
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2016年9月2日 10:50 |
![]() |
7 | 2 | 2012年12月18日 20:59 |
![]() |
12 | 8 | 2012年5月6日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月26日 23:43 |
![]() |
1 | 0 | 2006年4月1日 08:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor 24mm f/2.8S
先日、ヤフオクで「新品同様な品(1年前購入らしい)」をゲットしました。
早速、”青春18きっぷ”で、広島尾道へ。D800に装着し、手当たり次第のスナップです。
Ai nikkor 35mm f2.0Sのマニュアルは数回使ってますが、この24mmもいい写りをしますね。私のレベルでは十分満足です。
近頃、広角単焦、それもマニュアルレンズでスナップを楽しんでいます。絞り設定・距離調整など何かと面倒ですが、それが楽しく感じています。
いくつか駄作をアップしますのでご笑覧ください。”不自由な”楽しさを少しでも感じていただけると嬉しいです。
7点

最初の一枚は、AF nikkor 28mm f2.8Dのものです。間違ってアップしてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:20162526
4点

kazmkazさん
エンジョイ!
書込番号:20163919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 24mm f/2.8S
ここの板を参考にさせてもらい、D600との組み合わせで中古で購入しました。
一眼レフを始めた当時、欲しかった1本でしたが、高嶺の花で、手がとどかなかったものです。
製造番号は80XXXXで、SICではない旧タイプですが、距離リングは適度にフリクションがあり、良品だと思っています。D600に付けた時のバランスも良く、非常に気に入っています。
銀塩時代は、28mmを多用してきましたが、この24mmは私の感覚によくあっていると思います。買値16,000円は、最高に買い得でした。
ここの板の皆様の情報へのお礼を含め、作例をアップさせていただきます。
もし、?と思われた場合は、機材のせいではなく、私の腕のせいですので、甘く評価してください。
6点

訂正。
1枚目の写真のデータが50mmになっていますが、レンズ情報の切り換えミスで24mmでとったものです。
書込番号:15497179
1点

あ、この間の方ですね(^^)
D600+24mmレンズの写真、
とても好きです(^^)
これからも写真ライフを
楽しまれることを願ってやみません(^^)
書込番号:15497359
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 24mm f/2.8S
本レンズを某王手オークションで落札、F3/Tでさっそく近所の寺と里山へ試し撮りに行ってきました。
(もう1台のF3 HP にはMicro 55mmF2.8sを装着、そちらの版にもレポートアップしています)
最近は、デジタルでズームレンズばかりを使用していたので、単焦点広角レンズで必須のフットワークと腕のなさにトホホと思いながらも、レンズレポートとして画像をアップしておきます。
レンズのコメントに関しては、24mmF2.8は非Aiレンズを三十年以上前からF2で使用していましたので、新たな感想(感動)は特になく、あえていうなら「昔のままだ」ということでしょうか。
むしろ、皆さんの先入観のないコメントをお待ちしております。
1点

gontapainuさん、こんばんは。
Ai-Sレンズいいですね。私も大好きなAi-S単焦点を24mmから135mmまで七本くらい持
っています。
Ai-Sは主にF3/Tで使っていますが、時にはF6にもつけて楽しんでいます。広角側では
画角的に28mm/2.8が性に合っているようで、いちばん良く使います。
24mmは画角がちょっと広いだけなのに、私にはやや難しいかなという先入観が先立っ
てしまいます。
そんな訳で添付の画像はAi-S28/2.8で撮ったものです。ボディーはF3/T、フィルムは
プロビア100F、露出はてきとうな勘露出(f8、1/125)です。
このスレを拝見して、私もたまには24mmを連れ出して画角に親しんでみようかと考えて
います。
書込番号:14504277
2点

floret 4 uさん
28mmF2.8は素直な画角で自然な感覚で使えるところが良いですよね。
私がマニュアルレンズを駆使していたのは、高校写真部時代(三十数年前)で、F2に24mmf2.8、50mmf1.4、105mmf2、200mmf4(Ai)を所有していました。しかし、使用するほとんどは、24mmと50mmの2本でことたり、主にスナップにて瞬間(時代)を切り取っているつもりになっていました。
当時私の通う高校の写真部員が所有する広角レンズは、やはり28mmが主流で、24mm使用者は私一人でした。24mmは確かに難しく、スナップなどで使用する場合、被写体へ最初に構えた位置から更に一歩寄れると迫力有る写真が撮れ、踏み込みが足りないと平凡な写真に留まってしまいます。また、構えるアングルにより歪曲に味が出せるか嫌みになるか異なります。従って、それがはまったときには、迫力のある生きた写真が撮れるのでやみつきになっていました。
デジタルも良いですが、フィルムのダイナミックレンジの広さや色乗りも魅力です。そして何よりもF3までの金属ボデーカメラやマニュアルレンズの質感が、カメラを握る楽しさを倍増させてくれます。
書込番号:14504582
1点

gontapainuさん&floret 4 uさん、こんばんは♪
F3には、やっぱりAi-Sレンズが似合いますね! しかし私も時には、F6に装着して撮影に出掛ける事もあります。
私も過日、Ai-S 24mm f/2の方を中古で入手しました。 Ai-S 24mm f/2.8とも比較しましたが…たまたま状態の良い方を選んだら、こちらになりました。 大きさ的には、そう変わりはありませんしね(笑)。
お二人ともコメントなさっている様に…24mmともなると、超広角レンズの入り口でもありますし…撮影はちょっと難しくなってきますねwww。 それでもAi-S 35mm f/1.4と共に、常に持ちだしたくなる魅力あるレンズだと思っています。
お互いに、少しづつでもフィルムを消費しながら、MFレンズでの撮影を楽しんでいきたいですね(^-^)ノ゛
書込番号:14512619
3点

そらに夢中さん、こんにちは。
コメントを有難うございました。
おっしゃるように24mmの画角はちょっと難しそうな感じがして、今まで敬遠がちにして
きました。
広角レンズでは慣れた28mmの方ばかりひいきにしてきましたので、これから24mmも
たまには連れ出してあげて、練習してみようと思います。
それから、アップされた「ニコン Fシリーズ」拝見しました。うらやましいコレクション
ですね。今では貴重なものばかりでしょう。どうか大切に使ってあげてください。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:14520962
1点

そらに夢中さん
返信遅くなりましたが、コメント有難うございます。
すばらしいFのコレクションですね。
私のFも写真を撮ってみましたので、アップしておきます。
(連休の家人が留守の間に取りしました−汗−)
三十年来の愛機であるF2(黒の方)は、露出計の調子が悪くOHを考えていましたが、最近触ってスイッチをいじる機会が多かったため、接点不良が改善したためか調子が上がってきました。
写真を撮るのも楽しいですが、私は近年金属ボディを握るだけで楽しく感じるようになっています。
floret 4 uさん
28mmより、ちょっと広い24mmの世界を探求してみてください。
最近のデジタルでは、20mmより広い超広角が一般的のようなので、私もズームながら1本所有していますが、未だどういう写真を撮ったらいいか分からず、防湿庫に眠っています。
あれこれ浮気をしないで、使い倒していく内に良さが分かってくるのでしょうが、美人に直ぐに目移りしてしまうのは私だけでしょうか?
書込番号:14524224
1点

gontapainuさん&floret 4 uさん、こんばんは♪
ニコンのMF機は写真の他に…FGを1台とFM3Aを2台所有していますが…金属ボディのカメラは弄っているだけでも癒されるというか、何とも言えない良いものがありますよね。 今後も大事に使っていきたいと思っています。
さて、お二人ともF3をお使いという事ですので、私が立ち上げた古いスレを紹介させて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9156428/
お時間の取れる時にでも、情報を寄せて頂けましたら嬉しく思います。
それでは、個別にレスをさせて下さい。
○floret 4 uさん
実は私は以前、Ai-S 28mm f/2を使わせて頂いた事があるのですが…その時には28mmの方が私には使いこなすのが難しく感じられました。 これは普段私が35mmを標準レンズとして(50mmだと画角がちょっと狭い)使っている事と関係あるのかもしれません。 たった4mmの違いですが、面白いものですね(笑)。
○gontapainuさん
わざわざ写真を撮って頂き、ありがとうございます。 なんと、F3/Tの方はチタンカラーではないですか! 貴重なコレクションを拝見させて頂きました。
そして三十年来の愛機が好調との事、何よりであります。 これからも大事に使い続けて下さいね。
私もF6用に超広角ズーム(AF-S VR 16-35mm f/4)を所有していますが…『あと一歩前へ出る』を意識して使わないと、とたんに駄作の山を築いてしまいますねwww。
私には、MF機用の広角レンズは「24mmまでで十分」だと無理やり自分を納得させています(笑)。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:14526434
1点

そらに夢中さん、こんにちは。
以前のスレを紹介してくださって有難うございます。表示されたリンクからそちらのスレに
飛んでいって、さっそくレスを書き込ませていただきました。(#14528314)
愛機F3の製造時期に関するスレという事で興味深く拝見しました。
そちらに書き込みましたが、私のF3/T(ブラック)は1993年1月製造のまだティーンエイ
ジャー(笑)ということが判りました。
スレ主さん、本スレからちょっと外れたレスを書き込みまして失礼しました。
書込番号:14528464
1点

そらに夢中さん
こんにちは。
リンクを張って頂いたスレ(製造年月日が裏蓋の蝶番のところにスタンプされている)は、そらに夢中さんが2009年に書かれたものでしたか!!
過去にこのスレを読ませて頂き、近年F3を中古で購入するときに参考にさせてもらいました。
このすれの皆さんの報告のおかげで、シリアルNO.で製造年月がおおよそ分かるようになりました。(もちろん、コレクターではないので、程度の良い可能性が高い新たしい個体狙いです。)
貴重なスレ有難うございました。
これも、F3が80年から2000年までの長期に亘る「現行機」だったために、製造年を知る楽しみまでも生んでいるんですね。
それに比べると、デジタルはまだ技術的にも成長期なので、モデルは短命で、旧製品に愛着が湧くことも少なく、いやでも新製品至上主義に陥ります。
書込番号:14529826
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 24mm f/2.8S
京都大原三千院で庭をD200で撮ったところ、緑いっぱいの庭の中の微妙な緑がきちんと描写されており感動しました。
このレンズはD200と相性がよいと思います。
D200以前は、EOS-20Dにつけて、スナップ写真を楽しむだけでした。
よい経験をしました。
0点

補足
ケンモグくんのニコンオンラインアルバムのURL
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=944390&un=8839
書込番号:5688153
0点

ケンモグくんさん、こんにちは
京都大原三千院で庭の写真見つけれなかったです(^^;
でも素晴らしい写真がいっぱいですね。中でも群舞(キャンディボンボン)とっても可愛くきれいに撮れてました。
書込番号:7034527
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 24mm f/2.8S
中古品を三宝カメラより購入しました。
EOS-20Dにマウントアダプターを介して装着し、散歩写真撮りに使っています。
発色にくせもなく、結構シャープな描写が得られデジカメでも使えます。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





