AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
先日、ある写真家の座学を受講する機会がありました。
その際、先生(写真家)がこのレンズを紹介されました。
タイトルにもしてますが、85mm/f1.4の購入を検討中だったのですが、DCリングに興味を抱きました。
現在、D300を愛用しているのですが、風景画やスナップをメインにしているのですが、一本単焦点を増やしたいと考えてます。
使用されている方のご教授ご意見をお伺いしたい。
よろしくお願いします。
2点
私見ですが、DXフォーマット向きのレンズではありません。
F90をメインで使っていた時は、室内でもどこもでこれ1本で出かけましたが、D80では物足りない写真のオンパレードで、今はお蔵入りしています。
FXフォーマットの機種で使っている方のコメントが欲しいと思います。
書込番号:12194640
3点
・私は人物スナップ主体なのでスレ主さんと使い方が当てはまらないのかも知れません。
・私は、銀塩リバーサルフィルムですが、DC105/2.0Dの方を、持っている85/1.8Dより
多く使います。
・他の焦点距離で比較しても、
海外ツアでは、撮ったショット数(単焦点ばかり、28ミリ、50ミリ、105ミリ)の中で
気に入ったショットの割合(成功率)が、このレンズが一番高かったです。
・海外の事例は、HPの趣味、写真、「フォトメモ」の、No.21、19、13、05、ご参照。
・85ミリ(所有は、85/1.8Dですが)では、持参しても、
国々での街歩きの見知らぬ方々との被写体との距離感が
私の感性と合わないだけです。
・モデル撮影では、85/1.4D、DC105/2.0D、DC135/2.0Dの中で、
85/1.4Dの方も結構いらっしゃいます。
・大モデル撮影会では、プロカメラマンの先生ひとりに、モデルさんふたりで、
そのひとりのモデルさんに25-50人くらい集まりますので
大勢での撮影会に慣れていなくて内気の方は、
少しでも長い焦点距離レンズの方がいいのかも知れません。
・少人数(一対一など)のときは、85ミリがぴったりかも知れません。
・モデル撮影会で自分の85/1.8Dと友人から借りた85/1.4Dとを試し撮りしましたが、
85/1.4Dはファインダから見ても圧巻でした。
・85/1.4Dも、DC105/2.0Dも、レンズは両方とも定評があるいいレンズと思っています。
・撮る方によって、また、撮るTPOによって、
ひとさまざまかと存じます。
・DCのリングの使い方は慣れないと私には難しいです。
少なくても光景、人物スナップでは、リング操作が、数秒で撮る撮り方には、
間に合わない場合が多いです。
・花とか、モデルとの一定の距離の少人数のモデル撮影にはいいのかも知れません。
・レンズは両方ともすばらしいので、あとは、
被写体との親近感がレンズ焦点距離を決める要素のひとつかと思います。
・ジャンルと、TPOを深慮されて、ご自分での感性で決められるのが一案かと思います。
予算が許されるなら、両方買ってTPOで使い分けされるのもいいのかも知れません。
書込番号:12194643
5点
>DCのリングの使い方は慣れないと私には難しいです。
本当に難しいと思います。
私はほとんど使いませんでした。
DCリングがなくても素晴らしいレンズだと思います。
DXフォーマットのカメラで使うと焦点距離が158mmで、素晴らしさは半分ってところです。
18-200VRの利便性に負けてカメラケースの中です。
書込番号:12194911
3点
こんばんは。
85mmは旧型F1.4Dを、またDCは105mm F2Dを以前、使っておりました。
あるレンズを購入するたしにする時に、この2本は泣く泣く手版してしまいましたが、
どちらも良いレンズで、特にDCの方は、また買い戻したいと思っています。
85mm F1.4の方は、今ならナノクリのGタイプが出ており、これから、いつでも
買おうと思えば、買えると思うのです。
一方、DC105mmや135mmは古いこともあるのですが、いつディスコンになっても、
不思議ではないレンズですし、販売数量から言って、DCでリニューアルしてくるとも
思えません。
DC機構は本当珍しく、使いこなしは難しい反面、ボケの量をコントロールできる
楽しさがあるので、また、105mmの方は、最短撮影距離が90cmと比較的寄れる方なので、
こちらのレンズのほうが面白いでしょうね。
書込番号:12195138
3点
二コロイドVさん&みなさん、こんばんは♪
私はこちらのレンズ(DC 105mm/f2)は所有していませんが、ニコンのAF 85mm/f1.4Dと100〜105mm域の単焦点レンズを数本所有しています。
私の個人的な考えですが…こちらのレンズと85mm/f1.4は、どちらか一方を選ぶというよりも、(性格が全く違うレンズですので)どちらも欲しいけど「どちらを先に買おう?」という感じになるかと思います。
中望遠の単焦点レンズは非常に使い勝手に優れていますので、ぜひとも一本は所有して欲しいですね。85mm/f1.4でのスナップはとっても楽しいですよ(^^♪
ただし、二コロイドVさんはD300を愛用されているとの事ですので、105mmでは少し長くなり過ぎるような気もします。ご自身の過去の写真などもご覧になって、どちらの焦点域がお好きかを吟味されて選ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:12196028
3点
digic信者になりそうさん。空に夢中さん。皆さん。ありがとうございます。
まだ所有しているレンズも少なく、もっと数を増やしたいと思っています。
ただ無闇に増やしても無駄遣いと感じます。
両方欲しいです。ただ先に購入するならどっちでしょう。
書込番号:12196179
1点
DC105、DC135ともまだ手元にあります。
DCが何をコントロールするかというと球面収差です。
ぼけの正体は球面収差です。
DCレンズとはぼけをコントロールできるレンズです。
105と135の描写の違いは明確で、105はシャープ135は柔らかいレンズです。
人物撮影系のカメラマンには焦点距離もありますが135を支持する人が圧倒的に多かったですね。
ただどちらのレンズもDCを操作しない状態でベストに設計されていますから、DCを使わないという方も多かったです。
DCを使う場合は絞った状態で操作します。
基本的に全ての光学レンズは後ぼけを重視して作られています。
DCは前ぼけを重視した状態にも球面収差をコントロールできます。
二線ぼけを撮影位置を変えずに解消するという使い方もできます。
過剰にかければちょっと変わった描写もできますね。
タイトルにある8514とはDかGか分かりませんが、85mmなら迷わずGを買った方が良いです。
スナップや風景とありますが、何を撮影しても8514Gの描写が8514Dより上です。
人物撮影ならさらに差が開きます。
Dなら8518Dがお勧めです。
8514Dはすでに処分していますが、8518Dは散歩でいまでも常用していますが大変良い描写をしますよ。
このレンズでしかできない描写を持っています。
書込番号:12196324
6点
フルサイズでは105mmは使いやすいと思いますが、D300では少し焦点距離が長くて、
スナップ主体では使いにくいかも知れません。
D300での使用前提であれば、私なら85mmの方を選びます。
DCは確かにおもしろいんですが、ボケ調整が難しいです。
だた、光をうまく取り入れてボケ調整とマッチすれば、特に花などは非常に
幻想的なイメージでフォグがかかったような写真になります。
でも、私もこのレンズうまく使いこなせておりません。
書込番号:12196555
3点
DCレンズの場合、気がつかないうちにDCリングが回っている場合がありますので
普段の撮影の時はテープなどで固定しておいたほうがいいですよ(撮影後気がつくと焦りますよ)笑
書込番号:12197075
1点
二コロイドVさん、どうもです。
やはり、先にご購入されるなら、なくなっちゃうかもしれないDCレンズが先だと思います。
そして、ゆくゆく逃げて行かないナノクリ 85mm f/1.4Gを狙うのがよろしいかと。
DC105mmをDX機に付けると、風景でも撮りやすい画角でいいですよ。(^-^
書込番号:12228051
2点
Digic信者になりそうさんこんばんわ。
やっぱりDC105を購入する事にしました。
今、ヤフオクやカメキタ巡ったりして探し回ってます。
ただ急遽仕事の都合で引越しをすることになり…暫くカメラに触れない日々です
書込番号:12228129
1点
DC105/2.0Dは中間調が痩せて、女性の肌が乾燥して写ります。 ニコンで、中間調の湿度表現ができる中望遠は DC135/2.0D しかありません。 レンズ描写を理解されていない先生もおられるんですね。
書込番号:14398409
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












