:Yオク出品後の落札価格は、確か・・\62000・・・相場の様です。

書込番号:8068568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

まだ使いこなせていません

2008/07/05 01:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D

スレ主 アンテさん
クチコミ投稿数:182件
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。(^_^)
このレンズは花撮りだと最強?かもしれないと思ってます。
ですが、なかなか使いこなすまでは行きません。(^^;)

F開放付近でDCリングをフロント付近で使いたい→ソフトフィルターの感じ
→ファインダーでボケボケに見える→大丈夫なのか??

となって、修行中です。
どなたかソフトな感じの作例をお願いしますm(..)m

書込番号:8031232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2008/07/05 05:22(1年以上前)

うーん 友人の結婚式などで使って見ましたが
リング中心時の抜けのいい絵柄に慣れてしまうと
眠い感じが払拭でいないので DCリングは使わなくなってしまいました。

今は抜けのいい単焦点として使っています。

DCリングは見た目の半分程度に押さえたほうがいいのでしょう。
(取説にもF値を超えて回さないと書いてあるし)

書込番号:8031497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 08:34(1年以上前)

沢山撮影して、使いこなしを目指してください。

書込番号:8031825

ナイスクチコミ!1


スレ主 アンテさん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/05 16:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん 
こんにちは。

>>リング中心時の抜けのいい絵柄に慣れてしまうと
>>眠い感じが払拭でいないので DCリングは使わなくなってしまいました
眠い感じというのは分かります。どこかでいい感じのボケ感にならないか
実験中です。

>>DCリングは見た目の半分程度に押さえたほうがいいのでしょう。
(゚゚;)私は回しすぎ?

じじかめさん
こんにちは。

>>沢山撮影して、使いこなしを目指してください。
あい(゚.゚)ノ

書込番号:8033690

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンテさん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/05 21:08(1年以上前)

うんと、眠たい感じになる。それが気に入らない→DC使わない。
修行中なので、頑張ってください→はい、頑張ります。

で、なくてですね。
ソフトフォーカスっぽい。成功した事例・作例ないかな?という質問です。
(^^;)

書込番号:8034729

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/07/06 17:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2でDCはMax 撮影距離は最短

F2でDCはMax 撮影距離は最短

アンテさん はじめまして。

DCリングに釣られてやってきました。柔らかい表現、ボケとは違う柔らかさってとても難しいですね。下の ぱとらっぴ さんのスレにて

>写真に関して何か1つ事をやり続けようと思い、1年間継続しました。
>機能を使った花撮りは、今後も継続していこうと思っています。
>は、作風が変わらないよう、カメラ・レンズの設定を統一し、
>パターンにならないよう、構図に変化を持たせようと意識しています。

ばとらっぴさんのブログの写真に、アンテさんの参考になる写真があるかもしれません。

私の場合は、ターゲットになる部分から光や色が滲に出る様な表現をしたい時にDCリングを回して、効果を楽しんでいます。なんせヘボなので、なかなか気に入った様にならなくて困ります。 眠いのとソフトの表現って、似て非なるものと思いますが、どうも眠くなることが多くて…。幸いデジ一は、撮った絵を直ぐ見れるので、少しづつDC値を変えながら経験するしかないのかなぁ〜と思っています。
まだまだ私は修行中にて精進の日々ですが。良いレスではありませんが、とりあえず2枚ほど置いてゆきます。ご笑覧ください。

書込番号:8038806

ナイスクチコミ!2


スレ主 アンテさん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/06 18:17(1年以上前)

windhillさん 
こんばんは。(^_^)

>>DCリングに釣られてやってきました。柔らかい表現、ボケとは違う柔らかさってとても難>>しいですね
あ、よかった理解される方がいて(笑)

>>下の ぱとらっぴ さんのスレにて
はどらっぴさんの作例拝見しました。R側5.6での作例ですね。
とても綺麗ですね。私はF側のがソフトになるとR側はあまり試していませんでした。(..;

>>私の場合は、ターゲットになる部分から光や色が滲に出る様な表現をしたい時にDCリング>>を回して
ソフトフォーカスみたいです。いいですね。

>>とりあえず2枚ほど置いてゆきます。ご笑覧ください
とんでもない。すごく参考になりました。ありがとうございます。

修行だぁ(笑)



書込番号:8038943

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/07/06 19:51(1年以上前)

アンテさん

>はどらっぴさんの作例拝見しました。R側5.6での作例ですね。

DC回す側を書いていませんでした。失礼しました。今回の絵ではF側に回しています。またMaxって、DCリングを回わして行くと5.6を越してもう少し回るので、今回の絵では5.6を越して止まるところまで回してしまっています。(回しすぎて壊れても責任は取れません。試されるのであれば自己責任でお願いします)

>私はF側のがソフトになるとR側はあまり試していませんでした。(..;

F値開放で最短距離だったので、バックはどうせボケボケになると思いF側に回しています。被写体までの距離がもう少しあったり、バックが明るければ、どんなになるかR側も試していると思います。
花撮りでDCを使う時、私のイメージ的には、あまりメリハリの強く無くて、なんとなく全体がフワットした絵の中で、メインが何となく光を放つ(滲んで)ように浮かんでいる絵が目標なのですが、なかなか被写体を見つけるのも撮るのも難しいですね。

書込番号:8039416

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンテさん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/06 20:44(1年以上前)

windhillさん
こんばんは。

>>DCリングを回わして行くと5.6を越してもう少し回るので、今回の絵では5.6を越して止ま>>るところまで回してしまっています
気が付いていましたが、5.6越しても、いいんですね(^^;)

>>花撮りでDCを使う時、私のイメージ的には、あまりメリハリの強く無くて、なんとなく
>>全体がフワットした絵の中で、メインが何となく光を放つ(滲んで)ように浮かんでいる絵
>>が目標なのですが
被写体を選ばねばいけない。
しかもイメージと合いソフトな感じの画像で、主人公が光る描写?
すごいですね。

今は、気に入った被写体で綺麗なソフトな感じの設定をみつけることかな?
フィルター使えば簡単なのかもしれませんが(笑)

書込番号:8039707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2008/07/10 06:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アンテさん、こんにちは。
久しぶりに覗いたら、私の名前が挙がっていたので書き込ませていただきます。^^

私はこのレンズを花撮りに愛用している一人ですが、
実は、撮影にあたってはソフトに撮ろうとは思っていません。
イメージとしては「前後のボケ味を効かせて、主役ははっきりと」です。
全体をソフトに仕上げたければ、レタッチする方が良いですよ。
設定に関してはDCリングはR側いっぱいに回しています。
あと、絞りはF2.2前後ですね。

その辺に関しては、私のblogの以下の記事を参照して下さい。

http://muto2100.exblog.jp/6526533/#6526533

一応、作例も貼り付けておきますね。
あ、あと、DCレンズにかかわらず、花撮りは晴れた日中に撮っちゃダメですよ。
コントラストがきつく、ぱさぱさした描写になります。
早朝か、曇った日に撮りましょう。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:8055478

ナイスクチコミ!1


スレ主 アンテさん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/10 14:46(1年以上前)

ぱとらっぴさん、こんにちは。

きれいな作例ですね。びっくりしました。

>>イメージとしては「前後のボケ味を効かせて、主役ははっきりと」です
なるほど、分かりやすいです。

>>花撮りは晴れた日中に撮っちゃダメですよ
アドバイスありがとうございます。(^_^)
すごく参考になりました。

書込番号:8056793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっと感動

2006/08/28 23:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D

クチコミ投稿数:48件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度5

中望遠の単焦点が欲しくなり、このレンズに興味を持ち、ようやく手に入れて、D50につけて使ってみたのですが、DCリングの効果にちょっと感動してしまいました。
 DCリングを一杯にまわして、それ以下の絞り値で部屋の何気ないものを撮ったのですが、幻想的な写真がいくつも出来上がり、大満足。子供撮影を主目的にこのレンズ手に入れたのですが、人物撮りだけじゃなくて、あらゆる物を撮りたい気分にさせてくれるレンズで、個人的には大満足です。
 ちょっとマイナーっぽいので、これからもずっと残ってほしいレンズです。

書込番号:5386954

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/08/31 20:49(1年以上前)

れんずどろ沼さんこんばんわ、わたしも沼にどっぷりつかってしまってます。
このレンズは描写もすばらしいですがそのデザインもすばらしいと思います。
最近のレンズは鏡筒がつるつるでさっぱりしたデザインが多いですが、
このレンズはモノとしての質感ばっちりカメラにつけててうれしいレンズだと思います。描写もピントの合っている部分はすばらしくシャープでボケもきれいで言うことありません。
ニコンにはズームばっかりではなくこのようなちょっと高級な単焦点レンズをもっと作ってほしいですね。

書込番号:5395128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度5

2006/09/01 22:58(1年以上前)

 ねぎぞうさん、こんばんわ。

 このレンズ、デザインが素晴らしいというのは同感で、剛性感や過不足無い重量感も私の気に入っているところで、このレンズのオーナーになれて良かったとつくづく感じています。メインの子供撮影はまだ室内撮りしかできていないのですが、肌のみずみずしさを良く写してくれるし、また、シャープさも程よく、屋外での撮影が本当に楽しみです。また、某紹介本&某HPで拝見した、DCリングを使った花の写真が幻想的で素敵だったので、是非花の撮影にもチャレンジしてみたいです。本当にこういった素晴らしい単焦点レンズをニコンさんに今後も頑張って作って欲しいです。

 このレンズで、しばらくレンズを購入するのは控えよう、と思っていたのですが、このレンズの具合の良さで、DC135mmの方も思わず買ってしまいそうで怖いです。どろ沼から抜け出せそうもありません(笑)。

書込番号:5398440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2006/09/02 00:41(1年以上前)

れんずどろ沼さん、こんばんわ

>このレンズの具合の良さで、DC135mmの方も思わず買ってしまいそうで怖いです。
DC135良いですよ〜〜(^o^)ポートレートで使うと、バックのぼけ味にほれぼれします。
私は逆にDC105が欲しいです。

書込番号:5398861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 AI AF DC-Nikkor 105mm f/2DのオーナーAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dの満足度5

2006/09/03 23:33(1年以上前)

まさき@FC3Sさん、こんばんわ。

 写真拝見させていただきました。ボケもさることながら、少し絞っただけで、清潔感がある上品な描写という感じを受けました。105mmも子供の肌をみずみずしく、清潔感のある描写をしてくれるので、ポートレートをバッチリこなしてくれそうです。今度うちのヨメにでも頼んで被写体になってもらい、ポートレート撮影に挑戦して、ボケと描写を堪能したいです。
 ちなみに私は一昨日の晩、DCリングを使って花の撮影に挑戦しました。ド素人の私ですが、自分で言うのも何ですが結構雰囲気ある写真が撮れて、大満足。やみつきになりそうです。105mmと135mm2本あれば楽しみが2倍になるわけですね。う〜ん、欲しいなぁ(笑)。

 

書込番号:5405232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2008/05/21 12:14(1年以上前)

まさき@FC3Sさん
こんにちは

写真アルバム、見せていただきました。ありがとうございました。

例えば、

写真:_DSC5684
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
1/500

では小さい写真の為でしょうか、R,F側のどちらにセットされ撮られたものか判別出来ません。
どちらで撮られたものですか、どちらを良く使われますか?

又、
タムロン90mmマクロ
で撮った背景ボケ味と変わらないように見えます。

出来ましたら、
1.<マクロ>、そして
2.<R側にセット>
3.<F側にセット>

の違いの分る写真をみせていただけないでしょうか?

多くのお願いですみません、宜しく。

書込番号:7836166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/05/21 21:17(1年以上前)

シニアまーちゃんさん、こんばんは

めずらしく、このレンズにコメントがついているなと思ったら、私へのメッセージだったのですね(笑)
しつれいしました。

>写真:_DSC5684
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
1/500

では小さい写真の為でしょうか、R,F側のどちらにセットされ撮られたものか判別出来ません。
どちらで撮られたものですか、どちらを良く使われますか?

これ、DCリング使っておりません。標準状態です。

また、マクロレンズは所有してませんので、DCコントロールの有無でということであれば
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=983038&un=116784
使用カメラ、レンズ、データ等コメント欄に書き込んでいますので、ご参考まで。
DCコントロールは、標準で使う事が多く、たまにR側最大で使います。

書込番号:7837861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2008/05/21 23:05(1年以上前)

まさき@FC3Sさん
今晩は、お世話になります。

今日、ニコンプラザに行き、
・コントロール・プロ2のデモ、
・DCレンズを含むレンズの試写を少々、

をお願いしました。まだデータ整理出来ていません、また紹介したいと思っています。

さて、

・DSC_0255 Nikon D200
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
1/320
F2.8
DC Control R側最大 =F5.5?かな

2.8<5.6 よって、3.ソフトフォーカスになる!なっている!
但し、この場合はAFは駄目!

・DSCF0346_1
も上記と同様に3.

特に、私は、

DCリングの目盛値を絞り値より小さくセットした、
・R側にセットの写真
(・F側にセットの写真)

が見たいのです。<ハロー?を><二線ボケ?を>

撮られていましたら是非見せて下さい。宜しく。

書込番号:7838523

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D」のクチコミ掲示板に
AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dを新規書き込みAI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
ニコン

AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1993年 9月25日

AI AF DC-Nikkor 105mm f/2Dをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング