
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
オールドレンズ Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8DをニコンカメラD810Aに装着し、「レンズ情報手動設定」でこのレンズを登録し、レンズ側で絞りをF2.8 カメラモードをMにしてシャッターボタンを押したところ、シャッターがきれません。D810Aでオールドレンズを使用する方法を教えて下さい。
1点

このレンズはCPU内蔵ですから「レンズ情報」を登録する必要はありません。
コマンドダイヤルの機能を「F値をレンズ側の絞り環で行う」に設定すれば、レンズの絞り環が使えます。
書込番号:21604405
0点

因みに、このレンズはオールドレンズと言うにはちょっと新しいですね。
絞り環を使わずに(最小絞りに合わせておく)、普通にコマンドダイヤルで操作は出来ますよ。
書込番号:21604427
0点

otak007さん こんにちは
このレンズはCPU内蔵レンズですので 基本は絞りを最小絞りにセットし ボディ側で絞り操作します。
また このカメラは持っていないので合っているかわかりませんが ニコンの場合絞り操作レンズでしたい場合 カメラ設定でレンズ絞り使用の項目が有ると これを切り替える事で 絞り操作できると思います。
書込番号:21604443
0点

Dレンズですので、最小絞りセット、いわゆる儀式をしないと使えません。
それさえすればGレンズと同様の使い方です。他の設定は不要です。
書込番号:21604455
0点

オールドレンズって言うならせめて1980年代位の発売じゃないと…
古レンズ位っすね(>_<)
書込番号:21604623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切な皆さん、本当にありがとうございます。短時間で五通もの返信をいただき感激しています。シャッターがきれました。
このレンズ、オールドレンズとは言わないんですね。持っていらっしゃる方、大変失礼しました。
書込番号:21604739
1点

otak007さん 返信ありがとうございます
自分の場合 このレンズの前の型で Dが付いていないタイプ使っていますが 描写気に入っていて今でも使っています。
書込番号:21604762
1点

もとラボマン 2 さん こんばんは。
このたびは大変お世話になり、ありがとうございました。
このレンズはカメラをキャノンに代えたため、長い間防湿庫に眠っていたレンズです。今回ニコンカメラを手に入れまして、防湿庫の奥から引っぱり出したレンズです。「描写気に入ってます」とのお話しをいただき、早速明日何かを撮ってみます。
書込番号:21604806
1点

>otak007さん
無事にシャッター切れてよかったですね!
Dタイプのレンズはレンズの絞りを最大絞りにセットしてボディ側から絞りを設定するのが一般的ですが(そのためレンズに最大絞りから動かないようにロックが付いてます)
ボディの設定を変えることにより、レンズの絞り環で絞りを操作できるようにも変更できます。
ちょっとレトロな操作性で、これはこれで楽しいです〜(^^)
カスタムメニューのコマンドダイヤルの設定で絞り値の設定方法を変更することが出来ます。
この設定にしていてもGタイプのレンズを装着すると通常のコマンドダイヤルからの設定しか出来ないので、常に設定を変更していても大丈夫です〜(^^)
書込番号:21604822
0点

Paris7000さん
>無事にシャッター切れてよかったですね!
わがことのように喜んでくださる。うれしいですね。
また、全く知らないことをいろいろ教えていただきました。ありがとうございます。
書込番号:21605213
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





