
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D


デジカメ(D2H)で花や昆虫を撮影されている方にお尋ねします。
使い勝手などはいかがでしょう。野生の花などを写すのが趣味ですので
よきアドバイスをお願いします。
購入の手配はすんでいますが、まだ手に入っていません。
0点

はじめまして、MR虎さん。
あまりResが付かないようなのでD2H使いでない私でも宜しければ…。
私はD100でこのレンズを使用していますが、
オートフォーカスはかなり迷うようで、なかなか合いません。
ただ、このレンズを使う場合、三脚とリモートコード等を併用して
マニュアルでピントを合わせる事が殆どだと思ますし、
フォーカスリングの操作感も悪くはないので
この点に関してはあまり問題ないと思います。
画角の方はD2H、D100共にレンズ表記の1.5倍、
35mm換算ですと157.5mm相当となるので、
あまり被写体に寄ると大きな花などは画面からはみ出てしまいます。
直近までに近づく事の出来ない被写体か
とても小さな花を大きく捉えたい時には良いと思います。
あと、スナップなどにも使用出来ますが、
157.5mm相当の画角はちょっと中途半端に感じて、
私はマクロ以外ではあまり使っていません。
ボケ具合は他の物と比較した事がないのですが良いと思います。
下手な写真ですがこのレンズで撮った物をアップしてありますので
実際の写り具合を確認されたいとお考えなら御覧下さい。
ボケ具合の参考程度にはなると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=63814&key=340693&m=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=63814&key=355248&m=0
書込番号:2914884
0点



2004/06/13 06:49(1年以上前)
にゃおきちさん
早速御回答有り難うございました。
バラ、睡蓮、小型の着生蘭などがモデルです。使用に当たって
三脚が必要のようですね。手ぶれなどを防ぐためにも用意します。
サンプル画像のバラは参考になりました。
書込番号:2915199
0点


2004/06/13 12:06(1年以上前)
私もD100で使用しています。
解像度重視で純正105mmを選びました。
購入前に純正60mm,105mmについて色んなBBSで皆さんの感想を
チェックしましたが、やはり解像度が高い副作用として
二線ボケが出やすいようです。
実際、私の写真も二線ボケがよく出ています(笑)
あと、60mmと105mmの解像度を比べた場合、どちらかと云うと
60mmの方がまだ少し高いと仰っておられる方も中にはいました。
実撮影画角は約157mmとなりますので、にゃおきちさんも
仰っておられるように三脚は必須だと思います。
出来ればケーブルレリーズも用意されたら良いと思います。
一応、望遠系レンズに所属するので、撮影はかなり
シビアですよ。
60mmを買っていれば、ここまで神経を使わなくて済んだかも
しれません(笑)
書込番号:2916036
0点



2004/06/13 16:54(1年以上前)
はじめまして、コンタさん。
純正60oは友人がD100に着けて使用しています。
そのコメントはワークディスタンスが取れないので、
もう少し離れられた方が使いやすいよとのアドバイスが
いただけました。花に昆虫がとまっている写真を撮りた
い場合、虫に逃げられる事があるとのこと。
早く入荷すると良いなーとこころ待ちしています。
書込番号:2916873
0点


2004/06/14 12:09(1年以上前)
虫撮りならワーキングディスタンスが稼げる105mmが良いですね。
60mmでは虫が逃げる確率が高いし、前もって虫が来てくれる事を
願ってセッティングしても、来なかったら悲しいですし。
私はレンズを買う時、解像度重視で選ぶのでSigma105mmも
候補でしたが、ピントリングの感触は純正に軍配が
あがりました。
書込番号:2919870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





