Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]ニコン
最安価格(税込):¥144,000
(前週比:±0 )
登録日:2002年 8月 8日



レンズ > ニコン > Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]
こんにちは。
NikonD500+70-300で鉄道の撮影を行っています。主に駅撮りと沿線撮影地で撮影を行っていますが、最近70-300に不満を抱き始めました。何より暗いことと、解像度が低いことです。そこでこちらのレンズを新調しようと思うのですがこれは最善の選択でしょうか?
自分なりにまとめてみました。
○メリット
・価格が安い(中古で4万円強)
→学生の為買いやすい
・解像度が高い
・明るい
○デメリット
・換算450mmで意外と使いにくそう
→70-300使用時はテレ端がF6.3と暗いためほぼ使っていませんでした。
・手ぶれ補正がない
→三脚の使えない駅撮りが多い為
あと5万円貯めてSIGMA70-200F2.8という選択肢もありですが、200mmという微妙な焦点距離と画質と解像度がそこまで高くないという評判を聞きますし、鉄道撮影にはF2.8も要らないという意見も…
また他にオススメのレンズなどありましたら教えてください!
書込番号:23496649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sannou21さん こんにちは
Nikonの300oF4 どのレンズでも評判が良く このレンズも描写良いと思います。
でもこのころのレンズ モーターの鳴きが出る場合があるので 注意が必要です。
書込番号:23496749
2点

>sannou21さん
望遠のズームレンズは
広角側と望遠側だと
望遠側のほうが解像度が低いものです。
それと鉄道写真はそんなに解像度が
高く撮れる被写体では有りません
時速100kmで走る列車は
1/1000秒を切っても露光間に36mm進んでる訳ですから
書込番号:23496812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 何より暗いことと、解像度が低いことです。
参考までにどの程度、解像度が低くて不満なのかが拝見できると宜しいのですが・・・
当方は古い70-300を所有してD200、D7000で使ってました。まだ現役です。
それなりに割り切って使って居るため、解像度の低さを感じた事が殆どありませんでした。
> そこでこちらのレンズを新調しようと思うのですがこれは最善の選択でしょうか?
大変難しい質問です。
何を持って最善と判断するのか、スレ主さんの基準が判らないので答えに詰まります。
新品で約15万、中古で約4万。出現が2000年代初頭で約20年近い製品。
まあ、ざっくり言えば最新の300mmF4クラスなら問題ないのでしょうが、お値段ですね。
あくまで自分なら・・・リスクを考慮して資金調達できてから最新300mmを購入するか、
現状レンズのまま、PC環境で撮影成果をブラッシュアップするかな。
当方は解像度と言うか解像感で悩まないために、殆ど単焦点レンズで撮影してます。
悩みからは完全には解放されません。自分の撮影技術がダイレクトに結果に出てしまいます。
ただ、片道100〜200kmを公共交通で移動しての撮影では、何せ機材重量が10s以上になり、
最近は割り切って持参本数を厳選してます。
今日は望遠撮影はなし、次回は135mm〜300mm以上で勝負、みたいに。
書込番号:23496824
3点

70-300mmと言っても、数機種ありますので何れでしょうか。
AF-P DX 70-300mmを主にD7500で使ってますが、解像は良いですね。
書込番号:23496844
3点

旧サンヨンは現行のサンヨンEよりも解像度が高いと言われています。
私も旧サンヨンは借りて使ったことがありますがその解像度に驚かされました。
解像度重視でこのレンズを選ぶことは良いのですが中古の場合AFモーターの寿命が気になります。
書込番号:23496942
3点

>うさらネットさん
記載忘れ大変失礼致しました。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
です。キトレンのやつですね。
書込番号:23496981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
70-300の解像度が不満というより単焦点の解像度の高さを見てしまうとどうしても70-300が甘く見えてしまうんですよね…勿論、自分の撮影スキルが無いという事もありますが友人の300mmF4Dの解像度の高さには驚かされました。
はやぶさ、とても綺麗です。新幹線撮影も良いですね、いつかしてみたいです。
書込番号:23496988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
現行より綺麗なんですね…!!とても参考になります。
確かにギラギラで撮っていて楽しかったです。
AFモーターの寿命は使用頻度や購入時期で推測すれば良いですかね。何年も前のレンズなので、当たり外れは激しそうです。
書込番号:23497002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sannou21さん
当たり外れの判別はとても難しいですが、AFモーターの鳴きや引っ掛かりなどあればその個体はパスした方がいいです。
書込番号:23497015
0点

>sannou21さん
>> 単焦点の解像度の高さを見てしまうとどうしても70-300が甘く見えてしまうんです
70-200/2.8GVRIIとフィルム時代に買ったΣ300/2.8(色収差がある)と比較しても、
Σ300/2.8の方が良く見える場合もあります。
書込番号:23497019
0点

>時速100kmで走る列車は
>1/1000秒を切っても露光間に36mm進んでる訳ですから
Boo!
入誤センセーは小学校の算数を勉強し直してケロ
書込番号:23497045
10点

>sannou21さん
>> ・換算450mmで意外と使いにくそう
立ち位置により一概に言えないかと思われます。
>> ・手ぶれ補正がない
早朝、夕方以降の撮影では、SSが1/500sec(目安)より遅くなった時、不安があるかと思われます。
また、流し撮りされる場合も、手ブレ補正がないと、安定しない場合があるかと思います。
書込番号:23497050
0点

>おかめ@桓武平氏さん
1/500ですか… 最近の車両は行き先表示のLEDが頻繁に切れるので駅撮りは厳しそうです。
三脚や一脚が立てられる沿線撮影地メインになる感じですかね。
書込番号:23497060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sannou21さん
>> 最近の車両は行き先表示のLEDが頻繁に切れる
西は60Hz、東は50Hzなので、
SSの設定は、西は1/60sec、東は1/50secが目安になるかと思います。
走行中の車両ですと、綺麗に写すのは、厳しいかと思います。
書込番号:23497214
3点

LEDの行き先表示機(方向幕)のリフレッシュレートは電源周波数と同じであるとは限らないので、難しいところですね。よって適当なシャッタースピード列車により概ね1/30s〜1/120sぐらいで切れないようですが、ムラまでを考えるとさらにその半分ぐらいにする必要があるようです。
書込番号:23497669
1点

>sannou21さん
これ、ニコンでSWMを初めて採用したレンズですが、古いSWMを分解した人曰く、
「設計不良でしか無いしこんなものを造り続けているのが理解できない」位の事言ってました。
鳴きが出る場合、ではなく遅かれ早かれ壊れるような構造みたいですね
実際これの中古一度触ってみましたが、半押しでいきなり甲高い音を出したのでそれ以上触るのやめました。
確かに中古は4、5万で買えますが、鳴きだすとそのうちAFも使えなくなりSWMユニット交換には4万ほど取られます。
対策もされていないので、交換してもまたそのうち壊れますので同じことの繰り返しです
1回修理するだけで買ったときと同じくらいかかり、2回修理出したらAF-S 300/4E PF中古が買えるくらいには
かかってしまいますね....
このAi AF-S 300/4D IF-EDとAi AF-S 17-35/2.8Dは特に鳴きやすいらしいですが、長く付き合うつもりなら
特に中古はやめといたほうがいいでしょう。
3年保証つけて新品で買うなら良いんですが、新品の値段で中古のPFレンズ買えます
逆にAF-SになるまえのAFレンズでもいいかもしれません(もう修理不可ですが...)
解像の話は、PFとDタイプで特に変わらないというか維持しつつ小型化したみたいなかんじでしょうか。
構造上逆光はアレでうすが、あの小ささは卑怯ですし私も欲しいです
動体で振り続けるなら軽いし小さいし楽そうです
70-200は、AF-S 70-200/2.8E FL ED VRをD850で使ってますが、電車くらいだったら開放でも十分すぎるくらいに
端まで写りました。D500の20MPだとトリミングして300相当の画角となるとちょっとつらいかもしれませんね..
シグマ70-200/2.8がよくないっていうのはどの時代のもののことなんでしょう...
シグマのレンズは色やボケを犠牲にしてでもガチガチに写る印象がありますが...
FFレンズでもいいなら、(DXじゃない)AF-P 70-300/4.5-5.6E ED VRどうでしょう。評判いいですし、DXなら
おいしい部分だけ使えますし
書込番号:23497720
3点

sannou21さん こんにちは
>換算450mmで意外と使いにくそう
今使用中のレンズで300mm だけで撮影してみましょう
これで、使いにくければ300mm はやめた方が良いかと
>手ぶれ補正がない
レンズの方向が動かない被写体に対しては、手振れ補正は有効です
(止まっている列車や、風景等)
レンズを動かして被写体を追う場合は、手振れ補正は使えません
せっかく動いている被写体をきれいに追いかけているのに、レンズはジャイロセンサーでレンズにブレが
あると認識してブレを補正するほうに動かしてしまい、結果ブレのある写真になってしまいます
いまのレンズは、動いている被写体を追っているときは手振れ補正を自動で切っているようです
よって、動いている列車を撮影する場合は、手振れ補正は無くてもよいはずです
300mm の焦点距離に問題が無ければ、解像感も良くお勧めのレンズです
書込番号:23497930
1点

こんにちは。
Dタイプのサンヨンも中古品は最近安くなりましたね。
さて、遠景主体であれば、さらに古いタイプのAF ED 300/F4S IF(Dタイプの前)が3万円くらいで入手可能かと思いますのでこれも候補にしてはいかがでしょう。描写は同等かと思います。
寄れないのでテレマクロ的に使うのは厳しいですけど、DXフォーマットならハスの花くらいの大きさの花なら画面いっぱいで丁度良く、結構いけます。
書込番号:23498093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
こんにちは。
ここ数日メルカリやヤフオク等で検索してますがどれもAFの鳴きがあるものばかりで確かに新品で買っても経年劣化が酷そうです。
故障が多いなら後々の事を考えると微妙なところです…
友人のを使わせて貰ったことがありますがAFが甲高くはないですが音が鳴っていました。
書込番号:23498365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZA-NHW20さん
こんにちは。
AF Nikkor ED 300mm F4S(IF) ですが、とても安いですね。しかし、300F4Dと比べて解像力の差はあるのでしょうか?大差ないようであればコスパ抜群ですね…!
書込番号:23498397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度はモニターや画像の点々の数を表します。1980×960みたいな。
ここでは「高解像のレンズ」とでもいうべきでしょうね。
書込番号:23498453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sannou21さん
私も初めて触った一本がいきなり鳴いたのでこりゃダメだと思いました...
シリアルNo.300000以降はSWMが対策されているとの噂がありますが、誰が言ったのかわかりませんが
ニコンが公式に言ってることではないですし、残念なことに300000以降の個体でも鳴きますね...
(同時期にAi AF-S 17-35/2.8DもシリアルNoが大きく変わったので何かしらの改良があったのかも
しれませんが、SWMの問題は解決されてないようですね)
書込番号:23498490
1点

マップカメラさんのサイトですが、この程度なら許容範囲でしょうか。個体差が酷すぎるので、断念も考えてます…
https://www.mapcamera.com/search?janCode=4960759022158
書込番号:23498521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sannou21さん
>AF Nikkor ED 300mm F4S(IF) ですが、とても安いですね。しかし、300F4Dと比べて解像力の差はあるのでしょうか?
このレンズ フィルムカメラ時代に使っていて 今も持っていますが フィルムカメラ時代のレンズですので 内面反射処理が弱く 開放では フレアー気味になる事も有りますし ボディ内モーター用の為 AF音は大きくピントリングの感覚もざらざらしているなど 問題点もいくつかあります。
でも絞りをF5.6やF8で撮影する言事で 内面反射の影響も弱くなり描写もよくなります。
書込番号:23498524
2点

あれこれ何を買おうか悩んでいる時が、一番楽しく悩ましい時ですな。
期限無しなら、更なる良品が出るまで待つのも有ですかね。
片方は三脚座がなし、もう片方はレンズ内薄クモリですか。
自分なら買わないです。見たところ1kg程度あるレンズで手持ちで使い続けられる体力がありません。
クモリの原因が何かは不明ながら、後々光学系の清掃を依頼するとそれなりのお値段かと・・・
助言にならずに申し訳ないですが、現在所有の70-300の撮影スタイルの見直しか、
ご自身の撮影スタイルで300mm超単焦点レンズの必然性の洗い出し、
と言うのも御一考された方が宜しいかと。
書込番号:23498914
1点

>sannou21さん
コメントありがとうございます。
描写は大差無い、と書きましたが手元にないレンズの為検証不能でした。もとラボマン 2さんから補足コメントをいただきました通りだと思います。
しかしながら、Dタイプのサンヨンもフイルム時代といえばそうなので、改善されてはいるものの同様の弱さはあると思います。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました。
書込番号:23498993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例はZ6。ボディ内ブレ補正を使い手持ち撮影。自分の場合は年に数回しか使わないレンズです。
>sannou21さん
マップカメラで並品以上なら良いのではないでしょうか。
ただVRがないこととスレ主さんの使用頻度が心配です。
今後お金貯めて良い新品レンズを買うまでのつなぎみたいな感覚なら。
もしマップで買った場合はすぐにチェックしてください。スタッフコメントに記載がない異常があった時はメールなどで伝えます。すると修理か代替品交換か返金を提案してくるでしょう。購入金額までの範囲なら無料修理ですが、AF関連などの修理の場合ニコンでない業者に送るためか割高になり購入金額を超えてしまう可能性が高いです。その場合は割高になっても購入金額からはみだした1万円程度ならこちらが負担すると言えば修理可能です。参考までに。
書込番号:23499736
1点

シグマ 70-200/2.8 非手ブレ補正(旧型) |
シグマ 100-300/4 現状入手難 |
シグマ 70-200/2.8 ブレ補正付(一世代前型) |
シグマ 70-200/2.8 ブレ補正付(一世代前型) |
>sannou21さん
こんにちは
私も、70-200/2.8や100-300/4、300/4と言ったところで
鉄道を撮っています
>解像度
端的に、シャープな画質と言う事で良いでしょうか?
シャープな画質で、お買い得はシグマのレンズがお薦めです
100-300/4や300/4はとてもシャープなレンズです
(100-300/4は絶版)
>SIGMA70-200F2.8
出来れば現状の手ブレ補正付か1個前の手ブレ補正付をお薦めします
画質は大きな変り無い様に思います
手ブレ補正の無い70-200/2.8よりは、進化しています。
>鉄道撮影にはF2.8も要らない
昔は、シャッタースピードを上げる為に、必要でしたが
今は、ISOを上げられるので・・・・
ですが、f2.8のレンズは
画質が良い
被写界深度が浅く、絵が締る等の理由で、必要と思います
参考に何種類かUPしておきますので
ご参考に・・・
私のお薦めは
シグマの70/200/2.8 手ブレ補正付です
書込番号:23501254
2点

>sannou21さん
サンヨンにも興味お持ちの様なので
サンヨンの画像もUPしておきます
100-300/4がサンヨン同等の画質を提供してくれたので
嫁にに出しました・・・
サンヨンの画質は折り紙付ですが
鉄て使う場合、長すぎて用途が限られます
特にDXだと尚更です
70-200/2.8は鉄板です
早く手に入れておいた方が、撮影スタイルが広がります。
書込番号:23501770
1点

sannou21さん、こんばんは。
当レンズで、たまに新幹線を撮ってます。
AiAfのサンヨンも持っていますが、こちらのほうが全然いいです!
サンニッパも使っていましたが重いし、開放付近で使わない限り当レンズも解像度等では遜色ありません。
ただ、AFの食いつきとか速さでは、サンニッパが上です。
コスパは凄く高いです!
また、昆虫とか花とかをマクロ的に撮る場合、最短撮影距離が短いのも素晴らしいと思います。
新幹線の場合ですが、望遠域では500mmでも足らず、1.4倍とか1.7倍テレコンも使います。
当レンズで鉄道を撮る場合、1.4倍テレコンをかましてもかなりいけますよ!
書込番号:23504179
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10503510257.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





