
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2022年11月23日 11:58 |
![]() |
17 | 32 | 2016年11月9日 15:12 |
![]() |
42 | 14 | 2014年5月6日 21:47 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月13日 09:25 |
![]() |
22 | 14 | 2012年7月29日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月29日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor 20mm f/2.8S
くだらない質問ですが、ご容赦下さいませ。。汗
Ai NIKKOR 20mm f2.8Sの前側レンズキャップを無くしてしまいました(;;)
Amazonでレンズキャップを買おうと思うのですが、何ミリの物を買えば良いでしょうか?
つまらない質問ですが、どうぞ宜しく御願い致します。。
書込番号:25020176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えはここ価格コムの情報の中にありますので探してみてください。
書込番号:25020197
1点

レンズキャップ62mm LC-62(スプリング式)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_nikkor_20mm_f28s/accessory.html
書込番号:25020202
3点

ayumi2022さん こんにちは
レンズキャップ62mm LC-62
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenscap/lc-62/
上の製品になると思いますが デザインは 今までのMF用とは デザイン変わってしまいます。
後 62oの物であれば 社外品でも大丈夫です。
書込番号:25020211
1点

>皆さんへ
ご回答ありがとうございます!
早速購入しました(^ ^)
皆様のお陰で大変助かりました^^;
今後もくだらない質問があるかも知れませんが、どうぞ宜しく御願い致します!
商品が届いて問題なく装着できましたら、質問を締め切らせて頂こうと思います(^ ^)
書込番号:25020258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ご紹介のページにある、
・HK-14 20mmF2.8S用
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hk-14/
がものすごくカッコいいですね。
こんなフードも見なくなりましたが。
横レス失礼いたしました。
書込番号:25020810
0点

> とびしゃこ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
レンズフードもかっこいいですよね★
今どきこんなデザインは中々見ないと思います。
書込番号:25021488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 20mm f/2.8S
星とか空とか広大な風景など撮影したいです。それと室内で人物撮影 暗い場所だとストロボを炊かずに撮りたいので明るいレンズじゃないとうまく撮れないなぁと思い探しています。皆さんは星とか撮影する時どんなレンズをお使いですか?それとあまり高価なものは買えないので5万前後がいいかなと思います。中古でも構わないと思っていますが、D5100でもオートフォーカスできるものが良いです。よろしくお願いいたします
1点

>brack hatiさん
室内の人物撮影は、35mm(35mm換算で50mm相当)ぐらいが丁度良い画角になりますので、
取り合えず、
Σの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
をおすすめです。
書込番号:20364347
0点

>おかめ@桓武平氏さん
17-50mmのは17mmは広角ではないのですか?換算がわかりづらいです。(^^;)
書込番号:20364401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>brack hatiさん
35mm換算にすると、
17mm × 1.5倍 = 25.5mm相当になります。
いちおう、広角レンズに分類されます。
でも、★空を撮るには、14mm(35mm換算で21mm相当)がいい見たいです。
なお、サムヤン14mmはMFレンズになります。
書込番号:20364441
0点

brack hatiさんこんばんは。
キットレンズのDX 18−55mm VRで星を撮ってみたことはありますか?僕にはこれでも十分な写真が撮れると思いますが、皆さん求めるレベルが高いんですね…レンズなんてなんでもいい僕が低レベルなだけか。
超広角ズームなら現在のコストパフォーマンスも考慮して、ほら男爵さんの挙げてくれたシグマ 10−20mm F3.5がオススメですね。少しでも高感度ノイズを減らしたいならトキナー 11−16mm F2.8ですが、出来ればもう少し予算を増やして11−20mm F2.8にすれば、価格差の分くらいは画質が向上するようですね。おまけで望遠側が20mmに伸びる感じです。
ただ、まぁ、星景撮影にここまでお金をかけるならいっそ、フルサイズ(D600の中古で十分)にサムヤン 14mm F2.8を買った方が遥かに広く綺麗に撮れるので、考えものですね。
後、超広角レンズと屋内撮影用の明るいレンズは別に考えた方がいいと思いますが、どうでしょう?個人的にはDX機で屋内の動体撮影ならF2以下の明るさが欲しいです。
書込番号:20365055
1点

詳しく申しますと、D80にSIGMA DC 18-50 f2.8EXDを装着して二階の10畳くらいの手作りスタジオで(プロではないので)背景紙を置いて人物を撮影していました。
その後D5100を購入しSIGMA DC 18-50 f2.8EXDを装着したらAFできなかったので、SIGMA30mf1.4はファインダー越しにならAFできたのでそれで撮影していました。
でも部屋が狭くて端から端まで離れて精一杯でぎりぎり人物が入る感じだったので、広角でD5100でAFできるレンズが欲しいなぁと考えたわけです。ライティングも2灯でやっています。ストロボだと色々と難しく影ができるのでストロボなしで撮影したくて明るいレンズがいいなと思ったわけです。
それに天の川も撮りたいので広角で明るいレンズなら人物も星も撮れるのでいいかなと考えたわけです。
フルサイズの中古とサムヤン 14mm F2.8とても魅力的ですね!フルサイズ欲しくなりました!
でもフルサイズ購入しると今まで買ってきたレンズは合うのですか?
もし合わなければもったいないなぁと・・・・・・・・・
悩みます・・・これからも写真撮っていきたいので思い切ってフルサイズ購入したほうがいいのかな・・とか
思っています。
書込番号:20365198
2点

交換レンズ SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical IF【ニコンFマウント(APS-C用)】 ちなみにこれって2万円代なんですがどんなもんでしょうか?
書込番号:20365244
1点

ストロボは使い方を考えさせられる機材ですよね♪
目的通りに炊くにはどうしたら良いかを、考えるのが楽しくも難しくもあり…
D80はボディ内にAFモーターがあり
D5100は省かれていたと思います
レンズ内にモーターが内蔵されているレンズならAF出来ます(ライブビューへの対応、非対応までは知りません)
書込番号:20365396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

brack hatiさん、追加の詳しい使用状況を教えてくださりありがとうございます。
狭い部屋での人物撮影にはタムロン 17−50mm F2.8(A16NU)は悪くないと思います。これの後継で手ブレ補正付きのB005を使ってますが、色乗りと解像感とボケ味のバランスが良いレンズです。(なぜかB005が先に生産完了…)
しかし、天の川となるとD5100+A16NUでも高感度画質や広角でやや力不足に感じます。いや、シチュエーションが揃えば撮れないことはないかもしれませんが、こと天の川に関してはフルサイズ+サムヤン 14mm F2.8(MFになりますが)の方が圧倒的に広く、綺麗に撮れますね。
メインの人物撮影でも屋内スタジオなら被写体も静止状態かと思いますので、MFで十分にピントを合わせられるのではないでしょうか?そもそもその距離で動いているならAFでもなかなか追いつかないかと思いますので。
と、フルサイズ機導入を強くオススメしてますが、今までに買ったレンズはどれもAPS−C機用ですからフルサイズ機では周辺部が蹴られて真っ暗に写ります。実質使えないと感じるでしょう。
もし、D5100を下取りに出してのフルサイズ機導入ならレンズも一緒に下取りに出しましょう。シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM(僕も以前持ってました)の代わりなら純正の50mm F1.8 Gを買って補えるでしょう。
サムヤン 14mmと純正 50mmだけではメインのスタジオや星以外の撮影で不便を強いられる面もあるでしょうが、それは追々考えてもいいと僕は思います。(ここに当てるレンズは個人的に大好きなタムロン 28−75mm F2.8(A09)を提案します)
とまぁ、ここまで書いておいて何ですが、僕はAPS−C機しか持ってないんで説得力は薄いですかね。僕の友人は上記の組み合わせ(+α)で撮影をエンジョイしているので、自信を持ってオススメ出来るプランではあるのですが…どうでしょう?
書込番号:20365554
2点

>SIGMA30mf1.4はファインダー越しにならAFできたのでそれで撮影していました。
>交換レンズ SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical IF
キヤノンマウントですがシグマの30ミリは我が家にあります。タムロンの17-50F2.8はVC(手振れ補正付き)のB005を使ってました。個体差もあると思いますが、タムロンとシグマでは出てくる絵が違います。シグマは開放からくっきりしている(悪く言えば固い)感じで寒色系の発色、タムロンは開放ではやわらかい(悪く言えば解像が甘い)感じで、暖色系の発色になりました。
シグマからタムロンへ交換するなら、試し撮りして、確認したほうがいいと思います。
あと、D5100のようなDXでも17ミリは十分な広角で、これ以上の超広角になると人物撮影にはいろいろと制約というか工夫が必要になると思います。
反面、星空となると、狙いにもよりますが、個人的にはDXで星空を広く撮るなら、12ミリかそれより短い焦点距離のレンズが欲しいです。
シグマの発色や絵作りで問題ないなら、人物撮影は17-50F2.8OSでしょうか。手振れ補正もついてるので便利だと思います。
人物が優先なら、星空用のレンズはまたあとで考えましょう。
書込番号:20365875
0点

>なかなかの田舎者さん
詳しい解説ありがとうございますm(_ _)m
人物は子供もいて、子供を撮る時にAFじゃないと難しいのです。なのでD80+シグマf2.8をつけて撮影していました。
でもカメラが古いのでD5100でも撮りたいなと思いました
フルサイズとても欲しいです!
喉から手が出るほど欲しいです。
でも我慢してD5100とD80を使い続けるか大変悩んでます。(^^;)
書込番号:20366296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
タムロンかシグマすごく悩みます。
好みの問題だとすると、またまた悩みます
やはり、星空と人物は別に考えた方が良さそうですね!
とても参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20366315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今フルサイズ購入に心がすごく動いています・・・(笑) D600とD610があって、D610は古いマニュアルレンズが使えると書いてありました。本当に使えるんでしょうか?そうだとすればD610の方がいいのかなと思いました。それとサムヤン 14mm F2.8でスタジオ撮影は歪みが出過ぎますかね?トリミングすればいいかなとかも考えてます。成人式とか七五三撮影をしています。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1RNLC100RO8HO/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00FPCES7Y
書込番号:20366941
0点

D600とD610はレンズ対応などは同じです。
(仕様書の間違い探しの範囲で2箇所ほど違うだけ)
1977年以後のAi/改造Aiレンズが使えます。
それ以前の本当に古いレンズがokなのはNikonDfなので別機種です
マウントリングに1980年代のF3と同じ機構が採用されて
非Aiレンズに対応しています。
カメラの基本部分はD600
撮像体はD4ベースと言われています
書込番号:20368854
1点

brack hatiさんこんにちは。
なるほどなるほど、整理しますとD5100+シグマ 30mm F1.4 EXより広角でF2.8以下の明るいAFレンズが必須、ということですかね?それならば…
ライトプラン
タムロン 17−50mm F2.8(A16NU)を買い足し。
出費は最小でD80+シグマ 18−50mm F2.8と同様の使い方がD5100で出来るようになる。
ライト+プラン
シグマ 17−50mm F2.8 OSを買い足し。
タムロンに比べて高解像。ついでに手ブレ補正と超音波AFモーターも付いてくる。(タムロンA16NUのAFモーターは音が大きいです)
何時かはフルサイズプラン
純正 20mm F1.8 Gを買い足し。
シグマ 30mmより広角でD5100でAF可。フルサイズ対応レンズでフルサイズ機に着けると超広角の領域に入る。逆にAPS−C機なら周辺が切り捨てられるので歪みは多少軽減出来るか?単焦点レンズの上にそれなりの価格なのでやや博打的要素があるかも。
フルサイズプラン
D600(D610)+タムロン 28−75mm F2.8(A09)に乗り換え。
D80+シグマ 18−50mm F2.8と同様の使い方で画質が飛躍的にアップ。
天の川に関してはフルサイズ+サムヤン 14mmがそれ以下の組み合わせを圧倒する画質なので、APS−C機にF2.8以下の超広角レンズ(トキナー 11−16mm、トキナー 11−20mm、トキナー 14−20mm、サムヤン 10mm等)を買い足してまで狙うのは勿体無いかなと思います。そんな訳でフルサイズプランがオススメとなりますが、AFを使用する場面では中央以外のAFポイントも多用しますか?もしそうであればD600(D610)のAFポイントはかなり中央に寄っていて周辺部にはありませんので、ライトプランの方が使いやすいでしょうね。
書込番号:20369806
1点

>なかなかの田舎者さん
すごいすごい!!!そこまでプラン立てて頂いて感激です!!
わかりやすいし、本当に参考になります!
フルサイズ欲しい〜〜٩(●˙▿˙●)۶
書込番号:20370330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます!
皆様本当に色々教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
D610購入を決定しかけた時、一つだけ条件を記入し忘れていた事に気付きました
液晶画面を自由に動かせる機能は当然どれにでもあると思っていたのですが、D610の画像を見ていると、液晶画面が動かせる感じに見えないのですが、どうなんでしょうか?
それがないとかなり不便なのですが(^^;)
書込番号:20372821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

brack hatiさんこんばんは。
残念ながらD600(D610)の背面液晶は固定式です。
そもそも、ニコンでバリアングル液晶を搭載しているのはD5000系だけで、他はD750とD500が上下のみ稼働するチルト液晶ですが、それ以外のニコン デジタル一眼レフカメラは固定液晶(のハズ)ですね。
さて、これまでの情報を整理すると、D80はもちろん液晶固定ですしライブビューも無いはず…、D5100はバリアングル液晶ですが、シグマ 30mm F1.4 EXではライブビューでAFがまともに動作しないと記憶してます。となるとどのような状況でバリアングル液晶を活用していたのか不思議ですが、この際天の川はもう少し先の楽しみに取っておいて、今回はシグマかタムロンの17−50mm F2.8追加がいいのかもしれませんね。
書込番号:20374680
1点

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます!!あなたは本当に素晴らしい回答者様!!おかげさまでレンズも決まったし、そのうちフルサイズも購入しようと決めました。
30mmの単焦点レンズでの使い方としては
床に置いて撮る事も多くて、まず床に置き、液晶画面で構図を決め、被写体にピントの位置がくるようにして、ライブビューをやめてピピッとピントを合わせてシャッターを切っておりました。
体が硬いので液晶を動かせるのは本当に便利です。
狭い部屋だと特に液晶が動かせるのは便利。
ここに来てこのカメラの良さも確認出来て本当に良かったです。
皆様本当に本当に色々アドバイスして頂き感謝感激です!(〃>▽<〃)/*
そして勉強たくさんできました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20376002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も何度も皆様のスレを読み、メモして考えました。
フルサイズはバリアングル液晶ではないのでもう少し後にします。
ここで10万円くらい得した気分です。(笑)
Σの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM かタムロ17-50mmン F2.8(A16NU)は
室内なのでできればもう少し明るいレンズ欲しいなと思いました。
なので後々フルサイズを購入した時にでも使える
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED にしようかと思います。
価格は高めなんですがフルサイズより3万くらい安くあがったと思えばいいです!(*´∀`*)
本当にありがとうございました。
書込番号:20376750
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 20mm f/2.8S
いろいろ悩んだ末にマニュアル20mmを買いました。62mmのフイルターとHK-14フイルター付きでした。フイルター買わずにすみました。ところがD700のFX機で撮ったらけられるんであれ〜おかしぞと良く見たらなんと62mmフイルターが2枚も付いてたんです。ラッキー〜予備のフイルターができました。超広角は使ったことがないのでこれから勉強です。
早速試し撮り、空の雲の存在感がでてきて面白いです。空が落ちてきそうな感じです。
5点

こんにちは。
フィルターはラッキーでしたね。
MFでの撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16297495
3点

Green。さん、早速の投稿ありがとうございます。
MF撮影楽しんでます。歳で目が悪くなってくるとチョットつらい時もありますが、好きなところにピント合わせて撮れた時はほんとにうれしいです。
このAi20mmの口コミってほんと少ないですね。確かになんでもこのレンズで撮るというものではないようですね。
最短25cmで寄って開放f2,8で花などを撮ってみました。ども後ろのボケはあまりきれいとはいえませんね、こっちがかなり20oでとる構図を勉強しないと難しレンズのようです。(こんな使い方するレンズとちがうのですね^^;)
D7000で撮ってみました。
後ろのボケを楽しむレンズとは違うのかな?
すいません、こんな写真しか撮れなくて
書込番号:16298315
3点

>62mmのフイルターとHK-14フイルター付きでした。
HK-14ってフードではなかったでしょうか?
書込番号:16300724
3点

じじかめさん
はい、そうです。HK-14です。フイルターの外側に止める式のです。
たぶん、そのためフイルターが1枚余分についているのに気付かなかったのではないでしょうか。
書込番号:16302129
1点

あら、じじかめさん、ご指摘の通りフードです。^^;
間違えていました。ご指摘ありがとうござます。
書込番号:16302175
2点

AI20mmをD7000につけて撮ってみました。本当はD700にしたかったのですが、どうも体調が良くなく少しでも軽いD7000にしました。鳩さんは近くまで寄ってくれたので結構面白くとれたかな?ノ―ファインダでレンズに刻んである距離を使い目測でとってます。多賀大社万灯祭はあいにくの小雨でしたが、傘と濡れた石畳つかったらもっと面白いのとれたかな、ただ、ローアングルになるので、盗撮と間違われないようにしましたが、妻に「もうやめて」と叱られました。う〜難しいもんです。
書込番号:16445651
3点

リコリスが咲きました。夕日をバックにちょっとは涼しそうかな?
D700にAi20mmwをつけての撮影です。花弁のしゃきっとした質感が出ててすきなんですが、バックが広範囲に移りこむので騒々しい感じがします。超広角レンズは撮る場所をもっと選ばないと難しいです。
書込番号:16452406
4点


Ai20mm D700で撮る2013年の秋、夏の高温と急激な気温の変化で今年は紅葉がまだらになってやってきているようにおもいます。秋が短すぎるようです。チョット見頃には早いのですが滋賀の近江八幡市安土町の教林坊の写真です。
書込番号:16880922
8点

今朝、5時30分頃にワンコに起こされ、ワンコのおトイレのために外に出ると、雲の合間からお月様が輝いていました。ワンコをほっといてカメラを撮りに家に帰り、雲があまりにも早く流れているのと雲も撮れたらと800oミラーレンズを外して20oに付け替えて外に急いで出て撮り始めると3ショットほどで雲の中に月が隠れてしまいました。残念、設定をし直してマニュアルで数秒の撮影を手持ちでやっていました。なんという無謀というかいい加減な撮影かと自分で思いながら、三脚をもって出るのも手が冷たくなるしと、おおちゃくな撮り方してました。頭に過ったのは、手ぶれしてもいいか、雲もすごい勢いで流れているしどおせぶれるのはいっしょか、と勝手な理由を自分に言い聞かせてました。^^すみません。本当に面倒くさいだけでした。一応写真貼っときます。
書込番号:16986933
2点

2014年の春です。
f2.8は当然ですが、f4でもサジタルコマフレアが少し出てます。f5.6まで絞った方がよさそうです。
北極星の方を向いているのでサジタルコマフレアがでても星が弧を描いているようでいいかも、って勝手に思っています。やぱりだめ?
書込番号:17409905
1点




レンズ > ニコン > AI Nikkor 20mm f/2.8S
見ている人がいないのか、そもそも、持っているので
価格に皆さん興味ないのかもしれませんが、
Amazon.co.jpのバーゲンコーナーで、
多少値段はふらついてますが、約4万円で売り出されてますね。
残り1個のようです。残り2個の段階で私は注文しました。
パッケージは、最近のものに変わっており、生産は割と最近のようです。
0点

私も気になっているレンズです。でもバーゲンにしてもAmazonだけ飛び抜けて安いですよね。
書込番号:8832947
0点

先程確認したら75000円になってました。
バーゲンは終わったようです。
書込番号:8835238
1点

訂正です。
Amazon.co.jpでは47250円になってます。
75000という値段はマーケットプレイスのものです。
どうして、高いマーケットプレイスが優先的にショッピングカートに
入るようになっているかは私には判りません。
書込番号:8835326
0点

未だ使える、魅力的なレンズだと、最近感動しました。
防湿庫にしまいぱなしで出番がなかったレンズですが、未だ売っているのですね。
そろそろ処分と考えていたのですが、デジタルD800Eで初めて撮ってみたところ問題なく撮れますよ。軽くて明るく、解像度もまだまだ大丈夫だと思います。
書込番号:15610922
2点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 20mm f/2.8S
Ai Nikkor 20mm f/3.5Sを持っています。
ちょっと明るいのに替えようかとおもうのですが
フィルターサイズ62mmって使いにくくないですか?
キャップの使いまわしもできないし。
0点

ニコンユーザーではないですが・・・
>フィルターサイズ62mmって使いにくくないですか?
>キャップの使いまわしもできないし。
キャップや保護フィルターは各レンズにそれぞれ専用のものを用意して使いまわしはしないので、別にサイズで不便を感じたことはないです。95ミリなんてフィルター径になると、保護フィルターだけで結構な価格になるので二の足を踏みましたが(笑)
特殊効果フィルターについては私の場合は望遠を除けば最大径が72ミリなのでそれを購入したら、あとはステップアップリングで使い回しします。ですので仮に62ミリ径のレンズを購入しても62→72のステップアップリングを追加するだけなので、何とも思いません。
書込番号:14869456
5点

私も使い回しはしないなぁ( ;´Д`)
特殊フィルターは77で揃えてます(*^_^*)
書込番号:14869468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいレンズにするための、トレードオフだと思います。
フィルタなどを多用する場合は、ステップアップリングなどを活用するしかないでしょう。
書込番号:14869469
2点

こんばんは。
普通、それらを優先してレンズを選ぶことはあり得ないですよね。
『撮りたい写真はどうなのか、それを実現してくれそうなレンズはどれなのか』が唯一無二であり、それ以外のファクターは自分でどうにかしましょう。
それが普通です。
書込番号:14869574
4点

レンズキャップとか常用フィルターの使いまわしはしません
でもレンズキャップはサイズが同じだとレンズメーカーのンズキャップが純正についてることがあったりで結果的に使いまわしになってる(笑)
持っていたフィルター径62mmのレンズは処分しちゃったので、62mmの保護フィルターやC-PLなどが何枚か残ってますね
余っているフィルターやサイズの違うフィルターは有効利用しようと思ってステップアップリングはいろんな種類を持っちゃってます
でも実際はそれほど有効利用できてません
書込番号:14869762
1点

口径62ミリは、ワタシは大きいとは思いませんね。
なんとなく大きい方が集光「余裕」を感じます。(全然関係ないですが。)
ステップアップリングの話も出ていますが、レンズ1本にフィルタ1枚で使い回ししない方がいいような気がしますけど。
交換のときに埃が入り込むのも嫌だし、外したの忘れて「あっ、つけ忘れた」というのもテンション下がるし、機材の入れ替えでステップアップリングがけ手元に残って使わずってこともあるし、、、。
書込番号:14869828
1点

お早うございます。
ん、ま〜 62/67/72mm 純正の傾向としては67mmですけど、
CPL等は各一枚、プロテクタ・キャップは個々装着でしょうね。
600円の見た目汚れたおジャンクプロテクタを、
石けんで洗ったら新品(同様)になった経験もありますので、
中古にも目を向けてください。
書込番号:14869958
0点

yoshidataokashiさん おはようございます。
最近はフィルターは保護以外はほとんど使用しなくなったので、フィルター径を考慮してレンズを選択する事は無いと思いますし、キャップも付く物をはめるので特に問題ないと思います。
ニコンのレンズでは62oのフィルター径は数少ないかも知れませんが、当時のレンズでも明るいものは72oなどが多かったように思いますし、現在のズームなどは77oが主流になりーそれから比べると小さくフィルター価格が安くて良いと思います。
書込番号:14870012
1点

おはようございます。yoshidataokashiさん
フィルター径62mmは別に使いにくくないですよ。
僕もレンズキャップは使いまわしはしてないですし各レンズに1個ずつと
いうのが普通だと思いますよ。
書込番号:14870302
1点

何を持って使いにくいのか…
キャップで使い回しなんて考えたことないですね。
明るいレンズが使いたいのか、キャップを使い回ししたいのか…
キャップのためにレンズの購入諦めますか?
明るいレンズを持った定めと思いましよう。
書込番号:14870495
1点

いや、フィルターを使いまわすという意味じゃないんですよ。
いつでも取れるようにカメラについてるレンズ(これを(1)とする)はキャップ取ってるんです。
それで(1)のキャップはポケットにあるという状態でと。
この状態で、レンズ交換したいなとなると、バッグの中からキャップのついているレンズ(これを(2)とする)と
交換するわけです。手順とすると
・バッグの中のレンズ(2)を出して左手に持つ。
・レンズ(1)を外す。
・バッグの中のレンズ(2)と外したレンズ(1)の両方を左手で同時持ちする。
・リヤキャップ(2)から(1)へ移動。
・外したレンズ(1)を右手にもちかえ左手でレンズ(2)を着ける。
・フロントキャップを(2)から外したレンズ(1)に移動
・外したレンズ(1)をバッグに入れる。(レンズ(2)はフロントキャップ外れているのですぐ撮れる状態)
だいたいこれを一瞬の内にやるわけです。
このフロントキャップを(2)から外したレンズ(1)に移動の時に同じサイズだと手間がかからないんですよ。(Ai Nikkor 18mm F3.5Sが混じるとちょっと面倒だと思っていまして・・・)
書込番号:14870726
0点

いつでも取れるようにじゃなくって
いつでも撮れるようにです。
書込番号:14870789
0点

>いや、フィルターを使いまわすという意味じゃないんですよ。
>レンズ交換したいなとなると、・・・・
そういうことですか。私の場合、レンズの交換のときは、まず最初にレンズキャップをします。レンズによっては撮影のとき以外レンズキャップをしたままの場合もあります。
最初にレンズキャップをするのは交換の際に誤って保護フィルターやレンズ表面に触れて汚れる事を防ぐためです。
したがって、レンズキャップの径が変わっても何の問題もありません。先に書き込まれてる方もいらっしゃいますが、撮影目的に合わせてレンズを選べばフィルター径を統一するのは困難な話ですし、フィルター径でレンズを選ぶのは本末転倒だと思います。
書込番号:14871099
1点

無いものねだりしてもどうにもなりませんよ。
いつでも撮れるようにしたいのであればボディを2台体制にしますね。
私は、レンズのリアキャップやボディキャップを余分に持っていきます。
外したレンズは、すぐリアキャップをして、
次に使うレンズのリアキャップを外しボディに装着。
大きいレンズなどの交換では、レンズの出し入れ等でも時間がかかることもありますので
状況によって、一旦ボディキャップもしておく。
手間が増えますがマウント内やリアレンズに、ごみや汚れが付くリスクを減らすためにやっています。
きついことを言いますが、
手間や面倒を惜しむのであればレンズ交換をやめることです。
書込番号:14871620
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





