
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2014年12月15日 11:46 |
![]() |
16 | 5 | 2014年5月23日 18:30 |
![]() ![]() |
63 | 35 | 2009年4月22日 00:10 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月14日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月20日 16:20 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月28日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
このレンズの絞り開放は幻想的だ。
α7で使うと難しかったフォーカスもばっちり決められる。
最新・高評価のレンズでは絶対に撮れない絵なのだ。
黄変した古いレンズなので色がちょっと変ですが、面白い絵になります。
こういうのも旧式レンズ(現行品ですが)の楽しみ方ですね。
8点

キングオブブレンダーズさん、 こんにちは〜
なかなかいい味ですね、ぼくもダメれんず・糞レンズのファンです、
ダメかめら、糞カメラもいいですね、
ぼくはダメ糞写真しか撮れないので、いいことなのかもしれません。
書込番号:18271342
2点

>魅惑のソフトフォーカス
ついでにAi50mmF1.2Sもどうですか?
もっとソフトですよ。
書込番号:18271924
2点

kyonkiさん
コメントありがとうございます。
Ais 50mm f1.2も持っているのでまた使ってみます。
α7ではまだこのレンズ使ってません。
α7で精密なフォーカスが出来るようになったので積極的に使いたいですね。
こっちは黄変してないし。
50mmはf1.2、1.4,1.8とあるので
どれを持ち出そうか、迷ってしまいますね。
最近、AF化した初期のf1.8を入手したので、このレンズを持ち出すことが多いです。
実は、50mmf1.2はf2.8で使うのが好きなんですよ。
書込番号:18272265
2点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
D700の口コミでも書きましたが、このレンズの初期の製品(AI改造品)を入手しました。
使ってみて驚きました。こんなに面白いレンズはない!というのが感想です。
入手したレンズは初期のものらしくレンズが黄変しているのでRAWで撮って補正が必要です、
開放はソフトフォーカスレンズのようですが、それはそれで非常に面白い絵になります。
絵の状況によってフレアの出方もかなり変わります。
1段絞るとフレアはほぼ消失し、周辺減光も少ないきれいな写り。
2段以上絞るとビシッとシャープです。
ディスタゴン 35mm f2 ZFと比較すると
f1.4では
・ディスタゴンにはありません。
f2.0では
・ディスタゴンは周辺減光が強いですが、このレンズはほとんどない。
・シャープさではディスタゴンがわずかに勝る。
f2.8以降
・引き分け
サイズ
・ほぼ互角だが、少しこのレンズのほうが軽い。
作りのよさも互角(初期タイプなので、ヘリコイドにゴムローレットを使っていない。)
で、金属フェチを満足させるレベル。
そんなわけで、ディスタゴン 35mm ZFより気に入りました。
f 2を軸に、あわせてf1.4 1.4と2の中間、f5.6ぐらいで1シーン4枚撮りたくなるレンズです。
さらに使い込んで(フィルムも含めて)いきたいですね。
添付の写真はJPEGとって出しで色の補正をしていません。
8点

おはようございます。キングオブブレンダーズさん
昔のMFレンズがアダブター無しで使えるのはニコンの素晴らしいところですね。
素晴らしい画に感動しました。
書込番号:14986149
1点

万雄さん、こんにちは。
>昔のMFレンズがアダブター無しで使えるのはニコンの素晴らしいところですね
まさにそのためにD700を買いました。
昔のレンズをフルに楽しめますから。
最新レンズはD800向きの解像度優先、そして巨大化していますが、
このレンズのようにコンパクトで雰囲気のある写りをするレンズは珍しいです。
オールドレンズは雰囲気優先で性能二の次です。
一緒に買ったAi改造28mm f2.0も大きくはぼけないですが、開放描写に味があって
楽しめそうです。
書込番号:14986894
2点

このレンズの色は黄変したのではなく、ニコンの初期のコウティングがこの色です。
書込番号:15304093
1点

tyoi48hriさん、こんばんは。
残念ながら、黄色いのはレンズの反射光ではなく透過光です。
アトムレンズの解説がしたにあります。
http://www.h5.dion.ne.jp/~ginza/newpage776.htm
http://hetarekogaku.jugem.jp/?cid=1
私の入手したレンズは
NIKKOR-N Auto 1:1.4 f=35mmのAi改造版です。
黄色くなっているもののアトムレンズのほうが性能はよいのかもしれません。
最近、Gレンズと比較したい病が発祥しつつあり怖いです。
書込番号:15309078
2点

現行品で、かつスタイリッシュなレンズを未だに販売しているニコンに拍手を贈りたい。
書込番号:17548225
2点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
みなさん、おはようございます(^^)
この板を賑わせるためにも、新たにスレ立てさせてください。
先日 Ai Nikkor 35mm F1.4S 入手しました。中野のフジヤカメラさんで、新品63,800円でした。在庫があったため即持ち帰り可能でした(^^;)カカクコムの最安価格より安いのは嬉しかったです。少ない小遣いを貯めて、やっとの購入です。
サラリーマンゆえ、先週平日は撮影に行くわけにもいかず、昨日28日にF6を使用して初撮影をして来ました。本日ポジフィルムを現像出しします。
今日は、F3に付けてトライしてみます。
Ai AF Nikkor 35mm F2D も持っていますが、写りがどう違うのか知りたいです。そのためには撮影に出かけなくては!
みなさんご存知の通り、35mm1.4と35mm2は絞り羽根枚数が9枚/7枚、最短撮影距離が0.3m/0.25m。ヘリコイドも適度な重さがある/軽く回る感じ、とそれぞれ違いますね。
このレンズで楽しむぞ!(^^)
4点

おはよう御座います。
う〜、羨ましい〜!
早く入手した〜い。
やっぱりこのレンズはF3が似合います。
カッコいいですぅ!
(あ〜早く届かないかな〜)
またそのうち作例アップして下さいね。
書込番号:9319133
2点

おはようございます
>新品63,800円でした。
安! 昔の値段みたいですね〜 うらやましい
35/1.4はやっぱりF3ですね。
ニコンF3デビュー時のアサカメ「ニューフェイス診断室」でも35/1.4の組合せでしたし。
って、黒チタン!いいなぁ。ちょっと傷つけたくない感じ?
つばめ好きさんの地方は需要がかなり高いんでしょうか?
こちらはあっさり、「入荷しました」のTELが・・・
書込番号:9319151
3点

追記
EOS−3に恋してるさん
安いだけあって、箱が新バージョンじゃないような・・・・
(最近、変わっているそう・・・ただしMFは適用除外か?)
おそらく私のもEOS−3に恋してるさんと同じデザインの箱だと思います。
書込番号:9319160
1点


・本当に、かっこいい〜っ!!
ですね。歌舞伎役者みたい、、
・リバーサルフィルムで、
・歌舞伎役者が見得を切る直前か、
・見得を切った後、動きだす直前を、
これで撮られたところを見てみたいような感じです。(笑い)
書込番号:9321082
1点

みなさん、こんばんわ(^^)
■つばめ好きさん、こんばんわ(^^)
>う〜、羨ましい〜!早く入手した〜い。(あ〜早く届かないかな〜)
すいませんね、つばめ好きさんより早く入手してしまって・・・・(^^;)
>やっぱりこのレンズはF3が似合います。カッコいいですぅ!
うんうん、良く似合いますよね。F6に付けてもカッコ良かったですよ(^^)
>またそのうち作例アップして下さいね。
私の拙い作例で良ければ、後日アップいたします。今日、フィルムを現像に出したので来週土日にはアップできるかもです。あっ、でもお見せできる写真があったらの場合ですから、期待しないでくださいね。
■f5katoさん、こんばんわ(^^)
>35/1.4はやっぱりF3ですね。
f5katoさんもそう思いですか! f5katoさんの場合、所有カメラがいっぱいなのでいろいろな組み合わせが楽しめそうですね。
>安いだけあって、箱が新バージョンじゃないような・・・・
箱は旧バージョンでもいいです。レンズ個体が欲しかったので(^^)
■ビカビカねっとのPちゃんさん、こんばんわ(^^)
初めまして!ですね!レス、ありがとうございます。
>最近買った50mmF1.2の箱の写真を付けておきます。
ほんとだ!箱のレイアウト(イラスト)が違いますね。情報ありがとうございます。
■輝峰(きほう)さん、こんばんわ(^^)
>リバーサルフィルムで、
>・歌舞伎役者が見得を切る直前か、
>・見得を切った後、動きだす直前を、
>これで撮られたところを見てみたいような感じです。(笑い)
う〜ん、難しい要求ですね(笑)私の腕では無理かも・・・(^^)
書込番号:9321591
0点

皆様、はじめまして。(初投稿です ^^)
ボクも 先週、【 Ai Nikkor 35mm F1.4 S 】を 入手しました。 ここのページの『最安値』、¥64,980- でした。
ボクが注文した時点で、≪在庫 5個≫でしたが、今は 《入荷待ち》の表示になってます。
いや〜、ギリギリでした(^_^)。
外箱の件ですが、ボクのところに来たのも、≪旧バージョン?≫でした。 でも、今までの MFニッコールと同じで、こっちの方が‘高級感’があって いいです。
早速【D300】で 実写してみましたが、「開放」だと ハイライトが‘ジワ〜’っと滲んで、大昔の ≪ノン・コーティングレンズ≫ のよう。。 (いい‘味’出てます ^^)
F2半ぐらいで 滲みが消えて、シャープな写りになります。
EOS−3に恋してるさんのように、『フィルム』か、『フルサイズ・デジ』で撮るのが 本来の使い方でしょうが、『APS-Cサイズ・デジ』で使うと、【52.5mm】相当になるので マサに‘標準レンズ’です!
そのうちに画像もアップしようと思いますので、皆様、よろしく(^^)。
書込番号:9331682
3点

Nikon F7さん、初めまして & おはようございます(^^)
レス、ありがとうございます。
プロカメラマンの方ですよね? 今後ともよろしくお願いします。
ハンドルネームに『F7』とあるのが気に入りました(笑)
>ボクも 先週、【 Ai Nikkor 35mm F1.4 S 】を 入手しました。
ぎりぎりセーフのご入手、おめでとうございます。世間では最近、Ai Nikkor レンズの購入が多くなっている感じですね。
>外箱の件ですが、ボクのところに来たのも、≪旧バージョン?≫でした。 でも、今までの MFニッコールと同じで、こっちの方が‘高級感’があって いいです。
私と同じ外箱という仲間が増えました(笑)
>早速【D300】で 実写してみましたが、「開放」だと ハイライトが‘ジワ〜’っと滲んで、大昔の ≪ノン・コーティングレンズ≫ のよう。。 (いい‘味’出てます ^^)F2半ぐらいで 滲みが消えて、シャープな写りになります。
もう実写が済んだのですか! いいなぁ。
私のは、現像がもう終わっているのですが、まだ取りに行けてないです。サラリーマンゆえ土日にしか新宿駅へ行けません。または出張で新宿を通れればいいのですが。
良い味が出ているレンズなら、私も本望です。
>EOS−3に恋してるさんのように、『フィルム』か、『フルサイズ・デジ』で撮るのが 本来の使い方でしょうが、『APS-Cサイズ・デジ』で使うと、【52.5mm】相当になるので マサに‘標準レンズ’です!
35mmレンズは、カメラによって2通りの使い方(本来の35mm、標準の50mm)が出来るので一番重宝されるレンズですからね。
私は現在NIKONのデジカメを所有していないので、こういう楽しみ方が出来ません。また、フィルムの現像待ちのため、直ぐに結果を見ることが出来ませんが、子供の撮影がメインゆえ、長く保存が可能なフィルムで楽しんでいます。
>そのうちに画像もアップしようと思いますので、皆様、よろしく(^^)。
はぁ〜い。撮影例、よろしくお願いします!!(^^)
書込番号:9333172
3点

EOS−3に恋してる様、こんにちは。
とっても丁寧なご返信、ありがとうございます(^^)。
> はぁ〜い。撮影例、よろしくお願いします!! < とのコトなので、とりあえず 1枚。
この作例では、光線が とても‘フラット’だったこともあり、合焦点の花びらは ほぼシャープに描写されていますが、≪左側の花びらの 前ボケ≫ を見て頂くと、このレンズが‘タダものではない ^^’ことがうかがえると思います。。
あと、手前のコンクリートの『枠』が、ただボケているのではなく、‘滲んでいる’のが ハッキリ分かるかと・・。
もう一つ、ちょっと分かりづらいですが、≪右上の 後ボケ≫ が、所謂、‘二線ボケ’になっていますね。。 う〜ん、【使い倒し甲斐】があるレンズのようですのぅ〜 (^^)/~。
書込番号:9337300
2点

Nikon F7さん、こんばんわ(^^)
作例、ありがとうございます。これはフィルムで撮ったものをスキャナー化ですよね。
左側の花びらだけでなく、正面前にある花びらの前ボケも『凄い』ですね。
手前のコンクリートの滲みは『溶けてる』と言っても過言ではないですね(^^)
>もう一つ、ちょっと分かりづらいですが、≪右上の 後ボケ≫ が、所謂、‘二線ボケ’になっていますね。。
これは二線ボケなのですか!私には判らなかったです(^◇^;)あはっ
もっと酷い二線ボケの作例を見たことがあるので、今回の作例は自然に思えました。
被写体の種類や被写体までの距離等によってこのレンズも二線ボケが出るかも知れませんね。
一般的に、二線ボケの出るレンズはコントラストが高く、解像度が良く、シャープに撮れると聞いています。そういう意味で使いこなせればと、私は思っています。
また、何か作例がありましたら、よろしくお願いしますね!!!(^^)
書込番号:9341058
2点

※【おことわり】 このスレッドの参加者の皆さんは、≪最新設計の・最高性能のレンズ≫ を求めているのではなく、Ai Nikkor 35mm F1.4S の、決して少なくない‘残存収差’を 『レンズの‘味’』として 楽しもうとしている方々だと認識しているので、一般的には 「レンズの欠点」とされている、《二線ボケ》などが 目立って現れているカットを 敢えて【作例】には 選んでいます。
EOS−3に恋してる様、こんばんは。
前回 投稿の 『パンジー』の写真、フィルムカメラではなく、【D300】での撮影です。 「撮影データ」が 表示されていないので、そう思われたのかな? 今回の作例は、《Photoshop》で ‘TIFFデータ’に変換せずに ‘JPEGデータ’のまま、レタッチ・サイズ縮小をしたので、「撮影データ」が 載ると思うんですけれど、ナニせ ‘投稿 初心者’なので。。(^^)
【桜】は、まだ‘三分咲き’程度でしたが、このレンズの‘味わい’は、予想以上でした!
『誤解』を避けるために書いておきますが、「作例」そのままのアングルで撮影して、[F2半] 以上に絞れば、《二線ボケ》は ほとんど確認できなくなります。 [F2.8] からは、普通に 【シャープな 広角レンズ】になります。
マサに ‘一粒で 二度美味しい’レンズです(^_^)。
書込番号:9349051
1点

Nikon F7さん はじめまして
こちら北海道では一月後が桜の時期、35/1.4の撮影例、参考になります。
(常紋信号所の現役時代のSL?迫力ありますね)
やはり35/1.4、1.4〜2.8が遊べる領域のようですね。
今のところ夜景などでしか確認できていませんが、f2あたりのじんわりした感じが良さげに思いました。
書込番号:9349094
1点

f5katoさん、はじめまして。 コメント ありがとうございます。
『North_Wind』 拝見しました。 素敵な風景写真が たくさんありますね。。
・・が、ナンと言っても 【常紋峠】!! 35年前と ほとんど 変わっていないんですね。
これで、『腕木信号』があって、≪C 11≫ が ≪D 51≫ で、ヘッドマーク無しならば、完全に 【タイム スリップ】ですね(^^)。
おっとっと、ここは ‘レンズの話’をする場でした^^。
『遠景』を撮ると、さほどではありませんが、50センチぐらいの『近景』を撮る場合に、このレンズの‘味わい’が 最も出ると ボクは 感じました。。
書込番号:9350564
2点

Nikon F7さん、こんばんわ(^^)
>前回 投稿の 『パンジー』の写真、フィルムカメラではなく、【D300】での撮影です。
Exifデータが無かったので、そう思ってしまいました。デジかなぁとも思ったのですが、普通デジはExifデータが残りますからね。
作例のアップ、ありがとうございます。やはり、このレンズは「ただ者では無い」ことが良く判りますね。しかし、今回の作例はなぜかセンスがある写真だなぁと思いました。これはNikon F7さんだからこそでもありますね。
4/3は天気も良かったことですし、撮影を楽しまれたのではないですか?(^^)
では、私の方の作例ですが、F6で撮影したものをスキャナでデジタル化しました。ゴミが写っていますが、ご愛嬌ということで・・・・(^◇^;)
絞りF5.6、手持ちでの撮影です。まるで、花が浮き上がって撮れています。
開放絞りでのショットは失敗してました(悲)。次回の撮影時、何が何でも開放〜f2.0位の成功ショットを撮りたいです!
2009-3-28 F6 RDPV Ai Nikkor 35mm F1.4S
書込番号:9354175
1点

f5katoさん、こんばんわ(^^)
感度3200ですか!夜間の撮影はデジが向いてますね。
北海道、常紋峠に引っかかったようですね。北海道は絵になるところが多くて、良いですね。また、北海道に行ってみたいです。
1ヵ月後の桜、作例を楽しみにしています!もちろん、35/1.4でお願いしまぁ〜す!(^^)
書込番号:9354209
1点


皆さん、こんにちは。
当地での【桜狩り】も、一段落しました。 今年は 3回、出かけることが出来ました。(とは 言っても、毎回 夕方にかけての時間帯だけですが。。)
撮影のメインは やはり、「標準ズーム」・「望遠ズーム」になってしまいましたが、【35/1.4】も チョコチョコ 使ってみました。
(3枚目は、一応 「花吹雪」になってるんですが・・・。)
スレ主様はじめ、皆さんのご参考になれば 幸いです(^^)。
書込番号:9377188
3点

EOS−3に恋してるさん
Nikon F7さん
作例ありがとうございます。
こちらは開放で狙うものがありませんで・・・・
普通に絞って使ってみました。
ちょっと離れて撮るとピント合わせが大変そうですね。
ファインダーの像とカメラのAFインジケータで若干の差異が。
今回の撮影では実証できませんが・・・・
書込番号:9379922
2点

Nikon F7さん、f5katoさん、こんばんわ(^^)
作例アップ、ありがとうございます。
「流れていま〜す。」の作品、このレンズならではの作例ですね!
「モチロン、普通にも 写ります ^^。」も開放での撮影とは思えない「普通」の写りですね!
「遠軽駅入線」の作品、線路下の石や横の草を見ると、コントラストが高く、解像度が良く、シャープに撮れてるという実証ですね。
ますます、このレンズを買って良かったなぁと思っています。
>ファインダーの像とカメラのAFインジケータで若干の差異が。今回の撮影では実証できませんが・・・・
このコメントが非常に気になります(^^;)
私の作例は、何の花か判りませんが、手持ちでの撮影です。
書込番号:9380365
2点

f5katoさん、こんばんは。
> ちょっと離れて撮るとピント合わせが大変そうですね。
ファインダーの像とカメラのAFインジケータで若干の差異が。<
↑ おっしゃる通りです。 【D300】では、比較的 ファインダーの広範囲に‘フォーカスポイント’があるので、「AFインジケーター」も 結構 使いましたが、「液晶モニター」で 拡大して見ると、微妙に ピントがずれていることが しばしばありました。
ここは 思い切って、【MF用・スプリットマイクロ式】交換スクリーンを 出してもらいたいところですね!(^.^)。
書込番号:9380380
2点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
現在ボディを物色しているのですが、なかなか決まらず、とりあえず知り合いのD50を借りて手持ちのレンズで描画テストをしているものです。(基本銀塩ユーザですがデジイチのボディもそろそろってことで。。。)
3514は最近になり購入しましたがやはりその描写はなかなか素晴らしいですね。所収している5012より自然な色ノリでボケもうるさくなくて自分好みです。
さすがに開放ではハロもありますが、1段絞ればキリっとした像を結んでくれます。F2前後を使いこなす事がこのレンズの真価を発揮してくれるんじゃないでしょうか?
自分にはまだその腕がありませんが、、、(^_^;)
扱いは難しいですが、キチンと考えて撮影することをあらためて教えてくれる。。。そんなレンズだと思いました。
1点

spookymcrさん、はじめまして、こんにちは。
わたしもこのレンズは欲しいのですが、予算の都合でなかなか買えずにいますの。
見ていてすがすがしくなるような、さわやかなお写真ですね(^^)
D50だとMFレンズではボディの露出計が動きませんよね、露出もお見事ですわ。
書込番号:8634800
0点

spookymcrさん、こんばんは♪
私も今春このレンズを購入して、大変気に入って使用しています。現在はF3HPに付けて出掛けることが多いです。
仰るように、開放ではハロが出ますが、(子どもの)ポートレートにはいい感じになってくれますねo(^-^)o
また、少し絞り込めば、キリッした描写になって風景にも良いですよね。この印象も、私も同じです。
しかし、素晴らしい作例ですね! 私も頑張らねば…(^o^;)
良いものを見せていただきました。ありがとうございます(^-^)ノ゛
○ティーハニーさん
500円玉貯金を頑張って! 早く手に入ると良いですね♪
書込番号:8635681
0点

>ティーハニーさん
お褒めに頂きありがとうございます。恐縮です(^_^;)
でも3514はホントおすすめのレンズです。APS-Cサイズでは35×1.5で52.5mmの画角となりますので標準レンズ的に使えますね。ただ基本広角レンズなので被写界深度は若干の慣れが必要ってかんじでしょうか?
露出はすべて勘です。私の場合、今の季節は晴天時の正午ではISO200でF5.6のSS1000を基本として時間や日の陰り具合から3段落ちくらいかな?って感じでテスト撮影をして露出を決めていきます。後は絞り判段くらいを微調整しながら撮影してゆくって感じです。
>そらに夢中さん
私もF3HPユーザです。若い頃貯金をはたきF3HPとMD-4やスピードライトを購入したのですがレンズまで予算がまわらず父親のFEに付いていたレンズ等を借りて使ってきました。3514は当時からずっと欲しかったのですが定価8万余はさすがに手が出ず、いままで来たのですが、最近になりディスコンの噂もあったりするので手に入るうちにと意を決して購入しました。
ボディもD300やD700を考えていますが、なかなか難しく・・・(^_^;) とりあえず借り物のD50でってとこです。
しかし3514は撮りての力量が試されるレンズですね。私も修行あるのみです。
書込番号:8636342
0点

ワタシも最近になり再購入しました。
ボディはこのところ値下がりが噂されているS5proなんて如何でしょうか?
銀塩ではニコンユーザーだったのですが、なぜかデジではニコンに行けません。
フジの発色の方が好みなもんで。。。(爆)
書込番号:8636596
0点

>マリンスノウさん
こんにちは初めまして(^o^)
S5proですか、フジクロームの色合いが特徴のボディだと聞いております。所有しているレンズが3514、5012,8514等のMFレンズが多いものですからファインダのピン山のつかみやすさとかが気になりますね。
D50のペンタミラーには苦労させられていますから、、、(^_^;)
書込番号:8639221
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S

・気になっているレンズです。
・綺麗ですねえ〜、本当に。
・リアリティ、質感、を感じます。
・D1Xの良さも加味されているのでしょうか。
書込番号:8484092
0点

きほうさんレスありがとうございます。
17日(金曜)にニコンプラザ銀座で、D1Xのローパスフィルタークリーニングをして来ました。レンズ点検もついでにと持って行ったのが■35mm F1.4S 、28mm F1.4D 幸いレンズ点検異常無しと言う事で帰りに横浜のミナトミライに立ち寄りました。
ここで一番好きなスポットが赤レンガ倉庫なんです。
で、■35mm F1.4S 、28mm F1.4Dの比較撮影 をしてきました。
ご参考までに画像をアップします。
両方ともマニュアル撮影、絞り優先(三脚使用)、28mm F1.4D の方はピントを合わせパシャパシャと3枚ほど撮った内の1枚です。名玉28mm F1.4D はウデが悪くても良く撮れます。(笑)
・・・35mm F1.4S 3段位絞りました。赤レンガの質感が良く出てると思います。
実は今回、夜景を撮るのは初めてなんです。(夜景は難しいです。)MICRO(接写)がメインなもので・・・夜景のご意見などありましたら宜しくお願いします。
書込番号:8520294
0点

35mm.comさん、初めまして。
私も35/1.4使ってます。
仰る通り「使い込めば使い込むほど良さの分かるレンズ」だと思います♪
私の場合は子供撮りと猫撮りがメインですが、特に猫を撮った時のボカした毛のフワフワ感は最高です!
書込番号:8527226
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
AF 35mm F2Dは、小型、軽量、安価でAFですので、Ai 35mm F1.4Sと比較して、描写性能にあまり差がないようでしたら、使い勝手が良いと思い比べてみました。(ボデー:D700)
価格的に倍以上の差があるレンズを比較する事は、最初から無理があったのか、同じ絞り値(F2.0,F2.8,F4.0)で比較して、F1.4Sの方が透明感のあるクリアーでシャープで色のりの良い描写で、解像度も優れていると感じられました。
少々重くてMFですが、やはりF1.4Sは素晴らしいレンズだと実感しました。
1点

F1.4で撮れるメリットは計り知れませんが、もしかしたら、
チロpapa2さんがお持ちのAF35mm F2Dがハズレ玉である可能性も
あります。レンズには個体差が付き物ですからね。
書込番号:8399246
0点

皆様、多分非常に気になっているレンズのひとつだと思います。
差し支えない範囲でアップしていただければ幸甚です。
書込番号:8400182
1点

神玉二ッコールさん
言われるとおり個別の問題かもしれませんね。
自分の手元にある二つのレンズを比べての、個人的な感想と言う事にしてください。
輝峰(きほう)さん
画像をアップする方法が分らない等の理由により、ご要請に応えられず申し訳ありません。
このような書き込みをしながら、画像がアップ出来ずに失礼致しました。
書込番号:8403980
0点

このレンズ私のお気に入りレンズです。
やはりF1.4の明るさのメリットは大きいです。
開放のもやっとした移りと絞ったときの落差はこのレンズの魅力です。
Ai50/1.2Sと共通した楽しさがあります。
MFレンズしかもってませんが、20/2.8、35/1.4、50/1.2この3本があれば、
他はいらないかなって感じです。
書込番号:8426472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





