
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年4月3日 10:57 |
![]() |
6 | 4 | 2020年1月2日 04:08 |
![]() |
19 | 5 | 2019年6月6日 05:39 |
![]() |
85 | 20 | 2019年2月11日 11:50 |
![]() |
4 | 10 | 2018年2月16日 21:56 |
![]() |
9 | 2 | 2015年4月30日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
VRは付いていませんが、AF-S Micro 105mmが大きく重いので中古で購入してみました。
三脚に据える分には、VRは関係ありませんし、MFで使用するので、良しとしました。
気になったのは、わたしが購入したのは、AF Micro-Nikkor 105mm F2.8Dですが、
Ai AF Micro-Nikkor 105mm F2.8D と同じなんですかね。
調べてみると、Ai AF Micro-Nikkor 105mm F2.8S という同外観のレンズはありますが、
ただのAFと Ai AFとでは105mmマイクロレンズの場合、作り分けはされていないようなのです。
古いレンズでAF Nikkor 18mm F2.8Dもありますが、これも呼称がAi AFになっていなかったような・・・
詳しい方、違いが分かりましたら、教えてください。
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
>AFと Ai AFとでは
AF時点で 全てのレンズAi化して有るので 同じレンズだと思います。
それよりも F値の後にいている Dの方が付いている方が新しく 距離情報をボディに送る事ができストロボの精度が高くなるようになっています。
書込番号:24681043
2点

D無し(S)とDありの、
2本だけだと思います。
Ai AF Micro-Nikkor 105mm F2.8S
Ai AF Micro-Nikkor 105mm F2.8D

AF Micro-Nikkor 105mm F2.8D と、

Ai AF Micro-Nikkor 105mm F2.8D は同じだと思います。
書込番号:24681057
2点

>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
いつもお世話になっております。
安心しました。
SとD無しとD(距離エンコーダーの有無)の違いだけで、
この頃のAF Nikkor はどれもAi AF ということで納得しました。
教えていただいて、ありがとうございました。(^_^
書込番号:24681071
2点

ニコンて同じレンズでも年代によってレンズ名表記変えるという厄介なことしますからね。販売期間長いものもあるのでしょうがないんですが。
GタイプのAFレンズは全てAI方式です
ストロボの精度もそうですが、マルチパターン測光も距離エンコーダーの有無で変わります
多分Nikon F5以降かな?
書込番号:24682348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
105mmの単焦点レンズが欲しくなって購入しました。マップさんで中古良品1.8万円でした。
中古でMicro-Nikkor 105mm F2.8G IF-EDかAI AF DC-Nikkor 105mm f/2D辺りがいいな〜、なんて探していましたが6万前後までは…。
AF Micro 60mm f/2.8Dがお気に入りレンズで、105mmDタイプもありかなぁで、ポチリ。
フードは手持ちのステップアップリングでHN-24を装着。スペックのHS-7より見た目のバランスも良くドレッシーになりました。
何よりも60mm同様に、柔らかめの素晴らしい描写をします(0.5〜3m室内)。接写より、ポトレ・風撮用に購入したので、夕方にプラプラとお散歩ショットをしてみようと思います。
こうなると、みきちゃんくんさんの1300円でGETは羨ましいかぎりですねぇ。
書込番号:23135603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sib1v2さん
あのぅ、充分安価だと思いますよ。
わたくしなんぞ、中望遠マクロはフォクトレンダーのマクロアポランター125mm f2.5から買い換えておりません。
標準マクロも60mm f2.8Dです。
DXだと、40mm f2.8及びタムロン60mm f2(既に生産してません)です。
勿論、ポートレートにも活用しております。
みきちゃんくんさんのことは忘れましょう。心穏やかになれます(笑)
書込番号:23136072
1点

みきちゃんくんさん…あれはね…ミラクルですから。
書込番号:23136885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>埼玉ニコンさん
明けましておめでとうございます。
返信ありがとうございます。100mm上の単焦点はPC135mm f2.8とai135mm f3.5があるのですが、AFでライトに撮影したいと目論んだ次第です。
ちょっと気合いを入れた時に、AFマクロ60mm f2.8Dをフィルム機で使用するのですが(マイベストレンズ)、この105mmも期待が高まります。
書込番号:23143398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
明けましておめでとうございます。
返信ありがとうございます。
そうですね…、ミラクルです。オールドレンズは水ものですからね…。
書込番号:23143402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
近くのリサイクルショップのジャンク品コーナーで当レンズを発見。
¥1300なり。
見たところ外観は何の異常も無し。マウント綺麗。Dタイプなのでレンズ内モーターの故障は無いな!絞りばねは動く。
で、救出しました。
D50に付けると全く正常。F2.8の素晴らしいマクロレンズでした!リサイクルショップはたまにこういう掘り出し物がある。定期的に通わないとね!
12点

リサイクルショップは
あらゆるジャンルの商品を取り扱ってるので
カメラの価値が判らない店も
希に有るようです。
知り合いは
タムロン 180mm F3.5macroを
500円で買ったそうです。
カメラ店なら そんなん無いけどね。
書込番号:22625223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3000円で買うけど?
あ…昔、ニコンのコンデジのP80の中古…リサイクルショップで60000円くらいで売られてたな〜!
ニコンのレンズ交換式デジタル一眼レフと銘打って強気に…。
思った。
D80だろ…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22625396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月にキヤノンイオス20Dを1100円で落札
しました。
送料980円(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22625477
2点

>みきちゃんくんさん
リサイクルショップなんていい加減な金額設定です。AF nikkor 35-70が根拠のない金額差。前期、後期の差?。勿論500円を購入です!。35-70は好きなレンズで2個目(1個目も500円)
だからリサイクルショップは好きです。一緒にシグマ39-80f3.5のMFズーム(500円)も購入。
書込番号:22715838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
中古の本機種を入手したので点検パックを受けようと仕事を休んで、ニコンの某所サービスセンターへ。
ところが、レンズを受付に出すとパソコンを打ち出し、「修理部品の保存期間を過ぎた製品の点検は1ヶ月ほど前から受け付けていません。」とのこと。
理由は「修理部品がないレンズは清掃だけになってしまい、清掃はユーザーが自分でできる。」からだそうです。
さらに、「では、このような機種の点検はキートスにお願いできる?」と聞いたところ、「キートスはCPUレンズのほとんどを対象外というので、非CPUレンズのユーザーにしか紹介もしていない。」と。
皆さんご存知でしたか?
キートスのことは、他のクチコミ掲示板にも書かれていて「止むを得ず」と理解できますが、廃番のAFレンズは壊れたらおしまいどころか、清掃・チェックすらしてくれないことになりました。Micro105mm F2.8Dのように、前玉が奥に引っ込んでいるなど周辺部が清掃しにくい機種も多く、清掃だけでも良かったのですが。。。
これも、Zシリーズの購入を促進するための手段なんでしょうか? それとも、ニコンのお家事情?
3点

シグマに古いレンズの内部清掃を依頼したら
断られましたよ。
故障してる訳じゃないし
内部清掃だけなら出来ると思ってたのですが
修理保証期間終了となっているが理由でした。
内部清掃も修理のうちなんでしょね。
書込番号:22447340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういったレベルの清掃でしょうか。
外観清掃なら刷毛とブロアで所有者でも可能 --- ニコンが言うのはこれですかね。
内観清掃は分解を伴いますから、補修用部品が枯渇している場合、万が一の対応ができません。
従ってメーカとしては辞退せざるを得ないことかと思います。
書込番号:22447348
16点

別にニコンに出さなくても一般の修理業者ならやってくれるよ。
近くのキタムラに頼むとかネットで検索するとかすれば、いくらでも業者は見つかります。
書込番号:22447416
3点

部品がなく出来ない事はしょうがないけど
自社で作った物のメンテを断るなんて、、、
(もちろん有償ですよね?)
もうそんなメーカーのもん絶対買わん!
って言ってやりましょう!!
皆が言えば変わるかも?
書込番号:22447636
3点

わざわざ廃盤の中古品を買うのだから、メーカーのサポートがないくらい覚悟を持ちましょうよ。
中古レンズ遊びを楽しむなら、そのくらい当たり前のことだよ。
書込番号:22447739
23点

ニコンは昔から
開けたことによって必須交換する部品が発生する機種は
必須交換部品の枯渇時以後は修理すら受け付けない決まりのようです
書込番号:22447828
4点

夕飯食って一休みして風呂を出たら、たくさんの御返信を頂き、ありがとうございます。
どのメーカーも同じようなもののようですね。
「部品がないから修理できない」は分かるのですが、昨年までは少なくともレンズ清掃と簡単なチェックはやってくれてたし、部品保管期間の残っている機種はちゃんと診ています。どっかの口コミでニコンは頑張ってると書かれていましたが、ニコンさんなんとかならないですか!?
修理は、キタムラとかネットにも対応してくれる業者さんがありますね。でも、そこまで至らない、ちょっとした診断や素人ではやりにくい清掃が1000円もしない額でできる点検パックは魅力ですよ。修理が必要な場合のダメ出し(御臨終?)を言い渡してくれるでしょうし。
なお、定期メンテナンスもAF-S / AF-Pレンズだけのようで残念です。
中古に手に出す自分は仕方ないとして、長期間のユーザーは残念でしょうね。Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dは本当に良い製品のようなので。
書込番号:22447981
2点

>長期間のユーザーは残念でしょうね。
それは、人それぞれ。
SCに通うのが趣味かと思うくらいメンテに出す人
も居れば、何十年と使ってて一度もメンテに出さない人も居る。
不要不急のメンテで却って調子悪くなったって人も居るしね。
書込番号:22450814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>故障してる訳じゃないし
内部清掃だけなら出来ると思ってたのですが
つうか、故障してる方がまだ良い。
ゴミが残ってても「修理する際に、どうしてもゴミは入るんです」って言い訳が出来る。
清掃だけの場合、ゴミが残ってたら言い訳が出来ない。
書込番号:22450916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チップと基盤が入っているデジモノに「モノ」としての普遍性を求めることがそもそも間違っていますし、
製品寿命を出来るだけ短く、そして製品ラインナップの新陳代謝を活発にすることがニコンに限らず製造業すべてにとって生き残りの策であることが明白です。
旧来の製品のフォローという特に日本人にとっては聞こえの良い心情的な側面を否定することは出来ませんが、機能維持パーツの枯渇というデッドラインでの幕引きをする姿勢には共感しますし、そうあるべきだと思います。
デジモノには基本的に「古きよきもの」はありません。
書込番号:22451069
2点

お二人のご意見もなるほどですね。
自分はメーカーでない会社の技術者ですが、メーカーなら立場が違うかも。
ところで、
この機種のフォーカス制限切替スイッチはMF・AFの両方で有効でしょうか?
また、limitにした時の焦点距離の位置で制限範囲が変わるということで良いでしょうか?
もうひとつ、レンズ側をAFに切り替えると焦点リングが軽くなりますが、レンズを構える時に思わず触れて回してしまいそうですが、問題ないでしょうか?
さらに、カメラ側の AF/MF切り替えをAFのまま、レンズ側をMFにしてにして手動で焦点を合わせるのはありでしょうか?
使用説明書を持ってなく、SCの受付はあやふやな回答しかしてもらえませんでした。
書込番号:22452075
0点

古きよきものさん、こんにちは。
数々の疑問点がおありのようですが、レスがありませんね。
ところで、使用説明書はニコンで購入出来るかも知れませんよ。
まだ在庫次第があれば、ですが。
いちど照会されては如何でしょうか。
ニコンイメージング→サポート→使用説明書→購入→お問い合わせ窓口
書込番号:22455547
1点

訂正です。失礼いたしました。(>_<)
誤 まだ在庫次第があれば、ですが。
正 まだ在庫があれば、ですが。
書込番号:22455616
1点

>floret_4_uさん
レスありがとうございます。使用説明書が購入できる可能性があるのですね。SCで言ってくれれば、買ったのに。
その後、海外のWebもみると、
>LIMITにした時の焦点距離の位置で制限範囲
については、どうも0.5mに境界があることがわかりました。MFで試すと、確かに焦点目盛0.45mと0.5mの間に切り替え点?がありました。AFでも同じでしょうか?
また、Gや60mmにも同様のスイッチがあり説明書を読むと、切り替え点に差はあっても上記と同様な記述がありました。
しかし、
>レンズ側をAFに切り替えると焦点リングが軽くなりますが、レンズを構える時に思わず触れて回してしまいそうですが、問題ないでしょうか?
>カメラ側の AF/MF切り替えをAFのまま、レンズ側をMFにしてにして手動で焦点を合わせるのはありでしょうか?
の記述は見当たりませんでした。
カメラの説明書にはMFで使用時はスイッチを切り替えるように書いてありますが、カメラ・レンズの両方のスイッチを切り替えるのは面倒で。
壊れても知りませんよと叱られそうですが。
書込番号:22455705
1点

古きよきものさん、
このレンズ、過去18年ほど愛用しています。現在もです。
使用説明書はてっきり紛失したと思っていたところ、書類の山から発掘、救出しました。
さて、フォーカス制限切換えスイッチについての記載を見ると「0.45m〈1 1/2ft〉近辺を目度に至近側と∞側に
分けられる」となっています。
次に、このレンズをニコンのフィルム一眼レフF6に付けて若干のテストをしてみました。
F6側もレンズ側も共にAFの場合、AFでピント合わせをした後、フォーカスリングに手が触れて動かしてしまった
としても、ピントはAFで合わせた位置からは動きません。
つまり、この場合フォーカスリングは抵抗なく動きますが、ピントを動かす機能がありません。
またF6側AF、レンズ側MFの場合、レンズのフォーカスリングは抵抗なく回るし、ピントも合わせられるので
問題はないようです。
ひるがえって私の場合、マイクロレンズはカメラ、レンズともにMFでしか使って事がなかったので、今回
いろいろ試してみて参考になりました。
ざっとこんなところでしょうか。
書込番号:22456276
1点

>floret_4_uさん
情報ありがとうございました。
色々試して頂き、完璧な御回答を頂いたこと、厚く御礼申し上げます。
モヤモヤがすっかり晴れたようです。
135mmと55mmマイクロを所有していますが、135mmが年のせいかブレが多く、かつ若干長すぎると感じており、ひょっとしたら105mmマイクロで2本分の働きをするのではないかと考え、衝動買いしてしまいました。
105mmMFにしようか迷ったのですが、AFのレンズ性能も十分に高いとの評価だったので手抜きもできるのではと。
floret_4_uさんは、MFばっかりで撮影されてこられたようですが、AFに不安なところがあるのでしょうか?
というのは、MFでのマイクロ機能のあるズームで撮っているとなんとなく、AFで撮った写真より狙った所がしっかりジャスピンのような気がしていました。
105mmはまだほとんど撮影していないのですが、なんとなくAFに頼っていいのかなと疑問を持ち出しています。ちなみに、AF微調整もやってみました。
貴兄の御回答に是非「Goodアンサー」を付けたいのですが、ボタンが見つかりません(汗)
書込番号:22456545
2点

>floret_4_uさん
Goodアンサーは質問のときに、決着がついた場合に押すのが正解のようですね。失礼しました。
書込番号:22456561
1点

古きよきものさん、レス有難うございます。
>MFばっかりで撮影されてこられたようですが、AFに不安なところがあるのでしょうか?
マイクロレンズの撮影にはMFの方が自分にあっているように思っています。
何故なら、MFであれば、メインの被写体がファインダー内の中央から外れた位置に在っても、ピント
合わせが可能です。
MFであれば、一旦合わせたピントはたとえ構図を動かしても、シャッター半押しロックなしでほぼ
維持できます。
そんな訳で、マイクロレンズでの近接撮影にはもっぱらMFを使っています。これは個人的な好みの問題
かもしれませんね。
お答えになっているかどうか分かりませんが...........。
書込番号:22457496
1点

>floret_4_uさん
レスありがとうございます。
>何故なら、MFであれば、メインの被写体がファインダー内の中央から外れた位置に在っても、ピント合わせが可能です。
やはり、これですね。自分も狙いを中央から外す画が好きですが、半押しロックを効かせてもAFではうまくいかないことも多いですね。
貴兄に御教示願った、AF/MF切り替えをうまく使いながら、楽しい撮影をしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:22458578
2点



レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
オールドレンズ Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8DをニコンカメラD810Aに装着し、「レンズ情報手動設定」でこのレンズを登録し、レンズ側で絞りをF2.8 カメラモードをMにしてシャッターボタンを押したところ、シャッターがきれません。D810Aでオールドレンズを使用する方法を教えて下さい。
1点

このレンズはCPU内蔵ですから「レンズ情報」を登録する必要はありません。
コマンドダイヤルの機能を「F値をレンズ側の絞り環で行う」に設定すれば、レンズの絞り環が使えます。
書込番号:21604405
0点

因みに、このレンズはオールドレンズと言うにはちょっと新しいですね。
絞り環を使わずに(最小絞りに合わせておく)、普通にコマンドダイヤルで操作は出来ますよ。
書込番号:21604427
0点

otak007さん こんにちは
このレンズはCPU内蔵レンズですので 基本は絞りを最小絞りにセットし ボディ側で絞り操作します。
また このカメラは持っていないので合っているかわかりませんが ニコンの場合絞り操作レンズでしたい場合 カメラ設定でレンズ絞り使用の項目が有ると これを切り替える事で 絞り操作できると思います。
書込番号:21604443
0点

Dレンズですので、最小絞りセット、いわゆる儀式をしないと使えません。
それさえすればGレンズと同様の使い方です。他の設定は不要です。
書込番号:21604455
0点

オールドレンズって言うならせめて1980年代位の発売じゃないと…
古レンズ位っすね(>_<)
書込番号:21604623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切な皆さん、本当にありがとうございます。短時間で五通もの返信をいただき感激しています。シャッターがきれました。
このレンズ、オールドレンズとは言わないんですね。持っていらっしゃる方、大変失礼しました。
書込番号:21604739
1点

otak007さん 返信ありがとうございます
自分の場合 このレンズの前の型で Dが付いていないタイプ使っていますが 描写気に入っていて今でも使っています。
書込番号:21604762
1点

もとラボマン 2 さん こんばんは。
このたびは大変お世話になり、ありがとうございました。
このレンズはカメラをキャノンに代えたため、長い間防湿庫に眠っていたレンズです。今回ニコンカメラを手に入れまして、防湿庫の奥から引っぱり出したレンズです。「描写気に入ってます」とのお話しをいただき、早速明日何かを撮ってみます。
書込番号:21604806
1点

>otak007さん
無事にシャッター切れてよかったですね!
Dタイプのレンズはレンズの絞りを最大絞りにセットしてボディ側から絞りを設定するのが一般的ですが(そのためレンズに最大絞りから動かないようにロックが付いてます)
ボディの設定を変えることにより、レンズの絞り環で絞りを操作できるようにも変更できます。
ちょっとレトロな操作性で、これはこれで楽しいです〜(^^)
カスタムメニューのコマンドダイヤルの設定で絞り値の設定方法を変更することが出来ます。
この設定にしていてもGタイプのレンズを装着すると通常のコマンドダイヤルからの設定しか出来ないので、常に設定を変更していても大丈夫です〜(^^)
書込番号:21604822
0点

Paris7000さん
>無事にシャッター切れてよかったですね!
わがことのように喜んでくださる。うれしいですね。
また、全く知らないことをいろいろ教えていただきました。ありがとうございます。
書込番号:21605213
0点



レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
天気がよいので散歩の友にD70につけて風にあてに持ち出してみました。
APS-Cで使うと少し長いので風景には向きませんが、花撮りにはGoodですね。
マクロレンズは寄って撮るのが基本! と再認識しました。(笑)
6点

当方、まだ連休前、5/2から5/10までが休み。
連休前半は、D100/D70/D70sに日光浴も考えないといけませんね。近傍の公園が結構、花盛り。
書込番号:18733599
2点

うさらネットさん
後ろにシフト連休なのですね。
その方が宿泊とか取り易くて良いですね。
ただ週間天気予報を見ると前半は晴れですが後半は雨・・・と言っても後ろシフトなら後半バッチリのようですね。
花と新緑が眩しい季節になりました。
書込番号:18733827
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





