


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Ai AF-S Teleconverter TC-14E II
新型(TC-14E III)が発表されましたネ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/telecon/af-s_tc-14e_3.htm
新光学設計で防汚コーティングもされ期待が持てますが、現行II型が使えても新型が使えないレンズが多いので注意が必要だと思います。(VRがついていない旧型が切り捨てられている感じ)。
300/4G VRの発売も近いのか、300/4Dが対応していないのが個人的には痛いです。
[新型 OK]
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED
[新型 NG(現行のみ)]
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED II
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED
AF-I Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED
AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED II
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED
AF-I Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED II
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED
AF-I Nikkor 500mm f/4D IF-ED
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED II
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED
AF-I Nikkor 600mm f/4D IF-ED
AF-S Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D IF-ED
書込番号:17514541
2点

なぜ使えないのかよく分かりませんが。
物理的に付かないのか?
付いてもAFや絞りが作動しないのか?
書込番号:17514570
0点

以下のレンズはTC-14E3対応でも焦点距離情報に反映されないようなので、そちらも注意ですね。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED
制限無しは以下のレンズと新428だけみたいです。(少な!)
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
書込番号:17514598
1点

>制限無しは以下のレンズと新428だけみたいです。(少な!)
間違えてました。新428もダメですね。「撮影データの焦点距離表示が正しく表示されません」になってます。不思議ですね〜。
書込番号:17514630
2点

ボディ側の制限(機種等)は無いのですか?
中古が増えると嬉しいです。
書込番号:17515105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボディ側の制限(機種等)は無いのですか?
今のところホームページ上では特記されてはいませんね〜。
ところでEタイプのレンズ(856や新428)に対応していないカメラ(2桁機種等)にTC-14E3+Eタイプレンズつけても使える様には思えませんが、これって制限っていうんでしょうか?
書込番号:17515344
0点

ついこの間買ったばかりだったので、チョットショックですが、いつかはこうなる事は分かってたし、しかたないですね。発売もまだ先(8月下旬)みたいだし。
書込番号:17515394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェンツーペンギンさん、こんばんは。
新型TC-14E III 画質は現行II型よりいいんでしょうが、
70-200 VR II との組み合わせで、焦点距離がうまく表示されないのは、頂けないですね。
しかも、同じ注記が、同時発売となる新型ヨンニッパにも付いていて、
同じく焦点距離がうまく表示されないとは?これいかに?ニコンさん、と言いたいですね。
私は、旧型となるII型でがまんします。(^_^;;;
書込番号:17516013
1点

秋にむけて楽しみな発表がありましたね^^
TC-17E2しか持っていなかったので、これを待っていました。
書込番号:17516656
0点

TC-14E3の画像をよくよく見てみると「最小絞り設定警告レバー」や「露出計連動レバー」に相当するパーツがないんですねー。つまりAi連動を完全にやめてGタイプ化されたような感じですかね。そういえば名称もGタイプレンズのように「Ai」がはずれ「Ai AF-S Teleconverter TC-14E II」から「AF-S Teleconverter TC-14E III」になってますね。
ということで非対応になったレンズは「VRなしレンズ」ではなく「Dタイプレンズ」である、という方が正しいように思います。(カメラにもよるかもしれませんが)TC-14E3側に「露出計連動ガイド」や「最小絞り設定警告用ガイド」がなく無理矢理(?)装着できたとしてもカメラからうまく認識できない気がします。(ちゃんと最小絞り値になっている事がカメラ側から認識できないため)
書込番号:17516716
0点

訂正です。
×:「ちゃんと最小絞り値になっている事がカメラ側から認識できないため」
○:「ちゃんと最小絞りになっている事がカメラ側から認識できないため」
書込番号:17516726
0点

同じ疑問をもっています。
TC-20EBは型名もAiがとれてAF-Sになっていますが、普通に使えているみたいですね。
HPでも、注意書きが書いてない。
TC-14Eの詳細な画像ってどこかに公開されていますか?探しきれませんでした。
書込番号:17516902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kankanrinrinranranさん、
>TC-20EBは型名もAiがとれてAF-Sになっていますが、普通に使えているみたいですね。
ホントですね。気がつきませんでした。
>TC-14Eの詳細な画像ってどこかに公開されていますか?探しきれませんでした
「詳細な画像」かわかりませんが、大きめの画像ならNikon USAにありました。
http://www.nikonusa.com/en/About-Nikon/Press-Room/Press-Release/hv3jlt4w/Go-Further-with-Superior-NIKKOR-Optics%3A-The-New-AF-S-NIKKOR-400mm-f%252F2.8E-FL-ED-VR-Super-Telephoto-Lens-and-AF-S-Teleconverter-TC-14E-III.html
今日ニコンからメールが来てホームページ上に「AF-S(GおよびEタイプ)レンズとの間に装着する」という記述が追加されました。また、メールにも明確に「 AF-S(Dタイプ)、AF-Iレンズには使用できません。」と書いてありました。
書込番号:17518409
0点


Digic信者になりそうxさん等へ
焦点距離が正確に表示されないとの記述に私も不思議に思い、ニコンに質問すると表示はTC-14EUとTC-14EVは全く
同じですが表示は50mmステップになっているので正確では無いと記述されているとの事です。例として400mmレンズ
の場合は本来560mm表示が550mmと表示されるそうです。私はTC-14EU+400mmレンズを持っていますが
その通りで550mmと表示されます。
又、TC-14EVの対応レンズが少ないのはAiに対応していない(絞り連動爪が無い)為で絞りリングのあるレンズは絞り
が連動しないようです。もし、物理的に取り付いて絞りはマニュアルで対応すれば使用出来る可能性があると思います。
書込番号:17744942
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)







