AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2008年5月26日 13:35 | |
| 17 | 7 | 2008年5月21日 23:05 | |
| 6 | 4 | 2006年6月3日 21:55 | |
| 2 | 1 | 2005年4月27日 06:51 | |
| 6 | 3 | 2008年5月26日 13:57 | |
| 1 | 0 | 2004年4月26日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
ほかりださんさん、こんにちは
何をお撮りになるのか、判れば何とか書きようが有るのですが、、、、
私の場合、銀塩で200mmを使っていたので、デジタルへ移行するときに
替わりに135mm(換算202.5mm)購入しました。ポートレート、
スポーツ(テニス)撮影にはちょうど良い長さです。
105mmはまだ持っていませんが、135mmの描写が気に入っているので
次の次に購入しようと考えています。
>C2Dさん
あれ?楽天GEさんですか?
書込番号:5449878
2点
失礼しました。被写体はポートレートです。
実質どちらでもフットワークで同じように写す事が出来る焦点の差ですので、描写性能に差があるのか気になります。
両方使われた方がいればアドバイスお願いします。
C2Dさん
<デジタルなら105、銀塩なら135。
根拠はなんですか?デジタルたど105mmの方が相性が良いのですか?
書込番号:5450312
2点
どちらがデジタルと相性が良いというわけではないでしょう。
デジタル×1.5の焦点距離で言っておられるのだとおもいます。
ポートレートでバストアップを狙ったり、距離が取れる場合は良いのですが、
ちょっと持て余す場面もあります。他に中望遠域をカバーできるレンズを
お持ちでしたら135mmを、無ければ105mmを先にされるのはいかがでしょう。
描写に関しては、同じような設計のレンズなので同じようなキャラクターでは
ないでしょうか。レンズ群をみるとプラナー系のようですね。
過去の書き込みにもあるようですよ。
それにしても、105mmはレンズクリーニングしにくそうですな。
書込番号:5451228
2点
ほかりださんさん、こんばんは。
価格COMへの書き込みはかなり久々です…(笑)
え〜と、105mmと135mm両方使ってますよ。
描写傾向は両者非常に似ていますが、私が使っていて唯一違いを感じるのは
105mmと比べると135mmの方が若干暖色系で35mm/F2Dに通じる、こってりした色味になります。
ポートレイトでは健康的な肌色の女性にピッタリでした。
105mmは比べると爽やかですね。
とは言ってもNikkorの単焦点の一般的な感じで
この辺は85mm/F1.4Dの清楚な繊細さともまた違いますねぇ。
あ、あと135mmはテレコンのTC-14BSが使えるという違いもありましたね。
花撮っても良いですよ!
私は135mmの描写をすっかり気に入ってしまい、105mmも買い足しました。
ポートレイトでは105mmの方が焦点距離的にどこでも使いやすく感じてますが、
この辺は好みもあるところですよね。
何れにしろDC Nikkor、気に入ってしまうと両方欲しくなる可能性大ですよ。(笑)
ポートレイトは載せてませんが、一応ブログにどちらも作例がありますので参考になれば幸いです。
書込番号:5452266
2点
しばらくレンズ沼には遠ざかっていたのですが、
ていらぁさんのblogを拝見したら、美しい写真ばかりで
沼へ近づいてしまいそうになっている自分が居ました(^_^;)
DC105,135以外にも良いレンズがいっぱい有るなぁー
書込番号:5453838
2点
こんにちは.私はF100と岡山旅行をしていて135F2.0Sをカメラ屋で発見。ボディに付けさして頂き、プラナーのような軟調さに即、購入。しかし街角スナップやポートレイトには少し長く、新品のDC105F2.0Dを購入しました。引きはこちらの方が使い安いですが、現代的なシャープでハイコントラストなパキッとした描写がお好きでしたらDC105,肌やペットの毛並み、大きなボケ量が必要でしたらDC135が向いているでしょう。DCの効果は135の方が自然です。しかし外に持ち出すには覚悟のいるデカさ重さです。フードも85F1.4D用をステップダウンリングを使用して使うなど工夫が必要です。DC105は前ダマが奥まっているので内蔵フードでも遮光効果は充分です。
書込番号:7559615
5点
被写体を提示されないと、どちらのレンズかは難しいですね。肌を階調豊かに描写されたいなら135ミリ、しっとりよりパキッとした硬調な描写が、お好みでしたら105ミリですね。プラナーとゾナーくらいに描写の性格は違いますよ。
書込番号:7857634
5点
レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
中望遠の単焦点が欲しくなり、このレンズに興味を持ち、ようやく手に入れて、D50につけて使ってみたのですが、DCリングの効果にちょっと感動してしまいました。
DCリングを一杯にまわして、それ以下の絞り値で部屋の何気ないものを撮ったのですが、幻想的な写真がいくつも出来上がり、大満足。子供撮影を主目的にこのレンズ手に入れたのですが、人物撮りだけじゃなくて、あらゆる物を撮りたい気分にさせてくれるレンズで、個人的には大満足です。
ちょっとマイナーっぽいので、これからもずっと残ってほしいレンズです。
3点
れんずどろ沼さんこんばんわ、わたしも沼にどっぷりつかってしまってます。
このレンズは描写もすばらしいですがそのデザインもすばらしいと思います。
最近のレンズは鏡筒がつるつるでさっぱりしたデザインが多いですが、
このレンズはモノとしての質感ばっちりカメラにつけててうれしいレンズだと思います。描写もピントの合っている部分はすばらしくシャープでボケもきれいで言うことありません。
ニコンにはズームばっかりではなくこのようなちょっと高級な単焦点レンズをもっと作ってほしいですね。
書込番号:5395128
2点
ねぎぞうさん、こんばんわ。
このレンズ、デザインが素晴らしいというのは同感で、剛性感や過不足無い重量感も私の気に入っているところで、このレンズのオーナーになれて良かったとつくづく感じています。メインの子供撮影はまだ室内撮りしかできていないのですが、肌のみずみずしさを良く写してくれるし、また、シャープさも程よく、屋外での撮影が本当に楽しみです。また、某紹介本&某HPで拝見した、DCリングを使った花の写真が幻想的で素敵だったので、是非花の撮影にもチャレンジしてみたいです。本当にこういった素晴らしい単焦点レンズをニコンさんに今後も頑張って作って欲しいです。
このレンズで、しばらくレンズを購入するのは控えよう、と思っていたのですが、このレンズの具合の良さで、DC135mmの方も思わず買ってしまいそうで怖いです。どろ沼から抜け出せそうもありません(笑)。
書込番号:5398440
2点
れんずどろ沼さん、こんばんわ
>このレンズの具合の良さで、DC135mmの方も思わず買ってしまいそうで怖いです。
DC135良いですよ〜〜(^o^)ポートレートで使うと、バックのぼけ味にほれぼれします。
私は逆にDC105が欲しいです。
書込番号:5398861
2点
まさき@FC3Sさん、こんばんわ。
写真拝見させていただきました。ボケもさることながら、少し絞っただけで、清潔感がある上品な描写という感じを受けました。105mmも子供の肌をみずみずしく、清潔感のある描写をしてくれるので、ポートレートをバッチリこなしてくれそうです。今度うちのヨメにでも頼んで被写体になってもらい、ポートレート撮影に挑戦して、ボケと描写を堪能したいです。
ちなみに私は一昨日の晩、DCリングを使って花の撮影に挑戦しました。ド素人の私ですが、自分で言うのも何ですが結構雰囲気ある写真が撮れて、大満足。やみつきになりそうです。105mmと135mm2本あれば楽しみが2倍になるわけですね。う〜ん、欲しいなぁ(笑)。
書込番号:5405232
2点
まさき@FC3Sさん
こんにちは
写真アルバム、見せていただきました。ありがとうございました。
例えば、
写真:_DSC5684
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
1/500
では小さい写真の為でしょうか、R,F側のどちらにセットされ撮られたものか判別出来ません。
どちらで撮られたものですか、どちらを良く使われますか?
又、
タムロン90mmマクロ
で撮った背景ボケ味と変わらないように見えます。
出来ましたら、
1.<マクロ>、そして
2.<R側にセット>
3.<F側にセット>
の違いの分る写真をみせていただけないでしょうか?
多くのお願いですみません、宜しく。
書込番号:7836166
2点
シニアまーちゃんさん、こんばんは
めずらしく、このレンズにコメントがついているなと思ったら、私へのメッセージだったのですね(笑)
しつれいしました。
>写真:_DSC5684
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
1/500
では小さい写真の為でしょうか、R,F側のどちらにセットされ撮られたものか判別出来ません。
どちらで撮られたものですか、どちらを良く使われますか?
これ、DCリング使っておりません。標準状態です。
また、マクロレンズは所有してませんので、DCコントロールの有無でということであれば
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=983038&un=116784
使用カメラ、レンズ、データ等コメント欄に書き込んでいますので、ご参考まで。
DCコントロールは、標準で使う事が多く、たまにR側最大で使います。
書込番号:7837861
2点
まさき@FC3Sさん
今晩は、お世話になります。
今日、ニコンプラザに行き、
・コントロール・プロ2のデモ、
・DCレンズを含むレンズの試写を少々、
をお願いしました。まだデータ整理出来ていません、また紹介したいと思っています。
さて、
・DSC_0255 Nikon D200
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
1/320
F2.8
DC Control R側最大 =F5.5?かな
2.8<5.6 よって、3.ソフトフォーカスになる!なっている!
但し、この場合はAFは駄目!
・DSCF0346_1
も上記と同様に3.
特に、私は、
DCリングの目盛値を絞り値より小さくセットした、
・R側にセットの写真
(・F側にセットの写真)
が見たいのです。<ハロー?を><二線ボケ?を>
撮られていましたら是非見せて下さい。宜しく。
書込番号:7838523
2点
レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
先日このレンズを注文したところ納期は8月になるとのことでした。今VR micro 105mmが既に発売されているこの時期に購入しようと思ったのはかのレンズよりきっとボケがきれいだろうと思ったからです。何の根拠もありませんが。用途はポートレイトオンリーです。もしかしてディスコンになってしまうかも、と決意してこのレンズを注文したのですが納期がかなり先となることがわかり少し決意がゆらいでます。どなたかVR micro 105mmとこのレンズの描写を比較された方はいらっしゃらないでしょうか。
2点
なかなかレスがつかないようなので…。私も今年の初めから、85mmF1.4(一ヶ月待)、105mmF2.8VR(即納)、105mmF2D(三ヶ月待)のどれか購入でを物色しておりました。新宿のSCで弄らせてもらった印象ですが、105mmF2Dは、色あっさり目で線細め。105mmVRF2.8は、色濃い目で線くっきりの感じでした。どちらもぼけ味は、とろけるような味で気に入りました。特に105mmF2.8VRは、VR無しのレンズのときに比べ、ボケ味が格段に向上した印象を持ちました。表現する色味は、好みの問題と思いますが、どちらを選んでも後悔しないと思います。
105mm、ポートレートに使われるとのこと、銀塩を使われているのだと思います。私のお気に入りは135mmでした。D200を昨年末購入、レンズは在り物を使い、チョイ短めのレンズ物色と、のんびり構えているうちに105mmF2.8は、VRが出て生産終了。少し危機感を感じ、あわてて取り回しのしやすそうな85mmF1.4を発注しました(135mmF2Dは持っているので)。次は105mmF2Dの予定です。105mmF2.8VRは、その次かな
書込番号:5054890
1点
貴重なレス大変ありがとうございます。色の出方などたいへん参考になりました。やはりこのままDC 105mm F2を待とうかと思います。ご指摘の通り銀塩カメラにて使用予定です。今後も当分の間デジタル一眼購入の予定はありません。もしデジタル併用であればきっとVR Micro 105mm F2.8にしたでしょう。もちろん両方購入できればよいのですが予算は限られてますので...。エクタ64とDC 105mm F2の組み合わせでどんな写真ができるか楽しみです。
書込番号:5060086
1点
先日DC 105mmF2が思ったより早く届きました。
いや外観もカッコイイですね。早速エクタクローム64で
家族を撮影し現像に出したのが戻ってきました。
DCリングをRにセットすると背景のボケがとても柔らかいです。
DCリングノーマルでは合焦部はしっかり解像されてますがカリカリではなく線の細い柔らかい感じの描写でした。ソフトフォーカスでも撮ってみましたが
おもしろいですね。いや買ってよかったです。これまでポートレイトはAis50mmF1.2で撮っていたのですがこれからはこちらがメインになりそうです。
DCリングを使いこなせるよう練習していきます。
書込番号:5134616
1点
ねぎぞうさん
入手、おめでとうございます。けっこう納品まで短かったですね。私は135mmF2Dですが、同じ系統のレンズとして、このレンズ、日本画の美人画のイメージを持っています。エクタ64使われるとのことだったので、色味はこちらの方が、気に入られると思っていました。ポートレートオンリーと書かれていましたが、花撮りにも良いと思います。私も入手の算段始めなくっちゃ(笑)。
書込番号:5136770
1点
レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
個人的には (単焦点の) 中望遠 レンズを使う機会は多くないですけれど
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D も Ai AF DC Nikkor 135mm F2D も 写りが
とても良いです(^-^)v
A-M 切替リングにはちょっと高級感を感じます。
レンズ構成が6群6枚の 105mm F2D は軽くて扱い易いそうですし、バルサム
切れの心配のないかも知れませんしね・・・?
1点
私が、(中)望遠レンズ や 大口径望遠ズームレンズの醍醐味を味わった最初のレンズが
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D であり、MINOLTA 70-200mm F2.8G(D)SSM です。 その後、
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D の描写にも触れてウットリ!
広角レンズ または 広角ズーム として記憶に残る名玉に、Ai AF Nikkor 28mm F1.4D や
Ai AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8D がありますが、広角と(中)望遠にハマりそうです。
書込番号:4194955
1点
レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
本品で、手前に草花、奥に列車の撮影を考えています。
自宅の近くに列車基地(貨物引込み線)が、ありまして、四季を通じて緑道に草花が咲く状況です。
「ボケ味を美しく生かした多彩な表現が行えます」の、カタログでのうたい文句に、一度は使用してみたいレンズですが、中古でも高額ゆえ悩んでいます。
「D(距離信号)」無しは、時々、見かけますが、如何でしょうか?。
このような状況での撮影をされている方が、おられましたら、情報を頂けたら嬉しいです。
機材は、D2Hです。
2点
なかなかコメントが付きませんね。 僕は鉄道写真を撮らないので 「鉄にボケが合うか」はわかりませんが 鉄道写真家の広田尚敬さんのHPなどが参考になるのではないでしょうか↓。
http://tetsudoshashin.com/
ちなみにこのレンズは「Dタイプ(距離情報つき)」しかありません。
DC135mm f2にはDタイプと その前身のSタイプがあります。
僕はDC135mmのSタイプを使用していますが、ボケは綺麗です。また色も鮮やかに写ります。シャープさも充分。花を撮るのに良いレンズです。
お値段は高いですが 優れたレンズです。DC105mm f2も同様と思います。
書込番号:4111917
1点
花撮り人 さん 、情報頂きまして、ありがとうございます。
先日、中古ながら、上物(60000円)を、入手しました。
F側の「ボケ(幻想的な・・)」具合に期待しておりますが鉄との絡みは、来週になりそうです。
庭に咲いている、ミモザにて試写しましたが、ソフトフォーカス効果も上々です。 但し、「ピント合わせ」、「DCリング目盛り調整」は、神経質になりますね。
「作品」には、程遠い結果ですが、十分に納得しております。
開放値も明るいですし、色々と活躍してくれるレンズですね。
書込番号:4117651
1点
こんにちは。私はカメラ店の中古棚の中にDC135のSタイプを発見、持参のD100に装着させて頂きファインダを除くと、なんとシットリしたプラナーの味。即、買いました。新品が欲しくなりDタイプを購入。同一条件で比較試写をしましたら、開放描写が全くちがい、Sタイプはトロリとした肌がまったり写る描写。対して新しいDタイプは開放からビシッと線が出る描写に進化していました。銀塩で女性を撮影されるのでしたらSタイプ。デジタルで風景を撮影されるのでしたらDタイプの方が向いているかと思います。
書込番号:7857679
2点
レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
0.9m+数センチ位置にマスコットと定規を置いて、AFとピントのチェックをしてみました。+数センチがAFのチェック分です。室内、カメラは三脚に固定、ケーブルレリーズとセルフタイマー使用、絞りは開放です。スキャナの類がないので、画像をお見せ出来ませんが、ピントは問題なし、ピント位置付近は非常にシャープでした。ご報告まで。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







