
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2019年12月24日 07:03 |
![]() |
19 | 10 | 2018年9月30日 06:27 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2016年10月26日 09:29 |
![]() |
62 | 19 | 2015年10月25日 14:27 |
![]() |
14 | 3 | 2014年12月15日 11:46 |
![]() |
13 | 9 | 2019年11月9日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
理由はニコンに聞いた方が確実じゃないかと思いますね。
書込番号:22885857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格推移をみると今年の1月ごろに販売終了になっているようですね。
もはやあまり売れない上に、設備(治工具)も古くなり、ラインを維持するのが大変になってきていたことでしょう。まとめて生産しておいて、在庫がはけたところで販売終了になったのかもしれません。
この調子でいくと、Ai50mmF1.2Sもそのうち販売終了になるかもしれません。新品を買いたいならいまのうちかも。
書込番号:22885914
4点

メーカーの在庫がはけたか?
あるいは在庫が新品売りに耐えられなくなったか?
書込番号:22885959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のMFカメラはファインダー倍率0.9倍くらい有りました。
AFカメラになって ファインダー倍率が0.75倍とかにファインダー像は小さくなりました。
それをマット面だけで35mm F1.4をピント合わせしろ。
と言うのは無理な話です。
まぁ やってごらんなさい
距離4mくらいで
35mm F1.4の4mはピント合わせの難しい
魔の条件です。
書込番号:22885968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OM-3457さん
カメラ関係は毎日生産しているのではありません。
1回のロットで大量に作り、それが売り切れたら次のロットを作ります。
売れないものや部品が入手できないものは次回のロットがありません。
F6も部品が入手出来るとは思えないので、次のロットはないと予想されています。
新品として売られていても、製造したのは10年前なんてことは実際にあるそうですよ。
書込番号:22886029
1点

ロット数量捌けなくて、素材・工程が陳腐化したからでしょう。
特に素材入手 (少量での) が厳しくなった可能性は十分ありえます。
書込番号:22886277
3点

Dfの標準レンズとして使ってます。
ピントは50/1.4より合わせやすいと言うか、ピンボケが少ない感じも。
開放は独特な(悪く言えばヘンな)写りを楽しむみたいな感じもあります。
値上がり前に買いましたが、それが最後のロットだったのか・・・?
今まで出していただけ、すごいと思いますが。
書込番号:22886314
2点

私も1本持ってますが、なぜか出番が全くありません。
28/2.8Sの方がデジタルには向いているような気がします。
まぁ個人的に35mm が使いにくいということもあるのですが‥
書込番号:22886706
2点

このレンズはミラーレスで使うのが合っている。
開放激薄のフォーカスも高精細EVFで拡大すれば、
ラクラクジャスピンが得られる。
開放付近の収差を効果として楽しむレンズですね。
絞れば普通にカッチリ写る。
書込番号:23125678
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
このレンズ、友人から譲り受け使っています。
古いせいか、ピントを合わせるゴムの部分、劣化してベトベトします。
自分で交換したいのですが、このレンズに合う部品、どこで購入できるのでしょうか?
書込番号:21159015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問される時点でニコンさん(サービスステーション)にお任せする方が良いのではないかと?
書込番号:21159036
5点

BBボーンさん こんにちは
メーカーの修理部品としては あると思いますが 部品としてメーカーから取り寄せる事が出来るかは 分かりません。
書込番号:21159050
2点

>BBボーンさん こんにちは
レンズの販売期間は長く、現在も現行機種として売られていますので、メーカー在庫はあると思います。
しかし、純正以外合うものは聞いたことがありませんので、サポートへ送るなりして以来するのがいいでしょう。
金額的にも比較的お安いかと思います、多分ですが、部品単体での購入は出来ないかと思います。
理由は、ユーザー側での修理によって、二次的に不具合が出た場合、責任の所在が不明となるからです。
書込番号:21159073
1点

こんにちは。
メーカーサポートに部品が購入できるか?
修理の場合の金額? 等を聞いてみましょう。
http://www.nikon-image.com/support/contact/
書込番号:21159075
1点

>BBボーンさん
修理出来るパーツの場合
(修理不能とか廃盤でない場合)
部品としての購入も可能かと思います
書込番号:21159130
1点

部品が入手可能なら自分で交換できると思いますが、入手出来ないならニコンで修理扱いで交換になるかなと思います。
書込番号:21159394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
フォーカスリング、ラバー部の部品だけ購入はあまり聞いたことはありません。
ニコンで交換依頼が良いと思います。
書込番号:21159722
0点

サービスセンターに電話しました。
部品代、工賃で2000円を切るようです。
週末にでも行ってみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21160307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、サービスセンターにて交換してきました。
部品代500円でお釣りが返ってきました。
新品になって気持ち良いです(^^)
書込番号:21164393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

羨ましい!
田舎の私ん家からなら
最寄りのサービスへ行って
帰るだけで電車賃が4千円
ほどかかります(涙)
書込番号:22148056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
D750が昨日届いた、初心者です。
3514を装着すると、シャッターが切れないのです。
D750では、3514は使用できないのでしょうか?
詳しい方教えてくださいませんか?
1点

http://nikon-info.blog.jp/archives/13603790.html#more
非CPU内蔵レンズは開放でのF値を設定すればどのモードでも普通に使えるかと思います。
書込番号:20327559
2点

こんばんは。
レンズ情報をカメラに登録します。
(使用説明書232ページ)
(A)絞り優先オートまたは、(M)マニュアルモードで使用します。
(使用説明書431ページ)
書込番号:20327590
3点

シャッターが切れないのはおかしいですね。
レンズ情報を登録しなくてもシャッターは切れますよ。
撮影モードはどうなっていますか?
MかAモードしか使えませんよ。
書込番号:20327619
3点

A(絞り優先)Mモードにしてください。
P(プログラム)、S(シャッター優先)は使えません。
開放絞りの設定はマルチパターンには必要ですが
モードには関係しません。
書込番号:20327626
4点

umechan9996さん こんばんは
CPU無しのAiレンズの場合 カメラにレンズ登録をして 使う事が出来ると思います。
この場合の絞り操作は レンズの絞りリングで行います。
書込番号:20327637
4点

>gohst_in_the_catさん
こんばんは。確かにそうすればシャッター切る事が出来ました。
ありがとうございます。
>まる・えつ 2さん
こんばんは。取説のページ参照の書き込みありがとうございます。
無事、設定出来ました。ありがとうございます。
書込番号:20327690
2点

>kyonkiさん
こんばんは。
>ひろ君ひろ君さん
こんばんは。
MかAでしか操作できないのですね。
分かりませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:20327724
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
この場合、レンズで絞りを変えることができるのですね。
ありがとうございます。
私はもう一つ5814ノクトンを所有しています。
が、またこれも、設定方法が違うみたいです。
書込番号:20327767
1点

Ai-sレンズは極限られたフィルム機でないとPモード、Sモードは使えません(FA、F4、FG)
Pモード、Sモードはボディ側から絞りをコントロールする必要、
レンズの自動絞りレバーの位置(線形性)がボディ側が認知できないからというのが理由です。
ノクトン5814はCPUありレンズなのでレバー情報が伝達されます。
マルチパターン測光では
空より明るいエリアは測光から外すというアルゴリズムを採用しているので
相対的な明るさではなく、絶対輝度を計測する必要があります。
(NDフィルターなどは中央部重点を推奨)
なので開放測光中のF値が必要になります。
また、プログラムモードは焦点距離によって
高速側にシフトするので焦点距離情報の入力も求められます。
書込番号:20328792
3点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
知人にレンズをもらいました。
私自信、カメラはCANON 40D で一眼デビューし、子供の成長と撮ってきました。
NIKON 、しかも古いレンズについては知識もなく、35mm F1.4 ということで
ここにたどり着きました。
このレンズで遊んでみたいと思うのですが、おすすめのカメラってありますか?
本体も、あまりお金をかけることが出来ませんが、このレンズの活用方を教えて
下さい。
5点

いまどきフィルムというわけにもいかないでしょうし、Dfが一番似合うような。
私もDfでの標準レンズです。
50mmと比べて開放でもあまりピントを外しません。
書込番号:19236688
3点

露出計の関係上、D7100以上のカメラが必要です。フルサイズは、全てOKです。一台在ると、Ai以降の過去のレンズが全て使えます。中古等で遊べます。
書込番号:19236691
2点

おはようございます。
あまりお金をかけることが出来ないのでしたら、
マウントアダプター使用でCanonEOSのカメラにつけて、
遊んでみるのが良いと思います。
(今お使いのカメラがCanonEOSの場合)
FマウントレンズをCanonEOSカメラボディに付ける際、
Fマウントレンズの後端がEOSカメラボディの、
マウント面やミラーと干渉する可能性がありますので確認が必要です。
書込番号:19236833
8点

BBボーンさん おはようございます。
このレンズで遊ぶのならばフルサイズ機でないと本来の写りは体験できないと思います。
ニコンのフルサイズ機ならば問題なく使用出来ますし、マウントアダプター使用ならばソニーα7シリーズが良いと思いますが、どちらにしても安価にとはいかないと思います。
書込番号:19236858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体も、あまりお金をかけることが出来ませんが、このレンズの活用方を教えて
下さい。
Dfは筋違いでしたね (^^;
フルサイズキヤノンでアダプターかませるとか・・・
レンズとしての参考資料はこれ。
フィルムのリバーサルが一番、体現できるようです。
http://www.nikkor.com/ja/story/0027/
フィルムカメラならニコンFE系が絞り優先AE、中央重点測光の標準的カメラです。
あるいは捨て値で売られているAFのF-801など。
マルチパターン測光でお気楽になら、安くなったF4とか(その代わり大きく重い)。
書込番号:19236962
1点

20年以上前に新品で購入した数少ないレンズです(今も使用)
マウントアダプターでEOS 40Dに装着できます。
書込番号:19236974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーのα7シリーズが一番良いです。
MFのピント合わせがとにかく楽に行えます。
書込番号:19237016
5点

開放は今どきのデジタルレンズでは見られないような写りですが、ちょっと安全を見込んでf2撮影が多かった・・・
(^^;
書込番号:19237017
3点

CANONユーザーなら渡りに船って感じでは。
CANONボディにアダプターでFマウントが一番お金かからないかも(*^▽^*)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FIY0J36/
1360円とかあります。
電子マウントも
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D1QOF10/
3080円です。
ピントがあると、ピピっていいます。
ニコンのボディの場合、高級機以外だと、AEが使えないです。
CANONボディと古いニッコールだとAE使えますので、
CANONの方が遊べるかも(*^▽^*)
書込番号:19237253
2点

みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
CANONユーザーだった私の所に突然、このレンズがやって来たため、
アドバイスを元に、色々と検討してみました。
まず、家族で出かけた際、気軽に撮れることを前提に、あと、それほど、出費が出来ないこと・・・
となると、現段階では、今持っている 40D にアダプターを付けて使用するのが一番良さそうです。
(フルサイズは、どう頑張っても購入できません)
なので、さっそくマウントアダプタをポチります!
気軽に持ち運びが出来るってことも検討条件なので、今後、EOS Mシリーズも欲しいと思っているので、
これに付けるのもありかな?なんて思っていますが・・・
EOS Mシリーズ との組み合わせって、どう思われますか?
書込番号:19239677
3点

EOS Mでも、40Dでも同じAPS-Cですし、撮れる写真は同じ感じだと思います。
EOS Mだと電子マウントによっては誤作動起こすのあるかもなので、
チップなしか、誤作動起こすようなら、端子にセロテープ貼ると良いかも。
うちのだと、EOS M+アダプター M+Y/C電子アダプターがたまに
誤作動起こします。
EOS Mとオールドレンズでも十分遊べると思いますよ(*^▽^*)
ニッコールのが見つからなかったので、他のオールドレンズのを。。('◇')ゞ
書込番号:19239783
2点

こんにちは。
>>EOS Mシリーズ との組み合わせって、どう思われますか?
アダプターも発売されていまして、バックモニター液晶で、被写体を拡大させて、ピントを、ピーキングとかで、合わせることになります。
また、お持ちのEOSのEFレンズを、EOS・Mマウントに装着できるマウントアダプターもあります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
今ですと、新しいM10が今月末に発売されます。
http://cweb.canon.jp/eos/special/m10sp/index.html
FマウントからEOS・Mマウントへのアダプター
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-F-Canon-Eos-M-adapter.htm
書込番号:19239799
2点

BBボーンさん こんにちは
>今持っている 40D にアダプターを付けて使用するのが一番良さそうです。
マウントアダプターの場合 強制的にレンズを付けるため 絞込み測光になり 絞るほどファインダー暗くなるので MFレンズのこのレンズの場合 使い難いと思います。
最低限 ニコンのD7000番台のボディであれば レンズがMFレンズですので MFは変わらないのですが レンズ設定する事で開放測光での撮影できますし 使いやすさは良くなると思います。
書込番号:19240249
3点

追記です。
EOS・M3やM10では、マウントアダプターを着けて、絞込み測光で、レンズの絞りリングを絞っても、液晶画面が暗くなることはないです。
書込番号:19241232
2点

アドバイス、ありがとうございました。
一旦、40D にアダプターを付けて、遊んでみます。
そして、EOS Mシリーズを中古でねらってみます。
なんだか、わくわくしてきました!
書込番号:19242537
3点

キヤノンのカメラにアダプター買ってまでニコンのレンズ付けなくても、
そのレンズを下取りに出して、シグマ30mmF1.4を買った方が良い気がするけどなあ。
書込番号:19244610
2点

>大林 明さん
コメント、ありがとうございます。
今回の私の目的は、このレンズを使うことです。
違うレンズの購入は、考えていないんです・・・
書込番号:19245023
6点

iPhone 6 で充分なような ・・・
このレンズの活用方はヤフオクで現金化がいいのでは ・・・
書込番号:19256985
1点

頂いたレンズ、知人的にも「活用してね」と言うことだと思いますが・・・
現金化するんじゃね・・・
書込番号:19258455
5点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
このレンズの絞り開放は幻想的だ。
α7で使うと難しかったフォーカスもばっちり決められる。
最新・高評価のレンズでは絶対に撮れない絵なのだ。
黄変した古いレンズなので色がちょっと変ですが、面白い絵になります。
こういうのも旧式レンズ(現行品ですが)の楽しみ方ですね。
8点

キングオブブレンダーズさん、 こんにちは〜
なかなかいい味ですね、ぼくもダメれんず・糞レンズのファンです、
ダメかめら、糞カメラもいいですね、
ぼくはダメ糞写真しか撮れないので、いいことなのかもしれません。
書込番号:18271342
2点

>魅惑のソフトフォーカス
ついでにAi50mmF1.2Sもどうですか?
もっとソフトですよ。
書込番号:18271924
2点

kyonkiさん
コメントありがとうございます。
Ais 50mm f1.2も持っているのでまた使ってみます。
α7ではまだこのレンズ使ってません。
α7で精密なフォーカスが出来るようになったので積極的に使いたいですね。
こっちは黄変してないし。
50mmはf1.2、1.4,1.8とあるので
どれを持ち出そうか、迷ってしまいますね。
最近、AF化した初期のf1.8を入手したので、このレンズを持ち出すことが多いです。
実は、50mmf1.2はf2.8で使うのが好きなんですよ。
書込番号:18272265
2点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
このレンズ評判いいですね。
先日ニコンのショールームでこのレンズを試用させてもらったのですが、Ai-s 35/2に比べて周辺マット面でピントを合わせると収差のためかぼやっとしてイマイチでした。ちなみに僕が使ったのは標準(K2)スクリーン付きのFE2で中央部(スプリット部)は特に不自由を感じませんでした。
カメラやスクリーンによって印象は異なると思うのですが、皆さんはファインダー周辺部でのピント合わせがやりづらいと感じたりしないのでしょうか?
1点

ジェンツーペンギンさま、はじめまして。
Dfと35/1.4で使用しています。
このレンズ 絞り開放付近で
ファインダー中心部のピント合わせで
時々はずす場合があります。
ファインダー周辺部でのピント合わせは
さらに 難易度があがり
ピント合わせは 難しいですね。
書込番号:17698948
3点

ジェンツーペンギンさん おはようございます。
開放で甘く味のある写りをするレンズでのマット面でのピント合わせは、私は50oF1.2をAPS-Cで使用していますがマット面では合ったかなという感じしかわからず、ライブビュー拡大したとしても微妙だと思います。
感覚とあなたが前後して数撮り、デジタルならば下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が最良だと思います。
書込番号:17699218
1点

まる・えつ 2さん、
早速の回答ありがとうございます。「開放1.4でピントをはずす事がある」とのことですが、フォーカス自体は中央、周辺問わず特に難しいとは感じない、ということでしょうか?
写歴40年さん、
早速の回答ありがとうございます。ただ、50/1.2ではなくAi-s 35/1.4の感想を教えていただけないでしょうか?
書込番号:17699368
1点

ジェンツーペンギンさま 返信ありがとうございます。
絞り開放の撮影で、
カメラのファインダーを覗いて、
フォーカス自体は中央部、周辺部問わずピントのやまを確認できますが、
(難しいとはあまり感じておりません。)
家に帰りパソコンで、写真のピントを確認すると、
マット面中央部でピントを合わせた写真は、
だいたい合っていますが、(何枚かピンボケの写真があります。)
マット面周辺部でピントを合わせた写真は、
ピントの合っているものもありますが、
まあまあ合っているかなとか、ピンぼけの写真です。
書込番号:17699597
1点

まる・えつ 2さん、
なるほど。少なくともDfなら周辺でもピントが合わせづらいということはなさそうですネ。やはりカメラやスクリーンによって違うんでしょうね。ま〜、それでもf1.4なんかだと百発百中とはいかないでしょうが。。。
ありがとうございます。
書込番号:17701789
1点

Ai-s35mm f1.4は20年ほど使用してます、
ピント合わせはスクリーンの差だと思います、
F3に方眼マットを入れていますが、ピント合わせはし易いです、
AF機(特にデジタル)のスクリーンは明るさ優先なのか合わせ辛いのが本音(老眼もあって)
現在でもニコンのフィルム機12台、デジタル機8台有りますが、フィルム機のほうが合わせ易いです。
書込番号:17702622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

橘 屋さん、
F3だと合わせ易いんですか。
Dfだと不都合はないそうなのでフィルムカメラとデジタルカメラの違いかも?とも思っていたのですがそうでもないようですね。
ありがとうございます。
書込番号:17706385
0点

今さらですが、FE2のスクリーンは明るめになってマット面のピント合わせは旧型(FEのもの)より劣るようです。
FM3A用のマットのほうが合わせやすいかと思いますが、今となっては入手困難ですね。
書込番号:23037035
0点

このカメラでもレンズでも有りませんので
恐縮ですが、フィルム時代は135から大判迄
使いましたが、全般明るいスクリーン(インテン
やアキュートみたいな物)にするとファインダーは
明るくて見やすいですが、ピントに山は掴みにくく
なる物がほとんどで、結局標準スクリーン的な物
しか使わなくなりましたね。
同じとは言えないかもしれませんが、明るい
スクリーンの傾向としてあるかなと思います。
書込番号:23037208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





